オーバーヘッドヘッドホンすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

オーバーヘッドヘッドホン のクチコミ掲示板

(84270件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

個人的にこの製品でロックは難しい

2016/04/24 19:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-5100 [SR-L500 + SRM-353X]

クチコミ投稿数:392件 SRS-5100 [SR-L500 + SRM-353X]の満足度5

ヘッドホンシステムを検討中。
この製品、アンプ(ドライバ)がセットで
気になったのでお店で聴いてきました。
DACは有り合わせのOPPO HA-1。
事前に評判も調べましたが低音が従来の機種よりも強化されている
との事で期待を抱いて試聴。

クラシックの主旋律の立ち方とポップス等の女性ボーカルは
中高音のしなやかさが貢献したためか好印象でした。
ですが題名のロックを聴いたら上品過ぎてため息出ました・・・・・。
低音不足ではないんですが、音圧というべきガッツ不足な音でした。
店員さんも「STAXは室内楽を中心に聴くものですよ」みたいな事を仰っていました。

自分がロック聴く割合は5割ほどと結構なもので
夜間などでロック聴きたいがためにヘッドホンシステムを組みたいと
言っても過言ではありません。
DACはソウルノート sd2.0を所有していますが、
この製品との組み合わせ相性が分からないですので
この製品は見送りたいと思います。

書込番号:19816462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

アッと思ったら、価格が暴落!!

2016/04/23 18:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > Fidelio NC1

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2674件

12,000円ほども、下がりましたね!
イヤーパッドが交換出来ないから、この価格帯に落ちても仕方ないと思いました。

書込番号:19813322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデル

スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデルのオーナーQuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデルの満足度1 Threads始めました。 

パッドが…

購入後9ヶ月で右側ユニットの接触不良が出て…
そのまま、使わずにいたのだが、修理にでも
出してみようかと取り出してみたらパッドが…

消耗品だから仕方がないとは思うけど…
何か割り切れない思いが…

書込番号:19792878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:27件 QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデルの満足度4

2016/04/16 15:07(1年以上前)

この状態で触るとボロボロと崩れたり手が真っ黒になったような記憶があります
QC25のときはレザー用防水スプレーを使いましたが効果があったかは不明です
今使っているSONYのMDR-100ABNにはシュプリームを塗りました

BOSEの故障修理は丸ごと交換なのでイヤーパッドも新品にはなりますが
品質は同じなので同じことが起こると思います

書込番号:19793017

ナイスクチコミ!2


ぺん輔さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/16 19:28(1年以上前)

ユニット以外の故障は購入後1年以内なら無償交換です。ただしユニットの保証は5年だったはずなので、ユニット故障があるならBOSEにTELしてみましょう。
私は先日1年使ったSUMIの左側ボルトナットが外れ、ナットが無くなっていて修理に出しましたら、やはり部品修理はなく、且つ代替えのSUMIもない為、トリプルブラックに交換と成りました。(≧∇≦)

書込番号:19793668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 540iaさん
クチコミ投稿数:2772件 QuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデルのオーナーQuietComfort 25 Acoustic Noise Cancelling headphones Apple 製品対応モデルの満足度1 Threads始めました。 

2016/04/16 21:03(1年以上前)

ロシアンセーブルさん
ぺん輔さん

修理情報ありがとうございました。

電源を切ると、接触不良のガリガリ音は出なくなるので、NC系の故障のようです。
新宿で購入したので、後で時間をとって行ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:19793936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

外装などの販売が始まりました

2016/04/05 11:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > グッドスマイルカンパニー > toon WORKSHOP THP-01

クチコミ投稿数:7167件

THP-01外装セット

toonWORKSHOP
THP-01のオプションパーツを発売開始。さらに外装パーツの3Dデータの配布開始。
http://toon-workshop.com/news/65

Amazon
THPA-OS THP-01 Outer shell set
TOON WORKSHOP
http://www.amazon.co.jp/dp/B01D2OSY1C


さっそく外装セットを買ってみましたが、7,000円は高いです(^_^;)
この価格じゃ何セットも買って気軽に塗ったり削ったりは出来ませんよね〜
塗装も何もしてないパーツなんだから3,000円くらいで売ってほしい。
バンダイのプラモデルみたいにランナーに付いたままでいいからもっと安価な提供が出来ないものでしょうか?

書込番号:19760508

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ102

返信28

お気に入りに追加

標準

T1 2ndのバランスケーブル自作

2016/04/03 10:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > beyerdynamic T 1 2nd Generation

スレ主 shantottさん
クチコミ投稿数:45件

降圧回路とT1 2ndのバランスケーブルの材料(抵抗はまだ届かない)

昨日、秋葉に行ってバランスケーブルの為の素材とプリメインアンプのスピーカー端子から抵抗をかませてバランスで音を取る為の素材を購入してきました。

T1 2ndのハウジング側の3極ステレオミニ端子ですが、コネクタ部とボディ部の余裕が3ミリ、ボディの直径が7ミリ必要です。
5時間ほど秋葉の店という店を渡り歩きましたが見つからず…
惜しかったのはノブナガラボさんのですね、コネクタ部とボディ部の余裕2.5ミリ!ボディも7ミリだったかは計り忘れました…
で、探し疲れてしまって、なければ作ればいいということになりました。
ボディ部が7ミリだけを満たしている安価なオヤイデ製のを購入して帰ってきました。

ちょくちょく製作過程を上げていくので興味があれば情報や意見をくれると嬉しいです。

書込番号:19754002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2016/04/03 11:44(1年以上前)

>shantottさん
こんにちは。
プラグですが、下記のスレでも紹介しているビスパのが使えます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000854979/SortID=19669910/

あと、千石2号店2階にあるノーブランドでもっと細身のがありますが、ケースの穴にケーブルが通らなかったので、私は不採用(笑)にしてます。

書込番号:19754195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/03 13:06(1年以上前)

ビスパのやつ丁度ヤフオクに出てるよ。

書込番号:19754468

ナイスクチコミ!0


スレ主 shantottさん
クチコミ投稿数:45件

2016/04/03 13:27(1年以上前)

昨日の夜削ってしまった…
電動ドリルにプラグ挟んで、ヤスリに当てるだけの簡単作業で5分程度で終わりました。
グルーガンやハンダでとめたり出来るからネジ穴は削ってしまいました(笑

ビスパの奴、売り切れてますね…
ネットでも結構調べたんですが甘かったようです。

取り敢えず、このまま進めて行きます。取り敢えず今日は万力が来るまで何も出来ないので明日以降かな…

書込番号:19754524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 shantottさん
クチコミ投稿数:45件

2016/04/03 13:30(1年以上前)

ボディと端子は何かで止める予定…

画像のアップ忘れてました

書込番号:19754536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 shantottさん
クチコミ投稿数:45件

2016/04/04 09:52(1年以上前)

2本捩る

2つ完成

導線2本×2本を作るのに3時間くらいかかってしまった…

書込番号:19757414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 shantottさん
クチコミ投稿数:45件

2016/04/04 09:57(1年以上前)

竹串を通して蛇の腹のように下から上に持ち上げていくといい

錫メッキシールド通した物とPETチューブに通した完成品

錫メッキシールドへの入れ方ですが、1度竹串で道を作ってからの方が良いです。
その後、PETチューブに挿入して出来上がり。

書込番号:19757424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 shantottさん
クチコミ投稿数:45件

2016/04/05 16:20(1年以上前)

ケーブルの端

バランスにはGNDいらないみたいですが、気分で繋いでおきました

バランスケーブル完成!Y型にはしませんので独立してます

T1 2nd付属ケーブルの極性

暇な時にちまちまやっていたんで時間かかりましたが、無事バランスケーブル出来ました。
ケーブルが1メーター程余ったのでXLR3pin→XLR4pinもいずれ作ろうかと思います。今回生まれて初めてハンダを握り、イヤホンやヘッドホンの構造や端子の極性の見極め方等学びました。
私みたいな何の知識もない人でも、先人のブログ等を見れば簡単に分かる時代で助かりました。
繋げて音の確認してないので大丈夫なのかは分かりませんが(^_^;)
T1 2ndのケーブルの極性を確かめて疑問に思ったのですが、アンバランスだからこれでいいのですよね?サンスイのアンプと合わせるのが楽しみです!

まだ抵抗降圧回路の作成が残っていますが、いかんせん抵抗とステップドリルが届かないのでまた後日になりそうです。

書込番号:19761104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 shantottさん
クチコミ投稿数:45件

2016/04/07 17:37(1年以上前)

降圧回路 抵抗を挟めば完成です!

抵抗が未だに届きませんが昨日にステップドリルが届いて降圧回路の作成が終わりましたので載せておきます。
今回が最後ですが、ナイスをくれた方々、見守ってくれた方、ありがとうございました。

p.s.
先程DA-200を今更ながらポチりました…
今までT1 2ndをiphoneやPCのイヤホンジャックから音を取っていたので、これらによってどこまで変わるかとても楽しみです!

書込番号:19767102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/07 17:58(1年以上前)

>今までT1 2ndをiphoneやPCのイヤホンジャックから音を取っていたので

うそだろ・・。本来の音の10分の1ってとこです。

書込番号:19767149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/04/09 03:23(1年以上前)

>shantottさん

こんばんはです。

実は自分も最近になってバランス駆動とスピーカー端子接続を知り、すごく興味を持って情報あつめていますが
素人の自分に分かるようなページが見つかりません。

まずは使い込んだk601で試作してみようと思ってるんですが、作成の知恵をお借りしたく、
リンク先等教えていただけると助かります。

引越してスピーカーを鳴らせなくなったため眠っているα607nraを生き返らせるチャンスと思っております。

書込番号:19771277

ナイスクチコミ!0


スレ主 shantottさん
クチコミ投稿数:45件

2016/04/09 19:46(1年以上前)

こんにちわ、遅くなってすみません。
私が参考にしたのは以下のサイトさんが主です。

バランスケーブルの作成
http://kimagureman.net/archives/23971
http://onsseijingo.blogspot.jp/2011/12/hd800.html

降圧回路の作成と抵抗の値
http://konan.air-nifty.com/blog/2014/11/post-ade1.html
http://new-avenue-matthieu.blog.so-net.ne.jp/2014-04-04
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034411/SortID=15911682/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15682759/

ケーブル製作なんて丸パクリですが、アムトランスさんは秋葉店舗が閉店で全商品10%オフなので線購入してみては…4m×4本で8000円程飛びましたが(笑
それでも市販品買うより全然安いし、知識もつくんでいいですよね。
店主は良い方で、くりこ庵のたい焼き2つをオマケしてくれました。とても良い思い出になりましたよ!

書込番号:19773330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/04/09 21:40(1年以上前)

>shantottさん

情報ありがとうございます

はまり込みそうで怖いです。
自分で作る楽しみを満喫してみようと思います

ありがとうございました!!

書込番号:19773721

ナイスクチコミ!1


スレ主 shantottさん
クチコミ投稿数:45件

2016/04/14 04:49(1年以上前)

sa-15s1→サンスイα907xr→降圧回路(2w 300Ω AMRG)→T1 2nd
という構成で昔のエロゲ同級生のmemoryやhow-low-helloのnot be foundと楽園までを聴いてますがとても良いです。
sa-15s1が高域の伸びときめ細やかさ(という評価)
α907xrが低音の糞力と締まり(という評価)
AMRG抵抗が艶ときめ細やかさ(という評価)
T1の解像度、艶っつやの生々しさ
個人的に低音の量は小〜中で締まって、中域と高域が良く出るのが好きだったのでこの構成にしたのですが、思ったよりもxrの低音が主張します。そしてpc直挿しよりもアナログ感のある音です。これは輪郭がぼやけてT1の解像度が少し削がれてる。音場は左右に結構広がって、ボーカルが一歩前へ。
意外とバランス取れてて聴き入ってしまいます。
T1がより音楽を楽しめるヘッドホンに化けてくれたのはとても嬉しかった!
楽園までの真礼さんの息継ぎがより近くに生々しく聴こえて、ちょっと興奮した(^^;;

P.S.
PCから直で音を取るのと、da200を通して聴くのであまり違いがなくてDAC単体の必要性に?が生じました。確かに違いはあるのですがこれに中古8万の価値を私は見出せなかったです。
私みたいな初心者の方が居りましたら、まずヘッドホンとプリメインアンプがあれば必要十分。最近のオンボDACでもノイズはかなり少ないです、というかほぼ分からないと思われます。
最初にda-250、ud-503、ha-1、hd-dac1で悩んでたのですがプリメインアンプから音を取る方を選択してよかったなと思います。da-200も物は試しと落札し今回は不要となりましたが、いずれ満足できなくなってDACやケーブルに拘るようになるのかもしれないですね。
今、抵抗が気になってます…変えたら本当に音が変わるんだろうか。

書込番号:19786508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/14 10:35(1年以上前)

>shantottさん

すごい良スレ…(^ ^)
このスレにナイスが全然つかない、さすが価格コム ←
初めまして。
自分ではめんどくs…時間がなくてやってないですけど、抵抗でめっちゃ音は変わります。

試す価値はあると思いますが、
「抵抗による音の変化を調査する」
「好みの音を見つけて、満足する」
目的を明確にすれば沼にはまらなくて、良い結果が得られると思います。

良いシステムですね。
sa-15s1をチョイスする辺り、すごい知識とセンスを感じます。
da-200は、所詮da-200ですから(ぁ

ご成功を〜

書込番号:19786982

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/14 18:00(1年以上前)

サンスイからの降圧で駆動力が得られるからバリバリ鳴らせるだろうね。

でも、ヘッドホンの繊細な部分、奥行とかは難しくなると予想できるんだけど。ヘッドホンアンプでもゲイン切り替えで変わるぐらいですから。
単に駆動力上げるだけだと、そのヘッドホンの良さの一部は犠牲になっていることもあり得ます。
>これは輪郭がぼやけてT1の解像度が少し削がれてる。
>思ったよりもxrの低音が主張します。

なのでこういう部分が出てくるんだろうと。

なので、ナコ3みたいに手放しにこれはイイ!とならないわけです。
でもま、安く仕上げるには良いよね。

書込番号:19787889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/14 18:34(1年以上前)

予想w

パワーアンプの音が支配的になるのは別に悪いことではないんですけどね…
スレ主さんが満足しているみたいで、良かった良かった。

書込番号:19787984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/14 18:46(1年以上前)

そう、スレ主さんが満足したことは良かったと思います。ホントに。

ただ、ヘッドホンの本当の良さは引き出せてない、なので手放しにこれはイイと言ってしまうのは誤解を招くと思いますよ。ナコ3w

書込番号:19788020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/14 19:07(1年以上前)

>ザラメごはんさん

本当の良さの定義を教えて頂けますか?
私には「ヘッドホンの本当の良さ」が、曖昧でわかりません。

上流から下流までの組み合わせ、使いこなしで再生するのがオーディオだと思いますが。

ナコ3よりw

書込番号:19788082

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2016/04/15 20:19(1年以上前)

shantottさん、はじめまして。

久しぶりに覗いたら、ヘッドホンの降圧回路に懐かしさを覚えました^^

抵抗ですが、音は変わりますね。
個人的な印象ですが、スピーカーケーブルよりも変わる様に感じます。
抵抗に関しては嵌ると泥沼らしいので自分はほどほどでやめましたが、おすすめはDALEのNS-2BとアムトランスのAMRGです。

どちらとも1つ300円ほどと高級な抵抗ですが、前者は色付けが少なくリファレンスに使えますし、後者のAMRGはリケンのリケノームの後継品でSANSUIのアンプとの相性は良いです。(SANSUIのアンプはリケノームが採用されています)
AMRGは音に張りがあって、個人的には好きです。

にしても、良いアンプをお持ちですねー
ぜひぜひ大切にしてあげてください^^


なこさんへ

降圧回路懐かしいですね。
自分もSANSUIの降圧回路には度肝を抜かれました。
これが広まると良いですが、デカいのが難点ですかね(^^;)


書込番号:19790953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/04/16 01:39(1年以上前)

はい、答えられませーん。

サイさん。

何気にお久しぶり?
価格は相変わらず試さないで書いたり、エア購入だったり、そんなんばっかですなー
そんな中、このスレは貴重だと思います。
試しての書き込みは参考になりますね。
PC直も、ちゃんと選べば「それなり」に聴けます。
iPhoneでT1 2nd直もやりましたが、音量も実は結構取れる(小音量派ってのもありますけど。
1stよりはいい印象です。


アンプはデカイですねw
設置場所さえクリアできれば、皆様にオススメできるのですが…w


ウチの環境もよくなる予定ですw
アンプも選定に入りますた。
今の部屋はイマイチなんで呼べないですが、そのうち引っ越すんで、その際は是非お越しくださいね(^ ^)
cmで天井高い家やってますがw
なるべく天井高い広い家に引っ越すつもりですw

書込番号:19791816

ナイスクチコミ!4


スレ主 shantottさん
クチコミ投稿数:45件

2016/04/16 17:56(1年以上前)

>ナコナコナコさん
お返事遅れて申し訳有りません!ナコさんも降圧回路のクチコミに居りましたよね。
もう3年も前になるんですね。私ももっと早くオーディオに興味を持って、あの会話に加わりたかったです。
皆さんのクチコミをじっくり読めば自作に必要な情報がしっかり集まってました。
今回、オーディオに興味を持って分かったことは、
「こちらを立てれば、あちらが立たず」
ということでした。
まぁ若干あちらが立たないだけなので全然許容出来てます。でも、まだだ、まだダイレクトがある!
実はプリ部を通しての音しか私まだ聴いてないんですよね。
やっとこさの休日なのでこれからパワーアンプダイレクトにして音を確かめたいと思ってます。

>ザラメごはんさん
今回の構成にしてようやくはっきりと音圧が違うとか表現力が違うというのが分かりました。
駆動できてるのに駆動できてないという人が多くいらっしゃったので、この事を言ってるんだろうと。
T1の音が好きで買ったのに、その魅力の一部を減退させてしまったのはちょっと自分でも残念な気持ちはあります。
その反面、解像度が若干下がったお陰か聴き疲れせずゆったり聴けたかなぁなんて。
元々T1 2ndはそこまで聴き疲れするような機種ではないけども。
解像度が高い=高音質で聴きやすくて何だかクール!なんてイメージを持っていた私としてはこういうのをアナログ感と言うのかなぁなんて思ってます。
安く済ませたとか言わないで(笑
初心者なりに結構頑張ったと思うのよ!え?頑張ったよね?!

>Saiahkuさん
(゚Д゚)なんと!
クチコミ参考にさせて貰いました。見に来てくれただけで嬉しいですが、レス残してくれるなんて…ありがとうございます。
アンプに関しては結構悩みましたが、ヘッドホンの特徴等を考慮して足りない部分を補う形でα907xrにしました。ちと違う形になりましたが。
抵抗は調べてから一応の目星をつけて試してみたいと思ってます。時間があればプリ部の抵抗も弄ってみたいなぁなんて思ってますが、昔から壊すのは得意だけど途中で飽きて放置→ゴミ箱行きとかあったので悩んでます。
降圧回路、広がってほしいですね。
本当にSaiahkuさん達のクチコミに出会えて良かったです。

書込番号:19793411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shantottさん
クチコミ投稿数:45件

2016/04/18 12:38(1年以上前)

α907xrのphono端子にsa-15s1を繋いでいたのですが、CDやLINEに繋いだら高解像度で硬めの高域、硬めの低域と量で密度がある、そして緩めの中域が出てきました。そして音量が取りにくくなった。

雄大さがなくなったと言えばいいんでしょうか、接続する場所でこんなに違うものなんですね。
とにかくびっくりしちゃって書き込んでしまいました。

書込番号:19798459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gs5japanさん
クチコミ投稿数:8件

2016/04/30 22:29(1年以上前)

ヘッドフォンに9万円って金銭感覚がおかしくなってませんか?お金に困った事がないのでしょうね?????

書込番号:19834228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/30 22:37(1年以上前)

オーディオは金銭感覚アホになるよ。
1万円のもの買う時めっちゃ悩むやん?役に立つことが分からんと買えないお?
こいつらは買ってから良かったか悪かったか判断するのよ。・・・オレもやけど。

書込番号:19834259

ナイスクチコミ!2


スレ主 shantottさん
クチコミ投稿数:45件

2016/05/01 01:02(1年以上前)

>gs5japanさん
5年程前にふと安価なイヤホンを買い求めに行った際にヘッドホンのコーナーも見て周ったんですよね。
そこでT1の外観に一目惚れしたんですよ。
あの縞々のハウジング…購入して半年経った今でも見てうっとりして魅入ってます。
私はさほどオーディオに興味があるという訳ではなく、自宅PC前での仕事中や寝る前に音楽を聴きたい→どうせ聴くならそれなりの音で聴きたい!
じゃあそれなりの物を買おう。
悩んでたけどT1買ってしまおう。丁寧に使えば10年は使えるから購入金額12万ちょっとなら1年で1万2000円程の減価償却か…
安いものだなと思って購入しましたが、
高いですか?
サンスイのアンプもスピーカーを鳴らす為に必要でしたし必要経費だと思ってます。ヘッドホンだけで聴いてたら疲れますし、その日の気分もありますから(^^;;
da-200も2000円程損しただけで売却出来ましたし、めでたしです。DACで音の良し悪しが本当にあるか分からなかったので、売却することを念頭に5000円程度の勉強代を見積もってましたが。

オーディオに興味がある方は買い替えも頻繁なんでしょうかね…

一定の価格からは性能はそこまで上がらないからプラシーボだよってことでしょうか?
こういうことなら私はそれでも構わないと思います。
プラシーボ、スパシーバ!!
ってことで軽く流しましょう。

最後に…
現在の価格9万が高いかは収入、必要性、性格のどれかに依るんじゃないかな。
金銭感覚は普通ですよ。
要らないものに1円たりとも使おうとは思わないし、この値段だけ見れば普通に高杉ワロタとかそこら辺の人と同じ反応です。

書込番号:19834651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件 beyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2016/05/01 22:31(1年以上前)

T1 2ndには値段なりの価値が間違いなくあります。2万、5万のヘッドホンも聴いているからわかります。(いや、むしろ20万超え機種に比べればコスパ高いんじゃないかとも思えてきます。)

私も、つい数年前まで、ヘッドホンに10万円もかけるなんて、アホだと思っておりました。
脳内麻薬が出て陶酔する曲を聴いて体験しない限り、わかりません。

でも、お金に余裕のない方は、ヘッドホン沼にハマると怖いから、やめておきましょう。
といっても、ピュアオーディオのスピーカーシステムに比べれば、ヘッドホンなんて、どうということのない金額です。
総額で50万円〜100万円もかければ、もう十分ってところまで行けますよ。

とは言え、20万超える機種に手を出す勇気が私にもなかなかありませんが、そういう方でも、何とか無理してでも、このT1 2ndはゲットして体験してみて下さい。

自分がハマル曲を見つけるまで、安易に評価してはダメですよ。他の人の2万とか3万の機種と変わらない、とかの評価もあるようですが、これは全く違いがわかっていない方の誤った評価です。お店の試聴くらいではダメです。いろんな曲を聴きこんで下さい。必ず違い、凄さがわかります。
単に中高音が繊細で美音なヘッドホン、なんて思ってるうちは、2万、3万の機種との異次元の違いをまだ未体験なのです。

私がみつけた、陶酔できる曲を少しご紹介セリーヌ・ディオンでは「All by myself」あたり。
あと、最近聴いた、ちょっとマイナーな女性ボーカル曲で知ってる方は殆どおられないかもしれませんが、FOXESの「Glorious」という曲も確実にしびれます。

低音強めになった2ndですが、ドラマチックな迫力が欲しい方はイコライザーでさらに低音、少しだけ盛ってみて下さい。
低音盛っても、中高音、けっして破綻せず、もの凄い音響空間になります。何と表現していいのか、これを「筆舌に尽くしがたい」というんでしょうね。

書込番号:19837108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件 beyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2016/05/01 22:54(1年以上前)

>shantottさん

スレのテーマとそれましてスミマセン。私は純正のバランスケーブル使ってます。
リケーブルでいろいろ違いを楽しめるようになったのも2ndの楽しいところでしょうね。

書込番号:19837208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件 beyerdynamic T 1 2nd Generationの満足度5

2016/05/02 06:20(1年以上前)

>gs5japanさん
ヘッドホンは耳に悪い、ただの趣味で無駄なお金、興味ない人には意味不明だがハマった人には止められない。
これってクスリほどではないがタバコと同じですね。
違うのは、タバコのように人に迷惑かけないこと。

書込番号:19837758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤーパッド

2016/03/27 14:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K271 MKII

クチコミ投稿数:3件

k550のイヤーパッドをくっつけると、すっぽりと耳を包んでくれてとってもいい感じ。(^.^)
ちょっと音も太くなる・・・かな?

書込番号:19733463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オーバーヘッドヘッドホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オーバーヘッドヘッドホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)