
このページのスレッド一覧(全4382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2025年5月21日 16:07 |
![]() |
17 | 7 | 2024年12月4日 03:52 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2023年7月17日 12:57 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2023年7月5日 14:09 |
![]() |
2 | 3 | 2023年7月2日 20:04 |
![]() |
11 | 2 | 2023年6月30日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 820
先日AmazonでAmazonが販売している新品のHD820を購入したのですが、パッケージが破れて開封済みの状態になっていて、性能含め偽物かもしれない不安があるので所持している方やご存じの方に質問があります。
(パッケージはシールで封などがされていなかったので、中身を入れ替えて返品されたものが来た可能性もあるので、、)
・インピーダンスが62ΩのK701と同じアンプで聴き比べても、同じボリュームで同程度の音量がでます。むしろHD820の方が音が大きいくらいでした。HD820は300Ωなのですが、これってありえますか?
具体的にはUD-505+MacのiTunesで聞いた時、iTunes側の音量ゲージMaxで、UD-505ではVol.10(マイナスdbではなくVol.0が無音になる表示です)でYOASOBIの曲は音量が十分で、K701と音量はほぼ同じでした。
クラシックではVol.40位まで上げて聞けばかなりの大音量という感じでしたが、これも聞き比べましたが62ΩのK701とほとんど音量がかわってません。
音質に関してはもしかしたら好みの問題と疑いも加味されているからかもしれませんが、綺麗な音だなと思う時もありますが、ボーカルの口の前にフィルムをかぶせたような響きになってるなと感じる時もあります。
最初はこういうキャラクターのヘッドホンなのかなと思いましたがインピーダンスの件があり、偽物かもしれないと思うようになりました。
・外箱に不信感があったので開封後すぐ外装チェックしましたが、ハウジングの黒い場所に1センチほどの削ったような跡と、ひっかけたような傷があり、ガラスケースの中にもゴミが1つ入っていました。
この状態は返品または交換って出来そうでしょうか、、メーカーやAmazonに連絡しないとわからないとは思いますが、同じようなレビューもあったので同様の方が居たらどのように対処したか教えて頂ければ幸いです。
その他ご意見アドバイス含めコメント頂けると助かります。よろしくおねがいします。
2点

>eikieさん
Amazonプライム商品ですよね?
30日以内の返品手続きしましょう!
書込番号:25367376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インピーダンスより感度の方が重要だと思います。
HD650よりk702の方がボリューム小さいです。
書込番号:25367398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazon発送の商品で異変を感じたならば変な実験をせず速やかに
返品、返金手続きをした方が良いと思います
わたしならそうします
もしキャンペーンとかの大幅値引き商品なら、
もしかしたら交換の方が良いのかもしれませんが、
どちらにしろ早めに手を打った方が安心できます
私も以前Amazon発送商品のノートPCを買ったことがあるのですが
明らかに傷だらけの展示品の様な品で、
付属品などもビニールテープでグルグルに巻きなおしたものが
送られてきたことがあり、急いで返品しました
書込番号:25367432
2点

>kakakucomid_hfさん
>MA★RSさん
>よこchinさん
皆さんご回答ありがとうございます!
変にもやもやしたままなのも嫌なので、明日にでも交換の手続きをしようと思います。
背中を押していただきとても助かりました。
また、感度の件も教えて頂きありがとうございます。勉強になりました!
今回は不信感から返品交換するかもと思い傷確認程度で殆ど触りませんでしたが、交換品が届いたらしっかりと聞きこんでみようと思います。
変なものが届いたらあれこれ考えずにすぐ返品交換しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25367470
1点

>eikieさん
音の大きさは感度によります。
インピーダンスが高いと感度が低くなりがちなので、インピーダンスが高い=音が小さい、と思われていますが、そうとは限りません。
HD820の仕様ではSPLとなっていますが、103dB(1V)です。
https://www.sennheiser-hearing.com/ja-JP/p/hd-820/
一方、K701は105dB/Vです。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/5422/
単位がdB/VやdB(1V)と書かれている場合は、1Vを加えたときの音圧を示すので、インピーダンスに関係なく、そのまま数値を比較できます。HD820が103dBで、K701が105dBなので、わずか2dBの差で、音の大きさはほとんど同じです。バラツキもありますから、むしろHD820の方が音が大きく感じることもあるかもしれません。
なお、○○dB/mWと書かれている場合は、インピーダンスが数値に影響しますので、単に数値だけを比較し感度の良し悪しを判断できません(インピーダンスが同じなら比較できますが)ので、注意が必要です。
書込番号:25367592
1点

Headphone Power Calculator の中でも以下は見やすいです。
https://www.omnicalculator.com/everyday-life/headphone-power
なお、Headphone Power Calculator ですが、他には、
https://www.headphonesty.com/headphone-power-calculator/
https://headphones.com/pages/headphones-power-calculator
https://www.hear.audio/2019/06/01/headphone-power-calculator/
https://codepen.io/colintoh/full/VpMazo
などもあります。
書込番号:25367658
2点

返信遅くなりましたm(__)m
>osmvさん
なるほど…とても勉強になります。
インピーダンスが大きい=音量が取れないと単純に思い込んでいたため今までもなんでなんだろ?と思う事があったのですが、そのままスルーしていました。
これからは仕様を見る際にそれらの事も頭に入れながら見てみようと思います。ありがとうございます!
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
そんな便利なサイトがあったんですね!
活用してみようと思います。
みなさんのおかげで色々賢くなれました(笑)ありがとうございます!
>ご回答頂いた皆さん
Amazonへ返品交換のお願いをし、パッケージも正常な傷もついていないものが届きました。
HD820をこれから大切に使って行こうと思います。
我慢して使おうかなと思っていたところ、返品交換の背中を押していただいた方々、インピーダンスや音量の件を教えて下さった方々、ありがとうございました!
書込番号:25372425
0点

>eikieさん
是非教えていただきたいのですが、私もAmazonのメーカー公式ストアから本製品を購入しましたが、化粧箱は封がされていないビニールが被せてあるだけで、化粧箱を開けたところ、封がしてあるのは説明書と布巾だけで、ヘッドホン本体とケーブルは裸のままでした。
また、ハガキがありましたが、汚れが付着しており、四方の角は若干の折れがありました。
こういうものだと言われればそんな気もしますが、高価なものなので、偽物や再出荷品は避けたいところです。
本製品は新品購入時、ヘッドホン本体とケーブルは裸のままでしたか?
書込番号:26095681
0点




イヤホン・ヘッドホン > MARK LEVINSON > No5909
年末にかけてどちらか拾いたいのですが、デザインはこっちで機能性はこっちといった具合で試聴環境が無い現状どうにも決め手に欠けて少々困りつつありまして、多少ラディカルでも構いませんのでおすすめをプッシュしていただけますと有り難いです。
書込番号:25349463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらに落ちてるんですか
教えてください
書込番号:25349524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながら私のものです
書込番号:25349561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

海外での人気が高いFocal Bathysの方がいいです。
https://www.amazon.com/dp/B0B93YKQT3/
この製品も質の悪いノイズキャンセリングをオフにできないという欠点があるので、あまりいいとは思えません。
装着性が良くてノイズキャンセリングの性能も高いAONIC 50やWH-1000XM4ではダメなのでしょうか?
書込番号:25349598
1点

出来るだけ音のいいワイヤレスを試してみたくなったので実はノイズキャンセルは要らないというか邪魔臭いくらいでして、ノイズキャンセルが切れない点を除けばbathysかなぁと思っていた所、こちらも切れないというご返信を頂いたので bathysに行かせて頂こうかなと。
どうやら売れていなさそうなので値下げ観測しつつ楽しませて頂きます。
ご返答の方有り難うございました
書込番号:25349623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リケーブル可能な有線ヘッドホンなら、ワイヤレス化も可能ですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20461010012/SortID=24842045
書込番号:25349630
0点

先の楽しみで
書込番号:25350001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この製品も質の悪いノイズキャンセリングをオフにできないという欠点があるので、あまりいいとは思えません。
ユーザーですがアプリ経由でOFFに出来ますよ。
なんなら外音取り込みも可能。
ノイズキャンセリングの質も悪くないです。
書込番号:25984923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM 4 Wireless
【質問内容、その他コメント】
初書き込み失礼します。
付属のケーブルを使ってスマホと有線接続した際の音量がBluetooth接続時と比べてかなり小さかったです。(スマホ側の音量を最大まで上げてもあまり変わりませんでした。)
対処法等ございましたら教えていただいてもよろしいでしょうか?
書込番号:25342219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対処方法はないと思います
有線接続で音量が足りないなら、無線を使う一択になるのでは
そもそも、グランド分離されていないので有線接続のメリットは電池が消費されないことに尽きると考えられます
書込番号:25342268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bluetooth接続の場合ヘッドホン側の内蔵アンプで鳴らしますので音量はとれます。
有線の場合スマホの出力に頼ることになります。
そもそも低出力なスマホで有線接続にてこういうヘッドホンを鳴らすこと自体少し無理がありますのでBluetooth接続時に比べて音量が下がるのは仕方ないでしょう。
ましてやワイヤレスヘッドホンの場合有線接続はおまけ程度と思った方が良いです。
まあ対処法として安価でもいいですから手頃なスティック型アンプをかます。
そうするとある程度音量は上がりますし音質も良くなると思います。
書込番号:25342269
6点

なるほどです。教えていただきありがとうございます。
ヘッドホン自体のバッテリー容量も充分ある以上そもそもスマホとの有線接続事態あまりメリットがないようですので音量に関しましては諦めようかと思います。
>瑠璃乃鳥さん
書込番号:25343096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>流離い悪人さん
なるほどです。教えていただきありがとうございます。
スマホやヘッドホンの構造的に無理があるんですね。
スティック型アンプというものがあるのは知りませんでした。音量の増幅だけでなく音質も良くなるなら自分で探してみようと思います。
書込番号:25343102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃもじ0639さん
当機にDACアンプは元々搭載されているので
有線接続時に電源ONするだけで充分では無いでしょうか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000039308/SortID=25178501/
インピーダンスが60Ωと高めなのでスマホ直では音量取りにくい機種ですね。
書込番号:25343196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MOMENTUM 4 Wirelessは有線接続でもヘッドホン本体の電源をONにして内蔵アンプで駆動するアクティブ駆動が可能ですが、その場合でも音量が足りないでしょうか。有線接続の方法には3.5mmアナログとUSBデジタルの両方が可能ですが、アクティブ駆動の場合はヘッドホンでも調整しないと適切な音量が得られないと思います。
https://cdn.sennheiser-cloud.com/help/products/m4/ja/manual/index.html#t=MOMENTUM4_JA%2FMomentum4_Manual_JA%2Ftopic_Momentum4_Manual_JA17-.htm
書込番号:25343270
1点

なるほど有線接続時にも内蔵DACアンプを通すことが出来るということ、勉強になります。
とんだ恥をさらしてしまいましたw
スレ主さんに間違ったコメントをしてしまいましたことをお詫びします。
まあしかしBluetoothヘッドホンはBluetoothで使用してなんぼだとは思います。
書込番号:25343423
5点

>よこchinさん
なるほどです。教えていただきありがとうございます。
dacが搭載されているのは知りませんでした。ヘッドホンの電源をオンにした状態でも音量は小さいままでしたのでインピーダンス値との兼ね合いもあり何かスマホより出力の高い機器と繋げる必要があるのでしょうか?
書込番号:25347000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
なるほどです。教えていただきありがとうございます。
アクティブ駆動時にも音量は足りませんでした。
既にアンプが内蔵されているということは外付けのusb dacを付けても音量や音質にはあまり影響は無いのでしょうか?
書込番号:25347431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>流離い悪人さん
ご回答いただけるだけでもありがたいですしどうぞお気になさらないでください。
重ねて質問してしまい申し訳ないのですがヘッドホン自体にdacが搭載されている場合は別のusb dacを繋げた場合でも音量や音質等の変化はみられないのでしょうか?
書込番号:25347432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しゃもじ0639さん
スマホはiPhoneですか?
iPhoneなら
設定アプリ→サウンドと触覚→
ヘッドフォンの安全性
の設定はどう成っていますでしょうか?
書込番号:25347471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゃもじ0639さん
>dacが搭載されているのは知りませんでした。
Bluetoothはデジタルですので、Bluetoothヘッドホン/スピーカーなどは必ずどこかでアナログへ変換しています。ですから、当たり前なので特にDAC搭載とか言いません。ただ、USB入力から再生できるなら、USB-DAC機能がある、とは言えますが…。
>既にアンプが内蔵されているということは外付けのusb dacを付けても音量や音質にはあまり影響は無いのでしょうか?
本機の信号の流れは
@─Bluetooth受信─A─DSP[ANC, VOL]─アンプ─C─ドライバ
B─ADC─┘
だと思います。
オーディオケーブルでつなぐ場合、電源オフならCに、電源オンならBに、USBケーブルならAに、Bluetooth受信なら@に信号が入ると思います。
外付けUSB-DACということはオーディオケーブルでつなぐということですから、音量や音質の差はUSB-DACがスマホとどれだけ差があるか、ということです。BやCに信号が入った後は同じですから、入る信号の質に依存します。
スマホとオーディオケーブルでつないで、ヘッドホンを電源オンにし、ヘッドホンの音量Max、スマホの音量Maxでも、まだBluetooth接続よりかなり音が小さいですか?
その場合は、よこchinさんの書き込みのように、スマホ側で音量制限がかかっていないか、確認してください。
ヘッドホン内蔵アンプ自体は、Bluetooth接続でも有線接続でも同じものなので、Bluetooth接続時と同じ音量が出せるパワーはあるはずなので、あとは入力信号のレベルが小さい可能性があります。
もしくは、ヘッドホンがそういう仕様になっているかです。
書込番号:25347649
0点

>よこchinさん
Androidですがスマホ側の設定弄ったら音量大きくなりました!
よこchinさんも他の方々も相談に乗っていただき本当にありがとうございました!
書込番号:25347840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Px8

それはショックですね、、、交換できそうなものですが、問い合わせなどされました?
書込番号:25330931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近くに試聴機が置いてある店舗があれば試聴機と比べてみて主さん所有のモノだけそういう症状なら交換してもらうのが良いです。
書込番号:25330979
3点

>流離い悪人さん
>mira_jpさん
早速ありがとうございました。初期不良ということで交換と相成り解決しました。交換後の個体は大丈夫です。
書込番号:25331160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > ag > AG-WHP01K
マイクが使えません
イヤホンジャックにマイクプラグを差し込むと電源OFFになってしまうのです
ホワ〜イ
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0516/3106/3190/files/210903_WHP01K_manual_forweb_3lang.pdf?v=1672242303
説明書によると
ケーブルを外して本体の電源ONにし、スマホなどとペアリングした状態で使用してくださいってあります
ペアリング状態でイヤホンジャックにマイクを差し込んでも電源OFFになるんですよ・・・
スマホを使ってweb面接したいってだけなのになぁ
0点

WHP01KはBluetoothヘッドセットとして通話マイクを内蔵していますからジャックにマイクプラグを挿さずに通話が可能です。勿論、Web会議にも使えます。
https://final-inc.com/products/whp01k_ag#s-8954539c-ba90-4f33-a6d8-b6decdf27577
プラグを挿した際の電源OFFはBluetoothとしての電源が切られるためです。WHP01Kは有線接続で内蔵マイクや外付けマイクも使用するヘッドセットとしては使えなくてノイキャンヘッドホンとしてのみ使えます。
書込番号:25326535
2点

一般的に無線・有線両用の場合、マイクはBluetooth接続の無線時にしか使えません。
有線でマイクを使えるのは、ケーブルにマイクがついてて、プラグが4極である
必要があります。
付属ケーブルは3極のステレオケーブルなので、有線ではマイクに対応していません。
書込番号:25327501
0点

>MA★RSさん
>sumi_hobbyさん
マイクは内蔵されてたんですね
ありがとうございました
書込番号:25327652
0点



イヤホン・ヘッドホン > SHURE > AONIC 40 SBH1DY
aonic 40でイコライザで低音を強くした場合、momentum 4と比較した場合どちらの方が低音が強く出るでしょうか。また、momentum 4側のイコライザで低音を強くした場合はどうでしょうか、
店頭で試聴したのですがそのままの状態で聴いたところ、本製品の低音がやや物足りなく感じたのですが、momentum 4の低音が良く感じたので、本製品で低音がイコライザでmomentum 4に近づくのであれば値段的にもデザインもこちらの方がいいのが正直なところです。
またソニーの方も聴いたのですが低音が強かったのですがなんといいますかこもっている感じがあまり好みではありませんでした。
また他の製品で低音が強くこもらない音質の良い商品がありましたらご教授願いたいです。音質的にatpx HDかLDACは欲しいかなと思っています。ノイズキャンセリングはあまり気にしていないです。
書込番号:25324519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Assam。さん
僕はあんまりオーディオのことは詳しくないけど、ここで発信している人のメーカーのビビッときたものを店頭で視聴して軸にしてみては。
※ユニット特性の知りたいのならば、
オールレンジのスピーカーユニットを
塩化ビニル製の配管で、
オリジナルスピーカーを制作することを勧めるかな。
言語問わず翻訳して検索してください。
どの国の人も配管スピーカーは記事にあげていると思っています。
書込番号:25324573 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

低音が強調されずにしっかり鳴るのは50の方です。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B086RCRN2H/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%E4%BD%8E%E9%9F%B3
書込番号:25324636
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)