
このページのスレッド一覧(全4382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2022年11月12日 21:11 |
![]() |
7 | 4 | 2022年11月12日 20:54 |
![]() |
2 | 3 | 2022年11月5日 19:47 |
![]() |
4 | 1 | 2022年11月5日 00:37 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2022年11月4日 04:38 |
![]() |
9 | 6 | 2022年11月4日 04:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K712 PRO
題名の通りAKGのK712proとゼンハイザーのHD560sのどちらを買うか悩んでいます。
環境は、スマホ→zen dac→zen canです。音源はcdからのflac、もしくはハイレゾです。 どちらのヘッドホンも低音は控えめらしいですが、xbassやtruebassで補おうと思っています。
聴く音楽はロックやメタルが多いですが、jpopやアニソン、サントラもよく聴きます。
今まで密閉型のヘッドホンを使っていて開放型も買ってみたくなったので気になっています。hd560sは店に置いてあったのを視聴して、かなり気に入ったのですが、こちらも良いと聞いたので…
近い番号のヘッドホンを持っている方の感想でも是非参考にさせていただきたいです!
もしもっとおすすめの開放型ヘッドホンを知っている方がいましたらそちらも是非教えていただきたいです。予算はこのヘッドホンぐらいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25005841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K712proとHD560sだと、K712は中高音よりの弱かまぼこ、
HD560sは弱ドンシャリになるかと思います。
といっても、HD560sはHD650ほどは低音でないと思います。
ただ、現状
・hd560s 視聴して気に入った
・K712pro 評判がよさげ
という状況ですが、ヘッドホンの好みは人それぞれで、他人のおすすめや
評判いいものが自分の好みになるとは限らないです。
試聴して判断をお勧めします。
>xbassやtruebassで補おうと思っています。
低音好きなら、低音よりのヘッドホンも試聴してみては。
SENNHEISER HD650
https://review.kakaku.com/review/20465010334/#tab
PHILIPS FIDELIO X3
https://review.kakaku.com/review/K0001318407/#tab
書込番号:25006186
5点

>AKGのK712proとゼンハイザーのHD560sのどちらを買うか悩んでいます。
どちらもとても良いヘッドホンですよね。
しかしながら、
>聴く音楽はロックやメタルが多いですし
ということなら私が断然お勧めするのはこちらになります。
https://kakaku.com/item/K0000819151/
大分お安くなってきていますが元々は3万円程のヘッドホンになります。
WS1100は、イヤーパッドのクッション性も高く装着感は良好です。
全体の仕上がりを見ても安っぽさや不安な部分はなく、しっかりとした品質で長く使えるヘッドホンだと思いますよ。
音質については、例えばモニターヘッドホンなんかですと音をそのまま出すということに関しては良いのでしょうが、味付けが無い為物足りない面がありますよね。
その点このヘッドホンは低音をアピールしているものの、下品な低音ではなく落ち着いた低音で、それでいて高音域も解像度が高いのが好いと思います。
割とオールラウンダーな良さがありますが、
特にロックやメタルには一押しです。
書込番号:25006309
5点

>TUkasa0411さん
スピード感の有る音楽は密閉型の方が良いと思います、が
ご自身が聞いて良いと思う方がベストなのかな。(^_^;)
書込番号:25006325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AKGに興味を持っているのでしたら
K712に加えてK701も聞くのをオススメしたいですね。
コスパから見てもオススメしたい。
AKGを推したい理由は 上流がテキトウでも鳴らし易い事ですね。
良い上流があればそれが良いのは確かだと思いますが安いアンプで鳴らすならAKGは一度試聴をオススメします。
そして もし、予算が上がって来て良いアンプを買おうかな?
とか思う事があったら その前に手持ちのアンプでK812を聞いて見て下さい。
私はパソコンにMOJOというそんなに高くないポタアンとK812を付けてるだけです。
書込番号:25006651
2点

皆さんたくさんのアドバイス本当に助かりました!今日ヨドバシ行ったら置いてあったのでこの2つ以外にも色々試聴した結果HD560sが一番好みでした、買っちゃおうと思います!ありがとうございました!
>CBA01さん
ありがとうございます!コメントいただく前に試聴終わってたんですけれど、偶然にもk701も試していました!評判は知っていたのでw k712と似たようなもんだと思ってましたがこうも違うんですね〜。またヘッドホン欲が出たら買っちゃうかもです
812も機会があれば聴いてみたいです!
>よこchinさん
やっぱりそうですよね〜
僕もそう思ってて今まで密閉型使ってたんですけど開放型も持ちたくなっちゃったんです、w
その日の気分とかで使い分けたいと思います。ありがとうございます!
>駄菓子屋ポン作さん
ありがとうございます!実は今使ってるヘッドホンがオーテクのmsr7bなんですよね、良さはとても分かります!同じシリーズでws990をもう手放しちゃったんでしたけど使ってました。自分の耳に少し自信が持てた気がしますw
>MA★RSさん
ありがとうございます!バイト帰りに試聴してきました!自分で聴くのが一番早いと改めて感じました。
hd650やx3もかなり良かったです、ただ金銭的にギリアウトでした…泣w
色々と参考になりました!
書込番号:25006688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD 560S
題名の通りゼンハイザーのHD560sとakgのK712proのどちらを買うか悩んでいます。
環境は、スマホ→zen dac→zen canです。音源はcdからのflac、もしくはハイレゾです。 どちらのヘッドホンも低音は控えめらしいですが、xbassやtruebassで補おうと思っています。
聴く音楽はロックやメタルが多いですが、jpopやアニソン、サントラもよく聴きます。
今まで密閉型のヘッドホンを使っていて開放型も買ってみたくなったので気になっています。hd560sは店に置いてあったのを視聴して、かなり気に入ったのですが、akgのも良いと聞いたので…
個人的な感想で構わないです、是非感想を聞きたいです。
近い番号のヘッドホンを持っている方の感想でも是非参考にさせていただきたいです!
もしもっとおすすめの開放型ヘッドホンを知っている方がいましたらそちらも是非教えていただきたいです。予算は3万以下ぐらいであってほしいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25005845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

<聴く音楽はロックやメタルが多いですが、jpopやアニソン、サントラもよく聴きます。
開放型で、低音がしっかり鳴るヘッドホンをお探しなら、GRADOが良いと思いますよ。
予算的にSR225xかSR325xになると思いますが、試聴比較してご判断されると良いでしょうね。
GRADO SR225x
https://kakaku.com/item/K0001361467/
GRADO SR325x
https://kakaku.com/item/K0001361466/
書込番号:25005993
1点

GRADOのヘッドホンに関しての情報です。
参考にしてみて下さい。
https://www.phileweb.com/review/article/202111/25/4508_3.html
https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/529
私自身は旧モデルのSR325eを所有しております。
ロックやアニソンなど聴くのであれば、GRADOのヘッドホンが良いと思いますよ(^^♪
書込番号:25006014
2点

HD 560SとK712 PROを比べるとHD 560Sの方がきっちりとした明瞭な鳴りでK712 PROの方がちょっと引いたような繊細さがあります。ドラムのアタックやボーカルも楽しみたいと言う事ならHD 560Sの方が良いと思いますしシンセの音に浸りたいと言うのならK712 PROの方がゾクゾク来る音を出してくれると思います。
アジャスターはHD 560Sが通常のラッチ式でK712 PROはフリーアジャストですがK712 PROの方がへたりやすいと思います。
書込番号:25006036
2点

>tam-tam17701827さん
ありがとうございます!今日ちょっと遠くのヨドバシ行ったら試聴できました!これもかなり良かったですがhd560sにしようと思います
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!今日試聴したんですけれどもヘッドバンドの部分、確かにakgは独特でした。hd560は確かにボーカルが良く聴こえて好印象でした、hd560s買っちゃおうと思います
ありがとうございました!
書込番号:25006662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > TAGO STUDIO > T3-01
11月に入り,汗かきの私にヘッドホンの季節が到来しました。
初の有線ヘッドホン。レビューを参考に春から目を付けていたT3-01。午前中に入金したおかげで,なんと翌日に到着して驚きです。純正のバランスケーブルも同時購入し,TEAC UD-505につなぎ聴いています。主に楽器が少ない系のクラッシックとポップスです。DACの設定であるアップコンバートやフィルターはすべてOFFがベストでした。
しかし,純正バランスケーブルは1.2mと使用方法によって短い時があるので,MOGAMI 2893 4.4mm5極メス - オス バランス延長ケーブル (1m)を早速購入し使用しました。高音の艶は損なわれず定位感も悪くないのですがやや暖かみと広がりが少なくなった感がありました。
そこで,T3-01とTEAC UD-505間で使える5極の4.4mmか6.3mmのバランスケーブルがあるか教えて頂けませんか。長さは1.8m以上です。ネット上では「霧降 NLA-KFI 4.4mmバランス(5極)⇔モノ・ミニプラグ [1.8m]という物が出ていますが,T3-01へのジャックが1極です。それでも使えるのでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

NOBUNAGA Labsの販売元であるWiseTechのページによれば霧降 NLA-KFI 4.4mmバランス(5極)⇔モノ・ミニプラグ [1.8m]の対応機種としてTAGO STUDIOのT3-01が含まれています。
https://www.wisetechdirect.jp/items/58282198
kakaku.comの霧降 NLA-KFI 4.4mmバランス(5極)⇔モノ・ミニプラグ [1.8m]のレビューでもTAGO STUDIO T3-01で使用したレビューがあります。
https://review.kakaku.com/review/K0001421192/ReviewCD=1562900/#tab
書込番号:24995364
0点

>T3-01へのジャックが1極です。それでも使えるのでしょうか。
T3-01は所有していますが、2極TSプラグが使用出来ます。
両出しの機種は図のようになっていますが、特殊な機種以外は
2極が使用出来ます。
■特殊アサイン(先端からL+R+)
AUDEZE:LCD-1
HiFiMAN:Deva Pro
PHILIPS:Fidelio X3
Mitchell and Johnson MJ2/JP1
CROSSZONE:CZ-1・CZ-10(4極)
■そもそも刺さらない
Meze Audio:99Classics/99Neo
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017943/SortID=24705056/#24705056
値段を考えたら自作するのが一番安上がりですし、
あとは業者に頼んで作成してもらう、という手もあるかと思います。
https://e4ua.jp/
https://mijinko.jp/repair
書込番号:24995589
0点

sumi_hobbyさん,ありがとうございます。
リンク先を教えて頂きとても参考になりました。使用レビューについては以前に読んだことがありましたが,販売元のページを見て安心しました。後は5極のプラグがUD-505にうまく刺さるかどうかですね。おそらく大丈夫でしょう。
MA★RSさん,ありがとうございます。
自分の勘違いで,「霧降 NLA-KFI 4.4mmバランス(5極)⇔モノ・ミニプラグ」のヘッドホン側のジャックは1極ではなく2極ですね。別購入した純正バランスケーブルからT3-01へのジャックは3極でしたが,図を見てこの霜降でも大丈夫だと分かり安心しました。
お二人の早速のアドバイス感謝いたします。
書込番号:24996023
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
ワイヤレストランスミッター WLA-NS7 で TOSHIBA REGZA TV に接続しました。
無事ペアリングもできましたが,WH-1000XM5 から聞こえる音量がとても小さいです。
スマホ Xperia 1 III との接続では,スマホの音量を上げればそれに従って WH-1000XM5 から聞こえる音量も上がります。
TV に接続するときは,家族が寝た後などに TV の音量を 0 にしたい場合であるため,TV の音量を上げるわけにもいきません。
一応 WH-1000XM5 のリセット,初期化も行いましたが,TVの音量は小さいままです。
他に何か設定するところなどあるのでしょうか?
0点

解決しました。
「ヘッドセットのタッチセンサーコントロールパネルを操作して、音量を調節する。」
「音量を上げる:上にすべらせて離す動作を、お好みの音量になるまで繰り返します。」
しっかり取扱説明書に書いてありました。
大変失礼いたしました。
書込番号:24994914
4点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K701
AKG K701にピッタリのアンプを探してます。
予算はケーブル含め7万円です。
使用用途は音楽鑑賞から映画、ゲームまで色々です。デスクトップパソコンに繋ぎます。
現在繋げているのはヤマハのAG03MK2 Wです。
今候補に入れているのはこちらです。
DR.DAC2 DX
HP-A4
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:24993454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さいごのきりふきさん
701なら今だに私のオススメはこれですね!
https://s.kakaku.com/item/K0000689607/
書込番号:24993480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さいごのきりふきさん
ピッタリであるかは、好みの問題があるので保証は出来ませんが。
予算7万円という事であれば、
マランツ HD-DAC1が宜しいかと思います。
https://kakaku.com/item/K0000689607/?lid=20190108pricemenu_ranking_4_pricedown
K701は分析的に鳴らす傾向もあり、音に暖かみを与えてくれるDAC1が良いと思うところですね。
書込番号:24993494
2点

>よこchinさん
いやー、よこchinさんのリンク先を確認しないで、書いてしまいました(^^;;
これは、失礼致しました。
まさか、同じヘッドホンアンプだとは思ってなかったので、申し訳ないですm(_ _)m。
数あるヘッドホンアンプからまさか被るとは(^^;;
書込番号:24993496
3点

アドバイスありがとうございます。
お二人ともHD-DAC1を勧めてくれたので、こちらを検討します。
書込番号:24993499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SMSL M500 MKIII DAC/HPA \71,500 (新製品)
Ships from Amazon JAPAN
Sold by Aoshida HiFi-JP
配送元がアマゾン日本なので安心して試すことも可能です。
また、この商品にも 11.11 Sale (15% OFF) が適用されることになるかは現時点では不明ですので、アマゾン日本 WEBSITE においてこの商品に対する今後の動向に注意ですね。
書込番号:24993539
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-M50xBT2
今回初めてモニターヘッドホンとしてこちらを購入したのですが、音楽を流した際にボーカルの歌声が若干左寄りになってる気がします。この商品はこういう仕様なのでしょうか?
(左のハウジングを1として右ハウジングを10とすると4.5くらいのところからボーカルの声が聞こえるイメージ)
それとも私の気にしすぎでしょうか?細かいですが参考までに他の方の感想を頂きたいです。
ちなみに左右の偏りはデフォルトのセンターにしています。
書込番号:24991249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JAANMSKKTNさん
左右を入れ替えてみて右に寄るならヘッドホンの問題です。
モニターとしては支障があるので、販売店に交換を申し入れるべきでしょう。
書込番号:24991281
4点

https://www.youtube.com/watch?v=NOvJSTQhcyM
https://www.youtube.com/watch?v=XApBC4K20N0
このあたりで確認してみては。
左右のボリュウームは同じで、中央に定位する音はちょうど真ん中から
聞えるのが正常です。
片方が小さく聞こえる場合、ヘッドホンのドライバーが故障しているか、
片方の耳の聴力が落ちているかもしれません。
片方が小さく聞こえる場合、大きい方に中央の定位はずれて聞こえます。
>この商品はこういう仕様なのでしょうか?
ネタだとは思いますが、モニターがそんな仕様ではるはずはないのは
トピ主自身も十分お分かりだと思います。
ミキシングにも使うモニターヘッドホンなので、中央は中央です。
書込番号:24991300
2点

私もこの感覚に敏感で右に寄って聴こえることがイヤホンによっては偶にありますね。
ですが、ヘッドホンではそういう状態にはなりませんので、耳穴の大小や形状が微妙に違い、それが原因でイヤホンの密着度に差があるのかなと私の場合は思ってます。
スレ主さんの場合、左右を逆に装着しても尚左に寄るなら失礼ですが聴力的な問題、右に寄るならヘッドホンの不良と言うのは皆さんと同意見です。
で、もし仮に聴力的に問題があったとしても、耳鼻科で検査する範囲では左右の聴感感度や左右の微妙な特性差の違いまでは指摘されないかもしれません。正常範囲が広いということらしいですね。
あとは、聴力には関係なく、耳の形状如何によっては左右で微妙にヘッドホンの位置がズレていることもあるかと。
書込番号:24991597
2点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
左右に入れ替えして検証してみましたが、左から右にズレてる感じがしたので、販売元に交換を申し込みしてみようと思います。
書込番号:24993492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
こちらの動画で定位感を試したのですが、やはり左右を変えてみた時に偏りが変わってたので販売元に交換を申し込みしてみようと思います。
書込番号:24993535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>駄菓子屋ポン作さん
返信ありがとうございます。
私も今持っているイヤホンで左右入れ替えたりして試したのですが、イヤホンでは特にボーカルの定位が変わったりしなかったのですが、このヘッドホンで試した際には左右入れ替えた際に違和感がしたので、交換を検討します。
書込番号:24993536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)