SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3671スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どうですか?

2009/03/23 08:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600

スレ主 msgt9422さん
クチコミ投稿数:16件

DS-1000のサラウンドシステムをPS3につないで遊ぼうと考えていますが、
その際の繋ぐヘッドホンを悩んでいます。
PS3ということで、基本はゲームの使用になると思います。

悩んでいるのはこちらの
Z600とオーディオテクニカのATH-A900
で悩んでいます。
どちらが、向いているか皆さんの意見を聞かせてください。

また、別のものでゲームで使うので向いているのがあれば教えてください。

書込番号:9290682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 接続相談

2009/03/22 18:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:2件

TV:パナ42PX70SKへ

HDMI DIGABW830

HDMI xbox360

D端子 PS2

D端子 東芝RD-X5

RD-X5の入力に、
スカパーチューナーからのビデオ出力を入れて使用しています。

どういった接続がベストなのでしょうか?

また、その際に各機器の設定変更が必要でしょうか?
ご指導お願いします。

書込番号:9287602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/22 19:30(1年以上前)

沢山機器がありますが、DS7000の入力端子は限られているので、再生する機器を絞ってしまってもいいかもしれません。
光セレクターやアナログのオーディオセレクターもあるので無理矢理全ての機器を接続することもできますが、結構複雑な配線になりますよ。

テレビへHDMIで繋げた機器の音声を、テレビの光端子経由でDS7000に出力する方法もありますが、パナ製テレビでは5.1chでは出力できず2ch音声になってしまうそうです。
2ch音声でもいい機種はこの方法でテレビ経由でDS7000に出力して、もっとも5.1ch再生を楽しみたい機器のみ直接DS7000に繋げてはどうでしょう。

ただXBOXの場合HDMIでテレビと繋げると、光端子で出力するには純正HDMIケーブルが必要です。

設定はPCMで出力するようになっていたらビットストリーム(各機種で呼び名が変わってきます)に変更してください。

書込番号:9287905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドカードとの接続について

2009/03/22 17:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:4件

購入を検討しているのですが、ONKYOのSE-200PCI LTD と接続は可能でしょうか?
初心者なもので、申しわけありませんが教えてください。

書込番号:9287311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/22 18:11(1年以上前)

メーカーではPCとの接続はサポート外となっていますがまず問題なく再生できますよ。
ですが一応自己責任でお願いします。

書込番号:9287423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

お役目終了

2009/03/21 20:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D777SL

スレ主 ZEROSFORCEさん
クチコミ投稿数:291件

書かないと書きましたが、書いてしまいます。すみません。

D777のアームの非金属部分は弱そうだなと感じていましたが、
先日…応力が降伏点に達したようで、ハンガー部分がお陀仏となりました。
お疲れ様でした。

破損時、頭に突き刺さるような事がなかったのは、不幸中の幸いでした。
D77で、あの細い針金が「パキッ」「グサッ」「ギャァ〜」を経験しているだけに、この点は進歩と捉えるべきでしょうか。

(質問内容は、↑ではなく以下です)
D777はパーツ発注不可で、全取り替えという噂を聞いたような気がしたんですが、
ハンガー部分のみの自己メンテは出来るのでしょうか。

ハウジング分解のためにレジスタ(?)の剥離が必要な点を考えると、部分メンテは許してない仕様にも感じますが、
実践された方がいらっしゃいましたら、参考例などご教示頂けたら幸いです。


書込番号:9282509

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/03/31 22:51(1年以上前)

私も、結構前ですが777が折れてあきらめたうちの一人です(笑)このモデル、もっと頑丈で装着感も良かったら評価高いのにな、と思います。

で実は、今日ひさしぶりに1万円以上のヘッドホンを物色していた結果、値下がりもしている777をまた購入してしまいましたww。私が以前購入したときは、出たばかりで2万5千円以上はしていたと思うんですが、その頃から考えると、HDのレンジが広い音が出て2種類の音を楽しめる本機はけっこうオススメできますね。

書込番号:9331988

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROSFORCEさん
クチコミ投稿数:291件

2009/04/01 00:31(1年以上前)

目利きの伊右衛門さん>
なるほど、今のD777は音の傾向をひそかに変えてきてるという訳ですか。
一時期の不人気や価格の下落っぷりを考えたら、それはSONYのやり方的にアリなんでしょうね。

私も、機会があったら修理ではなく新規購入を検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9332612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/01 01:10(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。ちなみにですが、私も折れたのはハンガー部分で、その際はアロンアルファで接着していました…が、やはりよく動く部分なのでその後外れてしまったのを覚えています。
何らかの形で固定できれば、十分使えるのかもしれませんね。うまくやったことのある方のお話も聞いてみたいです。

書込番号:9332792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCとの接続で

2009/03/19 21:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

はじめまして。
先日MDR-DS7000を買い、PS3とは繋ぐ事ができたのですが、
PCとの接続で光ケーブルで接続してもヘッドフォンから音が
でず、PCから音が出たままです。
過去の口コミを参照してサウンド→再生に行っても「SPDIF インターフェイス」
というものがなく、どのように設定したら良いのか分かりません。。
PCからはOPTICAL OUTPUT というところから出力して本体のデジタル2につないで
います。(デジタル1はPS3と接続)
PCはSONYのVAIO TypeA VGN-AR65DBです。
もしかしたらこのPCではMDR-DS7000から音を出すことはできないの
でしょうか?
もし音が出せるならPCの設定はどのようにすればよいのでそしょうか?
申し訳ありませんがご指導お願いします。。

書込番号:9272265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/19 23:18(1年以上前)

http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0704051028613/

VGN-AR65DBなら↑の設定で音が出そうですけど「Digital Output Device(S/PDIF and HDMI)」は再生タブ内にありませんか?
また接続は光丸型になりますが、丸型→角型ケーブルの角型の先端から赤い光は出ていますか?

書込番号:9272944

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/03/19 23:23(1年以上前)

コントロールパネル→サウンド
を開いて何が表示されるでしょうか?「スピーカー」の他に何かありませんか?
「デジタル出力」だとか「SPDIF」とあるやつがあればそれを選んで規定値に設定して下さい。

書込番号:9272982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/21 00:24(1年以上前)

口耳の学さん、365e4さん、ありがとうございます。
アドバイスの通りにやったら音がイヤホンからでました!
ダメだったらどうしようって思っていたので本当に
助かりました。ありがとうございます!

書込番号:9278613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

Z900HD と V900HD

2009/03/18 12:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD

スレ主 ZEROSFORCEさん
クチコミ投稿数:291件

私は、Z900とV900HDを所有しているのですが、
Z900HDの評価が「低音弱い」「高音キツい」「中高音に付帯音がつく」などと評価されているのに対し、
私のV900HDは、物凄い低音寄りの音で、Z900にも負けてない程ボムボムと鳴ってしまっております…。

中高音の付帯音はみなさんの評価の通りですが、高音はかなり遠慮がちです。
奥の方で丁寧に繊細に鳴っていて綺麗なんですが、例えば先月思い切って買ったばかりのPRO700LTDの未エージングの高音にも、量的に余裕で負けてます。
帯域の伸びはPRO700LTDより出ていますが、決して耳を刺激しないマイルドな高音です。

音場は左右だけでなく、前後(前方〜背後)に分離して繊細に聴かせるツワモノですが、恐ろしい程に立体的で聴いていてかなりカオスな印象です。

そこで質問なんですが、
V900HDとZ900HDの音は違うのでしょうか?
V900HDと7509が違うというのはよく見受けられるのですが、VとZは同じかと思っておりました。

両機お持ちの方、ご教示の程お願い致します。

書込番号:9265249

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ZEROSFORCEさん
クチコミ投稿数:291件

2009/03/22 22:44(1年以上前)

先日店頭でZ900HDを見た時に、自分のV900HDよりも高級感のある設計なのに驚きました。
私のV900HDは偽物だったようです。
こんなもんかと思っていましたが、店頭品と比べるとかなりチープな造りでした。
こんなモデルにも偽物は出回っていたんですね。

偽物と考えると、
マガイモノにしてはそんなめちゃくちゃ粗悪な音でもない気はしました。

国内版を買い直そうと思います。
失礼しました。

また1からエージングし直すのかと思うと、ちょっとしんどいですが。

書込番号:9289211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/03/23 08:04(1年以上前)

この間も,偽物だ!,本物だ!と,言ってたけど,疑問を抱いちゃう妖しいショップにて,主さんは購入してるのですかね。

大体,質の悪い製品は,ケーブルの質が悪いですょ。
平面ちっくな音なら妖しさ確定。

書込番号:9290637

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROSFORCEさん
クチコミ投稿数:291件

2009/03/23 11:29(1年以上前)

異常な位に立体的な音です。
そのように書いてます。


前回のは正規品だったのはご存知かと思います。

別ページの古傷を暴くのは、どうぞ勘弁して頂けたらと思います。
自己の戒めも示しましたつもりです。

書込番号:9291116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/05/01 11:00(1年以上前)

ここ最近、ヤフオクで開始価格3000円前後で出品されているMDR-V900HDを見ますが、開始価格〜5000円程度の金額で落札されている様子で、中国上海からの直送らしく、画像も説明(スペック)も見た感じ何か偽物っぽい感じですが、これ正規品なんですかね?それとも、スレ主さんが購入されたという例の偽物コピー品なんでしょうか? 真偽が気になります。

書込番号:9474852

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROSFORCEさん
クチコミ投稿数:291件

2009/05/01 19:11(1年以上前)

メディソン・ウィールさん>
私のはedayという海外のWEBSHOPです。100$でした。アフターサポートで音信不通になってしまたので、ここは気をつけて頂きたいです。
ヤフオクにも沢山出ていますね。これは確かめるスベがないので解かりませんが、900HDを買うならVではなく素直に店頭でZチョイスでいいと思います。

輸入したV700DJが艶消しケーブルでなかなか良かったので、900HDもZではなくVでいこうとしたのが失敗でした。国内版Z型のケーブルはテカテカしてて、あまり好きではないので。V900HDを安心して手に入れるのは、米国の直営店に行くしかないのでしょうかね…。
とにかくヤフオクのも要注意でしょう。とくにVにこだわりがなければZを店頭でいきましょう。

ネタですが、FakeのV900HD、鳴らせば鳴らす程に音が立体的になっていってます。背後からも聴こえてて、ある意味脅威のヘッドホンです。
ハウジングフレームをチープ素材にしてハウジングキャップだけ金属で制動しているので、当たり前ですね。だから高音だけ定位置に分離されていて、すごい3Dサウンドです。
「宇宙」って感じですw。

書込番号:9476433

ナイスクチコミ!0


大塚麗さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/04 10:14(1年以上前)

こんにちは。

>マガイモノにしてはそんなめちゃくちゃ粗悪
な音でもない気はしました

私はヤフオクでEX90LPのフェイク?を買った者
ですが、主さん同様本物と見分け(聴き分け)が
つかないのです。正規品のEX90SLを持っていて
それと比較した場合ですが、悪くないのです。
確かにパッケージもブリスターで、保証書がなく
例の「虹色マーク」もないので正規品ではない
と思いますが、何等不具合なく聴けています。
むしろロングコードで重宝していて、正規SLよ
りも使用頻度が高くなっています。
要は、気に入るかどうかということなので、私
はその辺無視して楽しんで使うことにしていま
す。(最初は偽をつかまされたということで凹み
ましたが・・・)

V900HD、いいじゃないですか!失敗では
なかったと思いますよ。
私も900ST、7506と一連のシリーズを所有してい
ますが、900HDもいいかなと最近思っています。

書込番号:9489219

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROSFORCEさん
クチコミ投稿数:291件

2009/06/07 09:41(1年以上前)

大塚麗さん>
レス遅れました。
そうですね、名前や理論を聴いてる訳ではありませんものね。その音、そのスタイルがどうかって事ですね。

普段リスニングやシンセ触る時などは、7506やV6が常用の人ですが、
最近Z900とZ600のボロボロのイヤーパッドを交換した事もあり、Zの使用頻度も復活してきてるのですが、その2台の横に一応例のエセV900HDも並べています。
仕事で疲れ切って立体的でモヤ〜っとした音で聴きたい時などに、たまに使っています。
この立体音像はなかなかないもんだと思うので、ゲームにも良いかも知れません。

EX90LPも海外商品として、フェイクを掴むリスクの高そうなモノですね。
とは言え、本物と区別がつかない程の物でしたら、それはなかなか幸運な事ですね。

正規品のメーカーが潤う事がないとしても、稀少品となった物が変わらぬクォリティーでフェイクされると言うのは、むしろ歓迎されるべき点もあるかも知れませんね。
他界したルパンの声の主に代わって、寸分変わらぬフェイク声の主が再現してくれている様に。

書込番号:9663520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/07/22 12:31(1年以上前)

ZEROSFORCE様 ご無沙汰しております。 MDR-V6も3ヶ月目になろうとしており、いい具合に仕上がって来ております。 ただフュージョン系やAOR系を聴くには本当に良い感じなのですが、ハードロック系(ヘヴィメタルではなく)はギターが耳に辛く、ドラムス(フロアタム)の迫力も足りないため、MDR-Z900(HDではなく)が理想的なのでは、と思い、新品は手に入らないので、逆輸入のMDR-V900 を入手したのですが、本体のL側アーム内側にはMADE IN JAPANとあり、外箱裏の説明書にはMade in Thailand 。造りが雑で プラパーツにバリが残ってます。 しかし、音は未エージングながら低音が凄く 高音が痛くなくハードロックには向いている音です。 恥ずかしながら本物のMDR-Z900の実物を手に取った事も聴いた事もないので、コピー品なのか本物か判りません。 本物をお持ちのZEROSFORCE様のご意見をお聞かせ願えればと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:9890613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/22 13:43(1年以上前)

続きです。 【音量】インピーダンスがMDR-V900は24Ω、MDR-V6は63Ωですから、理論的にはV900の方が音量は取れるはずだと思うのですが、同じヴォリュームにしたままで両者を差し替えた時、明らかにV6の方が音量があるのです。パッドの厚みやドライバの配置などの耳との距離や、V900はリスニング寄り、V6はモニター寄りという両者の音の出し方の違いなどもあるかもしれませんが。 【カールコード】V6は しなやか で伸びてくれるので使い勝手が良いですが、V900は硬めで引っ張られるので使い辛いです。 因みに艶消しグレーです。 【調節アーム】目盛りは当然あるのですが、カチカチと目盛り毎に止まる感じではありません。  あとシャンパンゴールドのキャップですが、アルミなどの金属なのかと思ってましたが、プラスチックでした。 しかし、何よりプラスチックパーツのバリの処理が正規品じゃないのでは?という不安な気持ちにさせてしまいます(計8ヶ所のバリ未処理)。 一応、高級ヘッドフォンの部類に入る機種で、こんなに雑な仕上げをするものかなと。 本物のZ900を知らないもので、知っている方からすれば、バカみたいな質問で、お恥ずかしいのですが、どうか宜しくお願いします。

書込番号:9890853

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROSFORCEさん
クチコミ投稿数:291件

2009/07/22 23:32(1年以上前)

メディソン・ウィールさん>
こんばんは、ご無沙汰です。
V6も流石に万能ではないという訳なんですね。
音の太さやリッチさはZ900が勝る印象です(フロアタムはローの表現力が出ますよねっ)。

さて、件のV900…断言はまだ出来ませんが、どうやらレアでイカシたフェイクの様な気がしますね。
いつの日か手にするかも知れないオリジナルと並べてみる為に、とっておくのも楽しみの1つではないでしょうか。

オリジナルZ900は、かなり重量があって作りや音にも充実感があるので、
ぜひ手に入れてみて下さい。V6と使い分けるのもきっと楽しいです。
今は出張先なので、帰宅したら(もう古くなってボロボロですが)私のZ900の写真を参考に上げてみますね。

ときに私の耳の好みでは、Z900でも足元にも及ばない程にV6やCD900が格上です。
V6やCD900の音の粒の揃い方は、本当にありがたいです。シンセで音が作り易いです。
たまに「ごうごぉ〜う!」な気分の時は、Z900の出番という感じです。

音量の取れ具合は、インピーダンス値より音圧値やハウジング構造等の方が密接に関わるようなんですが、再生機器やケーブル等の相性もありますし、
一番確かなのは…耳で聴いた結果そのものですね。
どこかのトピックスでどなたかがわかり易く書かれていましたが、
インピーダンス値の高低はケーブル素材の良し悪しとの相性にて、その影響力は反比例するのだとか…(電気詳しくなくてすみません)
インピーダンスは、音量よりも音のキャラに関わる気がします。

持ち出すのが怖いCD900に代わってV6やネオジウム7506が大活躍してくれてすっかり満足してしまい、Z900HDの事を忘れかけていましたが、
私もいつかオリジナルのZ900HDかV900HD(コッチがお目当て)を
手に入れたいと思います。
メディソン・ウィールさんも、オリジナルと確信できるZ900(V900)が手に入るといいですね。

長文失礼致しました。

書込番号:9893706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件 MDR-Z900HDのオーナーMDR-Z900HDの満足度3

2009/08/09 22:39(1年以上前)

 私も新品のMDR-V900HDをネットオークション(出品者は群馬県の方でタイ製でした。)で入手しました。
 どうも話を聞いていると私のものとは印象が異なり、気になってダイナミックオーディオ5555に持ち込んでMDR-Z900HDと見比べる限り『Z』と『V』の表示以外では全く相違点はなく、音質に関しても全く同じと言えるものでした。
 商品画像を見る限り全く相違がないように見えますが、どの部分がどう違うのか?具体的に話していただけないでしょうか?

 私の聴いた印象は中高音域にピークがあり、低音域はガリッと痩せているので長時間聞くにはキツイかなと思うくらいに痛い音調でした。MDR-CD900の音調で楽器音のサイズがMDR-Z900といった感じです。『何でここまで極端に振るかな?』と疑問しかありません。(marantz SA8260を使ってT-SQUAREのSACDで150時間くらい鳴らした時点での印象ですが、目立った変化を感じません。)

みなさんはどのくらい鳴らしているのですか?
因みに私は平気でMDR-CD900をアウトドアリスニングに使っています。(どれも納得しきれず、結局ここに戻ってしまいます。)

書込番号:9976378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件 MDR-Z900HDのオーナーMDR-Z900HDの満足度3

2009/08/10 16:32(1年以上前)

音質に関するコメントが間違っていました。訂正いたします。
中音域の鳴り方はMDR-CD900に近いものがあるものの、低音の出力を絞り過ぎられた感じで音像が大きめに出るという処です。レビューで褒められている方が言うように変貌するのか?正直、疑問視かありません。

『音質にこだわって作っている』様なことをメーカーは言うも、片出しコードにしている時点で矛盾しています。超低価格品と最高価格品以外の大半は片出し。ネックストラップ型といわれるイヤフォン以外はすべて片だし。(最近発売されたXBシリーズが両出しにしたのは賞賛に値する。)高級品なら両出しが当然ではないかと思います。スピーカーに置き換えるとRは50cmで間に合うから50cm、Lは1.2mでないと届かないから1.2mにするなんて話がありますか?常識で考えてもありえないでしょ!
皆さんもそう思いませんか?
これも含めて見直すべきだと思いました。(『V』『Z』の両方です。)

書込番号:9979013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/10 18:55(1年以上前)

ZEROSFORCE様へ 早々にご返信を頂いておりましたのに、遅くなって申し訳ございません。 “どうやらレアでイカシたフェイクの様な気がしますね”というコメントにZEROS様の気遣いや優しさが伺えます。 そりゃ偽物ですね、と一言で返されると、分かっていても凹みますからね。 V6の件ですが、特に不満がある訳ではなく、ほぼオールマイティな優良な機種だと思い大切にしています。 ただ、スケール感のあるアリーナ級ロックのフロアタムの迫力や残響感、クラシックの生ピアノの左手(低音キー)のガーンという生々しさ等、大きなホールでのライヴのようなスケール感や迫力、残響感を求める場合は、Z900かなと。 分解能は高く、しかし、高音が刺さらない暖かい音質で、音場は左右に広く、空間的エフェクト(残響感)の表現が上手く、低音は膨らみ気味 というのが理想的です。 Z900の中古はオークションで入手できない事はないですし、エージングに時間がかかる機種なので、パッド類は購入し取り替えれば、逆に中古の方が良いのかもしれませんが、所有してた方の使用時間や取り扱い方から、エージングを通り越してドライバがヘタっているかもしれないという心配もあります。 Z900HDも選択肢に入れましたが、色々な方のレビューを拝見した結果、そんなタイプの音なら、V6で十分かも、と思ってしまいました。 さて、本題のV900ですが、やはりフェイク確定かもしれません。 Z900は製造期間で初期が日本製、後期は中国製の2種類あり、日本製はプラスチック部がグレーというかネズミ色、中国製は、ややガンメタ寄りのグレーで、 ヘッドバンドL側のパーツ内側に、それぞれ製造国が刻印されており、更に中国製は反対側(R側)の内側にCEと刻印されているらしく、しかし、私のV900はL側にMADE IN JAPANと入っているのに、ガンメタ寄りグレー、更にR側にCEと入っていました…。確定ですね。 いつの日か本物のZ900(V900)を手に入れたいです。

書込番号:9979535

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEROSFORCEさん
クチコミ投稿数:291件

2009/08/11 00:20(1年以上前)

さくら&富士さん>
状態の良いV900HDの入手おめでとうございます。

具体的な違いは、まず外観では…
ネジ穴の左右の位置や形が違い、ボルトが入っていませんでした。
SONYのロゴがご覧との通り粗悪で、非金属部分が樹脂の配合が見られないチープなモノで、とにかく重量が正規品に比べてやたら軽いです。

内部を見るのは破壊しないといけないので未見ですが、イヤーパッドがチープで外そうとすると パリパリ とすぐに分裂を始めます。

音は前述の通りで、高音が異常に引っ込んでいて低音がブーミーに大量です。
ハウジングやアーム全体が共振しているようで、頭の前後左右全体で鳴っている気持ちの悪いモノです。
(正規品の音はまだ未聴です)

大体お解り頂けたでしょうか…

900HDの音の狙いがいまだ気になる段階ですが、CD900を好まれていてV900HDにかような印象をお持ちになられている様子ですと、
私も同じ様に感じる可能性が高そうですね。

ケーブルの件、納得です。
本質と一般ニーズのどちらを取るかが難しい処なのかも知れませんね。

CD900、ぜひ末永く楽しまれて下さい。

書込番号:9981329

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROSFORCEさん
クチコミ投稿数:291件

2009/08/11 00:22(1年以上前)

メディソン・ウィールさん>
とんでもございません、ありがとうございます。
このトピックスで、上で大塚麗さんに「フェイクでも失敗ではないです」という下りであったかい言葉をかけて頂いて、見習いたいなと感じた次第です。

そうですね、太くてスケール感のあるサウンドに浸りたい時は、Z900ですよね。
はたまた、暑くて涼を感じたい時はD66やCD2000等も出番が回ってきます。
そこが使い分ける楽しさですね。

外観で、特に表記でのフェイクの見極めはなかなか難しいので私も確実な事は言えないのですが、
やはり大塚麗さんが言われている様にそれを聴いて気に入って楽しめれば、
もうフェイクか否かは関係なくなると私も思う様になりました。

写真遅れていてすみません。
どうぞ気長にお待ち頂けたらと。

書込番号:9981339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件 MDR-Z900HDのオーナーMDR-Z900HDの満足度3

2009/08/12 14:03(1年以上前)

ZEROSFORCEさん
なるほど、それは問題ですね。
コメントを確認したところ『eBAYで買った』との事ですが、本当に新品だったのでしょうか?いわゆる『B級品』といわれる外観に問題があり店頭に出せない商品だったのを以前の持ち主が弄って組み戻す際に紛失したので付いていないという疑いがありますね。
メディソン・ウィールさんの言う商品画像を見るとプラグの形状が違いますので、怪しいものがあります。(前作のZ900と同じ形状で送料は2000円です。)『模造品でも構わない』という覚悟のある方や『値段も手ごろだし、どんなものか試してみようか?』という興味のある方以外は避けられた方が安全でしょう。

いずれにしても、海外のウェブストア/オークションには安易に手を出さないのが賢明といった処ですね。勉強になりました。
そうはいうものの、音質に関するコメントを聞く限りでは大変素晴らしい内容に仕上がっている様で羨ましい限りです。私が所有しているのも同じ方向に行けばメインに入れ替わりますね。携帯性を含めた機動力という点ではCD900はベストですね!
イヤーパッドで音質が変わるところは大変面白く奥が深いです。MDR-7506もCD900STのものに変えると押し出しの利いたキックドラムの音が出ますよ。
オーディオテクニカATH-M50のイヤーパッドもしっくりはまり『同社製品でなければ…。』というのは無いようですのでいろいろ試してみるのもアリだと思います。

書込番号:9987894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)