SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ONKYOのサウンドユニットSE-U55SXとの接続

2008/04/28 18:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 darumasannさん
クチコミ投稿数:52件

ONKYOのサウンドユニットSE-U55SXとMDR-DS7000を
購入し、接続しようと思っているのですが、何か
問題はありますでしょうか?

書込番号:7734157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/28 22:35(1年以上前)

SE-U55SXの箱には、パススルー非対応とあった気がします。試したこと無いですが(^_^;

書込番号:7735290

ナイスクチコミ!1


スレ主 darumasannさん
クチコミ投稿数:52件

2008/04/28 23:43(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたの様

PCスピーカ、サウンドユニットのクチコミでもいつもお世話になっております。

ご指摘の通り、SE-U55SXの説明に

「本機は、USB経由でのドルビーデジタル、DTSの5.1chパススルー出力には対応していません。」

とありました。

とすると、サウンドカードのSE-200PCIにした方が良さそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:7735732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/04/29 08:10(1年以上前)

一応PCとの接続はサポート外なので自己責任となりますね。
ですが私もPCと繋げていますが問題なく再生できています、パススルーすればDolbyやDTSも認識しますよ。

書込番号:7736826

ナイスクチコミ!1


スレ主 darumasannさん
クチコミ投稿数:52件

2008/04/29 11:59(1年以上前)

口耳の学様

大変参考になりました。パススルーでPC接続にトライします。

ありがとうございました。

書込番号:7737613

ナイスクチコミ!0


スレ主 darumasannさん
クチコミ投稿数:52件

2008/05/05 16:25(1年以上前)

ONKYOのサウンドカードSE-200PCIの光デジタル出力に接続し、
無事音が出ました。

アドバイスありがとうございました。

しかし、なぜSE-U55SXはデジタルパススルー対応にしなかった
のでしょうねえ。Creativeが最近出した5.1chサウンドユニット
は対応してるのに。

書込番号:7765761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

ポータブルの利用について

2008/04/27 17:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:82件

こんにちは。

MDR−CD900STのポータブル利用についてご教授ください。

現在、通勤電車でDAPとカナル型イヤホンで音楽を聴いておりますが、こちらのクチコミを拝見し、CD900STが気になって試聴をしてきました。
かなりハッキリした音であり、本当に色々な音が聴けると感心をして帰宅しました。
その後、自宅で自分のイヤホンの音を聴きましたら、低音がくもって聴こえています。
ちょっとショックでした・・・・

可能であれば購入してポータブルDAPで使用をしたいと考えております。

本来であれば自分のDAPで試聴させてもらえばよいのですが、プラグが合わないために実現できませんでした。(変換プラグも持っていませんので・・・)

ポータブルDAPの直挿ですと出力不足で、実用的ではないでしょうか?
実用的でない場合には、DAP直挿で使用できFLATな良い機種がありましたらご教授をお願い致します。
(音楽でヘッドホンを利用した経験はありません)

<環境>
使用環境:通勤電車内
DAP:SONY NW−A808
イヤホン:SE210(SHURE)←EX90SL(SONY)←CK6(オーテック)
ジャンル:J−POP(女性/男性ボーカルとも)中心,クラシックも時々・・・
※EX90SLの音は気にっていましたが、電車内の利用で遮音性・音漏れに問題があり、使用を断念しました。

素人の質問で申し訳ありませんが、ご教授をお願い致します。

書込番号:7729936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/04/27 17:57(1年以上前)

ポータブルならMDR-7506のが現実的かなと思いますがどうでしょ?
同傾向でCD900STよりかはややリスニング向き、ミニプラグで折りたたみ可能なので。

書込番号:7730032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/04/27 19:06(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん

早々に返信を頂き、有難うございます。

そうですネ。よくMDR−7506の話しはでますね。
MDR−CD900STの試聴をした時に、7506(直輸入版)も試聴をしてきました。
確かに、CD900STと音も似た感じがあり、低音が多かったように感じました。
本当は、価格的にも7506にしようかとも考えておりましたが、装着感がCD900STよりきついのと、カールコードが重そうでしたこともあり、CD900STを選択しようとしたひとつの理由でもあります。
ちなみに、側圧っていうのでしょうか?それは使用しているうちに、自分に合ってくるのでしょうか?
元からMDR−7506は、そんなに側圧は強い機種ではないでしょうか?(自分のバンドの調整が悪かったのかも知れません・・・ヘッドホンは初心者なもので)
あと、屋外でのカールコードの使い勝手はよいでしょうか?
(あまり、屋外では使わないでしょうが・・・・・)

特に楽器とかで使うわけではありませんので、MDR−7506の方がよいような気がしてきました・・・・
MDR−7506のポータブル使用感と直挿でも実用可能であるかをご教授頂けますでしょうか。

何度もすみませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:7730275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/04/27 21:28(1年以上前)


直挿しで使う際にDAP側の出力容量が大きくないと、Maxあたりでやっとこ
聴けるなんて機種もあります。
出力の目安は??mWと書いてある数値です。10mW×2(L-R)以上ならok、5mW×2だと
ソースによっては余裕がないと思います。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7730931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/27 22:45(1年以上前)

似たような物でSONYのHD5は持ってまして
今、あるいろんなヘッドホンで聴いていました。
MDR-7056では鳴らし切れないのであまり現実的ではない。
普段、聴いてるオーディオアンプとは印象が違い、心細い印象ありますので・・。
それよりもオーテクのES7が好印象。
EX90SLも持っていましてそれに近いのはES7ですね。
ポーダブル専用あって鳴り方はきちんと表現が出来ます。
音に追求出来るのはやっぱり専用の分、有利ですね。

書込番号:7731375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/04/27 23:27(1年以上前)

manten_pocketさん、まりも33号さん

返信頂きまして、有難うございます。

DAP(A808)は出力「5mW」です・・・・
かなり厳しそうですネ・・・

MDR−CD900ST,MDR−7506は、ホームオーディオが構築できた時には、是非購入して使用したいと思います。・・・それまでの楽しみにとっております!

ただ、今回はヘッドホンにつきまして、かなり興味がでてきました。
イヤホンにはない臨場感とでもいいましょうか、かなり違いがありますネ。

これはこれで、かなりハマりそうです・・・・

ご提案を頂きました「ES7」も試聴して検討させて頂きます。

色々と、有難うございました。

書込番号:7731615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/04/27 23:54(1年以上前)

ポータブルアンプもポピュラーになって来たのでDAPと組み合わせる
ことてで解決します。音量、それと解像度、力感、臨場感などに改善
があると思いますが、このポータブル向けアンプ、良いものが製品群に
少ないのもボトルネックではあります。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/vwp?.dir=/a6ef&.src=ph&.dnm=c83d.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/lst%3f%26.dir=/a6ef%26.src=ph%26.view=t


ご自身でいろいろ調べてみて下さい。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7731749

ナイスクチコミ!1


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/28 01:13(1年以上前)

ドライブ側から見て、HPは変動負荷(実動作時インピは一定でないです。「えっ」)

たとえば。。DAPout-put10mW+10mW(16Ω)の場合確りした電源なら、、
理論どうり8Ω=20mW・4Ω=40mW・2Ω=80mW・1Ω=160mWout-put可能が然りですが・・
省エネ傾向のDAPでは、ありえねぇw難しいですょね。。

HP実動作時のインピ−ダンス低下時のピークなどに・・必要なout-putに余裕が
当然・音量だけじゃぁなく。。0ut-put Qualityの低下→音楽表現にも現れますょ。

ある意味カタログデータより↑の理論に近い確りした電源のが重要!
まぁこの辺りの記載はほぼ無いので・・直挿し現状はカタログ記載のout-putを目安に以外選択肢は無いですけど。。

所有のESW9、ES7とはインピが異なるので・ドライバーユニット&調整も違うと思うけど。。
直挿しでも・とりあえずそこそこおいしくいただけますね。
ただ・・システム↑で低域解像・トランジェント・定位・空間の安定感・粒立ち・レイヤー空間の美しさがね。。♪
個人的にやっぱり7506は自宅環境が・おいしいかな??
利便性は措いといて。。ポータブルアンプと2ピース運用でしたらそこそこ可能です??
より良い選択で・おいしい音楽ライフを♪

書込番号:7732060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/04/28 04:39(1年以上前)


manten_pocketさん,croix7さん

返信を有難うございます。

MDR−CD900STまたはMDR−7506を購入するのであれば、
この機種の力が活かせる環境で使用したいと思いますので、直挿しでの
使用は断念します。

ただ、アンプにつきましては、色々と調査/検討してみたいと思います。

どちらも良い機種だと思いますので、本来の良さを味わえる環境でジッ
クリと聞きたいと思います。


色々と情報提供,アドバイスを有難うございました。

書込番号:7732342

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/04/28 20:37(1年以上前)

MDR-CD90ST ケーブル短縮

自分で交換したプラグ

ちょっと遅れてきてしまったが、...
ここでは、MDR-CD900STの購入相談をすると反対する人が多い。
私は、迷わず買えば良いと思う。

MDR-CD900STのメリット3点
(1) 解像度が高く、音の再現性も高く、その割りに安価。
(2) TVや雑誌等で、国内アーティストの録音風景を見ると、このヘッドホンを使っていることが圧倒的に多く、同じモノを使っている喜びを味わえる
(3) レファレンスとしての地位が圧倒的に高く、ヘッドホンやDAP、CD等のレビューでは、D900STと比較していると言えば、あるいはCD900STで聞いていると言えば、話が通じる。

(1)については、これ以上のものがあるかもしれませんが、(2)(3)では、代わりになるものはないし、10年先にも、揺るがないでしょう。

デメリットとしては、まず、ケーブルが長く、標準プラグなことがあげられますが、↓で購入すれば、ケーブル短縮やミニプラグへの交換してもらえるし、交換後の価格も、他店より十分安いです。(購入後のモノを加工してもらうことも可能)
http://www.makeup-c.com/

私自身は、自分で1.5mに詰め、プラグを交換しました。
拙い作業ですが、十分に役立っています。

DAPの出力が不足するというレスしている方もありましたが、手持ちのソニーのE003でも十分に鳴りますし、解像度の高い音が楽しめます。
もちろん、iAudio U5 の余裕のある音と比較すると、余裕が無い音ということは、一聴して明らかですが、A808でも、十分に良い音を楽しめると思います。

書込番号:7734699

ナイスクチコミ!2


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2008/04/28 21:23(1年以上前)

反対じゃぁないょ・システムを奢れば・それに応える900ST/7506という事です♪
鳴るのとそのポテンシャルを生かしきる音楽表現は違いますょ。。
直挿し・ぽたアン・据え置きHPA・それと音源(非圧縮音源)とかね。。全然違うな!(判る人にはね)
ES7あたりのがぽた環境で・利便性も含めて・まだいいかなって事かな??
適材適所って考察・・ダョ☆当然選択はのむちゃんさんです☆

書込番号:7734910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/28 22:45(1年以上前)

けっきょく、
ポテンシャルを発揮しきれるモノに候補を変えるか、
多少性能を出し切れない場合があっても欲しいと思ったの買うか、
なので難しいんでしょうね。

7506のカールコードは、U5に直挿しでかる〜く行こうって時には、確かに邪魔でしたけど。

書込番号:7735366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2008/04/28 23:46(1年以上前)


みなさん、有難うございます。

色々と返信を頂きまして、本当に感激です。

たくさんのアドバイスも頂きましたので、可能なものからひとつ
ずつ実行をしてみます。
(やはり、自分でどう聴こえるかで判断するしかないですよネ)

・MDR−7506の方が自分にあっているか
・アンプを使用した方法を検討する
・ポータブルにあったヘッドホンを試聴/検討する(候補:ES7など)
・DAPを買い換える方法(金銭的に厳しく少し時間がかかりそうですが)

まずは身近なところから、変換プラグを購入して、自分のDAPで
両機種(CD900ST,7506)を試聴してきます。
※近所で両機種が試聴可能な店が楽器屋さんなので、ES7とか置いてませんでした
 ES7などは別途電気屋さんで試聴してきます

自分で納得できない音であれば、以降のことを考えたいと思います。


本当に有難うございました。

書込番号:7735747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/05/11 11:36(1年以上前)

こんにちは。

大変に遅くなりましたが、よくやく自分のDAPで試聴ができました。

結果から言いますと、確かにカナル型イヤホンで聴くよりも、音が詳細に聴こえて広がりもありました。
ただ、やはり最初に店で聴きました音の鮮明さとか厚み(特に「7506」)はありませんでした・・・・
みなさんの言われた通りに、余裕がないことが音にでておりました。
余裕がないながらも、聴いていて楽しいと感じるのは「7506」の方でした。

あと、DAP(NW−A808)のボリュームは30段階に分かれておりますが、通常イヤホンにて耳から聴こえる音量と同じにするには、各ヘッドホンでのDAPボリューム数は下記の通りとなりました。

・SE210・・・・12(使用中のカナル型イヤホン)
・CD900ST・・18
・7506・・・・・21

また、ヘッドホンの特性かと思いますが、「7506」より「CD900ST」の方が、音量はとりやすいようでした。

帰りに、現在使用しておりますSE210用の延長コードを購入しました。
(今までは通常付属の延長コード91cmを使用しておりましたが、長すぎるために、SHURE延長コード23cmを購入)

短い延長コードにしましたら、SE210から出ます音が変わりました。
音量そのものも少し上がりましたが、音の厚みとか鮮明度も変わりました。
やはり、出力容量が低いDAPですと、コードの長さによる影響(減衰?)とかも発生するということでしょうか。

それを考えますと、上記の音量について「CD900ST」と「7506」のコード長も関係しているかもしれませんが。
当然、特性,材質などの関係が大きいと思いますが、コードの長さでこんなに違いが出ると思っていませんでしたので、ちょっとビックリしました。

両機のヘッドホンにつきましては、当初に楽器屋の環境で聴きました音が忘れられませんで、適した環境ができましたら購入をしたいと思います。
ただ、色々と調べているうちに、DAPのCOWON「U5」が、かなり音質もよいとの評価もあり、気になっております。
また、記憶容量,電池のもち時間を考えますと「i7 16GB」も気になります。
(COWONについては、DAPのクチコミでまたお世話になるかもしれませんが、宜しくお願いします・・・)

当初の予定とは違いますが、DAPの買い替えも含めてヘッドホンの購入を考えてみたいと思います。


本当に、色々と有難うございました。

書込番号:7792792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/05/11 18:17(1年以上前)

DAPはメモリータイプよりかはHDD型のほうが音質は上です(HDD回す関係上、電源が段違いなので、メモリー型で最高=HDD型では普通ぐらいに思ってていいです)
とりあえず参考になれば。

書込番号:7794143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/05/12 07:25(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん
返信を有難うございます。

電源部分によっても、音質に影響が出るわけですね。
ヘッドホン出力への安定度も高くなるなどもあるのでしょうか。

ケンウッドのHDDタイプも音質がよいとの評価みたいですので、検討の候補にし、試聴してみたいと思います。
(HDDタイプは、機械的なトラブルが多くなりそうな気がしましたので今までは避けてましたが、今後は検討対象としていきたいと思います)


有難うございました。

書込番号:7796839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VAIOとの無線接続

2008/04/24 10:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 プリペさん
クチコミ投稿数:514件 MDR-DS6000のオーナーMDR-DS6000の満足度4 FUD 

VAIOとの無線接続は出来るのでしょうか?
ちなみにVAIOはBluetooth内蔵型です。
試したが無理でした。
やっぱり無理なんでしょうか(^_^;)?

書込番号:7716205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:600件

2008/04/24 11:51(1年以上前)

この製品は無線LANやBluetoothなどと干渉しないように
違う帯域で通信してますから、物理的に不可能ですね。

VAIOのBluetoothを使う場合は別途Bluetoothヘッドホンを
買わなきゃいけません。スイッチで切り替えれるような
ヘッドホンがあったら便利なんですけどね。

書込番号:7716420

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリペさん
クチコミ投稿数:514件 MDR-DS6000のオーナーMDR-DS6000の満足度4 FUD 

2008/04/24 12:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
Bluetoothヘッドホンの購入を検討してみますm(__)m

書込番号:7716618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/04/24 15:47(1年以上前)

Bluetoothではワイヤレスにはなりませんが、DS6000でもVAIOの音声出力端子と繋げればワイヤレスで使用できますよ。

書込番号:7717039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/03 21:37(1年以上前)

こんにちわ、その場合BluetoothレシーバーをDS6000本体側のアナログ入力に繋いでやるとワイヤレスで視聴出来ますよ♪

書込番号:17898067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリペさん
クチコミ投稿数:514件 MDR-DS6000のオーナーMDR-DS6000の満足度4 FUD 

2014/09/03 22:49(1年以上前)

埋もれてしまってたスレに返信ありがとうございます。
早速試してみます。

書込番号:17898360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/05 04:10(1年以上前)

ごめん!Bluetoothレシーバーからの本体へ入力、ワイヤレスでヘッドホンへ送信、俺もやってみたが、聴けることは聴けるが、音がプツリ、プツリと途切れたり、なんか干渉する様ですね!やっぱり音源からは、本体へ直接ラインケーブルで繋いだ方が良いですね♪

書込番号:17902303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

MDR-D22との違い

2008/04/24 00:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D333LW

スレ主 hellriderさん
クチコミ投稿数:17件

この機種の先代にあたるMDR-D22と音質的に進歩はあるのでしょうか?
それとも殆ど変わらないのでしょうか。

書込番号:7715212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/04/24 01:40(1年以上前)

篭りもなくなり、低音も変に派手に鳴らなくなった感じです。基本的に性能が上がり、もっと聞きやすくなったと思いますが、低音パカスカ鳴るのが好きだーという向きにはややおとなしいと感じる人もいるかも。
初めは100時間ぐらい鳴らさないと小音量ではややもっさりした感じに鳴ります。

全体としてバランスがよく使い易いと思いますが、やや音量が取り辛いのと、音圧抜き穴の関係でやや控えめの音量にしないといけない、巻き取りボタンがうっかり巻き取ってしまう、襟などにコード当たると鳴りやすい、とかといったところがあります。

基本的にはいいヘッドホンだとは思いますが、本領発揮はやや音漏れするぐらいの音量じゃないかなというあたりがやや惜しいかも。

書込番号:7715357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/04/24 02:42(1年以上前)

低価格品は,逆に音質が悪くなって居るのが多いですょ。
天井方向へ遠い音,後頭部方向へ遠い音,空間的な雰囲気が乏しくなった音等は,逆に悪くなって居るでしょう。
何か,↑の音感想の印象が,気が在りそうな雰囲気です。
軽い音になる。
SONY附属品も,製品版因りも軽い音印象なんですょね。
其に,上記で挙げた感じの傾向にもなって居ますょ。
過去に,Pioneerの低価格オーバータイプの感想で,挙げて居ましたリスナもいましたですょ。
篭り感は少なくなったが,重みを感じ無い,軽い音で心地好く無い,云々と。
その時の印象感想は的を得て居て,妙に納得してました。
音空間の欠落,心地好い音の欠落が高い,最近の低価格品は多いですょ。
かえって,昔の製品の方が,確りした音を出して居るかな。

音色だけじゃ判らない音。
しかし,音も正直。
チャンと出て来る音には表れて来ますょ。

書込番号:7715468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/04/25 21:07(1年以上前)

当機は性能堕ちてますね。
天井方向へ遠い,最近の低価格品な音ですょ。
其から,ケーブル巻き取りも,試聴機辺りの製品ですが,ハウジングから引き出しても,チョットした振動でも,直ぐに巻き取り動作に入ってしまいます。
耐久性が乏しい印象が拭えません。

其れ以上に,音の質が悪い印象でしょうか。
小生は薦めません。

書込番号:7722132

ナイスクチコミ!0


スレ主 hellriderさん
クチコミ投稿数:17件

2008/04/27 16:08(1年以上前)

お二方、返信ありがとうございます。

自分としてはD22の篭もった高域や
モタッとした低域
(200Hz、300Hz当たりの量が多いよりは
締まりのある100Hz以下の重低音が出た方が理想的なので)が
改善されてて欲しかったので
実際使ってる方の 感想を聞いてみたくここに書き込ませていただきました。

篭もりが減ったということですが
どの程度でしょう?
またこのヘッドフォンのようにMP3プレイヤーで外でも使えそうな機種で
おすすめはありますか?
たいてい良いやつだとケーブルが長すぎて使えなかったりするので・・・。


書込番号:7729685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/27 17:53(1年以上前)

基本的にD22みたいなハッキリした篭り感の部分は全く無いように思います。
また、音のバランスもかなりおとなしめになってます。

先に挙げたように音漏れの関係でやや電車では小音量にしないといけない感じなのがネックですが、多少音が漏れるぐらいで使うのがベストの音量だと思います。
使い始めて一ヶ月ぐらいでは小音量が味気なく感じる傾向があります。

なお、携帯用プラグの付属した別カラーバージョン(D333F)もあるので色違いを求める場合には参考に。

最近の製品ではDENONのAH-P372あたり低音があっておとなしいです。音漏れ防止はやや弱め。
DAPでMP3など中心ならやや残響感を出すSHL9600もありかな?(人によってはこの残響感がイヤだって人もいるかも)
音漏れを完全に後回しにするならSHL9500が意外と綺麗に鳴りますです。
他機種ではFC700など、バランス傾向でやや柔らかめなど、最近はおとなしいものが多いです。

あとこう、装着感と外見気にしないならHX-5000とか薦めたいところかもですが。やや低音系で打ち込み系に合う感じの情感はやや乏しい音です。2週間ぐらいで一度やたら低音系に鳴ります。
この価格帯では音漏れ防止はこれ以上のものは無いと思います。

書込番号:7730012

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/04/27 20:37(1年以上前)

基本的鳴り方違い同士を比べてもで,音色だけなら好いけど,展がり方を含めると結構違いますょ。
D333とFC700辺りは,結構違いが出て来ますね。
其から,ケーブルの質が普通なクラスの低価格機は,曇り加減が見え隠れしますね。
ま〜,歪みを付加して,クリア感を出して居る印象でしょうか。
ボーカル辺りも歪みぽい聴かせ方ですしね。
例えば,フィリップスの9501辺りも,最近のは曇り,篭りを感じる感想が散見されますが,其の代わりに,歪みぽさが少なくなって居ますょ。

書込番号:7730658

ナイスクチコミ!0


スレ主 hellriderさん
クチコミ投稿数:17件

2008/04/28 07:42(1年以上前)

本当に申し訳ないのですが、どらチャンでさんの言いたいことがよく分かりませんでした・・・。

3個の書き込みを
何回も読み直しましたが、
理解できませんでした。

もう少し分かり易く書いていただけると非常にありがたいのですが・・・。

書込番号:7732545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/04/28 08:50(1年以上前)

最近の低価格品は,抜けが好く感じる様にはなりましたが,空間的な音が崩された音を出す製品が多いのですょ。
主さんのD22感想から,空間表現をする音は崩されて居ない反面,音抜けは悪い。
空間的な音が崩されると,分離し過ぎた音で,左右の音繋がりが悪くなったりして,聴き難くなりして聴き疲れます。
また,左右へのドチラかに寄った印象報告が多く挙がる製品も,このタイプの製品。
じゃ,在る程度の製品でも,この様な音になるのかは鳴らずで,左右から出た音の融合感は高く,分離し易い音にはなってません。
で,音色だけで見るとこの音は判らず,買った後の音感想報告からも読めますょ。
で,SONYのD333もこの音の気が在って,正直に出して来ます。
新しい製品を買った直後は,嬉しさの余り気が付き難いですが,在る程度の時間が経って落ち着いて来ると,アレ〜,何か今までと違う雰囲気だな〜と感じる場合も在ります。

アッチコッチに落ちてます。感想報告が。
分離し過ぎの音。
耳に近い。
音が遠い。
後頭部へ凹んで居る。
左右ドチラかに音が寄っ印象に感じる。
また,他にも在りますょ。

書込番号:7732658

ナイスクチコミ!0


スレ主 hellriderさん
クチコミ投稿数:17件

2008/04/28 10:39(1年以上前)

どらチャンでさん
返信ありがとうございます。

何となく分かったのですか、
自分は空間的な音というのはこの価格帯のヘッドフォンにははなから求めていません。
そこより、オーバーヘッドで
締まりのある低音と抜けの良い中域、高域が出て、
メタルを勢い良く刺激的に鳴らしてくれる。
これが自分の求めてるヘッドフォンなんです。

書込番号:7732900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/04/28 12:47(1年以上前)

音色で見ると,この手の音は,主さんの希望の音から外れて居るのですょ。
よくよく聴くと,打ち込みの音も滲んだ音で,高音域も伸びが足りなく萎える感が速いです。
其から,音全体も削がれ傾向の痩せた音ですょ。
大人しい音ってイメージが悪い印象ですが,雑味な音がナリを潜め,意外と綺麗な音を奏でて居ますょ。

書込番号:7733294

ナイスクチコミ!0


スレ主 hellriderさん
クチコミ投稿数:17件

2008/04/28 17:24(1年以上前)

なるほど。
痩せた音ですか。
それだとちょっと
自分的には使えませんね。

どらチャンでさん
のおすすめのオーバーヘッドって何かありますか?
ヘッドフォンを探していく上で参考にさせていただきたいのですが・・・。

書込番号:7733980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/04/28 21:16(1年以上前)

SONY附属品のE0931,EX082辺りも,製品版に比べればスッキリとした印象が在りますが,全体的に音が軽い印象です。
また,テクニカのCK5x,CKM5x,CK3xとかフィリップスの950x(特に旧いタイプ)他辺りも軽い印象ですょ。
此処で挙げた機種の共通に似た傾向は,音が遠いって事です。
また,上下の定位感も悪いでしょうか。
なので,ボーカル口元イメージは,フラ付き気味なのですょ。
低価格帯で抜けの好い音,綺麗な音は,ワンクラス,ツ〜クラス上げてやらないと,ダメな感じが高いですょ。
其から,空間再現に武た製品は,左右の融合感を保ちつつ,アッチコッチから音を出して来ます。
空間も窮屈じゃ無いので見通しも好く,平面的な見通しじゃ無く,音の中の音見通しが好いですょ。

で,選択候補に挙げるなら,ヘッドホン廃人さんが,大人しいと言ってる製品が面白いかもですょ。
但し,音は音色だけじゃ在りませんから,立体的な音展がりも,一緒に愉しんだ方が充実するでしょう。
なんせ,圧縮ソースのポータブルは,走りの頃に比べても質が上がって居ますし,出て来ますょ。

書込番号:7734880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/29 03:36(1年以上前)

あー、パカスカ刺激的にってのを欲しがっていると、もしかするとD333はおとなしくて合わないって感じる場合あるかも。

外見と大きさがOKなら、やや情感には欠けますがHX-5000あたりが音漏れ防止含めて性能いいように思います。
小型だと、やや音漏れ防止が弱いですがAH-P372とか、残響感にややわざとらしいと思う可能性がある(好ましく思う可能性もある)SHL9600とかかな。

PRO5はベースが膨らみすぎる傾向あるので、あとはATH-M30あたりかな…でも5000円で収まらなくなりやすいからなあ…それならZ500DJも視野に入ってきちゃうし…。

書込番号:7736447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/04/29 10:26(1年以上前)

AH-P372。
DENONの折り畳み式ポータブルヘッドホン。
黒のハウジングは,D2000のハウジングをリトルにした印象。
基本的鳴り方スタイルは,ボーカルが耳間へ来る低いタイプ見たいだ。
この鳴り方と同じ基本スタイルを採る,同価格帯製品では,テクニカのFC700でしょうか。
P372の型番から,逆のタイプを予測しましたが,テクニカと違って予測がし難いですね。
で,強引にですが,SONYD22の,曇り加減と抜けの悪さの印象がZ150と同じ様な印象なら,P372は悪くは無いかと。
其から,P372ですが,頭部に装着した状態でアームを軽く叩きますと叩き音が結構伝わります。
Z150因りも大きいのは構造的な感じですね。

書込番号:7737269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/04/29 10:35(1年以上前)

>残響感にややわざとらしい

何か,SHL9600の,ケーブルの質が悪そうな気を感じますね。平面平板的な印象と,分離し過ぎな音とボーカルが遠い印象かな。

書込番号:7737302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/04/29 14:18(1年以上前)

もう一つ追加しますね。

DENONのP372ですが,低音がバカスカ出る訳でも在りません。
SONYのZ150(四極仕様)と比べても制動は好く,膨らみでバックグランド空間を煩くする傾向じゃ無いですょ。
此れで低音が多いと言ってしまうと,低音が多い製品が多くなってしまいそうですょ。

そうそう。ヘッドホン廃人さんの感想に,P372の大人しい。
FC700の柔らか・・・大人しい。
あと,此処のスレでは在りませんが,SQ5大人しい。(確か,言ってたと記憶)
この三種類の大人しいと感じる共通点,基本的鳴り方スタイルが同じ製品です。
ただ,D333の大人しいは読めない。

書込番号:7738037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

特定の用途として使用する場合・・・

2008/04/22 23:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D

スレ主 宗氏さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。初めてノイズキャンセリングヘッドホンを買おうと考えています。
英語の勉強や、外部の雑音の遮断、そして好きな音楽に集中するという
目的に使おうと思っています。
一日およそ職場を含めて10時間以上使用すると思います。
使用する場所が職場メインで、電車内(地下鉄を含む)、街中なのですが、
QC2,3そしてMRD-NC500Dの中でどれがオススメでしょうか?
店頭で試してみてもまわりの状況も違うので、正直なところ
私にはそんなに顕著な違いが分かりませんでした。
またノイズキャンセル機能は長時間使用していると
耳が痛くなったりとかしないのでしょうか?
重視するポイントは
@ノイズのキャンセル能力
A音質
B長時間使用するので電池の耐久性です(Q3やMDR-NC500Dの場合、
一般的な単四とかの電池が使用できず、付属の電池が死んだら
高い値段で電池を買い換えないとダメなのか)

長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:7710613

ナイスクチコミ!0


返信する
mickycatさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/23 01:29(1年以上前)

はじめまして、最近MDR-NC500DでNCデビューしたmickycatです。

QC3は試聴や知人所有のものでしか比較したことはありませんが、

1. NC能力はどちらも同じくらいでは? くらいしか言えません。
 今度2つを同じ環境で比べてみますので、その時に再度レポートします。
 MDR-NC500Dは普通に数時間音楽を聴いたりしていますが、そんなに違和感はありません。
 また、MDR-NC500Dのホワイトノイズはある程度の騒音下では残るノイズにまぎれて全然気になりません(分かりません)。

2. 音質も記憶に頼った比較ですが、QC3は低音が前に出るような音作りだったと思いますが、MDR-NC500Dはそれと比べて低音から高音までまんべんなく鳴るという印象です。手元にあるMDR-NC500Dの音質についてもう少し述べるとすると、はっとする程印象の強い音が鳴るわけではありませんが、NCにしては細かな表現まで聞き取れるような感じがします。低音もこもってはいません。(でも、NCなしの2,3万のヘッドホンと比べると、若干ドンシャリ気味に聞こえます。が、NCなしとの比較は酷ですね)。元が素直な音だけに、イコライザである程度好みの音に変えられるのではないかと思っています。逆に、BOSEの音が好みならQC3の音質の方が気持ちよく音楽を聴けるのだと思います。

3. 電池の持ちですが、別の私の投稿の通り、MDR-NC500Dは購入後無充電で9時間は使えました。フル充電状態ではまだ正確に測っていませんが、スペック通り15時間前後は持つのではないかと思っています。QC3との違いは、MDR-NC500Dには外付けの電池ボックスが付属していることです。内蔵バッテリが優先して使われますが、単3電池2本でおよそ10時間稼働時間を延長できます。私はニッケル水素充電池で内蔵バッテリの補助として使っています。

あと、大きさも持ち運ぶときのポイントかもしれませんね。MDR-NC500DはQC2と同じくらいの大きさはあります。ハウジングを回転して平たくはなりますが、QC3よりは大きいですね。付属のケースはさらに大きい(というか厚い)。私はノートPCを入れるようなB6のソフトケースを買ってきて、それに入れた上でカバンに放り込んでいます。むき出しだと傷がついたら嫌なので。

書込番号:7711053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/04/26 21:33(1年以上前)

宗氏さん、こんばんは。はじめまして。
昨日、MDR−NC500Dを購入した者です。
現在分る範囲で「私なら、こうする」という返事を書きますね。

@ノイズのキャンセル能力
QC3>>MDR−NC500D>>QC2です。
いずれも、地下鉄車内を数段うるさくした状況の中では
はっきりとした違いがあります。
激しい騒音に囲まれた作業環境ではQC3の一択ですが
お住まいと職場が「普通に話しできる環境」なら
QC2で十分です。

A音質
QC2>>MDR−NC500D>>>------>>>QC3です。

QC2の音は・・・素晴らしい。ヘッドセットを装着していることを
忘れさせます。

MDR−NC500Dは昨日購入してエージング開始したばかりと
いうこともあり、現在はQC2のような「くつろげる」音ではないです。
「艶のある中高域」を支えるべき低域が出てないです。

QC3の音からは、水の滴るようなハープの響きは聞こえないです。
私のように普段はE500と5proを使っている者には
QC3の音は論外です。

B電池の耐久性
なにも考えなくていいと言う事でQC2の一択です。

宗氏さんがご質問を投げかけた内容の中で
購入後、最も問題になる要素はAの音質だと思いますが
いかがでしょうか。

私なら、とりあえずNC−500Dを購入して
しかるべき時期にBOSEの最新モデルに乗り換えます。
しかし、これは現在私がQC2を持っているから
言えることかも知れませんね。

今、満足するためなら 答えは QC2 です。

書込番号:7726581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

MDR-CD900ST MDR-Z900HDの比較

2008/04/21 21:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 No.Nさん
クチコミ投稿数:4件

MDR-CD900ST MDR-Z900HDで悩んでます。田舎なので試曲が出来なくて..1万以上のヘッドホンは初めてなので、みなさんの意見を参考にさせて頂きたいです。

使用環境は主には屋内なので、重さや音漏れより音を重視したいです
聴くのは J-POP ロック
オーケストラは聴きません
フラット、ドンシャリ等はあまり気にしませんが高音が痛いくらい気になるのは少し控えたいです
両方とも密閉型なので、少しでも籠り感がなくクリアに近い方を

CD900STは原音に忠実過ぎてノイズが気になると
Z900HDは好き嫌いが結構あるらしいので、どこらへんが駄目だったりするのか教えていただけたら嬉しいです

書込番号:7705486

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/22 01:15(1年以上前)

クリアという事ならZ900HDに分がある。
好き嫌いの分れ目は、主に低域の量感に関してだと思う。

CD900STにノイズなど無い。
ソースや再生機器に忠実に、あくまでもスタジオモニターな音質。
音場が狭めなので、少し窮屈に感じるかも知れない。
ただし、これらはCD900STの長所でもある。

この2機種を何故に選んだかは分からないが、ゆったりリスニングという趣の機種では無いので。
音漏れを気にしない屋内使用だったら、密閉型より開放型の方がベターだと思うぞ。
どうしても2択の場合、Z900HDの方が良いかな。

書込番号:7706803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/22 01:23(1年以上前)

あと、何で鳴らすかにもよるかな。
CD900STは人によってはリスニングには合わないのでおいそれとリスニングに薦めるには抵抗あるかな。
Z900HDも低音の量感があまりないので、ゆったりした低音とか期待するとあれれと言う感じかな。
どっちも試聴無しでリスニングには薦めにくいかな…。

そういう傾向で無難なら個人的にはRP-21あたりでもいいかなとか思うけど、とりあえず、どういう理由で選んだかが分かると薦めやすいかも。

書込番号:7706830

ナイスクチコミ!0


スレ主 No.Nさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/22 15:18(1年以上前)

モニターヘッドホンが欲しくて..

有名なものといえばSONYのCD900STでしたから
同社のモニターで同じくらいのを、と探してみたらZ900HDが候補になりました。

CDプレーヤーがSONYということもありますが。

ウォークマンで聴いたりもしますが、動く必要のない時は、上記のCDプレーヤーで聴いています。

書込番号:7708461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/22 17:46(1年以上前)

楽器とかやっててモニターを使う必要があるのかな?
それなら分かるけど、そうでないなら特にその機種を選ぶ必要は無いかも。
モニター系は能力高いんですが、反面、機種によっては曲や音質の粗をしっかり聞かせる機種も多いので、聞きたくないところまでしっかり聞かせるかも。

リスニング系が薦められる理由はそのあたりでする。

ソニーならMDR-7506のが持ち運びや取り回しも便利でCD900STよりかはややリスニング向き。(プラグ形状もCD90STのように標準プラグではないし)
他社ならRH-300とかRP-21あたりも音は使いやすいかとは思います。

でも外で使うならRP-21は装着時の形状がかっこ悪いのでないなーw

書込番号:7708778

ナイスクチコミ!0


スレ主 No.Nさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/22 22:41(1年以上前)

なるほど..

楽器はキーボードやベースを弾いたりしてますが、音が外に漏れないようにヘッドホンを使用するくらいです


そこまでモニターにこだわらくてもいいかもしれませんね、もう少し考えてみます。

自分が重視したいのは、クリアな音が出せる、という点なんですが、良いヘッドホンはないでしょうか?

書込番号:7710134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/04/23 01:44(1年以上前)

あ、すでにお知りかもしれませんが。
ベースの場合はアンプシミュレーターが無いとアンプ直では駄目なことがあります、念のため。(エミュレーテッドとか書いてあるヘッドホン端子はOK)

楽器やってて編集用やチェック用ヘッドホンがない場合はCD900STなりK240sなりK271sなりもっててもいいかもです。
リスニング専用なら、CD900STは音場狭くて情報量が溢れるタイプで、さらに粗を上手く聞かせることは無いので、抜いたほうが楽しめるかなー。

知り合いにはZ700DJでミックスしてる人もいますがw

とにかく基本的にどういう用途かが重要になる気がします。
両用で使いたいならやや情感に欠け(モニター系はえてしてそういう機種が多いんですが)ますが、自分はRP-21あたりお勧めしたいかな。

書込番号:7711102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)