
このページのスレッド一覧(全3671スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2021年6月26日 15:56 |
![]() |
7 | 6 | 2021年6月20日 14:13 |
![]() |
2 | 2 | 2021年6月7日 23:25 |
![]() |
2 | 2 | 2021年6月6日 05:28 |
![]() |
16 | 4 | 2021年6月3日 16:29 |
![]() |
5 | 4 | 2021年6月3日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
購入して2週間程度、色々な場面で試しています。
ノイズキャンセリングのおかげで音楽を楽しむことについては大満足です。
質問です。
音楽を聴いている間に電話がかかってきて話、終話した後に音楽を再生した際に音質が酷いことがあります。
恐らく音楽再生の音質では無く音声向け?の音質のままになっていると思うのですが、これはいちいち再起動しないと直らないのでしょうか?(再起動して音楽再生すればまた良い音質に戻る)
また、パソコン(Win10)でオンライン会議をやっている際、先方の声が極端に小さく聞こえにくいことがありましたが、これはパソコン側の設定で「ヘッドホン (WH-1000XM4 Stereo)」ではなく「ヘッドセット (WH-1000XM4 Hands-Free)」にすれば改善されるのでしょうか?(まだ試す機会がなく)
ノイズキャンセリングヘッドホン初心者なので、教えていただけると幸いですm(_ _)m
1点

>MK141さん
はじめまして、こんばんは♪
わたしは本機は保有しています。
しかしながら、残念ですが、同じ現象に直面したことがございません。
一般論として、コメント差し上げいたします。
ご容赦くださいますと嬉しいです。
◎通話前後の音楽の音質の変化(悪化):
→ 通話や音楽は、どんな機器でお試しでしょう?
→ 別々の機器?でしたら、う〜ん、あんまり心当たりがないなあ。
→ 別々の機器?でしたら、「2台の機器と同時に接続」はオンでしょうか?
→ 同一機器の場合?でしたら、何で接続されていますか?
→ 同一機器の場合?これも心当たりがないなあ。
→ リセット?初期化?う〜む、むむむ。
→ メーカーさんや販売店さんへ、、、かもしれませんね。
◎PCでオンライン会議システムソフトウェアでお使い:
→ これはSONYさんからセットアップ方法が案内されています。
→ https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00250089
→ ご指摘の状況になったことはありませんが、ご指摘の「ヘッドセット」の箇所は設定項目のひとつです。
→ ただ、冷や水かもしれませんが、オンライン会議システムソフトウェアお使いの場合、100均でも良いので安いイヤホンマイクの方が、なんだかんだで安定しておりました。
→ わたしは根っこはアナログ派なもので。
※わたしは本機を、ケータイとDAP(オーディオプレイヤー)のふたつだけで使っています。
※まあまあ、あれこれと考えるのが苦手なもので。
すみません、読み返してみると、全然答えになっていませんね。
重ねて、ごめんなさい。
ご経験ある方からのレスコメントが一番良いのでしょうけど。
少しでも、ご参考、整理になれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
(*^ω^*)
書込番号:24050400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初の質問ですが、Amazon Musicでなりますね。アプリ再起動しか対処無さそうです。
書込番号:24050409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CorydorasJuliiさん
細かくありがとうございます!
機種はiPhone12miniで音楽アプリはAmazon musicです。
スマホのみの接続で問題が発生しました。
色々調べましたがアプリ側の問題かもしれませんね。。
パソコンの件もありがとうございます。
スマホで入る際は音声クリアなので、パソコンで画面閲覧、スマホで音声やり取りがいいかもしれませんね。
>mira_jpさん
やはりそうなんですね。。
スマホはプライベート用と会社用の2台持ちですが、プライベート用は滅多に電話鳴らないので、今後はプライベート用で音楽を楽しんで、会社用スマホが鳴ったらヘッドホン外して出るのがいいかもですね。。(スマホで直接の方が断然音声が良いので)
助かりました!
書込番号:24050487
2点

やはりAmazon Musicですか。この現象、このアプリでしか起きないのでバグだと思います。改善を願いたいですね。
書込番号:24050548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再起動よりもBluetoothを一度切断して再接続すると直りませんか?
でも心理的期待値は、何もなく元に戻ることですが。
書込番号:24207693
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
現在、在宅勤務用に購入を検討していて、以下のような使い方をしたいです。
・作業をしているときはスマホ(iPhone)から音楽を流す。
・PCのTeamsで会議をするときは、PCに接続し、ヘッドセットとして使う。
気になるのは、上記の切り替えをスムーズに行えるのかという点と、PCとの接続をBluetoothで行うと、遅延により会議中ストレスにならないかという点です。
ちなみに、現在は、安い有線のイヤホンを二つ使い、それぞれスマホとPCに接続してあり、耳に付け替えることで対応しています。
同じような使い方をされている方、またはお詳しい方に教えていただけるとありがたいです。
2点

結論から言うと、イメージされている使い方は可能です。マルチ接続可能ですので、スマホ→PC、PC→スマホに都度切り替えられます。遅延の部分については、私は特に気になりません。運用上支障があるとは感じませんが、この点、皆さんそれぞれ感じ方が異なりますので、ソニーストアなど実機が試せる地域にお住まいなら、一度試聴されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23857353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店頭で実機確認しましたが動作としては何も問題無いですね。今回のWH-1000XM4から完全なマルチポイントに対応したと言う事でまずiPhoneからSony | Headphones Connectアプリで2台の機器と同時に接続を有効にしておきます。
その上でPCからもペアリングを取っておけば同時待ち受けのマルチポイント状態になります。iPhoneから音楽を流したままでTeamsに入るとiPhoneの音楽は一時停止し、Teamsの通話が優先されます。Teamsから抜けると一時停止していたiPhoneの音楽は再開します。
遅延に関してはTeamsの通信によるものかバッファーによるものか分かりませんがそれが大きくてWH-1000XM4のBluetoothの遅延は殆ど帳消しで有線接続のイヤホンとの差は殆ど感じられません。今回試した環境はiPhoneがiOS 14.3のiPhone SE 2nd Gen、PCはWindows 10 Proの富士通 LIFEBOOK UHです。
書込番号:23860045
0点

>わたぼむさん
切り替えについては流浪の浪費家さんやsumi_hobbyさんのおっしゃる通りです。
XM4の遅延については、TaoTronics TT-BA09 Proというトランスミッターと接続して計測したところ、Shure SE215SPEという有線イヤホンに比べてSBCで231msでした。
Windows 10で入力をPC内蔵マイク、出力を「WH-1000XM4 Stereo」にした場合は計測どおり約0.2秒遅延します。
一方、WH-1000XM4内蔵マイクを使用する場合はWindows 10で入出力ともに「WH-1000XM4 Hands-Free AG Audio」を選択します。
音声がA2DPではなくHFPで伝送されるため、コーデックはmSBCに、遅延は0.1秒以下になります。
0.1秒の遅延というのはよほど映像に注視しないと体感できないと思います。
書込番号:23861697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様にご回答頂き、購入の決心ができました。
実際に購入し、使ってみた結果、PCとのBluetooth 接続では相性が悪いのか、ブツブツ音が途切れてしまいます(聞く方もマイクの方も)。
この点は少し残念でした。
ですが、ノイズキャンセリングの実力はやはり素晴らしく、満足しています。
書込番号:23877000
1点

>わたぼむさん
PCとの接続の阻害要因は複数考えられるためすぐに原因を特定することは困難ですが、とりあえずソフトウェアアップデートと初期化をしてから再ペアリングしてみると改善するかもしれませんよ。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002749796.html
書込番号:23881438
1点

こんにちは。横から失礼します。
遅延についてご意見頂きたいです。
自分もトランスミッターのTT-BA09proという商品を持っていてaptx対応のヘッドホンが壊れてしまい新しいヘッドホンを探していました。
Aptx対応でSONYのWH-1000XM3を購入しようとしたら、ちゃんとしたお店ではもう売っていないようで非対応の新機種を購入するか悩んでいます(><)
新しいWH-1000XM4とトランスミッターの組み合わせでテレビや映画を見ると口の動きと合わないくらい遅延がありますか?
手元にあったSBC接続の古いイヤホン2個で試したところ、なぜだか一方は遅延がほぼ感じず、もう一方のイヤホンは同じSBCでもバンバン遅延しました。
高い買い物なので、もし分かれば遅延がどの程度か教えて頂きたいです。
書込番号:24198051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
テレビはブラビアのA90jを使用
テレビ、音楽(ウォークマン)、PS5と主に家で使用する予定です
PS5の3Dオーディオを楽しむにはコントローラーに有線で接続する必要があるみたいですが、使用感はどんな感じでしょうか?
コードが邪魔だったり3Dオーディオ自体が微妙だったりするのでしょうか?
3Dオーディオに関しては最適化されているpulse3dの方が上みたいなクチコミもありましたが実際どうなんでしょうか?
ハイレゾ対応のウォークマンと有線接続するとハイレゾ音質できけますか?
テレビ、音楽、3dオーディオ用に買うのは有りだと思いますか?
書込番号:24174774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有線で使うことを考えているのであれば、XM4ではない選択肢がたくさんありますね。
SONYや、AudioTechnicaのMシリーズ、ゼンハイザーなど、好みで選び放題です。
書込番号:24174952
1点

遅延はどうなんっすかね?
3D Plus は、装着感がPS4時代の3モデルと比べても最悪レベルなんで、こっちもチェック中。
結局、すべて有線接続と、AVアンプのリアル 5.1ch、7.1chに勝る物なしか…
書込番号:24177584
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
現在PS5とTV(XRJ-65X90J)のHDMI4に繋いでいます。これにMDR-HW700DSのARCからTV(XRJ-65X90J)のHDMI3(eARC/ARC)に繋いでいますが、音飛びがひどく気になっています。
長年使っていなかった原因もあると思いますが、故障の場合は増設を検討中です。
接続方法に誤りがあれば、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24170058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://s.kakaku.com/bbs/K0000569301/SortID=21520796/
過去のクチコミですが参考に
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/05/02/10/10.html
公式の音とびノイズに関して
PS5やTVなど無線接続しているのであれば親機の周波数変更もしくはすべて有線接続
それだけやっても余程の田舎でなければ周辺には電波が飛び交っているのでダメな場合はとことんダメかも知れませんね
書込番号:24170070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルーレイレコーダーの上に、プロッセッサーを置いてますが影響ありますか?
いろいろ試しましたが、やはり音飛びは変わらないですね。
書込番号:24174416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
現在vXM3を使っておりますが、XM4との大きな違いとは何でしょうか?
XM3よりオススメできる点などあればお教え願います
なお、私は音楽を聴くだけでなく
ノイズキャンセリングを目的として使用する場合が多いです
5点

>九州の関西人さん
ヨドバシやソニーストアで試聴しました。
M3所有しているので、参考になるかと。
まず、ノイキャンはVer.2.00のときのM3と同じか、それより少しいいくらいです。
音の傾向としてはあまり変わりません。
低域は、量感はあまり変わらず、よりタイトになっています。
高域はよく伸びます。
そして驚くのが、音場の広さです。
1AM2どころか、DMP-Z1につなげたZ1Rよりも広いです(個人的な感想)。
えっ、そんな事あるの?
って感じですが、ここが良いようで重大な問題点なのです。
このヘッドホン、スタジオ収録の音源に関しては心地いい伸びをしてくれます。
しかしながら、コンサートホールで収録されたような「もともと音場が広い音源」に関しては、逆効果です。
ニューイヤーコンサートのラデツキー行進曲を聴いた途端、オーディエンスの手拍子が不自然に広がってしまい、気持ち悪くなりました。
結論としては弱いですが、ご自身でじっくりと視聴するべきだと思います。
ノイキャンメインとのことですが、少しでも音楽を聴くならば試聴はMUSTです。
買ってから後悔するのが一番残念ですから...
SONYの名誉のために一応記しておきますが、自分はSONY大好きなSONY信者です。
WALKMANやXperia、カメラやヘッドホンも基本的にはSONYで固めています。
SONY嫌いでこの製品を貶しているわけではないので、その点だけご了承いただきたいです。
書込番号:24164941
5点

>九州の関西人さん
まず3と4どちらも使ってましたが同時に比べてはいません。
また以下の感想は検索すれば既に誰かが書いてることですし、あくまでも他人の感想に過ぎません。暇なので思いつくまま書きましたが参考程度にしてください
1・・・4の方がパッドが厚くなっていて装着感がいいです
2・・・3は可動部分がキシキシ鳴りましたが4ではそういう音がしません
3・・・音質は4の方が低音の押し出しが控えめになって私は聴きやすかったです
5・・・ANCは差があるとしても聴き比べれば多少は違うかも程度だと思います
書込番号:24170085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ススキノザコシショウさん
ありがとうございます、参考にします
悪くないだろう・・・ってとこですね
書込番号:24170159
0点

SONYからの回答を載せて終了といたします
WH-1000XM4とWH-1000XM3のノイズキャンセリングの機能について、
同じ高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1搭載されますが
WH-1000XM4はリアルタイムにノイズキャンセリング処理を適応できるようになりました。
従来機と比較し、特に中高域の騒音に対してのキャンセル性能がさらに向上したことで
飛行機などの騒音環境下はもちろんのこと、街中やカフェの中など人の声が多い環境でも、
より静寂の中で音楽に没入できるようになります。
実際に2機種を装着して確認いたしましたところ、当方の感想としては、
WH-1000XM4の方が装着性も高く、ノイズキャンセル性能としても高いと感じられました。
しかしながら、ノイズキャンセル性能について大きな差があるという事ではないため
ご利用環境や、ご利用を想定されてい機能などによりお好みの機種を
ご検討いただければと存じます。
なお、その他大きな違いについてご案内いたします。
----------------------------------------
1. Bluetooth機能について:
既にご存じかと思いますが、ヘッドホンのそれぞれの
対応コーデックは下記の通りとなります。
WH-1000XM3 : SBC, AAC, aptX, aptX HD, LDAC
WH-1000XM4 : SBC, AAC, LDAC
ご利用の端末で対応コーデックはaptX、SBCのみの場合、
Bluetooth接続時は、互いに対応するコーデックで接続を行うため
WH-1000XM4と接続する際のコーデックはSBCとなります。
一般的には、aptXとSBCを比較した場合音質が良いのはaptXと言われています。
そのため、コーデック面で少しでも音質を優先させたいと
お考えの場合は、aptXにもSBCにも対応するWH-1000XM3が
よろしいのではないかと思います。
2. WH-1000XM3はDSEE HXが、WH-1000XM4はDSEE Extremeが搭載されております。
DSEE HXは、CD音源やMP3等の圧縮音源で失われがちな高音域を
補完し、ハイレゾ相当にアップスケーリングする機能です。
DSEE Extremeは、DSEE HXに加え、曲を分析する
AI技術が搭載されたものとなります。
楽曲のジャンルや楽器などの情景に合わせ、最適にハイレゾ相当に
アップスケーリングし、高音質を楽しむことができます。
3. 遮音性について
WH-1000XM4には柔らかい低反撥ウレタン素材を採用。
前モデルより側頭部への追従性が高くなり、
接地面積が広がることで側頭部にかかる圧力が分散され、
より柔らかい着け心地と高いフィット感がありますので、
全体として遮音性は増しているかと存じます。
書込番号:24170163
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4

>うまsfasfasdsarさん
はじめまして、こんばんは♪
うむむむ、なかなかどうして、難しいことを仰せですね。
わたしも本機を保有していますし、ほかにもANCの製品を保有したり、店頭でいくつか聴き比べしたりしています。
(ほんとはもうひとつ欲しい)
ただですね、なかなか、ないですね。
ごめんなさい、否定的なコメントで。
周りの騒音を良いところ半分くらいにしてくれるのが、良いところなのではないでしょうか?
重ねて、否定的なコメント、本当にごめんなさい。
どうぞよろしくお願いいたします。
( ^ω^ )
書込番号:24133847
2点

教えてくださってありがとうございます。
実際に比較して、本機が優れているとの事
大変参考になりました。
書込番号:24134121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うまsfasfasdsarさん
自分が使用した中ではBOSEのノイズキャンセリングヘッドホン700の方が強い印象でした。空気清浄機のゴーという音もBOSEの方が静かでしたし、ホワイトノイズもBOSEの方が少ないです。ただ人混みではなく室内で試しただけの感想です。ご参考までに。
書込番号:24149542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どういう音を消したいのかがわかりませんが人の声を消したいならBOSEだろうがAppleだろうが現在の技術では無理です。
そんなものがあったら、どこ製だろうと20万でも買いますね(それ以上だと悩みますが)。
書込番号:24170091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)