SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

装着感の圧迫感

2007/11/05 17:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ

スレ主 nihsdaさん
クチコミ投稿数:3件

ここの口コミを見て先日購入しました!
音質は満足です(少しこもる感じですが見過ごせる範囲です。)

よく装着感がきついと言われていますが
確かにきつく長時間は耳痛くなります
でもヘッドバンド部?の
両端を持ってグイッと広げてやりましたら
広くなりかなり楽になり長時間も苦にならなくなりました、
荒業ですが試してみてください
ちょっとづつやってみてください
私は最初から強くやりすぎて
広がりすぎました(汗)
慌てて戻しましたけど(戻るんです!)
自己責任でお願いします。

書込番号:6946589

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/05 17:25(1年以上前)

こんにちは
ボクも全く同じことをやります。耳への圧迫が強すぎる時は両手でヘッドホン耳側を持ち、
広げます。前にもここでレスしたことがあります。
同じことやってるとにんまりしてました。

書込番号:6946618

ナイスクチコミ!0


スレ主 nihsdaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/08 00:52(1年以上前)

レスありがとうございます、
皆おなじなんだ〜
以前使っていたヘッドホンは
ヘッドバンド部が樹脂でしたので
力ずくでも駄目でドライヤーで暖めて広げるという
これまた荒業でしたよ!

書込番号:6956078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信36

お気に入りに追加

標準

やっと手に入れました♪

2007/10/06 23:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:2479件

先日取り寄せで買ったんですが、やっと入荷して取りに行ってきました。
今日はもう夕方からずっと聴きっぱなしです!

いつもこのBBSで、良いブツに出会ってそれを書き込む際に
言ってるんですが、、、(笑)

いやぁ、ほんっっとに、コレイイ〜っっ!!!
お金かけたら何だってそりゃ良いもんだとは頭では解るけど、
実際に体感すると想像以上ですっ!

一言二言言わせて貰いますと・・

☆これまで聴こえなかった音がたくさん聴こえてくるし、
 これまでに聴こえてた音も全てがより繊細にクリアになってる!
 全ての音が生っぽく感じます。

☆PCに挿してるサウンドカード(Onkyo/SE200PCI)もなかなか気に入ってる
 良いヤツなんですが、そこから出てくる音が、ヘッドフォンの中にもさらに
 強力なアンプが入ってて、それを通ってパワーアップされて流れてくる・・
 みたいな。

☆雨音が普通じゃない。妙な言い方ですが、何て言うか・・映像的と言うか、
 “雨粒が地面に当たって弾けてる様子”がビジュアル的に耳から入って
 くる・・って感じ?と言いましょうか。。。

☆あと、店頭で聞いたサンプル機より若干シャリシャリしてる気がするんですけど、
 これっていわゆるエージングで少しは丸くなるんでしょうか?


とにかく、いつかもしこれが壊れても、即また同じ物を買ってもイイ位に
感動してます!・・「高い物は良い」という言葉以上の感動が♪
コレ、もう手放せませんし、浮気もできません(笑)

書込番号:6838573

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:2479件

2007/11/15 08:02(1年以上前)

fireskyさん、やりましたね〜おめでとうございます♪
いつまでも青春さんに引き続き、また一人幸せ者が増えた〜☆

SE200PCIの音を聴いて幸せ感に浸りながらウェブを色々見ていると、今度は「このSE200PCIにスピーカーを接続すると、どんな音を出してくれるんだろう??」と、また違う方向へ興味が沸いてきます!

そしてそれを手に入れるとまた幸せ感も超アップ! (笑)
がんばって下さい!!

P.S.
「他のソフトを起動して動かしているとちょい雑音が入ることがありますので・・」

>>CPUのパワー不足か、メモリの要領不足、でしょうか?
  ちょっと気になりますね。。。

書込番号:6985542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2007/11/18 02:11(1年以上前)

>>fireskyさん

もし既にお気づきなら良いんですが。

先日のお話の中での200PCI=ビスタ用ドライバー、出てるみたいです。

http://onkyo.jp/wavio/download/se200pci.htm


出たばかりで、その使い勝手とかは今のところまだ不透明だと思いますが、
一応、ご参考まで。。。

書込番号:6996931

ナイスクチコミ!0


fireskyさん
クチコミ投稿数:22件

2007/11/19 00:41(1年以上前)

コレイイ!さん、こんばんは。

まだ風邪が完治せず、なんか頭が痛いし、
咳がでるしで、なかなかすっきりと治らないです。

SE200PCIを付けたばっかりのときには、音がちょっと丸っこい
印象がありましたが、毎日聞いていると徐々に音が安定してきている
ように思います。
やはりエージングは必要なのかもしれないですね。。。

自宅にあるPC用のスピーカーをつないで聞いてみましたが、
どれも安物なんで、まあ、それなりの音です。。。
やはりこのボードにあうスピーカーといいますと
結構な価格になるかもしれませんね。

来年、PCを買い換えるときも、回りの評価を聞いてみたりした
かぎりでは、まだXPのほうがいいのかなーとか思っています。

そういえば、アナログレコードとプレイヤーをまだ所有しています。
プレイヤーがまだ動きそうだったら、アナログレコードからSE200PCIを使って
録音しておこうと思います。
私の好きなLPは、CDになっていないのも多いですので、
なんとかうまい具合に録音できたらいいなーと思っています。

書込番号:7001028

ナイスクチコミ!1


gurukanさん
クチコミ投稿数:12件

2007/11/29 02:51(1年以上前)

はじめまして。。

好きなアーティストを聴くのに、住宅事情でスピーカーを
鳴らせないがゆえにヘッドフォンマニアになりつつある私にとって、
読んでいるだけで、楽しそうで、うらやましい限りです。

今は、主にオープンタイプのヘッドフォン中心ですが、
ものによって、それぞれ個性があって、楽しいですね。
聴く対象によって、とっかえひっかえしています。

そして、密閉型にも手を伸ばしつつあり、先日まずは、
AKG K271 studioを購入しました。
ジャンルとしては、MDR-CD900STと同じ、モニター系です。
そして、皆さんの書き込みを読むと、共通点が多いなあ、と思いました。
モニター系はやはり、ソースに忠実なんですね。
当然購入時にはMDR-CD900STも候補に挙がりました。迷いました。
迷って、先にAKGを購入しました、が、迷ったので、多分MDR-CD900ST
も近いうちに購入すると思います。聴き比べるために。。

さて、関係ない話を長々としましたが、質問です。
PCでの使用が多いようなのですが、音源はやはりmp3やwmaなどの圧縮した
ものなのでしょうか?
このヘッドフォンで、圧縮しないで、wavのままの音源も聴かれているとしたら、
やはり聴こえ方に差があるのでしょうか?
AKG K271 studioだと、かなり違って聴こえるのですが、
今すごく気になっていることなので、思わず書いてしまいました。。

書込番号:7043818

ナイスクチコミ!1


fireskyさん
クチコミ投稿数:22件

2007/11/30 01:14(1年以上前)

gurukanさん こんばんわ。

私も住宅事情によって、スピーカーで聞くのはやめています。
となりの息子さんが受験なもんですから、邪魔すると
可哀相ですから、TVもラジオも音楽も全てヘッドフォンで
聞いて、音出さないように気をつけています。


さて、mp2とwaveで違うか?ということですが、

http://www.page.sannet.ne.jp/komamura/BitRato.htm

が参考になると思います。

私の場合、アナログレコードからSE200PCIの192000Hz,24bit,stereoで
録音して聞いてみましたが、mp3 128kbpsとはかなり違う音になったと思います。

MP3では、64kですと不満に思いますが、
128kだと、なんとか満足できる範囲です。
これ、SE200pciが性能いいからかもしれません。。。
ただ、音楽の専門家にいわせると、SE200PCIは我慢できる最低レベル
らしいですけど。。。

人によって求める水準はさまざまと思いますが、
私はCD900STで大変に満足しております。

書込番号:7048120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/30 21:48(1年以上前)

コレイイ!さん、こんばんは

先日JAZZのアナログレコードを保有している知り合いのところにMDR-CD900STを持ち込みました。
自作の管球アンプを通して50年代の、いわゆる「モダンジャズ」を聴きましたが、レコード特有の「プチッ」というノイズまで忠実に拾っていいる感じでした。
臨場感も其の儘に原音を忠実に再生し、変に大袈裟にしない印象で、やはり購入は正解だったと満足しました。

改めて御礼致します。

ところで、別スレの限定版スピーカー良さげですね。
でも我が家のPC周りにはD90が2台、BOSE MM-Uが1台もあり(PCも3台ですが)これ以上買ったら山の神から大目玉を喰いそうです。
コレイイ!さん同様、ガマンガマンの状態です(笑)

書込番号:7051243

ナイスクチコミ!1


gurukanさん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/01 03:55(1年以上前)

fireskyさん、ありがとうございます。

参考になりました。
あれでいくと、やはり、このヘッドフォンだと、
128kは引っかかってくれますよね。

たぶん、私は購入すると思います。
今回、密閉型に手を出したのは、
健康のため、ほぼ毎日会社からの帰りは、
自宅まで歩いて帰るようにしていますので、
冬は耳たぶが寒さで痛くなるので、心地よい音楽と
暖かさを提供してくれる贅沢な耳あてが欲しかったからです。

プレイヤーはKENWOODのHD10GB7で、AKGで聴いてみると、
今まで気がつかなかったアラの目立つmp3ファイルがあることが
わかりました。基本、レートは256なんですが・・
当然直だと、音量は足りますが、低音が足りなかったり、
底上げが必要なので、HPAを今作っているところです。

音源圧縮するにしても、HPA作るにしても、MDR-CD900STは
本領発揮で、出来上がったもの、出来上がる前のチェックに
欠かせないように思えてきました。シビアに見てくれそうですね。

気になるのは、パットが楕円ってことくらいかなぁ

購入したら、MDR-CD900ST用のHPAも作って、この冬は帰宅を
2倍楽しみたいです。

書込番号:7052699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2007/12/07 00:46(1年以上前)

こんばんは、みなさん。
なんとなく、このスレ、続いてる事に驚いてます(笑)

久しぶりの書き込みです。

ちょっと最近ガタガタしてて、なかなかチェックできませんでした。

相変わらず900STとD90は元気に僕の耳を幸せにしてくれてます。
両者共に確かに「良い音(=好みの音)」なんです。
う〜ん、、、上手く言葉にできないのですが、段々とその方向性の
違いが解るようになって来ました。

もう少し聴きこんでうまく説明できるようになったら、また書き込みしたい
と思います。

それからやはりエージングの効果?でしょうか・・、D90の音が当初よりも
柔らかくなってきたように、この数日感じます。
“耳が慣れてきた”と言われるとそれまでなんですけど(;^_^A

D90ですが、BASを2時&TREを11時辺りを基本にして聴いてます。
聴くジャンルによって微調整しつつ、ですけど。

色々いじくってる僕を見て嫁さんが、「なんかソレ、いいなぁ・・」と
最近ボソッとつぶやき始めました・・・(゚_゚i)
ヤバイかもしれません・・(**)


>>fireskyさん

体調の方はいかがでしょうか?
もう良くなられたとは思いますが、日を追うごとに寒さが増していきますね。
周りでもチラホラ風邪引いたという人が出てきてます。
またぶり返さないようお気をつけ下さい。

レコードをまだお持ちなんですね。
しかも自分の好きなものに限ってCD化されてないという事で・・(;^_^A
レコード>>デジタル化 ・・って、難しいのでしょうか?


>>gurukanさん

初めまして。

AKGのモデルは詳しくありませんが(←900ST買うまではヘッドフォンのヘの字も
知らないと言っても良い位でした:笑)、900STはかなりオススメです。
ぜひ12月のBが出た帰り際にでも、お店に寄ってみて下さい♪

僕は基本はCDからPCに入れて、WMA変換して聴いてます。
900ST買うまでは、32K〜48Kで聴いてました。
もちろんノイズも乗りますし、音域の幅も狭いです。
これまで音楽を聴くのにメインだったポータブルプレイヤーの容量が少ない事が
理由で、まぁ、音質的には満足できるレベルではなかったんですが、騙し騙し聴いて
ました。

ところが何を思ったか神(悪魔?)の悪戯か、ここ最近に来て、急激に環境をパワー
アップ!しまして。。。

まずPCにサウンドボードの200PCIを増設。
このボードの予想以上の音の良さに、こりゃ宝の持ち腐れだわ・・と思い、一念発起!
スピーカーを買い足すつもりが、ナンダカンダでまずヘッドフォン900STを購入。
その数週間後にスピーカーD90を購入、現在に至ってます。

・・あ、そうだ。ついでに昨日、ポータブルプレイヤーも新しくなりました!(笑)
これまで使っていたクリエイティブの256Mから同メーカーの(一気に)2Gモデルへ
アップグレードです。
ヘッドフォン+スピーカー購入の時点でビットレートを96K位にして作り直してたん
ですが、ここにきてポータブルが2Gまで入れられるってんで、再度128Kに変更し直す
事にしました。

・・という感じで、ヘッドフォンを買った事がきっかけで、PC内にこれまで溜め込んでた
音楽ファイルを一新せざるを得なくなりました。
ヘッドフォン・スピーカー共に良くも悪くも、もう自分を誤魔化せない位にその音の
再現性に48K辺りのレートじゃ、やっぱり我慢できなくなったんです。

もちろんWAVファイルとしても残しているものもあります。
確かにWAVとWMAでは、特に900STだとその違いが解るでしょう。
人によってそれがどこまで許容範囲なのか、、、じゃないでしょうか。

WAVだとHDDを圧迫しますので、WMAで(尚且つ自分が“聴ける”レートで)
保存しておくのが、僕的にはベターなんです。

それから、同じレートでもWMAとMP3では音質に差が出ます。
個人的にはMP3の方が、WMAよりもファイル圧縮&音質の変化において2〜3段階
ほど劣っているように感じます。
ポータブルプレイヤーの容量がまだ64M位だった頃からその違いを感じてましたので、
音楽鑑賞目的ではMP3ファイルは使った事がありません。

おおざっぱですが、参考になれば幸いです。


>>いつまでも青春さん

ジャズに関しては本当に全く詳しくなくて、別スレで教えてもらったものの、???って
感じです。(←ここのところ忙しくて、それもまだ手に入れてないんです・・(;_;))

偶然手に入れたアルバム、ダイアナ・クラ−ルというアーティストの1枚なんですが、
これが900STとD90で聴くと、何だかこれまでとは全く違う風に聴こえてきてとても
“感じて”しまったんです!

もちろん“ジャズ”というジャンルがどういう感じの音楽かは知っていましたが、自分が
まさか“聴ける”とは思ってませんでした。

元々アーティストにこだわらず、ピアノ曲は好きでちょくちょく聴いてましたから、
もっと早く飛び込んでたら良かったなぁ!と思う今日この頃です。


書き込みされたエピソード、いつまでも青春さんが900STでお好きなレコードを
聴いてる時の、幸せそうな表情が浮かんできそうなお話ですね。

それにしてもお持ちのスピーカーの数を聞いて驚きました(笑)
D90が2組にBOSEが1組ですか??・・スゴイですよぉ(^0^)
それにまだもしかして100HDも狙ってる・・とか?!(笑)

そりゃ、、、ガマン、、、でしょうねぇ・・(;^_^A

僕は、買ったばかりのD90がなんだか今、身内に取られそうな雰囲気で、ちょっと不安・・
です・・・(゚_゚i)

書込番号:7079997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2007/12/07 02:41(1年以上前)

エンコードはLAMEあたりがお勧めだぜ!
エンコするソフトによっても音は変わってきますよーと言う感じで泥沼にはまっていくわけですが。あとこう、プレーヤーの癖とかヘッドホンを用途で使い分けとかそういうところに気を使い出すと廃人の道へようこそって感じですw

書込番号:7080311

ナイスクチコミ!0


fireskyさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/18 19:09(1年以上前)

>コレイイ!さん

こんばんは。
お久しぶりでございますう!

風邪は、その後すぐになおったのですが、
先月の書き込み後から猛烈に忙しくなって、
その後、食中毒で寝込んでいたもんですから、
すごい久しぶりに価格.comを見ています。

最近は、なんでもかんでもCD900STをつないで聞くように
なってきました。

なんとTVもこれで聞いています。
すると、某TV局のミキサーは腕が悪い!とか、
もういろんなことがわかってしまいます。(笑)

また最近、だんだんと音が丸くなってきたのは、
こなれてきたんでしょうか?
いい音になってきました。

先日、お金持ちの音楽愛好家の人の家に行ってきました。
スピーカーがまじよかったです。
とんでもない価格らしいですから、おれは買えませんけど。(笑
でも、そのとんでもない価格のスピーカーと比べても、
このヘッドフォンは負けていないぞ!と感じています。(思い込んでいるだけ?)
スピーカーとヘッドフォンでは音の伝わり方からして違いますから、
比較は困難なはずなんですけどね。

さて、このスレもずーっと伸びて、どこまで行くやら!(笑

今のヘッドフォンがだめになっても、またこれを
購入します。

書込番号:7262665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/19 02:51(1年以上前)

分析的に音を聞く人にはたまらなく楽しいヘッドホンですよね。
一般の人だと、狭めの音場に情報が溢れすぎてちょっと聞き疲れしてしまいそうな気もしますがw

書込番号:7264564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2008/01/21 14:11(1年以上前)

fireskyさん こんにちは。

・・色々大変だったみたいで(;^_^A
あ、明けましておめでとうございます、ですかね?

MDR-CD900STをTVに・・って僕もやってみました(笑)
ウチにあるそのTV自体もう10年以上前のモノで、劣化が影響してるのか酷いホワイトノイズが耳について、聴くに耐えない!って感じで(;^_^A

エージングの効果でしょうか、僕のも聴こえもだんだん良くなってきてます。
当初ほどキンキン感が和らいてきてるというか。
頭の圧力も若干緩くなってきて、ますますイイ感じ♪で。

昼はD90で、夜はCD900STで、音楽漬けの毎日です。


「お金持ちの音楽愛好家の人の家に行ってきました」
>>先日、面白い動画を見つけました。
年末にTVでやってたものらしいですが、fireskyさんの上のコメントとつながるかなと思い、リンクをつけときます。よかったらどうぞ〜。

http://www.youtube.com/watch?v=WyeASjU6oy8
(タモリ倶楽部 07年12月15日 オーディオマニア!タモリ・コブクロのダイナミックショッピング!! )



ヘッドホン廃人さん こんにちは。

分析的、、、というほどプロっぽく意識してる訳ではないですが(笑)、僕自身、これを手にしてからヘッドフォンへの価値観が良い意味でガラっと変わりましたね。
音場の疲れは・・僕はないですねぇ。言われている言葉の意味はなんとなく解ります。
でも長い時は2〜3時間聴きっぱなしですけど、全然平気です♪

書込番号:7274795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/22 02:49(1年以上前)

TVの端子はノイズが載るものと思ってていいです。
ぶっちゃけあれはおまけなんでどんなに値段のするテレビでも基本的におざなりです。ヘッドホンとかで聞くものじゃなくて付属のスピーカーで鳴らすための機材ですからね…。
そんなところに金かけるよりかは安くしてくれたり他のところにコストかけてくれたほうがみんな喜ぶ道理なのですよ。
それに、イヤホンやヘッドホン買うときに安物で十分って言うことでもありまする。

書込番号:7277740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2008/01/22 08:53(1年以上前)

>>ヘッドホン廃人さん

なるほど〜。。。そうですね、言われてみればその通りのような。

TVのスピーカーも昨今のちょっとしたAVブームで以前よりは良くなってきてると思ってたんだけど、CD900STとかD90なんかで耳が慣れるとこれがまたやっぱりダメじゃん、、、と解ってしまうところもあったり(;^_^A

僕んちのTV、イヤフォン端子ももうダメになりかけていて、差し込んだ時の具合で片方しか聴こえない事もしょっちゅう・・。左右にグリグリ微妙に回してやると直ったり(笑)

基本的に僕、TVはほとんど見ないので全く気にならないんですけどね。

書込番号:7278082

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/01/22 22:46(1年以上前)

TVと言ってもいろいろあるし、ここ1〜2年に買ったTVなら、DAP中位レベルと変わりないんじゃないのかなぁ。
DAPでは、Kenwood、東芝以外は、特別な素子を使っているようには見えないし、携帯電話であれ、TVであれ、さほど変わらないICを使っていると思うのだけど、実際のところは、どうなのだろう。

半年前に買ったプラズマTVにCD900STをつなぐと、TVの搬送波にもずいぶんと多くの情報量の音が乗っているのだなぁ、と思います。
もちろん、もともとのソースが、かなり色づけされた音なのですが、その色づけを分析できる、という感じです。

書込番号:7280739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2008/01/23 00:42(1年以上前)

PekaPekaさん 初めまして。

先の話の中のTVですが、マジ古いです・・(;^_^A
1〜2年どころか、10年は軽くイってます。たぶん15年くらいではないかと。

TV本体下部の、チャンネルとかボリュームとかの小さいボタンのほとんどがもう反応しませんし(笑)、
リモコンなんてとっくになくなりました。
いつ失くしたのかも覚えてない位で(;^_^A
かわりにホームセンターに売ってる市販の代替品を使ってます。

書込番号:7281459

ナイスクチコミ!0


fireskyさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/30 01:06(1年以上前)

>コレイイ!さん
>garukanさん

レス忘れていましたので。。。ごめんなちゃい。
ちょっといろいろあって、もう疲れちゃってまふ。。。
人生おもうようにいかんもんですねー。。。

さて、えっと、アナログレコードをデジタル化するには、
プレーヤーをSE200PCIにつないで録音するだけなんです。
ちょー簡単です。

アナログプレーヤーは、もちろん、無茶安いの使ってます。
ですから、音よくないんですけどね。
AIWAのPX E-860というものです。
すでに生産中止みたいですが、Yahooオークションでは5000円ぐらいで
出ているみたいです。。。

PCでの再生は、vectorにあるfreeのDARU WAVE PLAYERというのを
使っています。
高いビットレートでも再生してくれますが、録音したときの容量が
LP1枚あたり3Gぐらいになりますので、ご注意を。

書込番号:7314572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2008/01/30 14:23(1年以上前)

fireskyさん こんにちは。
お久しぶりですね。

その後、音楽生活はいかがですか?なにやらお疲れの様子・・?(;^_^A
そんな、無理にレスは要りませんよ。気が向いた時にでも〜〜って事で。


アナログの変換、LP1枚で3ギガですかぁ!!
まぁ、レコードの方が含まれる情報量は多いと聞きますが、実際にやってみるとそんな感じなんですかねぇ。レートを落とせばいくらでも小さくは出来るんでしょうが。


とりあえず今のところは、持ってるCDの変換作業にまだまだ時間がかかりそうで、1日1〜2枚というペースで気楽にやってます。

でももしかしたら、このまま続けるとHDDの容量不足とかになってしまうのでは??・・とフト思い、もしそうなるなら、いっその事もう1台小サイズ省スペースのパソコンを増やして、音楽鑑賞に特化した専用マシンを作ってみるのも面白いかも♪♪♪・・とバカな考えを巡らせながら楽しんでいます(笑)

書込番号:7316171

ナイスクチコミ!0


ndbpsさん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/15 14:25(1年以上前)

やっぱかっこいいですよね、これ。
僕も欲しいと思って、お金を貯めている最中です。
買ったらまた報告にきます!

書込番号:7394016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/16 02:35(1年以上前)

プラグが標準プラグ(ミニプラグじゃなくてでかい奴)なんで注意ねー。
どうしてもミニって場合は自分で半田付けかMDR-7506にするといいよ。

書込番号:7397083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

久しぶりに・・・。

2007/09/16 19:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:57件

本日、購入しました。
実は20年前にも(カールコード)購入した経歴が有り、10年ほど使用してました。
その後はあまりヘッドフォンを使用する環境ではなかった為とボロボロになってしまった為、オーテクのAD300を「とりあえず」で使用していたのですが、再びカッチリしたモニターサウンドを聴きたくなり再購入。
相変わらずのクッキリサウンド。「音楽を楽しむ」と言う種類の音ではないと思いますが、打ち込み系の音楽などは最高ではないでしょうか。只、ボリュームに気をつけないと耳が大変な事になりそうですが・・・。

書込番号:6762295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

後継機発表!

2007/09/14 01:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/14 07:24(1年以上前)

7.1ch対応ってどうなっているのでしょうね、5.1chと比較してどの程度サラウンドバックの音声を再現するのか興味深いです。

書込番号:6752634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/14 15:56(1年以上前)

こんにちわ
自分もMDR-DS6000を購入を視野に入れて勧めていましたが
MDR-DS7000発売の記事を目にして6000購入を見定めている現状です
『7.1に対応したところで満足いくのか?!5.1で十分じゃないのか?』
と疑問な部分も多々ありますが、もう少し情報が出てからどっちの購入がいいのか
選ぼうと考えています。
今後の7000情報期待したいですね〜

書込番号:6753730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2007/09/18 02:22(1年以上前)

情報ありがとうございます!!
購入を考えていたので
どうせなら年末のボーナスで
この新型にしようと思います♪

書込番号:6768658

ナイスクチコミ!0


Razgrezさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/20 18:14(1年以上前)

私もこのMDR-DS7000の情報を楽しみにしております。
PS3、BRAVIAと買って次に狙うはサラウンド環境。
本格的なサラウンド環境を構築するのは今は無理だし、
ゲームメインになりそうなので周りへの騒音を考えると
ヘッドホンが良いのかなと。

ただゲームにこういうヘッドホンは向かないという話も
聞いたことあるので、情報収集中です。
部屋には無線LANの親機があるけど、こちらの掲示板を見ると
現行のDS6000でも特に問題無さそう。
DS7000には電波妨害自動回避やゲームモードもあるそうなので、
ますます興味が湧く所であります。

書込番号:6777911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

良いじゃないですか

2007/09/12 01:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD

クチコミ投稿数:1件 MDR-Z900HDのオーナーMDR-Z900HDの満足度5

このヘッドホン、ネット上の評判があまり良くなかったので、当初は試聴もせずに敬遠してました。ところが試しに試聴した所、印象が非常に良くて、その後試聴を繰り返した結果MDR-Z900HDを買いました。
ちなみに、最後まで迷ったヘッドホンはAKGのK271 Studio です。

買って1ヶ月ほど経ちますが、何の不満もありません。
良いヘッドホンです。
詳しい内容はレビューに書いておきました。

音なんか人それぞれの好みの問題なんですから、ちゃんと試聴しないと駄目ですね。

書込番号:6744892

ナイスクチコミ!0


返信する
深紫さん
クチコミ投稿数:28件

2007/09/13 07:35(1年以上前)

私もそう思います。

クラシック等には他に向いている機種も同じ価格帯にあるでしょうが、打ち込み系には素晴らしく合うと個人的に思います。
ただ、エージングしないと聴けたものではないですね。第一印象は最悪でしたよ(笑)正直、そこで諦めた方もいらっしゃるかと。

あと、鳴り方も独特で好みが分かれるのでしょうかね。粉っぽい感じはすると思います。

人を選ぶということでしょうね、この機種は。僕は好きです。

書込番号:6749240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/24 00:15(1年以上前)

人間が聞こえない音の、探究、解説、面白かったです。
意識できない音は、鼓膜から脳に信号が伝わっているのか?それとも脳が直接振動を感じているのか?意識できない脳で感じている音は、意識に心地よさをもたらすのか?

病気の原因を探っていくと、意識できない音〔振動〕で健康を害している人もいるらしいですが。

そういえば昔、コマーシャルに認識できない1コマ映像を入れて商品を買わせようとする、
催眠効果的な事が流行って、問題になり、そういう手法は使われなくなりましたが。

書込番号:7153860

ナイスクチコミ!0


hallenさん
クチコミ投稿数:11件

2008/02/19 21:34(1年以上前)

確かに、音は好みの問題が大きい気がします。
名機と呼ばれるものでも気に入らない人はいますし、逆もまた然りですし。

私は、今この機種を買おうかと検討していますが、やはり自分で聴くのが一番いいと実感しました。

>コマーシャルに認識できない1コマ映像を入れて商品を買わせようとする

その方法は、確か効果が確認できずに終わったような記憶がありますが、具体的な効果が出た事例ってありましたっけ?

書込番号:7417218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/20 03:04(1年以上前)

たぶんやや高域がきつく、コレといった特徴に欠けるのがポイントな気がします。
また、前機種のZ900が好き好きはあれど低音に特徴のあった機種なのですが、900HDではそのあたりが比較的アッサリになってしまったため、その辺のユーザー離れもあるように思います。

悪い機種とは思わないのですが、おそらく、リスニング、モニター用途共に、取り立てて選びたくなる理由が同価格帯に比して少ないんじゃないかという気はしなくも無いですね。

書込番号:7419146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Z700DJ

2007/09/08 22:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

スレ主 asylumさん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度5

長時間の着用は、肩こります。パッドが薄いから、
耳痛くなります(決して音によるものじゃなく)。

音においては、ヒップホップ、ロック向け。
低音より。SONYらしい音(所謂ドンシャリ)。
音は硬くなく、柔らかいのに強調されている低音域が聴けます。
だから、耳に優しいのに強い低音が聞けます。
このZ700DJに比べ、より高音を強調させ、ソリッドな音にしたのがATH-PRO5だと思います。



書込番号:6732275

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)