
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2018年12月16日 19:36 |
![]() |
1 | 1 | 2018年12月12日 06:01 |
![]() |
0 | 0 | 2018年12月8日 16:59 |
![]() |
3 | 1 | 2018年11月30日 23:29 |
![]() |
25 | 6 | 2018年11月27日 11:37 |
![]() |
1 | 2 | 2018年11月9日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH700N
今まで、MDR-ZX330BTを使用していたのですが、ドライバサイズ が30mmの為に、眼鏡をかけていると耳がパッドに押され眼鏡のツルに耳が当たり、長時間使用出来ませんでした。
この為、ドライバサイズ が40mmの本品を購入しましたが、耳が完全にパッドの内部に入り込み、眼鏡のツルに耳が当たる事が無くなり、長時間の視聴ができる様なり、とても喜んでいます。
MDR-ZX330BTの時に、PC(Win10)とiPhones6Sとのマルチポイント設定が出来たのですが、何故かしら”MDR-ZX330BT”でも”WH-CH700N (H) ”でも出来なく成ってしまい(PC側を、音楽再生のみに設定しても)また、、iPhone側からヘッドホンが消えてしまい、PCで音楽を再生している時に、iPhoneに着信が有った場合に着信音が聞こえなくなりました。
これから、何とか頑張って解決策を見つけようと思っています。
1点

** マルチポイント設定 **
今週末時間が取れたので、問題の解決に挑みましたが、以下の通りの結果でした。
< Win7 64 bits > -- マルチポイント設定で、iPhone6Sの着信音が聞こえた。 (OK)
< Win 10 64 bits > --- Build により結果が違う。
・Ver. 1709 Build 16299.846 (April 2018 Update) = マルチポイント設定で、iPhone6Sの着信音が聞こえなかった。 (NG)
・Ver. 1809 Build 17763.197 (October 2018 Update) = マルチポイント設定で、iPhone6Sの着信音が聞こえなかった。(NG)
・Ver. 1809 Build 18298.1000 (Insider Preview) -- マルチポイント設定で、iPhone6Sの着信音が聞こえた。(OK)
上記の様な結果で、当分(来年春??)頃までは、Windows 10 Insider Preview以外では、マルチポイント設定で、iPhone6Sの着信音が聞こえる事は無いようです。
書込番号:22329110
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2
普通のオーディオのアンプに繋いで聞いてますが、キンバーに変えると。音質かわりますか?
また、A35しか、持っておらずdapは、来年買い換え予定、ミニプラグ用のキンバーに変えると音質かわりますか?
書込番号:22318343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
キンバーのケーブルは極太で編み込み構造である所から付属のケーブルとキャパシタンス成分やインダクタンス成分に変化が有る分アンプから見た場合の特性の変化は有り、そういう意味での音の変化は有るでしょう。但し、ヘッドホンの場合は特にMDR-Z7M2のようなドライバーがダイナミック型の場合は永久磁石とそれに挟まれたボイスコイルの強力な磁気回路が有り、アンプから見た場合にその影響が支配的です。
キンバーのケーブルは2万円位するようですが価格に見合った効果が認められるかというとコスパは悪いと言わざるを得ないでしょうね。ヘッドホンを鳴らすまでの経路でヘタリのありそうな機器やケーブルがありそうならまずそちらを入れ替え、その上でさあ、リケーブルどうしようかと言うのを考えた方が良いと思いますよ。
書込番号:22318547
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX330BT
今までカナル型のBTイヤフォンを使用していたのですが、音楽再生時間が約2時間程度と短い為、最大30時間の音楽再生が可能な本品を購入しました。 また、マルチポイントが出来るとの事で、Win10(自作PC)で音楽を本品で再生している時に、iPhoneへの着信を確認出来る(通話は不可)環境にする為でした。
<< マルチポイント >>
所が、通常の方法でiPhoeとPCにペアリング・接続した場合。PC側で”音声用のプロファイルHSP(?)”も設定されてしまう為、iPhoeに着信が有っても本品で着信音が再生されない状況に成ってしまい、目的としたマルチポイントが出来ませんでした。
この為、”音声用のプロファイルHSP(?)”が設定されない様に、WIn10の設定を試行錯誤しながら確認すると『デバイスマネージャ』”MDR-ZX330BT Hands-Free"を”無効”にする事で、PCに”音声用のプロファイルHSP(?)”が設定されない様に成り、本来のマルチポイントがPCとiPhoneで出来る様に成りました。
<< Bluetoothバージョン >>
私の事前確認が足らなかったのですが、本品のBluetoothバージョンが”Ver.3.0”で有った為、iPhoneに”バッテリー残量表示”が出来ないのが、後で気が付きましたが後の祭りでした。
<< 音質 >>
私自身は”音質”に詳しくないので何とも言えませんが、私には十分な音質だと感じています。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

追伸、1Aとの組み合わせは、見事素晴らしい、ハイレゾって美しい音色を奏でる音質の事を云うのか。
書込番号:22291126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
11/1にAmazonで底値と思われる30,665円で注文。
マーケットプレイスではなく、Amazon自体の販売です。
注文時に入荷予定が1-2か月後ということで、ほんとに出荷されるのが不安(Amazonでも手配できないことはままある)でしたが、1週間後の11/8には発送されました。
その後、ぐっとまた上がって4万円台に戻ったりしましたので、いいタイミングで買えたと思います。
それにしても、なぜあそこまで下がったが不思議です。
1点

底値は28,747円と思われます。
書込番号:22272887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここは価格.comですので、あくまで価格.comでの話です。
http://kakaku.com/item/K0001086467/pricehistory/
独自調査はわかりません。
書込番号:22272901
4点

特に知りたくもない話かもしれませんが、
Amazon独走にノジマが食い下がり、それをビック(Sofmap)辺りが追従する。という形で、二日間程度に渡って値段が下がり続けていました。
ご提示頂いた価格推移グラフの最安値価格は確かに仰る通りの記録になっていますが、殴り合い当時の価格.comにはもっと安い価格で掲載されていた気がしますけど、、ボケてるかなぁ。
書込番号:22273457
2点

あー!早めに在庫切れ(取り寄せ)となったブラックは確かに下がっていませんでしたね!
私が話をしていたのはプラチナシルバーの話でした。大変失礼しました。
書込番号:22273459
3点

最安値は自分も28,747円だったなあ、と記憶してたので、てすた〜さんの認識で合ってるので別に失礼でもなんでもないでしょ。
単にその製品の最安値というなら色は関係ないから。
書込番号:22277493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主は最安値で買ったことを自慢したいだけだから、それより安かった現実を受け止められないんでしょう。
書込番号:22282809 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
とりあえずZ1Rを購入。
某量販店で、ビッグの絶品ヘッドホンのクーポン券をチラつかせて、倍以上の値引きであれば即決しますと言ったらOKでした。
やっぱ、値引き交渉は混んでる休日より平日に限る。
実質144000円で購入出来たので大満足。
慣らし運転中だが、Z7とは雲泥の差。
まず、低音から高音まで応答性が格段に良い。愛用していた名器ブリロン1.0の小気味いい応答性と同じ感じ。
そして、聴感F特もZ7より格段に良い。パラメトリックイコライザーで調整しなくても何とか聴ける曲がある。
調整しないと全曲全滅だったZ7とは大違い。
100時間ぐらいエージングしたら問題の3KHz周辺の調整を試みます。期待大。
ゼンのキャッシュバックキャンペーンが始まれば、開放型最高音質と名高い2017年以降製造のHD800Sも購入しようかな。
2018年の年末であれば、日本市場でも2017年以前の外れモノなんて引かないですよね。
万善を期すなら個人輸入ショップになるが。
この2台で、ヘッドホンスパイラルから卒業予定。
1点

>マイルド75さん
こんにちは
購入時より3k問題がありますか?
もしないのであれば強制エージングはやめた方が良いと思います。
私はエージング期間もまったり楽しみたい人ですが、当機種にはエージングによる変化はあまり感じませんでした。3k問題もありません。
エージングなど単なる楽しみ方の一つなのでお節介であるように感じますが、
当機種の場合、ここでの評価が低い人のレビューを読むと3k問題を感じている方は強制エージングされた方が多いように思います。
エージングというのが普段使用の範囲で楽しむという意味でしたら上記コメントは忘れてください。
書込番号:22240042
0点

>当機種にはエージングによる変化はあまり感じませんでした。
情報有り難うございます。
エージングではクラシックからロックまで満遍なく流すだけで、聴くことはしません。
耳は消耗品なので、汚い曲で聴感をすり減らしたくありませんので。
変化があまりないのであれば、30〜50時間も流したら調整して聴いてみます。
現在の所、SWEEP音を聴いた感じでは、3.5Kと8Kあたりが過大で1.3Kと4.3Kあたりが過少でした。
書込番号:22240137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)