
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2016年5月31日 08:57 |
![]() |
5 | 0 | 2016年5月25日 21:34 |
![]() |
6 | 0 | 2016年5月2日 00:10 |
![]() |
1 | 0 | 2016年4月19日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2016年4月7日 12:29 |
![]() |
10 | 0 | 2016年3月9日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
デスクトップパソコンとの繋ぎ方を教えて下さい。
デスクトップパソコンはhdmiでモニターと接続していますが、どうしたら良いですか
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:19917986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MDR-HW700DSの板よりお使いのマザーボードの板の方に質問された方がより詳しいアドバイスが集まると思いますが・・・
お使いのマザーボードはHDMI端子から音声出力の出来るマザーボードかどうか調べてから改めてお使いのマザーボードの板でご質問されると良いと思います
書込番号:19918060
0点

PCのHDMIから本機のプロセッサーに接続、プロセッサーのHDMI出力からモニターのHDMI入力へと接続する方法が一般的です。
書込番号:19918144
2点

普通に繋いで音声出力デバイスをHDMIに切り替えるだけです。
書込番号:19918413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2
2年間使っていて音の籠りや元気がないな〜と思っていたのですが、
ビクターの1000円のステレオミニプラグにリケーブルしたら籠りが消えました!
しかもアマゾンでケーブルのレビューを見たら、
同じ感想の方がいてビックりしました。
音場も目の前からなっていた感じが、左右に広がりました。
1Aを検討されている方は是非試してみて下さい。
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
深夜に音が外に出ない環境でレコーダーに録画した映画鑑賞しようと思いソニー製ヘッドホンシステムを比較してみました。
比較対象商品は、MDR-HW700DS(2013年)、MDR-DS7500(2011年)、と本品(2009年)です。
過去の経験から、下記にポイントを置いて仕様をみてみました。
・途中で充電切れになっても続けて使えるか。
・音の途切れが無いか。
・ヘッドホンの電源がすぐ入るか。
・音質/迫力
・値段
各製品の仕様、掲示板評価を主体に検討してみましたが、一番古い本品が上記条件を満たしているように感じられたので購入に踏み切りました。使ってみてたまに音切れはありますが迫力があって満足しています。同時に新しい製品が劣化しているように感じられるのは何でだろうと大変不思議です。
本品だけでは無いですがAV製品はどんどん安かろう/悪かろうにシフト。旧製品の方が良かったのにと感じられることが多くなっています。
電気製品は海外勢の安い製品に負けて、高いが魅力的な商品を作れなくなった、作っても売れなくなったのでしょうか。このままでは日本の家電製品の未来は無いような気がして寂しい限りです。
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900
昨日注文して、今日届きました。締め付けられず耳に痛くない豊かな音がとてもいいです。HAP-S1とSS-HA3の組み合わせで聴いていたのですが、こんなもの?とがっかりしてスピーカーをランク下にしたからなのかと後悔する日々でした。耳が遠いので、口コミで評判のこのヘッドホンなら 感動できるのではと期待して 注文しました。他の方の投稿にあるように、楽器がそこにあるように それぞれの音がはっきり聞えてきました。ボリューム33で聴いています。近所迷惑にならず、十分に楽しめて、買ってよかったです。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
ボードーピンクを購入。
ボールドーとあるようにピンクではなく完全に紫です。
MDR-1ABTからの買い替えなので、ちょっと比較を。
装着感は1ABTよりキツめです。かといって絞め付き過ぎず、自分としては良い感じだと思います。
音はやっぱり1ABTよりも低音が弱く軽い音に感じます。それは1Aと100Aの比較レビューにもあったので想定の範囲です。
どちらかと言えばドンシャリ好きな自分ですが、それでも何故これに買い換えたかと言えば、やはり折りたためると言う事とNCです。
電車の中で使用する事が多い自分にとっては、ケーブルレスでNC付きで携帯性が良くハイレゾが聴ける。まさに理想のヘッドオンです。
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)