SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

iPhone ハイレゾ再生秘技

2015/01/09 01:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC

スレ主 Camus3さん
クチコミ投稿数:13件

USBカメラアダプタと本機のシンプルな接続で・・・

ご覧の通り、192KHz再生を達成!

これまで、本機とiPhone+USBカメラアダプタの組み合わせでは、「消費電力が大きすぎる」旨の警告が出て接続不可能だと思われていました。
ですが、実に簡単な方法でそれを回避できることがわかりました。
PC用USBケーブルのmicroUSB(B)端子を、PC/CHARGE端子ではなく、もう一方の、iOS/Xperia/Walkman用端子に差し込む。たったこれだけです(笑)

これで192KHz再生も、DSDのDoP再生も、思いのままです。もちろん、Apple USBカメラアダプタ+ハイレゾ再生用ソフトが必要なのはこれまでの外付けDACの場合と何ら変わりませんが、シンプルなスタイルでハイレゾ再生が可能になり、DACとバッテリーを内蔵した本機の魅力がより一層高まることは間違いありません。

書込番号:18350543

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 MDR-1ADACのオーナーMDR-1ADACの満足度3

2015/01/11 14:05(1年以上前)

おお!こんなやり方が有ったんですか!!
当方も同じアプリを購入してますが、いつも表示が「48Khz」なんでおかしいな?と思ってたんですが、やっぱ秘技を使わないと駄目なんですね?早速キットを購入してみます。ありがとうございました。

書込番号:18358832

ナイスクチコミ!0


geshinさん
クチコミ投稿数:13件

2015/01/14 18:24(1年以上前)

このやり方、KaiserToneでも可能ですか?ヘッドフォーンに問題おきないですかね?

書込番号:18370052

ナイスクチコミ!0


スレ主 Camus3さん
クチコミ投稿数:13件

2015/01/15 12:13(1年以上前)

>geshinさん
生憎、私はKaiserToneを購入しておりませんので可否はお答えできませんが、一般の外付けヘッドフォンアンプ(D/Aコンバーター)を接続する場合と何ら変わりませんので、再生できる可能性は高いと思います。

KaiserToneユーザーの方で、どなたか追試して頂けたら幸いです。

なお、この接続は現時点でメーカー非推奨となります。当方では1週間ほど使用していますが、今のところ全く問題なく動作しており、音質や動作が不安定になることはありません。

※アプリ(HF PLAYER)を立ち上げて再生から数分で一度だけ音飛びが発生しますが、これはKaiserToneでも発生している現象の様ですね。iPhone側に何らかの問題があるのかもしれません。そもそもカメラアダプタ経由で音を出すのがApple非公認なので致し方ないのでしょう。

書込番号:18372272

ナイスクチコミ!0


geshinさん
クチコミ投稿数:13件

2015/01/16 23:33(1年以上前)

KaiserToneでもできました。ただし、iPhoneのボリュームを目一杯
上げないと音が出ないですね。KaiserToneでヘットフォンを
認識して、このソフトの機能が全て使えます。
HFPlayerでもiPhoneのボリュームを上げないと駄目ですが、
この理由が分かる方いらしたら、教えてください。

書込番号:18377281

ナイスクチコミ!0


スレ主 Camus3さん
クチコミ投稿数:13件

2015/01/17 02:17(1年以上前)

>geshinさん

KaiserToneでも動作OKだったのですね。良かったです。

ボリュームの件ですが、確かにHF PLAYERでも画面下部にボリュームが表示されます。デジタル接続であれば本来必要無く、本機(MDR-1ADAC)にボリュームつまみがついているのもその為なのですが、Lightningカメラアダプタを中継した接続では、何故かボリュームスライダーが出てしまうようです。しかもこのスライダー、gashinさんお仰る通りMAX付近以外では音が小さすぎます。

なのですが、理屈から言ってこのボリュームをMAX以外で使うことは考えられません。デジタル出力のボリューム(ゲイン)を下げることは、即ちビット数を落とすことです。今回の接続方法で本来のハイレゾ出力ができるようになり、24bit出力が出来ている(はず)なのに、わざわざボリュームを下げてビットを落とすなど、何のためのハイレゾなんだかわからなくなります。

この接続でボリュームが生きている理由はわかりません。しかし、この場合のボリュームはMAX固定が正しいと考えます。実際の聴感上でも、MAXでMDR-1ADACの音が割れたりすることはありません(デジタル接続なので当然といえば当然です)。昔からのセオリーから言っても入力信号は「歪まない範囲内で最大レベル」が正解なのですから。

書込番号:18377609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2015/01/20 16:30(1年以上前)

ちなみに、Xperia用のコードに変換名人っていうMicroUSBからUSB-Aオスにする
変換プラグを使用しても再生可能ですよ。
153円なので激安ですみますね。

書込番号:18389318

ナイスクチコミ!5


せぼねさん
クチコミ投稿数:62件

2015/02/16 02:02(1年以上前)

本当ですね、いい方法を教えていただきありがとうございました。

ところで、直につないだのと教えていただいた裏技でつないだのとで音の違いがわからないのですが、単に私の耳が悪いのでしょうか? ちょっとショックです(涙)

書込番号:18482026

ナイスクチコミ!1


DJ 太子さん
クチコミ投稿数:2件

2015/03/25 06:02(1年以上前)

この方法のメリットって何ですか?
カメラコネクションキットは必要なようですし、充電ケーブルにコネクションキット接続するより、かますコネクターがひとつ増えるだけのような気がします

書込番号:18613405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 MDR-1ADACのオーナーMDR-1ADACの満足度3

2015/03/28 11:55(1年以上前)

カメラコネクションをかますことにより、HFPlayerなどのAppを使用してハイレゾ音源を48KH以上の音で聴けるのがメリットです。

普通に直差しでは48KHまでしか出せませんが、何故かコネクションキットをかますと、普通のAAC音源でも192KHまでアップスケーリングしてくれます。

ただし、最近思うのですが、アップスケーリングした音を聴いても違いがよく解らない、若しくは音がギザつく感じがしてあまりメリットは感じませんねぇ…

普通にAppを使用しないでiPhone専用のケーブルで聴いた方が良いかと…
ただしハイレゾだけはアップスケーリングしないで、カメラコネクションを使用して聴いた方が良いです。

書込番号:18623737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

重低音が響きます

2014/12/30 07:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950

スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件 MDR-XB950の満足度5

pioneerのSE-MJ542のフィット感が悪すぎたため、この機種を購入してみました

まず、低音ですが良質で締まりのある音です
The Dark Side of The MoonのSpeak to Meの鼓動音がきれいに響きます

中音から高音にかけても、音色はやや明るい感じです

この音質でヘビメタは迫力満点に響きます

音の密度は高いものの音の定位や解像度はやや低い感じです
音場も狭い感じです

このヘッドホンでゴジラを見てみました
足音やハドル(?)は迫力満点でした

値段の割に音質は高く、迫力満点の低音にブラインドされる事無くボーカルや高音も綺麗になります
難点をあげれば、やや低音に詰まる感じがある事です
これから、この低音がどこまで変わるのか楽しみです

フィット感はヨドバシカメラで時間をかけて試聴したので良好です
側圧も強くなく、耳たぶが痛くなる事もありません

1ヶ月ほどしたら、レビューをあげたいと思います

書込番号:18318898

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件 MDR-XB950の満足度5

2014/12/30 08:01(1年以上前)

追記です

このヘッドホンにはポーチは付いていません
何かケースを探して保管する事を考慮した方が良いと思います
ケーブルがハウジングから直に出ているので断線に注意が必要だと思います
(きしめんケーブルなので、断線の心配はあまりしなくても良いかもしれません)
折りたたみはスイベルだけですので、持ち運びにはスペースを取ります

書込番号:18318965

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

ダメよ〜ダメダメについて

2014/11/22 19:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

クチコミ投稿数:814件

動作環境が良くないのではないでしょうか?
相性のまったく会わないもの使ってるなどなど。
人気がある事を店で知って購入したから。乗り遅れちゃいけないと。

書込番号:18195159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22件

2014/11/28 07:39(1年以上前)

書込番号:18215134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/28 10:39(1年以上前)

レビュー・評価をご覧になればわかると思います。

書込番号:18215504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2014/11/28 12:01(1年以上前)

見た人に分かりやすいようにスレを立ててもらえるとありがたいです。
このスレの書き方では先にレビューを読んでない人にはちんぷんかんぷんです。

書込番号:18215668

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

据え置きのコンボ、ポータブル用途

2014/11/18 19:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

クチコミ投稿数:814件

タイトルどうり、据え置きのコンボに挿してなのかポータブル用途なのか、ご意見お願いします。

書込番号:18181127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/11/18 19:43(1年以上前)

一応ミニプラグや別売りバランスケーブルにてPHA-3に挿すことは想定されておりますが、
ので外使いも無いことはないのかもしれません。
ただ大きさから電車内だったりすると注目を浴びそうなので多少その辺の耐性は必要かと。

ということで私は基本家用だと思っています。

書込番号:18181185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2014/11/18 21:08(1年以上前)

基本家用でしょう。

半開放型のように音は漏れますのでポータブルのような外出先では使いにくいと思います。
「据え置き」としなかったのはPHA-3との組み合わせのようにAC電源の縛りからはかろうじて抜け出せているレベルなので部屋から部屋への移動などは想定していそう。

というわけで家の中では気軽に移動できるが外での使用はあまり想定していない、という回答になります。

書込番号:18181509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件

2014/11/22 19:54(1年以上前)

コンボ(プリメインアンプ)ではなく、据え置き型のヘッドホンアンプにて聞いてるんでしょうか?ご意見お待ちしております。

書込番号:18195193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

音質の変化

2014/11/10 07:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10RNC

スレ主 @Mugiさん
クチコミ投稿数:180件

以前にレビューした時よりもだいぶ音が変わってきました。今までエージングを信じてなく、それを実感したヘッドホン・イヤホンは初めてで、とても驚いています。
まずバイオリン等の高音がかなり綺麗に出るようになってきました。
以前のレビューでは
HP100>S2≧COP>>10RNC (on) >>>10RNC (off)
でしたが、
HP100>S2≧ CPO≒10RNC (on)>>>10RNC (off)
と言った感じです。
低音と音場の広さに関しては曲によっては超えることもしばしば。高音の伸びこそHP100やS2に追いつかずいまいちではありますが、映画、アニメの視聴の際の声の不自然さもなくなりボーカルが前に出てきました。お陰で以前みたいにイコライザーを使う必要はなくなってきました。
欲を言うならもう少しボワつく低音がおとなしく、バスドラのような引き締まった低音は少し大きめに、そしてバイオリンのような高音とボーカル域の伸びがほしいです。あとボーカルの定位置が少し下に、そしてはっきりすればかなり良くなると思います。
この大きさのヘッドホンに音場の広さを求めてもかなり無理がありますし、音場については大きさの割には問題無いです。

ノイズキャンセリング時の圧迫に関してはだいぶ慣れてきました。なんだかんだ言ってエアコンの音を消せるのは便利だと思いました。さすがにドライヤーの音は無理がりますが。

書込番号:18151198

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

いやー最高

2014/11/04 16:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

クチコミ投稿数:72件 MDR-Z7の満足度5

繊細に聞こえつつ、音場も広い。2014年の名器でず。
ポタアンに接続しても十分です。直刺しだとなんか物足りない感じです。
XBA-Z5とは大違いです。開発者さんに感謝です。
メインをATH-A2000Xにして楽しんでいましたが、現在のメインはMDR-Z7で楽しんでいます。

書込番号:18129936

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:72件 MDR-Z7の満足度5

2014/11/05 18:27(1年以上前)

すみません。名器になってました。
正しくは名機です。不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありません。

書込番号:18133941

ナイスクチコミ!1


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2014/11/05 20:26(1年以上前)

「名器」でも問題ないですよ
昔のカメラで今でも高値で取引されてるようなものを名器といいます。

それよりも
>2014年の名器でず。
と書き込みされてたので今年は良い製品がなかったのかなと勘違いしてしまいました。

書込番号:18134404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2014/11/13 20:49(1年以上前)

今年はこれとFX1100とで悩む。
どっちも手に入れられないのかなぁ。

書込番号:18164313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)