SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

電車で通勤で使用してます。

2013/06/02 21:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

スレ主 五葉さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは、五葉(ごよう)と申します。
よろしくお願いいたします。

総合的なレビューではないので、クチコミに掲示します。

購入してから、3週間が経過しました。
主に聞くジャンルはクラシックです。
モーツアルトのピアノソナタ、交響曲、協奏曲を好んで聴いてます。
低音よりも中高音が好みです。
通勤距離が長いので、1日3時間は聞いています。
生演奏は月に1-2回ピアノ、オケを聞きに行ってます。

いつも同じ曲ばかりを聴いていると、次にどのようなメロディがくるのか覚えてしまうものですが、
プレーヤやスピーカ(ヘッドホン)を交換すると、埋もれていた音があることに気づく事はよくあることと思います。
この埋もれていた音や表現の変化を楽しみの1つにしていたりします。

本機はいろいろな評価がされているようですが、個人的には、買ってよかったと思っています。
一番よかったと思うことは、今までより音の粒がきれいに調和が取れて流れ出る感じで聞こえる点です。
今まで使っていたイヤホンは、5000-8000円くらいのものが多かったですが、我が強い(自己主張が強い)感じの音が多かったです。
音楽を、「聞くぞ!」と身構えて聞くタイプの方には好みが合わないかもしれないです。どちらかというと、生活の中に音楽がBGMとして流れてくる環境を好む方のほうが合うかもしれません。

次の候補がDENON AH-D7100EM なのですが、価格が一気に跳ね上がってしまうため、50,000以下の価格帯でお勧めがありましたらおしえてください。

書込番号:16208414

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14件

2013/06/03 00:07(1年以上前)

eイヤホンのブログを見られた事はありますか? フルテックというメーカーからリケーブル用の製品が紹介されています(^-^)/ 評価は高い様ですので、興味があれば試してみてはどうでしょう?

書込番号:16209120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/06/03 01:16(1年以上前)

D7100は流石にポタにはちょっと・・・と個人的には思います。デカいんで電車中の注目の的でしょうし、重く(実測で385gもありました)そして頭頂部のヘッドバンドが不快な当たりかたをしていました。(どっちも試着ですが)
装着感でNGだったので音はあまり聴いていませんので参考になるようなことは言えません、申し訳ない。
ちなみに最高クラスのポタ用オーバーヘッドならT5pは試聴した範囲では素晴らしかったです。こちらも併せて検討されてはいかがでしょう。

個人的には一度NC機種とかおすすめしてみたいです。電車の騒音(低音部分)がスっと消える様はなかなか心地よいものがありますよ。
そのNCの最高峰であるQC15は一度検討してみて下さい。装着感も現行のヘッドホン全部の中の最高峰です。相当装着感の良い1Rより更に1ランク上の装着感だと感じます。
音は聴きやすいフラットで、どれだけ聴いていても疲れないような音作りがされています。BOSE音場といわれる独特の音場形成をしており、クラシックでもそれなりには綺麗に聞けると思います。
まあNC機能の無い同価格帯のヘッドホンには音質で遥かに劣りますが、こと騒音下である電車内での使用感はNCのおかげで抜群です。
もっと微細な音を拾いたいというならZ1000という選択肢も無いことは無いですが、個人的に好みと違ったのでお勧めはしません。

あと、実際問題ポタ向けでオーバーヘッド型って2万円以上ではそれほどラインナップが豊富で無いのが現状です。5万とか区切られてもなかなかそこにピッタリのものをもってくるのって難しいんですよね。カナル型とかのほうがその辺は豊富なので、もしオーバーヘッドに拘らないのであればそちらも検討するのも手かと思います。

余談ですがおかよちゃんさんの勧められたフルテックのケーブルは以前試してみました。1Rの音がみずみずしくなり(特に低音の質感が)好みの方向に行きましたが、変化度合いはヘッドホンやアンプ変えたほどの差は出ないくらいとても小さいので7千円掛けるだけの価値があるほどかどうかは人の価値観次第でしょう。

書込番号:16209332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:53件

2013/06/03 03:00(1年以上前)

ポタホンでコスパ高いならド定番?のESW9でしょうか。
クラシックとジャズが心地よいです。
ただ、MDR-1Rと比較だと着け心地がかなり下がったりするかもです。
予算5万ならESW11もオススメですけど、コスパは良いとは言えないかなぁとおもいます。

やはり終着点はT5Pですかね。
個人的にクラシックは、うーん.....
て感じますけど(^_^;)

書込番号:16209473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件 MDR-1Rの満足度5

2013/06/03 03:18(1年以上前)

K267 TIESTO+ポタアン(Just Audio AHA-120)

スレ主さん

自分ももともと1R使いだったんですが、昨日からK267に乗り換えました(^^)このヘッドホンは姿形に似合わず、非常に良い音出します!


純粋に1Rからのグレードアップならオススメしたいです!試聴出来たらしてみて下さい。

書込番号:16209484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2013/06/03 22:30(1年以上前)

 五葉さん
 ポタアンはお使いなんでしょうか?
 MDR-1RはDAP直差しでもかなり良く鳴ってくれますが、それ以上のものを求めると鑑賞環境も分かっていないとお勧めしにくいと思います。

 例えば、最近出た機種だと
ビクターのHA-SZ2000(16Ω)はヴィジュアルグランプリの方では高評価でしたがDAP直差し試聴では低音に力が無くバランスが悪いと感じました。
オンキヨーのES-FC300(32Ω)もDAP直差し試聴でとても良く鳴ってくれました。

 HA-SZ2000の方がインピーダンスは低いので鳴らしやすいはずと思ったのですが、意外でした。逆にポタアン有りの環境だとES-FC300の場合低音が出過ぎと感じるのかもしれません。

 もし、ポタアンをお持ちでなく、今まで以上の音をイヤホンではなくヘッドホンで求めるならポタアンの購入を検討してはどうでしょうか、その方が選択肢が広がると思います。

書込番号:16212300

ナイスクチコミ!1


スレ主 五葉さん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/05 00:27(1年以上前)

みなさんこんばんは。
五葉です。
早速のお返事ありがとうございます。

おかよちゃんさん紹介のリケーブルはちょっと興味があります。
まだMDR-1R付属のケーブルも聞き込んでいないので、しばらく今の環境で聞き込んだらリケーブルに挑戦してみようと思います。e-イヤホンのページはあったのですが、記事には到達できていないです。がんばって探してみます。

シシノイさんの仰るとおり、AH-D7100EMはでかいですよね。
折りたためないし、今日会社帰りに視聴してきたのですが、やっぱり屋内用だと思いました。
それから、T5pはまだ視聴できる場所を発見できていないので、ちょっと探してみます。
あと、NCは経験してます。実は今回MDR-1RのNCモデルにしようか悩みました。
NCにどのくらい¥かけられるか財布と相談をした結果、NC無しになりました。
電車の騒音ですが、在来線とJRでは、かなり差があってJRはすごく静かですよ。在来線は、・・・です。

ゆきち7117さんオススメのESW9は興味があるので、会社帰りにヨドバシによって探してみます。

☆パッチ☆さんオススメのK267も、会社帰りに探してみますね。最寄のヨドバシが新宿なので、運がよければあるかもしれないです。

Yasu-oさんオススメのポタアンですが、じつはDigiFi No.10の付録を手にいいれ、ポータブルアンプ(DAC)に興味が出てきています。ヨドバシにポタアンの視聴でいったりしてます。手元にある、スマホがデジタル出力が無いので音楽専用機を購入しようか検討もしていたりします。ちなみに今使っている再生アプリはNeutronという有料アプリです。CUEを使った、WAVやAPEの再生ができて便利ですよ。

視聴してきたらまた書き込みますが、本スレはMDR-1Rのクリコミなので、MDR-1Rに関連した内容を書き込みます。
他のヘッドホンは各製品のクチコミに書き込みます。
よろしくお願いいたします。

/五葉

書込番号:16216662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/06/05 01:06(1年以上前)

新宿に行ける場所にお住まいならとりあえず秋葉原のヨドバシかeイヤホンなら100%、T5pの試聴が出来ますよ、普通に置いてあるので。新宿のヨドバシは最近行ってませんが無かったっけかなぁ

電車の騒音は確かに線によって全然違いますね。地下鉄は最悪でどうしようもありません。
1RNCをお試しと言うことで、まあせっかくなんでQC15もチロっと試聴してみてください。これが現状最高のNC機とされてるものかー程度のお試しも面白いかもしれませんよ。買うのは別のでいいと思います。

あと試聴の感想ですが、質問が付属しない「試聴レポート」であれば各製品のところで結構ですが、このスレのようにその試聴レポートが逐一質問にくっ付くのであればこのスレに集約されたほうが良いと思います(もしくは正式に質問スレを立てるか)

書込番号:16216764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件 MDR-1Rの満足度5

2013/06/05 01:09(1年以上前)

スレ主さん

K267なんですが……なんとヨドバシでは取扱が無いんですorz秋葉原のeイヤホンにK267の試聴機ありますので、余裕があれば行ってみてください(^_^)

書込番号:16216773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/06/05 08:03(1年以上前)

スレ主さんの環境でしたら、試聴は問題無いですね!eイヤホンには店頭に行った方が良い情報が得られると思います(^-^)/ 私は大阪日本橋がテリトリーなので、後は関東のコミュニティの方にお任せします!失礼しました(^-^)/

書込番号:16217287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 五葉さん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/13 00:43(1年以上前)

こんばんは。
五葉です。

おかよちゃんさん紹介のリケーブルにチャレンジしました。
映音システムで6380円でした。在庫を抱えていないのか、納期はちょっとかかりました。
購入したのは、IHP35-1.3です。

今日自宅に届いたので、少し聞き込んでから感想を書きますね。

シシノイさんの仰るとおり、AH-D7100EMはでかいので、
いずれはホーム用のヘッドホンとしてほしいものリストに入れてみました。

ゆきち7117さんオススメのESW9、
☆パッチ☆さんオススメのK267、
近日アキバ方面に行くのでeイヤホンで視聴してみます。

Yasu-oさんオススメのポタアンもかなり興味がわいてきたので、
携帯プレーヤの選定からはじめようと思っています。
ちなみにAK120は高すぎるので買えません。
便乗で大変恐縮ですが、携帯プレーヤでオススメとかあるのでしょうか。
もしよろしかったらアドバイスお願いします。

書込番号:16246105

ナイスクチコミ!1


スレ主 五葉さん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/15 02:39(1年以上前)

こんばんは五葉です。

リケーブルIHP35-1.3のレビューです。
視聴した音楽は、モーツアルトの交響曲、協奏曲

感想を先に言ってしまうと、ヘッドホンと一緒に買っておけばよかった!
もう、付属のケーブルには戻れないです。

交換して直後は、はずれたかな?と思いましたが、しばらく使用していたら心地よい音を奏でるようになりました。
本体+リケーブルで約2万2千円ですが、しばらくこの環境で音楽が楽しめそうです。
幸い、ストライクゾーンの音にピンポイントでめぐり会えたので、この延長線上でさらに好みの音を探すとなると、10万円くらいの出費は覚悟しなくてはならなそうです。

視聴した環境は、UPS+ノイズ対策を施した音楽再生用PC+DigiFi No.10のおまけDAC+USBケーブル×4 スペシャルのおまけケーブルに、MDR-1R+リケーブルIHP35-1.3です。

一番金額が高いのがUPSという構成ですが、気に入っている音が安価で手に入ったのでかなり満足しています。
今までご助言いただいたかたがたありがとうございました。
また機会がありましたら、ご助言ください。

/五葉

書込番号:16253988

ナイスクチコミ!1


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2013/06/16 09:59(1年以上前)

>ポタアンもかなり興味がわいてきたので、・・・携帯プレーヤでオススメとかあるのでしょうか。

ポタアン接続前提の携帯プレーヤで、スマートフォンを現在使用中と考えるとなるべくスリムにしときたいと考えて

最初に思い浮かぶのはSONY A860シリーズと『アンプ単機能機』の組み合わせです。
理由@:ポータブル用なので筐体の大きさが限定されます。その中で『アンプ単機能機』と『DAC+アンプ複合機』を比較した場合、『アンプ単機能機』の方がコストパフォーマンスに優れている事が多い。
理由A:A860はアナログ出力品質の良い機種である。
理由B:A860はポタアンとまとめやすい形状。

次点にHDP-R10
理由@:質の良いアンプ内蔵のプレーヤーなのでこれだけで完結出来る。プレーヤーとアンプの2段構成とするよりも色々コストパフォーマンスに優れ、かつスリム。
 次点とした理由は、HDP-R10自体のデザインがゴツイ、Android2.3固定の専用バージョンなので今後の使い勝手の改善が望めない等の事柄によります。

書込番号:16259126

ナイスクチコミ!1


スレ主 五葉さん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/17 23:04(1年以上前)

Yasu-oさん
ありがとうございます。
A860を探して見ます。
値上がりしているみたいですけど、仕方ないのですね。

書込番号:16265656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

くせのないフラットな音と、装着感がgood!

2013/06/02 02:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900

スレ主 kofujipapaさん
クチコミ投稿数:2件

当初、SHUREの1440か1840、beyerのT70かT90あたりのオープン型の試聴を繰り返していましたが、昨今の円安の影響でどれも値上げされてしまい、躊躇していました。
 本日、アキバのeイヤホンでいろいろ物色していると、MA-900が、中古ながら現金特価で9900円であり、この価格なら気に入らなくて買い直したとしても後悔しないだろうと衝動買いしてしまいました。
 テレビのイヤホンジャック直で、録りためてあった『24』を3時間ほど視聴しましたが、側圧がちょうどよく、ムレもなく快適に聴けました。肝心の音は、低温から高音までフラットで、オープン型故当然こもりとは無縁で聞きやすいのですが、厳しく言えば特徴のない、面白みのない音ともいえるかもしれません。
 その後、パソコンのiTunesでDigiFi付録のUSB DACをかませて聴いていますが、3時間ほど連続で聴いてもまったく疲れません。コード長が3Mあるのでリビングでのテレビ視聴や、PCオーディオで、カジュアルに楽しむには最適だと思います。

書込番号:16205294

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

優しい音!

2013/05/31 23:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900

クチコミ投稿数:157件

イージーリスニング用のヘッドホンが欲しくて、ネットの情報を頼りに当製品にたどり着きました。なかには酷評される方もいらっしゃいましたが、多くの方がかなりの高評価をされていたことと、価格コムの最安値(1万6千円台)で購入できたので、まあ外れても諦めがつくと思い試聴なしで購入しました。

据置型のヘッドホンアンプもあるのですが、今回は気軽に使うということで取り敢えずウォークマンに直挿しで聴いています(あくまでもインドアでの使用ですが)。聴き始めて数分しかたたないうちに、聴きながらこのレビューを書いているのですが、音が出た瞬間から予想以上に良い音でおどろいています。ウォークマンでも十分に鳴らしきれています。

先ず、音質に関しては多くの方がレビューされているとおり、良い意味で非常にフラットです。高域、中域、低域がそれぞれを邪魔することなくキッチリと聴こえ、とてもバランスがとれていて、非常に優しい音を奏でています。ドンシャリとか重低音とかが好きな方には物足りなく感じるかもしれません。音場そのものは特別広いという感じはしませんが、フルオープンの抜けの良さと相まって立体感は結構あります。

このヘッドホンの一番の売りでもある装着感に関しては、私には普通程度の着け心地です。確かに軽く側圧も弱いので装着していて楽ですが、パッドが意外と硬く部分的に違和感を感じます。これは使っているうちになじんでくるのかもしれませんが、今のところは皆がいうほどに良くは感じません。また、ヘッドバンドの調整部分が緩く装着に支障はないもののヘッドホンを外す度に調整位置が動いてしまいます。

今回はネットのレビューだけで買いましたが、自分の目的にあった(プラス期待以上の音質)製品で非常に満足しています。これが定価近い値段で購入したなら、もう少し辛口の評価となるところですが、現在、実売1万6千円台であれば、非常にコスパの高いおすすめできる製品のひとつだと思います。

まだ、購入して数時間のファーストインプレッションなのでレビューでなく、クチコミ掲示板に感想を書き込みさせていただきました。

書込番号:16200704

ナイスクチコミ!3


返信する
Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件 MDR-MA900のオーナーMDR-MA900の満足度4

2013/06/01 23:05(1年以上前)

 これを気にっているユーザーとしてファンが増えるのは喜ばしいです。

>ヘッドバンドの調整部分が緩く装着に支障はないもののヘッドホンを外す度に調整位置が動いてしまいます。

 ホットメルトガンを用いて固定すれば良いと思います。
 自分はMDR-F1を用いていた時に、可動部位の軋み音がうるさかったのですが、ホットメルトガンで固定した事で改善しました。太陽光に晒す様な環境で用いないのであればホットメルトガンの樹脂の耐久年数は結構長いので、屋内利用のhiro_kakakuさんなら問題ないと思います。

書込番号:16204677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ドンシャリかつボーカル前面

2013/05/28 22:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

スレ主 f-mioさん
クチコミ投稿数:3件

最近使用しているヘッドホンとして、DENONのD1100との比較になります。
D1100は高音弱め(綺麗ですよ)、低音強め(歪みません)、ボーカルおとなしめ(ちょっと遠い感じ)。
MDR−R1は高温強め、中低音そこそこ、低音弱め、ボーカルは押し出し強い、ドンシャリ+ボーカル向き。
色々な音源にあわせる中でNIRVANAのNevermindを聞いたときに、25年ほど前にソニーの1万円台のヘッドホンで聞いた音を思い出しました。
型番は判りませんが1万円前後だったかと思います。
その機種に音場を広げた印象でした。
最初は失敗かと思いましたが、イージーリスニングにD1100、ドンシャリ+ボーカル(ロック・ジャズ系かな)にMDR−1Rと使い分けたいと思います。
TV視聴はD1100が適していると思います。

書込番号:16188849

ナイスクチコミ!0


返信する
NIWAKA?さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/05 02:55(1年以上前)

何度聞いてもフラットのやや低音よりといった感じでドンシャリではないと思います。

書込番号:16216941

ナイスクチコミ!2


スレ主 f-mioさん
クチコミ投稿数:3件

2013/06/08 16:02(1年以上前)

NIWAKA?さん
ご指摘ありがとうございます。
タイトル不適切かつ、文章が稚拙で申し訳ありません。
『ヘッドホン本体がドンシャリ』と読める不適切な表現でした。
比較対象に対して、艶っぽさは少ないけれどキレはいいかなと感じたので、使用目的として『ドンシャリ系の音源向け』と感じた為の表現でした。
他の方にも誤解や不愉快な思いをさせて申し訳有りません。

書込番号:16229394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 MDR-1Rのイヤーパッドをつけてみました

2013/05/22 22:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

Macは電気羊の夢を見る さんのクチコミを見て興味が出て買いました。

ヨドバシカメラで店員さんに取り寄せてもらえないかと聞いたらすぐに対応してもらえました。
一週間程すると届いたとの連絡が入り、翌日に店に取りに行きました。
値段は左右あわせて5691円。ポイントもしっかり10%付いてきました。(なぜか左右で200円程度の値段差がありました。)

帰宅して、付けようとしたら、どうやらZ1000と1Rでは微妙にイヤーパッド部分の縦の長さが違うらしく少し手間取りましたが、なんとか取り付け成功。しっかりとはまりこんでくれました。

そしていざ装着してみると…。これはすごい!。今まで感じていた圧迫感が解消されました。
もうこの時点で満足なんですが、これで音楽を聴いたらさらにすごいことに…。解像度の良さはそのままに、空間的な表現力が加えられたというか何というか…。音の広がり、奥行きを感じました。(表現下手ですみません……)
あと、低域が少し抑えられて、中高音が私にとってちょうどいいくらいの量になってくれました。

感動です。いい買い物をしました。Macは電気羊の夢を見る さん、情報本当にありがとうございました。

書込番号:16164607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8件

2013/05/23 07:54(1年以上前)

追記です。
昨日数時間使ってみて気付いたのですが、音のめりはりが弱くなったように感じました。少し1Rに近づいた感じの音です。
しゃっきりとした音が好みの方には不向きかもしれません。1RもZ1000も両方好きという方には向いていると思います。



しばらく使ってみて改めてこれは素晴らしいなと思えました。
1Rの着け心地、聴きやすさとZ1000の高解像度が共存しています。大満足です。

書込番号:16165982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2013/06/02 02:42(1年以上前)

えきさいてぃんぐめがねさん こんにちは
お試し頂いただけて幸いです。
意外ですよね音がこんなに変わるなんて・・
やはり中域のもち上がりが無くなる感じがメリハリと言うか刺激を抑えていますよね。
私的にはフラットになったと感じてます。

書込番号:16205281

ナイスクチコミ!4


ED50さん
クチコミ投稿数:1件

2015/02/28 07:31(1年以上前)

デザイン的にこちらの方があっているような…

クチコミが書かれた直後に私もやってみたくなりヨドバシにて1Rのイヤーパッドを注文し取り付けてみました

煽る通り、聴きやすくなって音質もフラットになりリスニングに向いた感じになっていますね

ただ1Rはすでに販売終了になっているためイヤーパッドの新品交換もできなくなっているのかもしれません

そうなると取り付けるところのサイズが同じだと思われる1Aのイヤーパッドに交換するしかないかと


書込番号:18525994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

iTunesでいろいろなCDを聞いていて分かったことをつらつらと。
聞いているのは主に「声が高めの女性のボーカル曲」です。

・レベルが振り切れたのはすぐに分かります。
 市販されているCDでも結構な割合で音は割れるものですね。
・ミキサーで味付け(?)した録音は、それが分かってしまいます。
 (ボーカルのチャンネルだけエコーがかかってるとか。)
・楽器の数が少ないとそれが分かって貧相に聞こえます。
・背景でチョコチョコ鳴っている高音楽器の音が(シンバル以外も)よく分かります。
 ギターの弦を押さえる音なのか「キュッ」という音もよく聞こえます。

あくまで
「アンプの出力を無慈悲な物理的手段を以て伝達する!」
という感じの実直な奴です。このヘッドフォンに出会えたことに感謝します。ずっと作り続けてほしいですね。

書込番号:16152801

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)