SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 長い長いエージングにより…

2011/01/09 10:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700

スレ主 Mochi永さん
クチコミ投稿数:77件

本機を購入したのは1年半前、
映画鑑賞にずっと使用しておりました。

そこでふと音楽のリスニングにつかってみようとiPodに直挿ししてみたところ…

あらびっくり…o(゚◇゚)o…
心地好い重低音…
そして埋もれの少ない中音域、
そして皆さんのレビューにある出ない高音とは裏腹に適度にシャリシャリ言っています。【解像度は低めですが…】


低音よりのヘッドフォンはこれ一台しかもっていないので比較できませんが、イヤホンで言うとBOSEとクリプシュX5を合体させて、2万円程度の腹まで響くサブウーファーをつけた感じ…

とにかく、このヘッドフォンはエージングで変わります!
温かみのあるとても好きな音になります。

書込番号:12482744

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Mochi永さん
クチコミ投稿数:77件

2011/01/09 12:36(1年以上前)

こんな感じ 

大体こんな感じかな〜ということで簡単に絵を描いてみました^^
ちなみにこの構成はレディーガガの歌で表したものでアーティストごとに変わると思います。

書込番号:12483148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/28 18:43(1年以上前)

確かに割とバランス良く、しかも高音も適度な存在感がありました。

書込番号:12573023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/28 18:50(1年以上前)

このようなヘッドフォンはドライブする環境によって変わって来ます。
システムを試行錯誤すると更に良い音になると思います。

書込番号:12573057

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mochi永さん
クチコミ投稿数:77件

2011/01/28 19:48(1年以上前)

そうですね、

今iPod直刺やCDプレーヤー(マランツ)、プリアンプ(SONY、)ヘッドフォンアンプ等でいろいろ試していますが、改造imamp(すべてUSTJコンデンサ、オペアンプ627)が一番バランスが良くなりました。

以外と好みの音かもしれないです(^-^)

書込番号:12573280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

標準

子供にも優しいヘッドフォンです

2011/01/06 23:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > PIIQ MDR-PQ3

クチコミ投稿数:182件 PIIQ MDR-PQ3のオーナーPIIQ MDR-PQ3の満足度5

最近 iPod を使い始めた小学生の息子、娘のために買いました(私はWalkman派ですが・・・)。

iPod 付属のイヤフォンは音質も?で、子供には使いにくそうなので、子供に優しそうな造りと、かわいらしいデザインのヘッドフォンを探していました。

実物を見る機会がなく、SONY Style の画像と情報だけを頼りに購入しましたが、
ポップなデザインがとても良いのと、耳乗せタイプ(オンイヤー)でパッドのスポンジも適度にソフトで装着感がとても良いです。

造りは一見とてもチャッチイのですが、予想していたよりもしっかりしていて、ガタつは少ないです。

きし麺タイプのケーブルもしっかりしていて長持ちしてくれそうです。

手元にある MDR-7506 や BOSE QC3 と比較するととても残念な結果になりますが、装着感と同様にとてもソフトで、柔らかく優しい音色は子供にはちょうど良いと思います。

一番の問題は音漏れです。外で使用するときは気を遣います。オンイヤーでオープンなので仕方ありません。自宅用途ではもちろん問題なく、パソコンでB.G.M.を聴きながら長時間ネット・サーフィンしていても疲れません。

その点は MDR-7506 よりも有利かもしれません。


ここまで書いて、読み返してみてみると・・・ SONY信者の親が親不孝なAppleユーザーとなってしまった子供へのささやかな仕返し以外のなにものでも無いですね・・・。

失礼しました。

でも、子供がどの程度の音量で聴いているのかよく分かるので、親としては安心できます。




書込番号:12471748

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/06 23:13(1年以上前)

ヘッドフォン・イヤフォンで聞いていると、耳が悪くなります。
これは既に医学的にも実証されており、周知の事実です。
小学生のうちから、ヘッドフォンをさせるのは良くないと思います。
ただでさえ、子供のうちは視聴覚が影響を受けやすい時期です。
目も、子供のときに悪くすると一生そのままですが、成人以降は子供の時ほど急激に悪くなることはありません。

書込番号:12471808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:182件 PIIQ MDR-PQ3のオーナーPIIQ MDR-PQ3の満足度5

2011/01/07 00:11(1年以上前)

The Tower of iPhoneさん

早速のレスありがとうございます。

実は間違ってクチコミにレビューを書いてしまいまして、削除依頼を出そうとあたふたとしていたところ、間髪入れずにレスをいただき、恐れ入った次第です。


ご指摘のとおり、子供にはヘッドフォン、イヤフォンともに良くないです。十分承知しているつもりでおります。

しかしながら、最近の小学生は iPod や Walkman を普通に使っているのが現状でして、そんな中、少しでも子供のためをと思った次第です。

我が家ではテレビ、ゲーム、パソコン、iPod いずれも制限時間を設けており、iPod については音量制限もしております。

当初は Ultimate Ears の LoudEnough を購入しようと考えていたのですが、耳に音源を直接入れるカナル型には抵抗を感じて、この機種を選びました。


起きては何時間も音楽を垂れ流しでネットサーフィンに昂じ、寝てはWalkmanで延々とシャッフル再生してイヤフォンを着けたままぐっすりと寝入って朝を迎える私のような自堕落な大人に我が子達がなってほしくはないと思っております。

ご理解いただければ幸いです。

また、私は決して アンチ Apple という訳ではございません。子供たちの iPod を時々触っては、iPod Classic に浮気する計画も極秘裏にで進めている状況です。

Sonic Stage から iTunes への移行も最近完了したばかりで、計画が順調に進んでおりますことはどうか内密にお願いいたします。

これからもよきアドバイスよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

書込番号:12472236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/07 00:33(1年以上前)

子供以前に,最近のリスナさんは音量が高目じゃないのかな。
カナル型で音漏れを気にして居るのが多いのは,頷けるのじゃないですか。
其れから,アンプを介して使って居るリスナさん,低音が豊かになったとの感想が多いですが,量的な方を指して居るでしょうし,メカ式ボリウムのギャングエラー等を考慮すると,音量が高いだろうなと想像出来そうです。

大きな音で耳を麻痺させるのじゃなく,小音量にて研ぎ澄ました方が好いのじゃないかな。

そもそも,音圧の高いイヤホン辺りの鳴るモノにてアンプを使うは,音が大きいでしょう。

書込番号:12472358

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/07 00:43(1年以上前)

そうそう。
主さんはClassicへ浮気する予定だそうですが,Classicのフォンアウトは音量目盛りゼロでも音は大きいですし,ラインアウト出しの音も大きい。
また,イコライザは殆ど使いモノにならずで,イコライザ設定の低音シフトが多い中,音は歪みを伴い聴いて居られません。

書込番号:12472404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/07 00:59(1年以上前)

少なくともWALKMANではDAPの3割程度出さないと空間バランスが崩れる気がします
3ー4割がいつもなんですが少し音量上げてもいいとおもいます

逆に6割とか使うユーザーはどうかと思いますが

書込番号:12472469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/01/07 01:06(1年以上前)

こんばんは

> 逆に6割とか使うユーザーはどうかと思いますが
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ ン!!
・・・使ってました。。。地下鉄で平均15で聴いてました
皆様の意見のお陰で、難聴にならずにすんだと感謝しております(手遅れ?^^;)

今は8程度で聞いてますが、ペルセポーネ@ラティさんの言われるように
あまり低くすると楽しくもないし、なんか変な感じするんですよね・・・
どらさんは、良いプレイヤー使いすぎです
早く皆と同じレベルに下がりましょう(笑)

書込番号:12472491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/07 02:25(1年以上前)

最近の小学生は携帯音楽プレーヤーを学校に持って行くのですか?
私が子供だった頃は、携帯音楽プレーヤーなんて中学校でも100人いて2,3人みかけるかどうか、高校で全体の2,3割程度って感じでしたけどね。小学校でなんてとんでもない。
携帯も、高校では割とみんな持ってましたが(学校への持ち込みは校則違反)、中学校では1人しかいなかったです。
もっとも、ほとんどの人が徒歩で小中学校に通う田舎での話ですから、都会だと違うのかな?都会だと小中学生でもバス通学、電車通学とかデフォなんでしょうかね?
それと、音が聞こえないから音量あげてると言いますが、その時点で既に耳が遠くなっているんです。
ヘッドフォンで聞くことによって蝸牛か剥がれる→難聴になる→それまで普通だった音量でも小さいと感じるようになり、もっと大音量で聞くようになる→さらに難聴になる→・・・
というデフレスパイラルです。

まぁ、それはさておき、元ウォークマンAシリーズユーザで、今iPhoneを使っている身としては、やはりAppleの音質は悪い気がしますね。iPhoneではなく、iPodならまだマシなのかも知れませんが、同じSONY EX700で聴いていても音がなんか・・・スカスカ?ってーの?どうも物足りない・・・気のせいかも知れませんが。まぁ、iPhoneに全部入れる方が楽なんで、結局iPhone使ってますけど。

書込番号:12472700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/07 03:23(1年以上前)

私の小学生時代は持っていましたが使いませんでした
中学時代からですね本格的に使いだしたのは
そのころと今と音量は大差ないのですが
音量を上げた方が楽しく音楽に浸ることが出来るからだと思います

書込番号:12472781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/01/07 08:25(1年以上前)

ボリュームの位置は、イヤフォンのインビや能率で変わりますからね。
音量の目安は、音楽を聴いていて、隣の人の普通の会話が聞き取れる程度。
自分の普通に話している声が聞こえること ですね。

ちなみに、私はwaKmanのA847では標準イヤフォンの時に、ボリュームは7か8位の位置で聴いてます。

書込番号:12473098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件 PIIQ MDR-PQ3のオーナーPIIQ MDR-PQ3の満足度5

2011/01/07 22:28(1年以上前)

みなさん、たくさんのコメントをいただきありがとうございます。

正直、こんなにコメントいただくとは思っておりませんでしたので、結構ビビッてます。

小学校ではもちろん iPod や Walkman などの DAP の持込は許されていません。

帰宅後に友達と一緒にイヤフォンをシェアしている子供たちの姿は良く見かけます。

特に女の子が多いですね。女のこの方がファッションや音楽に敏感で、「おませさん」なんだと思います。

しかし、長男(小5)の友人はクリスマスに Walkman をプレゼントしてもらってましたね。

iPod か Walkman か悩んだ末に Walkman を選んだそうですが、彼に「どんな音聴くの?」と問うてみると、「う〜ん・・・、いろいろ」とあいまいな返事で、音楽にはあまり興味は無さそうでした。ガジェットとして DAP が欲しかったのだろうと察しました。

中学生のお兄さんたちが持っているのを見て憧れたり、中学生、高校生の兄弟がいる同級生が DAP を持っているのを見て、自分も触ってみたかったんだと思います。

彼らにとって DAP は、私のようなオジサン世代にとってのラジカセ的な存在だと思います。

一方、女の子(我が家の小4の娘含む)は、音楽にとても興味を持っていて、音楽を聴くこと、好きな音楽を友達とシェアし、共感することにとても喜びを感じているように見受けられます。

音量についてもいろいろとコメントをいただいておりましたが、私は無頓着であまり意識したことは無いので、とても参考になりました。

ちなみに、子供たちに DAP を使わせるときは必ず親が音量を確認し、親の話し声がちゃんと聞き取れるレベル、耳を傷めないレベルにするよう気をつけています。

話を製品に戻しますが、PIIQ MDR-PQ3 は音漏れしてくれるので、子供がヴォリュームを上げるとすぐに気がつきます。そう言った意味でも(あばたもえくぼとも言いますが・・・)、この製品は子供用には良いと思います。

小学生の子供、親戚を持っておられる方のご意見も是非聞かせていただきたいので、引き続きコメントよろしくお願いいたします。



書込番号:12475849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件 PIIQ MDR-PQ3のオーナーPIIQ MDR-PQ3の満足度5

2011/01/07 22:39(1年以上前)

音量については無頓着と書きましたがご参考まで。

メインで使用している DAP は Walkman の NW-S639(16GB) で、ヘッドフォンは BOSE の Quiet Comfort3 です。

常用のヴォリュームは '12' です。

この時期は寒くてニット帽を被るのですが、ニット帽の上からヘッドフォンを装着しています。

薄いビーニーの場合はヴォリュームは '12’のままでOKですが、厚手のキャスケットの場合は '15' まで上げます。

Walkman のヴォリュームの最大が '30' なので、4〜5割りと言ったところでしょうか。

毎年健康診断で聴力検査をしますが、今のところ異常はありません。

同じ感覚で PIIQ MDR-PQ3 を使ったら、妻に「うるさい。漏れてるよ。」と指摘されました。

以上

書込番号:12475910

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/01/08 10:59(1年以上前)

 ULTRASONEのULEみたいに、電磁波に気を配った製品もありますよ。
 少々高く付きますけど。。

書込番号:12477825

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/08 12:34(1年以上前)

親が音量が大きいと,常日頃注意をするのは好い事でしょうね。
ただ,注意するには見本を示さないとなりませんね。

で,小生は小音量下での鑑賞を薦める方で,自分自身も量としては控え目で,国産機で挙げると10目盛りは行かないですし,イヤホン類は7目盛りも行かないですね。
因みに,iPodClassicの,音量目盛りゼロの音を大きいと言う小生ですし,ポータブルなHPAの,メカ式ボリウムのギャングエラーを気にする小生です。

其れから,在る程度に音量を上げて臨場感を醸し出すと出て来ましたが,元々臨場感が豊かな音は小音量下でも豊かなで,音のイメージをワイヤーフレーム化して聴いて視ると判り易いです。
この場合,三次元的な前後の距離,深さが見渡せます。(この様な前後へ点在する音が,質の好い傾向の音)

書込番号:12478201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/01/08 20:45(1年以上前)

こんばんは

> 毎年健康診断で聴力検査をしますが、今のところ異常はありません
健康診断レベルのテストでは何もわからないかも? ^^;

喜ぶ顔を見たいでしょうし、子供の為を思えば、どうしてあげるのが一番良いのか?
難しいですよね^^;

難聴は二度と戻らないらしいですので、十分に教えてあげて
使用時間も決められてるのですし、私はそれ程悪い事とは思えないですけどね

自分で勝手に音量上げすぎて、難聴になってしまうかも知れませんし
買ってあげた事によって、音楽の時間に何かで褒められだりして興味が出て将来音楽家に?(笑)
なんて事もあるかも知れませんし、ゲーム機買って上げるよりは良いような気はします
(こっそり英会話の内容も混ぜておくとか?

書込番号:12480287

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/08 20:56(1年以上前)

そうそう。
主さんの先の書き込みに,UEの子供向けカナル型イヤホンが出て来ましたね。

で,UEの子供向けカナルイヤホンは,左右識別表示が無い作りをしてます。
子供用でも左右識別は大事ですし,左右てきとうに使うは??な処が在りますから。(^^ゞ

書込番号:12480327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件 PIIQ MDR-PQ3のオーナーPIIQ MDR-PQ3の満足度5

2011/01/09 21:22(1年以上前)

どらチャンでさん

コメントありがとうございます。

UE は MetroFi170 というのを使っていましたが、右は赤で分かりやすかったです。

主に就寝時に使っていましたが、これは便利でしたね。

犬にボロボロにされたので(3個目)現在は下記のパイオニア製の安い物を使っています。

この機種はイヤチップが2色入っているので、右は色付き、左はクリアという風にイヤチップの色を左右で変えることで、左右識別がとても容易です。

イヤチップの色を変えるという方法はこの機種に限らず、殆どのカナル型イヤフォンで可能だと思いますので、是非お試しください。

<パイオニア > SE-CL17>
http://pioneer.jp/accessory/out_head/out_openair.html#se_cl17


Ultimate Ears の 新製品で Ultimate Ears 100 というのがあるようですね。子供向けっぽいデザインがなかなかいいですね。

まだ日本(ロジクール)では扱っていないようですが、このモデルは右側だけ何か文字が書いてあるように見えます。

この文字で左右を判別するんでしょうね。

Ultimate Ears や パイオニアのような、分かり易い、ユニバーサルなデザインの商品は、品質云々以前に、購入前からとても好印象を受けるのは私だけでしょうか?

http://ultimateears.com/en-us/products/universal

私はインテリアにもとても興味があるのですが、優れたデザインのプロダクトはデザインだけではなく使い易さも十分に考慮されているものが末永く何十年も人々に愛用される傾向にあるように思います。

特に1940〜1950年代のデザイン家具や小物などです。

オーディオ製品は、技術と性能があってなんぼの世界ではありますが、優れたデザイン、かつ使いやすさを十分に配慮した製品が開発され、末永く愛されればいいなと思います。

余談が長くなり失礼しました。

書込番号:12485297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件 PIIQ MDR-PQ3のオーナーPIIQ MDR-PQ3の満足度5

2011/01/09 21:29(1年以上前)

ゆっこんさん

コメントありがとうございます。

確かに会社の健康診断程度では異常を発見できないかもしれませんね。
無音室に入れられて、ヘッドフォンから流れてくるわずかな信号が聞こえたらボタンを押してOKみたいな感じです。

難聴は一生治らないのですか。それはまずいですね。

親が何か注意しても無視する時がありますが、実は無視しているのではなく、本当に聞こえてなかったり(難聴だったり)して・・・。

子供の将来のためにも、「難聴は一生治らない」ということを説明してあげる必要がありますね。

ありがとうございました。

書込番号:12485342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/01/10 11:26(1年以上前)

ヘッドフォン性難聴とは、ヘッドフォンの大きな音で耳の聴覚神経が死滅してしまう事を言います。
聴覚神経は死滅すると絶対に再生されません。
なので、一度ヘッドフォン性難聴になると一生治らないのです。

子供が音楽を聴いているときに話しかけて、聴こえていないようでしたらば音が大きすぎる可能性があります。(遮音性が極端に高いShureなどでは当てはまりませんが。。)

書込番号:12487967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/10 12:47(1年以上前)

スレ主さん
子供にヘッドフォン・イヤフォンをさせた状態で外の出る場合のマナー・安全なども、よく説明してあげてくださいね。
音楽を聴きながら歩道を歩いていて、音楽に没頭するあまり後ろから自転車や車が近づいてきても、気がつかない場合もありますし…
私は長男(中3)には、外で聴く場合、家で聴く時に比べて更にボリュームを落とすように言い聞かせています。

難聴など健康面も大事ですが、こういった安全面もしっかりサポートしてあげてくださいね

書込番号:12488317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件 PIIQ MDR-PQ3のオーナーPIIQ MDR-PQ3の満足度5

2011/05/26 00:21(1年以上前)

毒舌じじいさん、お気楽人@toshiさん

コメントありがとうございます。

難聴になるほど大音量で長時間にわたり音楽を聴くことはありません。

大音量は知らぬ間にストレスになり疲れますからね。

ちなみに子供が DAP を持ち出すのは親と一緒に行動するときで、電車や車の中がほとんどです。

これから大きくなると外で聴くことになるでしょう。ちゃんとしたエチケットを学ばせるようにします。

いろいろとアドバイスいただきありがとうございます。

<追伸>
ちょっとスレから外れますが、いまどきの若い方はMP3などの圧縮音源が普通の湯ですが、アナログレコードやCDでちゃんとしたオーディオでよい音を聴く機会はほとんどないんでしょうね。圧縮音源の音質が普通というのは、とても残念でなりません。それに使っているヘッドフォン、イヤフォンもチープなものが多く、音楽制作者の意図した本来の音が伝わっているのか疑問です。(若者が聴いているポピューラー音楽の制作者側にもこだわりが減っているように思いますし)

最近のコンポもDAP接続が標準になっているので、老婆心ながらこの先心配です。

書込番号:13052346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大満足♪

2010/11/25 00:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700

スレ主 QuickRiverさん
クチコミ投稿数:38件

自宅、主にTV鑑賞用で購入しました。思ったより軽いし、付け心地抜群です。

音楽もiPodで様々なジャンルを聴いてみましたが好印象。
普段使わないイコライザを試してみましたが、Treble Booster(高域の持ち上げ)がとても合っていると思いました。

好みもあると思いますが、是非お試しください♪

書込番号:12270816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 高級感のある質感に満足

2010/11/08 00:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

スレ主 sat1080さん
クチコミ投稿数:6件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度4 sat1080の音活ブログ! 

箱をあけたところ

発表されてから、ずっと気になっていたのです。
・・・ということで、買いました。
まだ聞き始めて1日ですが、個人的に感想をかかせていただきます。

普段は、打ち込み系の音楽、エレクトロとか聞いてる感じです。
趣味で音楽やってます。環境的にスピーカーで大きな音が出せないので
ヘッドホンをつかって、Mixをやってます

外箱。MDR-CD900STの真っ白な箱にくらべると随分としっかりしてる。

中。なんかちょっと、お中元で届いたウイスキーっぽい?
この箱だけみてると、この製品のターゲットはちょっとお金に余裕のある
一般ユーザーのような感じですかね!?

ケーブルが2本ついてるのは、好感
自分の場合、パソコンの横にあるオーディオIFに刺して使うので1.2mはちょうどいいです。
マグネシウムで出来たハウジングはしっかりしてて、高級感のある質感に満足

付け心地。
側圧ちょうどいい感じでわるくないのですが・・
密閉するために横幅を狭くした分ちょっと窮屈な感あります。

音。
低域がかなり出てる感じ。この先使っていく中でどうなるかですが
今のところ、ちょっと出すぎのような印象です。
中域〜高域にかけてのスッキリした感じが好印象

他のヘッドホン(MDR-CD900STなど)と聞き比べしてブログ書いてみました。
もしよろしければ↑のホムペ迄

書込番号:12181886

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 sat1080さん
クチコミ投稿数:6件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度4 sat1080の音活ブログ! 

2010/12/05 04:34(1年以上前)

自己レスですが、1ヶ月たって音質の変化についてご報告
初期段階の音にくらべると・・・だいぶ中〜高にかけて音が出てきてバランスが良くなりました。
しっかりとした低音が聞こえつつも、音の抜けが別物。明らかに違う

最初低音が・・・、と思ったかたもエージング後にご期待ください

書込番号:12322181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/05 09:59(1年以上前)

>しっかりとした低音が聞こえつつも、・・・。明らかに違う。

諭吉二枚台のポータブルなヘッドホンと比べてもで,引用した部分が,あの比べヘッドホンとは違うとこです。

書込番号:12322821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

本日到着、

2010/11/05 19:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

クチコミ投稿数:1件

MDR-CD900/MDR-CD900ST/7506/Z900/7509等Sonyの音を聴き続けてきました。

もちろん他社のHPも購入したり視聴しましたがZ900の魅力
(新品〜たまにしか使わない状態のZ900は別評価)
に勝てる品に出会えませんでした。
高性能高額機種を「超高級セレブ女性」に例えるなら、
Z900は庶民派だけど個性的で魅力的、元気な女性といいましょうか。

これを超えるSony機種を熱望していましたが正直Z900HDからの低迷ぶりには
歯がゆい思いをしてきました・・・

そこにMDR-Z1000!
この型番に「何か」を感じてしまった私は即行予約。
本日到着、エージングがてら聴きまくってみました。

MDR-CD900/MDR-CD900STをどう聴いても「古臭い」と思っていた人(ワタシです)
にはZ1000はまさに救世主となりえるでしょう。

高域音の鮮度がすばらしい。ヒスノイズ、スタジオノイズもきっちり判別できる
分解能。高低バランスも多分リファレンス(基準値)になりえる出来です。

古い録音はハイ落ち、最近の派手な録音は派手に。
あえて地味なこの数年のマスタリング(一部の高品質CD)はやっぱり地味に。
きっちりと本質を伝えており、何でも元気に鳴らすような乱暴はしません。

デザインも実にシンプルで、ファッションとは無縁の落ち着き、品格。

やっとSonyに言ってあげられます。


「ずーっと待っていたぜ!これからも宜しく!」と。

書込番号:12169035

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/11/05 22:35(1年以上前)

50mm口径のヘッドホンを総て聴いては居ませんが,音空間が狭いと挙がり易いかも知れませんが,非力なポータブル装置一発にて,此れだけの音空間を鳴らせるのは凄い。
因みに,ポータブル装置にZX700では,ボーカルイメージがあれょあれょと浮いてしまい,平面ちっくな音空間へ来てしまいますし,低音もか細く力強さが無くなります。

書込番号:12170195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/11/06 09:31(1年以上前)

前の書き込みにて,凄いとくだってしまいましたが,少々大袈裟でしたね。(^^ゞ
けれど,下位クラス密閉型での音抜け,透り感に不満が出るリスナさんには好いかもです。
ただ,音源品質は極力上げてですね。(WAVEクラス)

其れから,今回採用された液晶ポリマー振動板,カナルイヤホンのEX1000もそうですが,聴いた感じでは左右の出方BALANCeは好いのじゃない。

書込番号:12171902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

届きました!

2010/10/26 23:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:16件

初めてのヘッドホン購入、
かけ心地とてもよいです!

TVに接続して聞きましたが、
BRとっても楽しく観れました(^_^)

もう家族を気にせず大音量で深夜視聴できます!!

書込番号:12120099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2010/10/28 04:10(1年以上前)

こんばんは、購入おめでとうございます!
私はDS7000使ってますが夜に近所を気にしないで爆音で映画
観れるのは最高ですね。
オーディオテクニカの新製品も気になるなぁ。

書込番号:12125567

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)