
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年10月12日 20:02 |
![]() |
8 | 2 | 2010年10月13日 01:50 |
![]() |
1 | 1 | 2010年8月15日 09:01 |
![]() |
3 | 7 | 2011年9月9日 08:35 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月1日 15:27 |
![]() |
1 | 0 | 2010年4月13日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
ビックカメラにて
只今購入です
試聴機もなかったのですが
入荷してるのを見かけ
衝動的に購入してしまいました
装着感は
きつくないです
イヤーパッドの具合も
所有する
Z600より
蒸れなくソフトで
耳がしっかり覆われます音は
まだ分からないですが
高温寄り
クリア
籠もりなし
低温は
今の所少し少ないかな〜って所です
どのように変化するか楽しみです
1点

追伸
低反発イヤーパット
予想以上に快適です
蒸れもパッドの薄いおかげが
はたまた ハウジング上方の小さな穴のお陰か
いままでした
オーバーHPの中で
一番快適です
肝心の温室は
クリアですが
低温は不足気味
帯域の割には
まんべんなくとは
今の所行ってません
高温好きなので
気にはいってますが
SHRE420のが
繊細な表現ができる
やうな感じです
今の所
鳴らし続けて
まだ五時間の
経過リポートです
書込番号:12029606
0点

高温のシャリ付きは
ないように感じます
女性のサ行の
刺さりもないように感じます
ただ
音場の広がり
低温の厚みなど
物足りない感じです
ポータブル直差しなもんで非力なのかもです
音量は十分とれますが
ポタアン購入考えてます
書込番号:12046764
0点

参考になりました、ありがとうございます。
低音に厚みが無いという部分は少し気になりますね。
書込番号:12048279
0点

DAP直挿しじゃ本領発揮は難しいです。
鳴らしきれてるとボーカルは安定して来て、上ずったりしません。また、色気も出てきます。
書込番号:12049616
2点

ZX700は,非力なポータブルでは巧く鳴らないす。
当機はアンプの力を借りて鳴らします。
力を借りないと音空間が薄い紙ぺらなです。
其れから,さた行の尻尾は,ゾネのE8辺りに比べれば可愛い方す。
書込番号:12049855
0点

i basso T3
早速購入して繋いでみました
すげーです
こんなに小さなもん繋げるだけで
雲泥の差です
クリアなのはそのまま
一音一音の輪郭がはっきりして
音の押し出しが強くなりました
こんなに違うのですねぇHP自体は40時間位は鳴らしているので
他のHPとも
ポタアン繋いで聴き比べてみます
書込番号:12050038
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000
たまたま、CDを買った後にSONYのショールームが有るビルが目に入り寄ってみると実機が置いてありました。このZ1000と手が出し易いZ700とでは雲泥の差があります。一番よく判るのが
管弦楽の静寂から伸び上がりと広がりが最初にZ700で聞くとこんなものか程度でしたが、
その後にZ1000で聞くと「霞が無くなり、透明さが出てキンキンする様な音でない=900STとは
違うまろやかさが有るものの音の輪郭がはっきり判り、力強さも感じる。モニターで有りながらリスニングにも対応出来るヘッドホンと感じました。」掛け心地はSRH840の様な完全密閉型では無いですし、K702の様なオープンの軽さは有りません。セミオープンまでは行かないまでもモニターの音と聞き疲れがしない装着感。何故、早く出さないかと思うほどに久々に欲しい
ヘッドホンが出たなと思います。値段が値段ですし、デジタル対応TVと下手をすればこちらが
高いので、発売時期を間違えたとも言える残念なヘッドホンです。余裕が出来れば是非買いたい商品。その位勿体無いなと思うのです。
7点

こんばんは。Z1000の感想ありがとうございます。大変参考になりました。因みにEX1000との聞き比べはされましたか?
再生周波数はZ1000の方が幅が広いですが、マグネットはEX1000の方が強いです。また単純に同じ価格帯ならEX1000の方が使用する資材が少なく済むので良い材質で作られるので、少し音が良いのではないかと思ってしまいます。個人的には700SLを持っているのでZ1000を手に入れたいと思っていますが、音に差はあるのでしょうか?素人意見ですみません。
書込番号:12046281
0点

EX1000ですか。インナー型は一応その際に聞きましたが、基本的にインナー型は音の差が出難い物です。(要するに耳栓をして音を聴いている状態と同じなので・・)また個人的にはインナー型は「音楽を聴く」のでは無く「音楽を聞き流す」物としています。
参考にはなさらないで下さい。スピーカーも鳴らせない中でヘッドホンの位置と言うのは
アクセサリー扱いなので、ある意味勺に触る点があります。勿論、個人の楽しみ方が有るので
インナー型を否定はしませんが、音の変化と(無音からレベル一杯までの差が楽しめない。)
広がりが感じ難いのが有ります。ソルトノリさんがアウトドアでお聴きになるので有れば、私のレビューは参考にされない方が良いかと思いますが、アウトドアで腰を落ち着けて聴く場合は「ヘッドホン」で聴くべきです。「ステレオイヤホン」ではお勧めは致しません。
値段が値段だけにZ1000はコードの変換が出来長く使えるのが一番でしょう。
私が知っている限り「ステレオイヤホン」で部品交換(断線など)が出来る機種は存じません。その点をご了解頂きたいです。このレビューでは。
書込番号:12052148
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD100
まずこの価格帯で考えるなら抜群のヘッドフォンです。
まず軽い!← これは個人的に好印象でした。個人的にBOSEのヘッドフォンでさえ1番軽いトライポートを購入してるぐらい軽いのが好みです。
そしてコードが長い。← 一長一短ありますが短いより断然良い。
デザインなどたしかにプラスチックもろ出しでダサイし、音の遮断性もダメだけど室内使用なら全く問題なしw
音も最初はチョットこれは・・・と思うこもった小さな音と云う印象でしたが、3〜4時間の短いエージングで帯域幅が拡がりボーカルなどの中域が特に出だしました。
さらに使用すればもう少し音は良くなると感じました。
とにかく価格がすべてです。
この超低価格でコノ音なら文句を言う方が愚かでしょう抜群ですね。
1点

ロープライス大好きなので気に成ります。
比較対象はどの辺りでしょうか?
書込番号:11764754
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD100
まずはじめに、密閉式とはとても思えないほど、外の音が丸聞こえです。
もう壊して捨てましたが、同クラスのオーテクのヘッドフォンのほうが、
よっぽどまともで、装着時に遮音効果が感じられました。
しかし、こちらは逆NCヘッドフォンかと思ってしまうぐらい、
雑音が強調されて耳に入ってくることがあります。
外遮音効果は、密閉式としてはおそらく最低クラスでしょう。
そこで、この欠点を逆手に利用し、スピーカーでも同じ音を出せれば、
状況は一変し、一回り二回りグレードの高いサウンドを楽しめます。
不思議なことに、逆側の音漏れはそんなに気になりませんでした。
さて本題ですが、左右入れ替えないで、そのまま聴くとヘッドフォンや
耳から音が一体感なく聞こえるのに対して、左右入れ替えて装着すると
頭の中で音がミックスされて聞こえ、臨場感がでます。
例えて言うなら、ヘッドフォンで音を聴かされるというよりかは、
頭の中に直接音楽が届き聴いているような感じです。
装着感も軽いので、着けてるのを忘れて、
いつまでもずっと聴いていたい気分になります。
もちろん、これらは、価格同程度以上の音質があってのことです。
普通左右逆でもそんなに困りませんし、必要なら変換すればいいです。
もしかして設計ミス!?と思ってしまうくらい、ふしぎと私の環境では、
左右入れ替えて聴くほうが、遥かにいいようです。
・PC(MP3)→JetAudio(リバーブ、3D、ワイド)
・PC(MIDI)→A QRS MusicPlayer(DirectMusic)
・PC(MPEG)→FFDSHOW(Freeverb)
結論としては、外遮音効果を求めるなら大NGです。
また、このヘッドフォンは、左右逆で使うのが望ましい使い方であると
私的には、完全に言い切ってもいい製品だと思っています。
最後に、ビンブラグが少し細いのか、メスプラグとの相性が在ります。
うちの延長コードでは、接触不良で、まともな音が出ませんでした。
0点

クラシック,デュオボーカル辺りの音源の場合は,どうするのでしょうか。
像イメージが逆になりますが。
処で,双方のハウジングからの音漏れが違うとの事ですが,此れは??で可笑しくないですか。
書込番号:11697815
1点

左右の何を入れ替えるのですか?
左右の何を逆にするのですか?
さっぱり意味が分から無いのです|ω・`)<ボクダケ?
書込番号:11697938
1点

逆側を深読みして,左右の漏れBALANCeが違うのかと見ましたが,違うぽいですね。
主さんは,常日頃左右逆に装着して聴いても,出音に違和感がなさそうなので,此れでも宜しいのかな。(^^ゞ
書込番号:11698012
0点

みなさま、書き込みありがとうございます。
>どらチャンでさん、その1
>像イメージが逆になりますが。
確かに動画なんか見てると、アレ逆じゃんて思うことありますね。
わざわざコードをちょん切って、細工するのは嫌でしょうから、
3.5ミニオス―赤白メスプラグ→白赤オスプラグ―3.5ミニメス→これと言った所でしょうね。
>海 燕さん
>左右の何を逆にするのですか?
「左右入れ替えて装着する」と書いています。つまりLRがRLの位置に来るだけです。
内部構造を見ていただければ解かると思いますが、正しく掛けると耳に対して平行
になるのに対して、逆にするとかなり角度がつきます。
おそらくこのことから、耳の中で反射を繰り返して、残響音が増大するのでしょう。
ただ、全体のボリュームや低音はすこし弱くなるので、
イコライザーなので調整したほうがよりいいです。
>どらチャンでさん、その2
正しく掛けると低音も力強くて迫力はありますが、音の広がりなんかは物足りないですね。
また、注意して欲しいのは「装着感も軽い」と書いてますように
両手でしっかり抑えないと浮いてしまい、音質の低下を招いてしまいます。
私の場合、長年逆に掛けてるので、
イヤーパットが完全に逆向きの形がついており、尚更って感じです。
ちなみに、私はかなりのエフェクト派なので、素のまま聴きたい人には
まったくもって、うかがい知らない事なので、完全無視してもらっても結構です。
そもそも、聴く曲も違えば、頭や耳の形も違うので誰にでも合う物ではありません。
また、当然の事ながら、正しく掛けた方が良く聞こえる曲もあります。
ただ、私の場合は、大半の曲が逆掛けでないと物足りないのは事実なんです。
とにかくこのヘッドフォンは、この価格帯にしては残響音が良いほうです。
書込番号:11701759
0点

ゴメンナサイです|ω・`)
タイトルをちゃんと読んでいませんでした
『左右逆で聴くのもあり!?』←コレ読んだら一瞬で意味が通じました。
気分を害してしまったと思います、本当に申し訳ございません。
書込番号:11707839
0点

非常に同意見です。
私は、ビクターのHA-FXC51-Bでshure掛けをする時に
普通にやっているとコードがぐちゃぐちゃになってしまい
あまり良くはならないのです。
ところが、LとRを入れ替えてshure掛けをすると
音の広がりが良くなり、非常にクリアに聞こえました。
書込番号:13476614
1点

タマに出て来ますね。
作品のイメージが逆に鳴っても気にしないリスナさんが。
書込番号:13477204
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000
PS3のFPSゲームに使用してます。
わずかな足音も拾えますので敵が右にいる、上にいるなど敵の位置が音で判断できるようになります。
他のプレイヤーとの差をつけるには必須アイテムです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
今まで赤外線式のソニー DP-IF5000を愛用していました。
最近、テレビをプラズマに買い替えた為にノイズが入り使い物にならなくなっていました。
プラズマテレビはパナソニックのTH-P50Z1でチューナ部とモニターを60GHz帯のデジタル無線で繋いでいます。
このヘッドホンが2.4GHz帯のデジタル無線方式で電波干渉に不安がありましたが問題なく使えてます。
プラズマテレビに替えてから赤外線と干渉する事を知った次第で(汗 こちらの掲示板で色々と勉強させてもらいました。
ただ、デジタル無線の干渉については情報が無かったので帯域が違うから大丈夫だろうと腹をくくって購入に至りました。
無知なので電波干渉について詳しい方が居ましたら教えて下さい。
MDR-DS7100は最新の技術が盛り込まれた製品だけあって良い音してますね。
異音の発生もありません。
音質などは個人差があり色々とあるかと思いますが自分は大変満足してます。
プロセッサー部もかなり小さくなってますね。
写真の左からDP-IF5000のヘッドホン、プロセッサー
中の二つがMDR-DS7100のヘッドホン、プロセッサー
一番右がTH-P50Z1のワイヤレスユニット
はっきりと覚えていませんがDP-IF5000は10年以上前に購入し、映画鑑賞やF1など夜に音量を気にせず楽しむためのガジェットでした。当時は高い買い物、確か今回の2.5倍はして発売直後で値引き無し。
ヘッドホンの耳あて部の劣化やたまに音が途切れることはありましたが・・・高かっただけあって長持ちしました。ソニータイマー技術は未開発だったのか(笑
こっちは別の部屋でまだまだ現役続投の予定です。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)