SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

音質・NC良好。だが強度不足

2008/07/30 19:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D

名古屋ビックカメラ駅西店でMDR-NC500Dを見てきました。

○音質NC
音質に対してこれまでさばけたスタンスを取ってきたSONYが、音質の良さを主張するだけあって良好でした。NC性能も低音域における効果が大きく、また特定のピークもなく自然で良好です。ただ、私の耳の特性とDSP搭載の宿命のためか、”キーン”という音が聞こえます。普通は可聴帯域外で音が出るよう設計するはずですので、この商品についても考慮された設計にはなっていると思います。しかしながら私には気になるほどの音でした。若い人は気になるかもしれないので、購入予定の人は試し聴きした方が良いでしょう。

○強度
既に報告されているように強度不足は明らかです。
私は発売後2ヶ月程度経ったときに試聴しに行きました。
店頭展示品というのはある意味加速試験と言えますので、発売されてからどれぐらいで不具合が出てくるかで通常の使用での寿命も分かると私は思います。上では特に何も書きませんでしたが、実は店頭品は手に取ろうと見てみると壊れていました。赤ちゃんを扱うように丁寧に扱わなければ1年ちょっとで壊れてしまうかもしれません。

○総括
良い製品だと思います。バッテリーの持続時間が短いというのが残念ですが、これ以上を求めるのはなかなか難しいです。値段も比較的手頃になってきたので買いたい気持ちがありますね。

書込番号:8147369

ナイスクチコミ!4


返信する
LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/08/30 15:27(1年以上前)

強度に関しては不安を感じますね。
NC500Dが発売して早々から使ってましたけど、先日遂にポッキリ逝きましたw
普通に電車内で使っていて急にどうも付け心地に違和感を感じたので、
見てみたらアジャスター部分の根本からポッキリ逝ってました。

まぁ、その場は付けてる違和感だけだったんでそのまま使ってましたけど、
ソニスタで購入したんで現在サービス送りで不良交換待ちです。
この半年で少しは対策してると良いんですけどね...。

書込番号:8275323

ナイスクチコミ!0


omanukeさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/17 11:20(1年以上前)

自分もアジャスター?の付け根部分がぽっきりとなりました。これで4月に購入してから通算3度目です。
また《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!電しないとです。('A`)マンドクセ

性能的には満足してるんですけどね…はやいところ修正したものに変えてほしいです。

書込番号:8363713

ナイスクチコミ!0


mickycatさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/22 02:28(1年以上前)

私のMDR-NC500Dもついに割れてしまいました。買ってから6ヶ月目です。
プラグを挿す側のヘッドバンドアジャスタの内側です。どなたかのブログで見た破損とまったく同じでした。
通販で買ったものなので、これからそのショップ経由でメーカー修理を依頼しますが、これは無償修理になるのですよね?とあるブログでは最初に有償と言われたそうで、心配です。そんなのではとても納得いきません。

勿論、通常の使用です。ある日気がついたら装着に違和感を感じ、見てみたらパックリでした。
直ってきても根本的に変わらないならまた壊れるのでしょうね...。今度はその部分をテープか何かで補強しながら使うことにしますか...。

書込番号:8534753

ナイスクチコミ!0


mickycatさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/24 20:14(1年以上前)

結局メーカのお客様サービスセンターに直接持ち込みました。
持ち込む際、「ブログや価格comなどでも同様な破損が報告されていますよ、設計の問題なのではないですか」とのコメントを伝えました。

早くもその2日後に修理完了とのこと。受付の人からは、該当部品には対策が施されたので今後は問題ないでしょうとの説明を受けました。修理はCOVER, CABLEの交換で、勿論保証期間内のため無償でした。(全品交換ではありませんでした)

戻ってきたNC500Dを早速使ってみたところ、心なしか以前よりも中、低音が響くような(私好みの)音になったような・・・。もしかして、最近のロットではファームウェア変更などで音質が改善されたのでしょうかね?修理のついでにファームウェアもアップデートされた?想像の域を出ませんが、望みも込めてそのような感じがしました。尚、私のNC500Dは発売日前の4/17に届いたファーストロット品です。

書込番号:8546516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

ANA 国際線ファーストクラスで採用!

2008/07/25 19:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D

クチコミ投稿数:77件 MDR-NC500DのオーナーMDR-NC500Dの満足度5

ANAの国際線で採用になったようです。

やはり機内でこれを利用すると効果抜群ですね!

書込番号:8126422

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44件

2008/07/28 11:28(1年以上前)

JALはQC2を2年前から使っていましたね。3年前にアメリカン航空の成田⇒ロス便のFクラスに乗りましたが、その際にもQC2が搭載されておりました。ただし、アメリカン航空は映画は各座席に8ミリビデオプレーヤーがあり、そこにテープをセットして個人画面で見るという前時代的なものでした。ヘッドフォンに関してはANAもやっとアメリカンやJALなみというところでしょう。
でNC500Dですがアルカリ電池駆動で10時間しかもたないとすれば、ぎりぎりロスなら大丈夫ですが、ニューヨークならアウトですね。とすれば内蔵電池を空港で充電しているか、ACアダプターを機内のPC電源に差し込みっぱなしで使うかしないと心配ですが、実際どうやっているのか不思議です。

書込番号:8137740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2008/07/29 03:08(1年以上前)

ファーストクラスって何度か乗りましたけど、足を伸ばしてほぼ
寝ている状態までスペースのゆとりがあり、逆に熟睡して音楽聴く
機会は少なかったりと…

まあエコノミークラスの正規料金の2-2.5倍、ビジネスクラスの1.5倍、
HISで買う料金の8-10倍しますんで、ヘッドフォンだけでは元は取れま
せんね…笑)


★☆★manten_pocket♪

書込番号:8141089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 MDR-NC500DのオーナーMDR-NC500Dの満足度5

2008/07/29 19:23(1年以上前)

私もQC2を持っていますが、ノイズキャンセリングの効果は、明らかにこの500Dが上ですね。

飛行機の中でも音楽を楽しめます。ヒーリング音楽を聞きながら、寝るのも良いでしょう(笑)

最近は殆どQC2の出番はないです・・・。     

書込番号:8143294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/08/02 13:05(1年以上前)

先月シカゴからのNH便で使用しました。小生は、安物のNC(AudioComm製HP-NC88N)を持参していたので、NC500Dと比較してみました。性能の差は勿論ありましたが、片や数千円で2万円以上の値段の差分があるかは、少々疑問。またケースはQC2と同じサイズで持ち運び性で一工夫ほしい感じがしました。なお電池の件ですが、8月から機内電源を供給される2ピン型に交換されるそうです。前記の安物、今回のシンガポール出張でピン付近のケーブル断線を起こしオシャカになりました。購入後1年と1ヶ月で保証が切れてしまい修理せず、新たに物色中、このサイトを覗いた次第です。みなさんのご意見を参考にしながら、購入品を絞り込んでいきたいと考えています。予算は2万以下、NC性能に優れ(できればBOSEに限りなく近い)、持ち運び性の良いものがあれば、ご推薦ください。

書込番号:8158478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/08/04 10:52(1年以上前)

ANAは、座席からヘッドフォンへ電力が供給できるようになるんですか?新しい機構で素晴らしいですね。そう考える一方、BOSEならびに、SONYを含めた国産のヘッドフォンで逆に、座席から供給される電源で駆動可能な機種は聞いたことがありませんが、あるのでしょうか?ないとすれば、ANAがサービスで提供するヘッドフォンの単なる盗難防止しか意味が当分はないですね。

書込番号:8166473

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/08/04 11:09(1年以上前)

こんにちは
ANAとしては日本製品がある以上、外国のものを採用しなかったでしょう。
ファーストクラスのプライドからして2万円以上のものを採用した経緯もあると。

書込番号:8166521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

MDR-7506は名機

2008/07/19 09:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

クチコミ投稿数:2363件

今も愛されている理由を私は今、実感してます。
オヤイデの電源タップを買ってからはというのも
MDR-7506オンリーでAD1000は贋作な気がして聴きません。
音質はシンプルであるべしなのがヘッドホンが教えてくれます。
雑味がなくクリアーだけど力強くソース音源をそのまま伝わる。
おかげさまで普通に音楽聴く時はCDを掛けることが多くなりました。
HDD音源だとCDソースよりも遠さがるのでBGM掛けるくらい、
原点回帰というか最新、CD買い漁ってますね。
多分、みなさんよりも本物の音楽に近い立場にいると私は実感してるかもしれない。
シンプル・イズ・ベスト。今も昔も変わらない大切さ。
理由は必要ない、音質の定規とか空間表現とか意味を無くしてしまうくらい、
伝わることが私の右脳で刺激与えてくれます、イェイ、イェイのウォー、ウォー、ウォー。

ホームオーディオが突き抜けた環境になったもんだから、
ポーダブルはますますおざなりになってます。
やるだけ無駄だと私は思っているし、散歩しか使わないから良しとするか。

書込番号:8097268

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2363件

2008/07/19 13:44(1年以上前)

誤解の恐れがあるかもしれないから追記するけど、
音楽ジャンルを特化したシステムになってるというか、
音の確かなというよりトランス状態へ入るかどうかがカギ。
雑念が入らないスタジオ現場に居るような畳み掛けるサウンドが脳を揺さぶる快感。
考える余裕あるクラシックはある意味しらける可能性もある。
前後の展開、空間の広具合など他に素晴らしいヘッドホンはいくらでもある。
でも、私は7506でないとダメなのだ。
味を占めるとそれを超えないかぎり、次の製品に欲はないだろう。
だから、長い間、愛され続いている理由を私は知ってしまったのだ。

書込番号:8098126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/19 14:44(1年以上前)

まりもさん、お久しぶりです。<(_ _)>

私も相変わらず7506、そしてD1000で楽しんでます(笑)。
その両機はあくまでも私にとってですが、両極端と感じ取れる愛機となってます。
私の場合はまりもさんとは逆でポータブルでなければ音楽が楽しめない体質(?)なのですが…(汗)。
ただ、まだまだとても経験不足の私ではあるものの7506とD1000でないとだめで、他に求めることはなくなりました(ヘッドフォンに関して)。

それはそうと、こんなにストレートにレビューされる方の文は読ませていただいてとても気持ちがいいです。
ご自分の嗜好に対して余分なものを剥ぎ取って表現できる人はそうそう居られませんね。
一種才能なのでしょう。
私の個人的な思いとしてですが、専門用語でイヤフォン・ヘッドフォン(に限らず)を評論されるよりもずっと分かりやすく共感できます。
まりもさん、わが道を行く、これからもレビュー&あれこれ、楽しみにそして参考にさせていただきます。

書込番号:8098304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件

2008/07/19 19:00(1年以上前)

あつや屋さん、ありがとう。

最新、思うことですが
新しいCDを聴くたびに新しい発見を見っけるのがヘッドホンの役目なのに
製品の評価が先走りで音楽の本当に伝わるのかは危惧を感じております。
価格COM掲示板の性質上、しょうがない部分もあるので
製品の比較がナンセンスな私は今後もROMさせて致します。

私の願いは
お気に入りのヘッドホンを見つけてアーティストの伝わる何かを
体験してもらえたらと思ってます。
出来ればライブで実際体験して音のあり方について考えてほしいですね。

書込番号:8099118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

音の分離感以外は概ね良好

2008/07/09 17:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-F1

スレ主 香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

使用期間約2ヶ月
ソースは主にWAVEまたはMP3の256kbpsをPCから
SE-200PCI→AT-HA5000→MDR-F1

AT-HA5000のパワフルさがMDR-F1のものなりない感じを補ってくれて
なかなか相性よさげです。

これから夏本番です。
PCで長時間作業する私にはつけてて疲れなくて
まったく蒸れないこのHPは重宝しそうですw
スピーカー使えば?という突っ込みはなしの方向で(//∇//)

予想外の出費がつづいて未だに欲しかったATH-W1000は買えず・・・orz

書込番号:8052530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンス良さそう

2008/07/03 03:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC40

火曜に川崎LazonaのBICで見つけて、手持ちの携帯で試聴してみました。
NC臭さをほとんど感じない自然な鳴り方をするという印象を受けました。高音もくぐもった感じはなく、WNもあまり感じません。ただNC60と比べると、NCの強度が低いように感じます。パットの設計がopen air風なことも影響していると思います。
音質自体はNC60と大差ないように思いました。関係性はBoseのon-earとarround-earみたいなもので、好みで選んでOKだと思います。ちなみにNC40のパッドはBoseのon-earそっくりで、あれの触感をちょっと安っぽくした感じです。

速攻買おうかと思ったのですが、NC60も値下がりしてきているので結構悩ましいところです。音漏れはNC40の方が大きそうな気がしますが、一方でこれから夏に向けて、クローズドタイプも暑っくるしいし...

書込番号:8022609

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/03 14:25(1年以上前)

NC60の方がNC効果は優れていたのですか!?
sonyのサイトでは、「周囲からの騒音の低減」の程度がNC60は約1/6、NC40は1/10とあり、実際の体感でその差は!?と興味津々でした。他のサイトには音エネルギーが云々みたいな事も書いてありましたが。。
個人的には音質よりもNC効果と質量(携帯性)と乾電池利用を重要視しているため、BOSEやNC60よりもこのNC40にかなり期待しております。国内出張は手持ちのNC22、海外出張はNC40かな、と思っております。
残念ながら近くの店にはまだ見当たりませんので、より詳細な比較レポートがもし可能でしたら、お願いしたいと思います。

書込番号:8023959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/07/04 01:28(1年以上前)

kazokugaichibanさんこんばんは。

本日購入しました。とりあえず数時間使った感想をUPします。
NC60を所有しているわけではないので、あくまで店頭の試聴レベルですが、NC60の方が耳を大きく覆うので、遮音性がNCをアシストしているのが一因かと思います。NC40はBoseが言うところのon-earタイプと同じ形で、微妙な小ささのパッドが耳に乗っかるような感じですので、耳の凹凸との相性によっては同程度以上のNCと感じる方もいるかと思います。そのくらい拮抗した差です。

その他気が付いたこととしては、軽量な分作りは非常に弱々しく、ヒンジの強度は要注意です。それからケーブルの長さが中途半端な感じがします。全体の長さはひとひろ程度ですが、電池ボックスがちょうど真ん中にあり、シャツのポケットに付けるには長すぎるし、コネクタ側はちょっと短すぎるような気がします。ケーブルは直づけです。

NC22も同じような感じですか?

それと、締め付けは強めです。おそらく上記のような形態のため、締め付けを強くして安定を図っていると思われます。店頭の短時間試聴では気づきませんでしたが、ヤンキース松井も真っ青のデカ頭の私にはちょっときついです(普通の人には問題ないと思います)。幸いちょこっと削れば調整できそうではあります。
音質はこの値段のNCとしては非常によいです。もちろん最新のデジタル式にはかないませんが、そんなに我慢して使っているような気分にはならず、音楽を楽しめます。

書込番号:8027058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/04 11:22(1年以上前)

440BX卒業しました さん 
丁寧なレポートを有難う御座います。
作りが弱々しい、性能は悪くないけど構造や使い勝手はちょっと、と言うのはソニーのお家芸ですので仕方ない!?ところかもしれませんね(笑)
ソニー製品は「もうちょっと自分達で使い込んでみてから商品化しろよ〜」と、どうもエンジニアの自己満足的な部分をいつも感じるところです。
他に選択肢があまりないですので、諦めざるを得ないところでしょうか。

コードなどもNC22と同じではないかと思われます。長さはNC22で私も中途半端だと感じていますが、航空機での使用時にリクライニングにしても十分届く長さにしてある、と聞いた事があります。
もしかすると、NC22と同じようにNC効果の調整もできるかもしれませんね。
http://d.hatena.ne.jp/sen-u/20061110/p2

近所で店頭に出てくるのを待って、触ってみて、納得できそうなら購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8028002

ナイスクチコミ!0


Ace_2001さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/21 23:54(1年以上前)

MDR-NC 40を購入しました。
BoseのOn Ear等も検討していたのですが、視聴というか、耳に付けたときのフィット感が悪く、ずれ落ちてしまう感じがあったのと、値段もあり、こちらにしてみました。
前の方が、レビューしていますが、確かに締め付け感がありますので、実際に装着してからの購入された方が良いかと思います。私は頭が小さいので、こちらの方がフィットします。また、イヤーパッドが良くできているのか、飛行機の中で3時間以上つけていましたが、耳が痛くなることはありませんでした。
ただし、肝心のNCですが、いままで、使っているMDP-NC 22と比べても、取り立ててすばらしい進化があったようには思いません。インイヤーでも、耳にフィットしていればかなりのNC工効果がありますし、オン・イヤーでも、耳とのフィットしだいだと思います。

書込番号:10191014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

付属のコードは使わない方が吉。

2008/06/28 23:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF240RK

クチコミ投稿数:6件

ソニーの赤外線コードレスヘッドホンの『MDR-IF120』を愛用していたのですが、ついに補充パーツの耳パッドが手に入らなくなったので(10年以上使ってるからなあ。流石に無理かなあ)、多分、後継機と思われる『MDR-IF240RK』を購入しました。安かったし。

 ヘッドホンそのものの作りが粗く、後継機というよりは『MDR-IF120』の廉価版みたいな感じで、装着感は今一つです。(まあ、安いからなあ・・・) しかし『MDR-IF120』よりも軽いので、使い勝手は良いです。

 トランスミッターが充電台になっており、使いやすくなってます。トランスミッターの電源が自動的に入り切りされる辺りも進歩してるし。
 トランスミッターは進歩して、ヘッドホンはコストダウンしたような機械です。

 音ですが、付属のケーブルを使用すると、ヒュオー、ヒュゴー、ズザーという強風の様なすっさまじいノイズが入ります(本格的に凄まじい)。このケーブル、ノイズシールドがされてないな、きっと(まあ、安いからなあ・・・)

 ケーブルそのものが1mと短くて使い勝手が悪いので、『MDR-IF120』で使ってたケーブル(昔過ぎて覚えてないですが、確か1800円ぐらいしたまともな2mケーブル)と繋ぎ直すと、雑音はピタッとおさまり、音質も良いです。

 また、電源を入れておいた『MDR-IF120』からも同じ音楽が流れ始めたので、周波数が同じだと思われます。(トランスミッターが壊れた時の事を考えて、『MDR-IF120』のトランスミッターを捨てないでおこう)

 値段の割に使いやすく、軽くて音質も良いのでオススメですが、付属のケーブルは使わず、別のを使った方が良いでしょう。この商品、ケーブルで損してます。

書込番号:8002937

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/05 21:20(1年以上前)

本日購入しましたがノイズの多さにびっくりしてます。
無音状態でも相当です。
付属ケーブル以外にどのようなものが良いのでしょうか?

書込番号:10105806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/05 21:44(1年以上前)

自分で質問しておいて失礼します。
コード類の在庫をひっくり返し恐らく抵抗などの部品がコード途中に
入っていると思われるAurex(=懐かしいです。東芝のオーディオブラ
ンド)のコードに変更して少しよくなりました。
しかし52インチの液晶テレビのすぐ前に送信部を置いているので、環
境は悪いです。
今時ステレオプラグ←→赤・白は希少かもしれませんが、少し高いのを
探してみます。
予感ですが無線式を買ってしまいそうです。

書込番号:10105943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)