SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ふわふわ

2007/06/03 01:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD200

クチコミ投稿数:1件 MDR-XD200のオーナーMDR-XD200の満足度4

つけた感じがとてもいい。
たまたま、携帯オーディオの視聴用に置いてあったので着けて聴いてみたらよかった。音も装着感も
今持ってるヘッドホンの着け心地と変な音質がいやで長いこと使ってなかったけど、これなら又うちでもヘッドホン生活しそうだ。
その昔、ヘッドホン生活してたときのヘッドホンもソニーだった。
でかい音で聴ける環境はヘッドホンだけだったので、大奮発して割と高めの密閉式を買って使ってた。
その音と変わらない感じで素直な音だ。
で、着け心地は上回ってる。コストパフォーマンスも
片耳線も重要なポイントだ
いやなのは髪の毛がつぶれてしまうことくらいか
ヘッドホンとスピーカでは知覚できる音の情報量が全く違うので、しばらくは髪の毛つぶれるけど使ってみよう

書込番号:6397827

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2007/06/03 18:07(1年以上前)

良くも悪くもあまりきつい音は出さないので、そのへんはいいかもですね。
以前はCD380あたりだったのかな? あの辺に比べると高域を出す傾向が今風かも。

書込番号:6399652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

安くなりましたね!

2007/05/27 22:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000

クチコミ投稿数:1件 MDR-DS1000のオーナーMDR-DS1000の満足度5

ヤマダ電気で、税込み7500円でした。
買って帰って、DVDプレーヤーにつないだり、パソコンに
つないだり、結構使えます。
付属ヘッドホンも書き込みにあったほど悪くないと思います。
音の厚みはありませんが、耳には良いではないでしょうか?
DX400+DS1000やってみました。
重低音の時、ヘッドホンが振動して、ちょっと感動!
DX400自体はソフトな感じでしたが、DS1000のサラウンド
をかけると、結構いいかも。
個人的には、気にっています。コスト、性能、いいんじゃない!






書込番号:6378390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

快適に使っております

2007/05/24 12:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF240RK

スレ主 太陽亭さん
クチコミ投稿数:4件 MDR-IF240RKのオーナーMDR-IF240RKの満足度5

ソニー製の古いワイヤレスヘッドフォン(MDR-IF210)を使っておりましたが,イヤーパッドがボロボロになり,製品が古くて交換用にパッドがないというので,同じようなスペックのものを選んで購入しました。
 音質について文句があったので心配していましたが,何のことはない。私はテレビを見るために使っていますが,至極快適です。家族の就寝中に,これをつけて深夜や早朝のサッカーを楽しんでいます。以前の機種と比べて軽いし,フィット感もいいのでずれません。音の届く範囲も以前のものと比べて相当広くなったことを実感しています。
 私のように,ビデオ,DVD,テレビなどに使用する場合は,周囲の雑音が入らない分,音がクリアに聞こえますよ。

 音質や届く範囲について文句を言う人がいますが,赤外線のワイヤレスであることやヘッドフォンの形状,値段を考えれば十分良い製品だと考えます。
 音質を考えたら値段の桁が一つ異なるでしょう?いちゃもんのような文句は避けて欲しいものです。

 ちなみにこの製品のイヤーパッドを別途購入し,古い方に装着したので2台目のヘッドフォンとして使用でき,息子も同時にサッカー観戦に参加できるようになりました!(かみさんには不評ですが・・・)

書込番号:6366344

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

MDR-7506とMDR-CD900ST

2007/05/19 13:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

クチコミ投稿数:502件

私はBEHRINGERのHPX4000というヘッドフォンに単体売りMDR-7506のドライバーを移植して、コードやイヤパッドを交換したり、その他色々工夫の末にこれで完成というところまでこぎつけまして、家ではずっとそれを愛用していましたが、他のハウジングに移植するとどんな音になるのかと興味が尽きず、先日ついにまたまた別のHPに移植してしまいました。
土台となったHPは、ずいぶん前に買ったのですがほとんど使わなくなっていた、サウンドハウスが発売しているCLASSIC PROのCPH7000というモニター仕様のHPです。
ハウジング、また装着感が変われば当然音も変わるというのは分かっていたことですが、やはり変化は大きかったです。
HPX4000に移植した時はダイナミックで迫力ある音を聴かせてくれていましたが、CPH7000に移植した音はのびやかになり、元々聞きやすいものでしたが、移植後さらに聴きやすい音になりました。

ところで、MDR-7506とCD900STですが、音はまるで違います。
以前両方ともにGothamのコードに交換したのですが、その両者の違いがより顕著に分かるようになりました。
これは個人的な好みですのでどちらが良いということは言えませんが、私の好みは断然MDR-7506です。
もちろん両者ともにその性能は素人の私には十分すぎる素晴らしい性能だと感じますが…
MDR-7506、その音色は素晴らしく特に顕著なのが音のクリアー感と伴って分離感、それと特筆なのが低域の音の鳴り場所です。
CD900STは低域の全体へのふくらみというのか滲みというのか重なり具合とでもいうのか、そういうものが比較すると強く、曲によっては低域の残像音のようなものが頭に充満する感じがありますが、MDR-7506はあご下から喉元辺りに位置していて、その低域の滲みがほぼ無く、私としては非常に聴きやすいです。
それで私の体調に影響することなく音楽が楽しめます。
CD900STの場合は低域の鳴り場所が7506よりも頭内に寄って、少し聴いていると風呂上りのような、頭に血液が充満するようなのぼせを感じてしまいます。(^^ゞ

現在の移植7506は装着感も良く、個人的には文句のつけ様がありませんが、オリジナルへの興味と製品のデザインが気に入っているということもあって、結局たどり着いたところが、いずれ余裕があればMDR-7506の製品を買おうという結論でした(笑)。

満点さんに感謝です!!
あ、そうそう、HPとHPA接続ですが、我が家の物置にころがっていた1mm強の銅線を3本撚り合わせて1本にし、L,R,GND,その3本撚り線で接続ラインを作ってみました。
満点さんが仰るとおり、7506の十分な性能ゆえに高域の柔らかさのみが変化してより素晴らしくなりました。お気に入りのラインです。
ヤフオクでWesternElectric社のヴィンテージワイヤーを買ったのですが、届いてみると0.5mmのものでしたので、少し仕様が異なるとは思いますがそれでも数本撚り合わせて接続ラインを作ってみようと思っています。

書込番号:6350231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:502件

2007/05/19 13:33(1年以上前)

↑HPとHPA接続ではなく、DAPとHPAの接続ラインです(汗)。
すみません。(^^ゞ

書込番号:6350289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2336件Goodアンサー獲得:31件

2007/05/19 17:58(1年以上前)

あつや屋さん、ひさしぶりです。

MDR-7506は私も好きで見かけてはいつも視聴してます。
最新ではCD900STよりは高いですじゃないですか。
昔はCD900STの方が高いのにいつの間にか逆転されたでしょうね。
購入タイミングを逃してしましたよ。
MDR-7506は海外仕様?。
スピーカーの話で申し訳ないけど。
あちらのヨーロッパ製品は個性的な製品が多く、
国産製品と比べても音色の幅は広く
そのほとんどは演奏家やミュージャンの意見を取り入れて
音を決めるのがほとんどと言っていいほど。
あちらの文化はスピーカーを音楽を再生する装置としてでなく
立派な楽器の一つと認知してるようですよ。
ヘッドホンも同じじゃないかな。
海外製品のヘッドホンメーカーは
音色、定位感では音色のウェイトが大きいように感じる。
定位感や空気感などはもともとスピーカーで聴けばこと足りるので
ヘッドホンは演奏する側の聴き手を満足するために作られているように感じていますね。

書込番号:6351001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/05/19 21:55(1年以上前)

あつや屋さん、、相変わらず奮闘していますねm(-_-)m

私のは下記のような感じにして使用しています。内部配線です。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/vwp?.dir=/a6ef&.dnm=fe84.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

http://photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/vwp?.dir=/a6ef&.dnm=30f6.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t

6-7cmのショートケーブルをすべて単線系で自作しました。
1.アンプに付いてるのがオーグライン0.8mm線と試聴屋で出して
いる金メッキ銅単線の0.8mmのコンビです。
2.-5.はCardas5N純銀線、オヤイデ製銀線1.2mmと7N銅単線の1.2mm
のコンビ、同オヤイデ製1.2mm銀線とWE1950年代の銅単線のコンビ
、同試聴屋の0.8mm、同オヤイデ製1.2mm銀線、となります。

どれも良い音していますが、やはり銀と銅のコンビネーション
が一番抜けと力感と華麗さが同居していい感じです。

書込番号:6351828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/05/20 01:04(1年以上前)

>まりもさん

CD900STよりも高いのですか?
7506はつい最近確認したところサウンドハウスで\12800でした。CD900STの方の価格は見てなかったのですがサウンドハウスが安いですね。
私の7506はやはりサウンドハウスのドライバー単体売りを買ったもので、そのドライバーの箱にはMade in Japanと誇らしげに記してありました。
CD900STのドライバーの方はMade in Chinaでしたが、やはりJapan製に安心感を感じるのは私だけでしょうか(笑)。
なるほど、会社によって国によって音の嗜好はそれぞれなんですね。


>満天さん

画像有難うございました。<(_ _)>
初めてMDR-7506のバッフル板や内部の様子を見ることができました。
MDR-7506のバッフル版にはポート穴がいくつか開いているんですね。
Classic ProのCPH7000にも同じような配置でポート穴が開けてあります。
それをふさいでしまいましたが、製品と似た音にするにはそのポート穴はふさがない方が良さそうですね。
おまけに吸音材としてスポンジを入れましたが、ポートを開けて吸音材を入れない素のままの音も確かめてみたいと思います。
ハウジングのサイズも違うでしょうし、写真を拝見してCPH7000と比較したところではバッフル版の厚みも違っているようですので、やはり製品の音にますます興味が湧いてきました(笑)。
接続ライン、どれも素晴らしい出来ですね〜。
私は地方なので線材の入手に困難がありますが、オーグラインは手に入りそうでして、いずれそれも使ってみたいと思っています。
銀線(L,R)と銅線(GND)の組み合わせは1個作っていて、それはRH1に高ビットレートソースで聴くときに使います。
物置ヴィンテージ銅線(笑)はSony A808に低ビットレートソースの時に使っています。

ところで、満天さんの新HPAはシガーケースを使用したものに見えますが、手作り派としてはケースにも目がいってしまいます。(^^ゞ
ナショナル製OPAMPって型番LMのものなんですね。
電源分圧部分に使っているLM6171がナショナル製だとは知りませんでした…(汗)。
満天さんから頂いた情報から、次回はLM6171を3個とブラックゲート、それと抵抗に良質なものを使ってもう1個HPA作ってみようかなと…(笑)。
私の最近作ったHPAに日研(だったかな)の抵抗を使ってみましたが、どこか音にクリアー感が出たような気がしているもので。

書込番号:6352621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/05/20 01:36(1年以上前)

http://photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/vwp?.dir=/a6ef&.src=ph&.dnm=a1ad.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/lst%3f%26.dir=/a6ef%26.src=ph%26.view=t

このアンプです。
オペアンプの型番忘れてしまいました、、、基板が逆に固定されて
いるため外せば解るのですが…LMの6〜始まるオペアンプかな?

http://photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/vwp?.dir=/a6ef&.src=ph&.dnm=a158.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/lst%3f%26.dir=/a6ef%26.src=ph%26.view=t

Capacitors交換した後はこんな姿です。

バッテリー駆動が50時間前後と長いので便利ですね。

書込番号:6352709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/05/20 07:00(1年以上前)

オペアンプLM6171ですね。説明に書いてありました。
オリジナルのNICHIKONの電解コンデンサとの組み合わせ
時代は、個性のない綺麗なだけのつまらない音だなーーと
痛感したものです。PortaCodaなどもこんな音なんだろうか?
と思っていました…笑)

アナログ・デバイス社のオペアンプをロックやJAZZ向けと
括るとすると、LM6171はJ-POPだと思ったほどです。

しかしBlackGateに換えて、ヘッドフォン・ケーブルもGothamに
換えた後はまったく別モノに変身していました。
BlackGateの持つやや濃厚系な音と綺麗を画に描いたLMオペアンプ
とが中和しています。
アナログ・デバイス社のオペアンプとOSコンと組み合わせたのに
近いかもしれませんね、、、実際試していないので推測ですが。

ケーブルは近々にオヤイデ製の絹コーティングされた純銀線の
細い撚線のを2本(L-R)に、Gには銅の細めの単線で90cmほどの
ケーブルを自作しようと思っています。
チューブはシリコン製の収縮タイプの細いもので全体に軽くなる
ことを願って試してみます。

書込番号:6353010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2336件Goodアンサー獲得:31件

2007/05/20 08:00(1年以上前)

私が見たのはヨドバシ札幌で
MDR-7506は2万円したね。
どこのヨドバシでもMDR-7506の方が高いですよ。
品不足ですかね?。
買うとしたら当然、サウンドハウスでしょうね。

書込番号:6353083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2007/05/20 08:27(1年以上前)

☆満天の星★さん。

スレ違いでどうでもいい内容なのですが、このアンプはボリュームが見当たりませんね。もしかしてBGのスペース確保の為に外して固定抵抗化あるいは反固定抵抗化しましたか?

書込番号:6353136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/05/20 09:03(1年以上前)

厚焼きたまごさん、、

いやヴォリーム付いています。
基板が反対に取り付けてあるため隠れているだけです。
オペアンプも見えません。
SOICタイプなので直付けになっていると思いますが。

後ろにDCコネクターがあります。所有のアダプターのとサイズ
が微妙に合わないため交換しました。

このアンプ、最近はOPA2134?でしたか?バーブラウン社製のを
使っていますね。Penguine_amplifierとか?いうハンドル名の
人の作品です。
今は$50-70あたりで動いているはずです。
他の方々ので安いのもありますがこの方は評判が良いと
思います<<過去の評価

書込番号:6353208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2007/05/20 21:19(1年以上前)

>満天さん、またまた画像有難うございます。<(_ _)>

内部はプリント基板が使われてすっきりと小さく配置されていて、ミントキャンディのケースもグッドチョイスです。
海外の製品はデザイン的にもおしゃれですね〜。
ヴォリュームつまみもしゃれていますし持つ楽しさもありますね(笑)。
OPAMPはLM6171だったんですね。
とすると、次回予定のHPAはまたもや満天さんのセットを真似してしまいます。(^^ゞ
どんな音になるのか楽しみです。
じっくりと部品選びしたいと思います。
ケースはALTOIDSのペパーミントキャンディを見つけたので、その金属ケースを使う予定です。
しゃれたヴォリュームつまみが見つかればいいのですが。
中央はやはりいろんな線材なども豊富に揃えられるようでうらやましいです。
満天さんから頂く情報は、まるで知識も経験も無い私にとってはとても有難いものです。
いつも有難うございます。<(_ _)>


>まりもさん

2万は少し差がありますね〜。
送料入れてもサウンドハウスがお得ですね。
とはいっても、私自身としては十分2万円以上の価値のあるヘッドフォンだと思えます。
Gothamのコードに交換して、この音はもう他を望む必要の無いものになったと感じています。
確かにロック向きなんだろうとは思うものの、このヘッドフォンで聴くクラシックは映画館で映画のクラシックのテーマ音楽がスクリーンから流れる、そんな雰囲気で聴けます。
ですので私にとってMDR-7506の音はオールマイティに楽しめる素晴らしさです(笑)。

書込番号:6355027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/03 12:20(1年以上前)

はじめまして人間バッファローです。
満天の星さんのPenguin_MobileAmp-2、
「無極性のNXの下位に位置する電解コンデンサだが音は劣らない」
と書いておられますが“N”ですか?或いは他のシリーズですか?
BGも色々あるようですが効果が期待出来るのは
NXの他にどんなシリーズがあるでしょうか? m(_ _"m)ペコリ

書込番号:6711035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/09/29 12:25(1年以上前)

そのくらい改造しないといい音でないんですかねー。

書込番号:6811446

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2007/10/01 23:29(1年以上前)

あの…
スミマセン、ド素人の質問で…
私のCD900ST、一応、「MADE IN JAPAN」って書いてあるんですけど、やっぱりドライバーはCHINAなんですかね?
別にChinaだからどうと言うつもりも無いのですが…

書込番号:6821478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良いかな

2007/04/30 14:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD400

クチコミ投稿数:3975件

昼や夜の9時位までは
9.1chのホームシアターでDVD鑑賞をしています。

夜中はさすがに大音量でみれないので・・
Pioneer SE-DIR2000Cの5.1chのヘッドホンを買おうかと
迷いましたが。

擬似は擬似と言う書き込みをみましたので
映画専用モードがあるのでこちらをかいました。

ボリュームを上げても音も割れず
重低音もなかなか良く映画に向いてました。
良い買い物ができました。

書込番号:6285736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iPod での使用レポ。

2007/04/10 17:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:292件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

町田のヨドバシで15300円のポイント無しで購入しました。
kakaku.comの最安値+送料で購入できたので、振り込み手数料分は浮いた計算になります。

まず驚いたのは、本体の箱が無地の白箱です。
包装も箱の中に袋に入ったヘッドホンと紙切れ一枚!
しかも保証はないらしいです。

自宅に帰りiPodにつなげてみました。
特にエージングはしなかったのですが、皆様のレビュー通りすごくシンプルな音を出してくれるではありませんか!
驚きました。

しかしiPodに使うには、変換プラグを間にかませないと使えません。変換プラグ+ヘッドホンのプラグの長さ?=本体の縦の長さになるので、iPodのプラグ部分を、てこの原理で破壊しそうです。
危険なので3.5mmの延長ケーブルを間につけることにしました。
これで危険は回避できそうです。

激安のミニコンポにもつなげてみましたが、完全にヘッドホンの方が性能が上のようです。iPodにも負けています。
PCのジャックにもつなげてみました。ノイズが混入していることがよくわかりました。

のちのち追加レポートします。

書込番号:6217325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/04/10 19:21(1年以上前)

> しかも保証はないらしいです。
そうでしたっけ?
私もそろそろ新しいの買わないといけないな〜。
しっかし、音屋ってCD900ST/7506のパーツまで売ってるんですね。驚いた。

書込番号:6217681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/04/11 05:26(1年以上前)

サウンドハウスにもあるみたいよ、ドライバユニットのみ。

イヤーパッドと共にケーブル交換も難しい機種ではない
ので、自分でいじれる人には半永久的にパーツの交換で使え
るヘッドフォンです、これ。

書込番号:6219431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)