SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

なんだ…

2007/01/21 01:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D66SL

スレ主 ひえ〜さん
クチコミ投稿数:24件 MDR-D66SLのオーナーMDR-D66SLの満足度5

近所の量販店で5980円で購入。

100時間以上鳴らした上での感想です。
なんだ…普通に音良いじゃんってのが第一印象。
確かに低域は弱めですが、篭もった感じもなくきちんと制動されているので、この価格としては上質なものに感じます。
中高域のあたりが少し強調されているので、ボーカルがスッキリと伸びていく感じが好印象。高域のシャリ付きもありませんし、全体として綺麗に纏まった機種だと感じます。
それでも定価の価値はありませんね。PX200やK26Pとは十分比較対象になります。
装着感は、この小ささながら見事な物です。結構耳大きい方なのですが、6時間ほど付けていても、蒸れるだけで痛くはなりませんでした。
音漏れについては、PX200よりも少し多いかな?と感じたので、ハウジングを開いて、個人的に不要だと感じていた、サウンド・イン・ダイアフラムを裏から塞いでやりました。これにより音漏れ、遮音性ともかなり向上し、電車内でも気にならないほどになりました。

1万円以下のポータブルHPとしては非常にバランスの取れた機種なのでオススメです。

書込番号:5905314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LAN干渉について 解決策?

2007/01/11 20:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 luna-catさん
クチコミ投稿数:92件

僕の家でも、無線LANの干渉がありました。症状としては、無線LANがまったく繋がらなくなります。
それを完全に解決しました。

自宅は非常にヘビーな環境です。無線LANルータ3台をブリッジにて接続。その他別システムで、デジタル伝送でテレビ画像を他のテレビに飛ばしています。

以下、その手順です。
まず、無線LANのチャンネルを少しずつ変えて、一番干渉の少ないチャンネルを探す。
はっきり言って根気がいります。チャンネルを変える毎にヘッドフォンを作動させて状況を確認します。
このとき、すぐにあきらめずにある程度の時間確認すると、「まったく動かない」状況から、「時たま繋がる」ように状況が改善するチャンネルが見つかる場合があります。

次に、状況が改善したチャンネルのまま、プロセッサ本体とヘッドフォンのTUNEボタンを一回短押しして、ヘッドフォンが聞こえるか状況を確認します。コレでダメなら、もう一度プロセッサとヘッドフォンのボタンを押して、確認します。
コレを繰り返していくと、あら不思議。

しっかり繋がりました。無線LANで録画映像を送りましたがまったく問題なし。ワイヤレス伝送テレビも大丈夫。
もちろんヘッドフォンもオーケイです。
3機器同時使用で、同時にテレビ画像を送信しながら負荷をかけましたが、まったく無問題です。

一番重要なところは、無線LANのチャンネル探しです。チャンネルを変えるたびに、無線LANで繋がっている機器を何度も作動させて確認しないと分かりません。すぐにあきらめてはダメです。



書込番号:5869780

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 luna-catさん
クチコミ投稿数:92件

2007/01/26 19:13(1年以上前)

その後のテスト結果です。
あれから、様々な状況で負荷をかけました。

やっぱりダメですね。無線LANと干渉しちゃいます。ただ、干渉したりしなかったりなのですが、少しでも使えないときがあるのは納得がいきませんね。

我が家の環境が無線LANルータ3台によるブリッジというちょっと特殊な環境なので、一概には言えませんが、無線LANを常時多用する環境なら、この機種は避けた方がよいでしょう。

お詫びと言ってはなんですが、オンキョーのMHP-AV1という機種を買ってみましたが、こちらはまったく干渉しません。
想像ですが、こちらは最初の電源オン時に空きチャンネルを探して固定してしまうのではないかと思います。

無線LAN干渉時の最終解決策
1 無線LANを11aに切り替える
2 オンキョーのMHP-AV1に買い換える

まぁ、1がいいのではないかと思います。当方は無線LANルータを11aタイプに買い換えちゃいました。無線LAN干渉は当然ありません・・・


書込番号:5925360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

クリアな感じ

2007/01/11 16:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D777SL

クチコミ投稿数:41件

BOSEのトライポートと悩んでD777を購入しました。
どちらかというと今まで低音を強調したような感じのヘッドホンばっかり選んでいたのですが、今回は音を忠実にクリアに表現してくれるものをと思って量販店へ。
最終的にトライポートではなくD777になった要因は

低温域はトライポートの方がややしっかりと表現してくれているが、クリアさという意味ではトライポートの方はクリアさが強調されすぎているのか(?)、音楽ホールで聞いたような臨場感がすごすぎて音楽によっては強烈な印象をうけて感覚が疲れる気がしましたが、D777は透き通ったクリアさがしっかりとあり、音を忠実に表現しながら空気感がある感じですこやかに聞くことができる感じでした。

まあ好みがあると思いますが、耳が疲れない高音質という感じだと思います。

書込番号:5869097

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いいです

2007/01/08 11:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 luna-catさん
クチコミ投稿数:92件

最後までパイオニアの機種と迷いましたが、店頭で途切れることになくまともに視聴出来たのがコレだけだったので、この機種にしました。

デジタル伝送はイイですね。赤外線方式のように障害物に邪魔されることなく、映画を楽しめますね。音は非常にクリアです。ノイズもほぼありません。臨場感も抜群です。ホールド性も自分にとっては気にならないレベルです。

音場は、OFF(ストレート)とシネマ・ミュージックの三種類ですが、AVアンプのストレートデコードプラスアルファといった無難な味付けで、好感が持てました。

唯一悪い点と云えば、ワイヤレス無線LANと競合します。ワイヤレス無線LANのチャンネル変更したら、全く問題なくなりました。それからDVD視聴時に、音声サンプリング周波数を44.1にしないと、ノイズが載ります。コレは説明書に載っていますが、少し分かりづらいです。

全体的には、非常に良くできた商品で、ちょっと驚きました。気に入ったので別売りのヘッドホンをもう一つ購入しました。コレで深夜でも友人と気兼ねなく映画を見ることができます。

ズバリ買いです。

書込番号:5856311

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 luna-catさん
クチコミ投稿数:92件

2007/01/11 16:47(1年以上前)


自己レスです。
無線LANと競合すると書きましたが、無線LANのチャンネル変更ではなく、DS6000側のtuneボタンを押すだけで、勝手に競合を回避してくれるようです。
DS6000の方が2.4Ghz帯に余裕を持たせているようで、無線LANはもちろん無線で飛ばしたワイヤレステレビ等ともまったく競合しません。
やっぱりイイ製品です。よく考えられていると思いました。

書込番号:5869206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ホールド性以外はいいです!

2007/01/04 23:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件

1年近く前の購入になりますが、
テレビのへっぽこスピーカーよりはずっといいです。
自分が試せる範囲は10m位ですが、ノイズもなくちゃんと
飛びます。ソニーらしい製品って気がします。
但し、かけ心地はモニター系のZ-500DJみたいでしっくり
しません。CD2000のようにゆったりした装着感だと、
2重丸なのですけど。

書込番号:5841262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SACD再生

2006/12/04 00:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA5000

クチコミ投稿数:108件

このヘッドホン、SACDを再生したら、恐らく5本の指にはいりますね!ゼンハイザーHD650もCD再生においては素晴らしいがSACD再生においてはコノ機種に軍配が上がるように思えます。スタックスのSR-007(Ω2)やオーテクのW5000当たりは、SACDをどの様に再生してくれるか興味深いですね!!

書込番号:5712198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)