
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年8月9日 17:39 |
![]() |
1 | 0 | 2004年4月25日 23:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月25日 21:20 |
![]() |
2 | 0 | 2004年4月21日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月22日 06:11 |
![]() |
1 | 0 | 2004年4月16日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900


私はもう12年間も使用しています。
クラシック音楽オンリーですが、其れなりにバランスのとれた
コストパフォーマンスの高い、良品だと思っております。
(もう元は、遥か昔に取りましたが)
最近、technicaのATH-W1000 という比較的市場評価の高い製品を
43,000円も奮発して購入しましたが、キャンキャンした音が馴染め
なくて、また元の木阿弥で この製品を再使用しています。
オーディオ製品はヘッドフォンのようなものでさえ、店頭での視聴では
良否の判断が難しく、我が家の諸条件の中に挿入してみて、初めて自分
に合っているか否か判明すると、つくづく思います。
ただ、ご指摘のように、この製品のカールコードはまったくイタダケず
何故いまだに初期のままなのか理解に苦しみます。
スタジオモニター気取りなのかしらねー。
0点


2004/05/06 19:36(1年以上前)
テクニカならATH-A900やATH-A1000の方が安いしオススメですね。1000だったと思いますがチタンの方は減衰が早い感じでこれを解像度が高いと感じるかシャリシャリしてると感じるかで好みは分かれますが。
書込番号:2777010
0点



2004/05/07 11:06(1年以上前)
あいこらんし さん アドヴァイスありがとうございました。
私は、他に AKG K501
STAX SRS−4040 を曲種によって
使い分けています。
なかなか一機種で広範囲に満足するということは、経験上困難
だと感じております。
比較的マトモだと思われるクラスのヘッドフォン使用感想文を
読めることが少なく、残念に思います。
デジタル一眼レフカメラの様に多くのかたの意見やウンチクを
聞くことは、市場の広さから言っても無理なのでしょうね。
書込番号:2779714
0点


2004/05/08 23:32(1年以上前)
MDR-Z900で自分は、クラは聞きませんね。
多少高音がかすれませんか?
下に伸びる低音はバスなどの、楽器には凄まじく真価を発揮しますが、
高音が正直あまり好きになれません。しかい、よいヘッドホンだとは、
私も思います。イコライザでブーストした、低音とは違う低音です。
これこそが、真の低音と思えるものです。
同じ価格のMDR-CD2000の方がクラなどのは、
いいと思いますよ。
書込番号:2786340
0点



2004/05/10 21:11(1年以上前)
MDR-CD2000は試聴したことがありませんので、近々試みます。
MDR-Z900の高音域はご指摘のように、ソースによってはかすれ気味
かつ不足気味聞こえることが多々あります。
低音域に関しては、とくに凄まじいとは思いません。ホールの中程より
後ろの席で聞く(殊に3管編成以上の)オーケストラの音量バランスに
良くも悪くも一番近い様に思います。
これは、むしろ多くのヘッドフォンが低域不足で中高域にバランスが
偏っているか、低音域がやたらブーストされてボンつくためでしょう。
中高音域に関しては、チェンバロや弦楽器の倍音の伸び、人の声のサ行
の自然さで STAXのSRS−4040はダイナミック型とは比較にならない程優れていますが、ジャンルによってはもの足りないと感じる人も
多いでしょう。(私はこれが一番好みです)
ダイナミック型としてはゼンハイザーのHD650に期待していたのですが、売り場で試聴した限りでは、価格に見合うとは思えませんでした。
所持されているかたの詳しい使用感想をお聞きしたいものです。
書込番号:2793877
0点


2004/05/12 01:34(1年以上前)
実際ホールで聞いたコトがないので、なんとも言えませんが、
↓
これは、むしろ多くのヘッドフォンが低域不足で中高域にバランスが
偏っているか、低音域がやたらブーストされてボンつくためでしょう。
↑これには結構言われてΣヽ(゚Д゚; )ノハッっとしたw
書込番号:2798849
0点


2004/05/26 05:51(1年以上前)
MDR-CD2000はMDR-Z900と比べると軽めの音づくりですね。分解能も低め。ATH-W1000とは異なりますが高域中心に少し濁りも感じます。
大編成クラシックなら私は迷わず後者を使います。もう少し低域にしなやかさが出てきたら室内楽でも使えるかと思いますが、そこは「餅は餅屋」ということでK501などをお奨めします。
カールコードは細めのストレートタイプに交換すると良い感じになります。私は通常のOFC線を用いましたが、純正よりも、より自然な音に変わりました。
書込番号:2850617
0点


2004/06/13 17:26(1年以上前)
これってコードとれるんですか?
書込番号:2916958
0点


2004/06/27 01:17(1年以上前)
すみません。説明不足でした。
分解&半田付けが必要となります。
書込番号:2966039
0点


2004/08/09 17:39(1年以上前)
私もこのヘッドホン使っててカールコードじゃまだなぁと思い付け替えようかと思っているんですが、なかなか情報がなくて困っています。付け替えに失敗することってあるんでしょうか?また付け替えるコードは市販のミニプラグなんかを切って使うんでしょうか?
書込番号:3124248
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD780
ここの書き込みも参考してお店で聞き比べてこれを買いました。
これ以下の価格の製品とはかけごごちなどかなり違います。
かなり良いです。同価格帯の
オーディオテクニカの製品も比べましたが私にはこちらの方が
圧迫感が少なくしっくりきます。
音も低音から高温まで良くでる感じがします。
実売1万円以下で購入できるのでかなりお勧めです。
ただ今家で使ってますが音漏れはかなりしますね。
耳からはずして置いてみるとスピーカ代わりになりそうです。
一緒にCD2000も視聴しましたがこちらは
かけごごちと音がさらに一皮向けた感じがしました。
CD3000にするとさらに良くなる感じですね
きりが無いので購入は止めましたが、
CD3000の後継機種がでたら
購入を考えたいですね。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000


ワイヤレスの利便性に興味を感じて、昨日購入いたしました。
少し気になるグランドノイズは、プレーヤー付属のスピーカの配線を
一度引き抜いた後(念のため・・・)、プレーヤー(ソース)側の出力を
大きくし、ヘッドフォン側のボリュームを出来るだけ小さくすること
で、信号対雑音比(S/N)を良くしています。
プロセッサーにある2種類のエンコードは、上記のような工夫を
しなくても、グランドノイズを気にならなくしてくれているよう
ですが、抑えているわけでは無いようです。
また、ヘッドフォンにあるスピーカーの有効径はφ30mmのため、
ソース側のイコライザーを操作すると、低音域で音の歪を
感じます。
長くご愛用される方は、ソース側で好みの音質に調整される
ことなく、有効径φの大きな上位機種を選択されたほうが、
良いように感じました。ご家族で映画鑑賞される方にお勧めします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD780


このヘッドホンを使い始めて4年になります。
イヤーパッドはまったくへこたれないので交換の必要はありません。
パッドカバーは多少汚れても洗うことができるので、買い換える必要もありません。
横幅が自動的に調整されるので、かぶるだけでベストなリスニング環境になります。
あえて難を言うなれば、長時間かぶり続けるとイヤーパッドの締め付けで少し圧迫感を感じます。
比較的素直な音を出すと思うので、高級ヘッドホン入門者には最適な機種だと思います。
付属のコードが長い(3mだっけ?)ので、かぶりながらちょこまか動くこともできます(笑)
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600
以前のがパッドの所がぼろぼろになってしまったので、色々思案した中
又、同じのを買ってしまった。廃番にならず息の長い商品です。
気に入ってる点は同価格帯では重低音が心地よいこと。キンキンしない事。
ただ、パッドの材質は昔から変わっておらず、その点が気がかりです。
次はもう少し重量の軽いのがほしいですね。AKGがいいかな・・。
0点


2004/07/22 01:06(1年以上前)
パッドは部品として取り寄せられますよ。
部品コード 希望小売価格(税抜価格)
イヤーパッドL 4-954-041-11 1,050円(1,000円)
イヤーパッドR 4-954-042-11 1,050円(1,000円)
私も10年以上Z600を使ってきてさすがにパッドが破れてきたので取り替えました。やっぱりパッドを変えると外見は新品みたいになりますね。長く使ってると音もなじんできますし。
書込番号:3057377
0点


2004/10/22 06:11(1年以上前)
取り寄せは何処ですればよいのでしょうか?
書込番号:3411369
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD780


以前使っていた下位機種MDR-CD370からの乗り換えでした。
初めてこのヘッドホンを装着した時、何て掛け心地がいいんだろうと、
関心しました。
まだ使い始めて数日しか経ってませんが、ウレタンは長持ちしそうな感じはしません。
付属のコードはかなり丈夫そうな造りになってます。
音漏れは以前使ってた機種と比べ、かなり悪いです。
音質はやはり、低音域が弱い感じがします。
結論。この機種は、価格以上の価値があると思うので、
買って損は無いと思います。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)