SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ポータブル、音楽DVDにはさすが音が良い!

2013/03/02 20:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900

スレ主 好運機さん
クチコミ投稿数:99件 MDR-MA900のオーナーMDR-MA900の満足度5

レビューで映画やロックなどには迫力不足と書きましたが、音楽DVDではMDR-MA900はさすがインピーダンスが低く鳴らしやすいこともあり、なかなかというかかなりいい感じでした。ちなみにDVDはマーズ・ヴォルタというロックバンドのライブです。
ということは映画の低音ってかなり迫力が要るんですね。そこまでの低音が出て、開放型、映画視聴にも使える蒸れないヘッドホンっていまのところないのかなぁ。
後、レビュー通りポータブルのヘッドホンとしてはかなり最高なサウンドを聴かせてくれます。上質でクリア、ポータブルとしては低音もよく出ていて、全体的に耳に優しく聴きやすい。
まあ開放型なので外での使用は制限されますが、室内でポータブルを楽しみたい方にはかなりおすすめ出来ます!

書込番号:15839874

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 好運機さん
クチコミ投稿数:99件 MDR-MA900のオーナーMDR-MA900の満足度5

2013/03/02 20:37(1年以上前)

MDR-MA900は鳴らしやすい機種とはいえ、迫力と臨場感を出すためにPCからのDVDではヘッドホンアンプ、ポータブルオーディオではポタアンを噛ましています。
逆に言えばアンプを噛ましてもこういったPC、ポータブルの音源では鳴らしやすいヘッドホンの方が素直に音が出てきて、優位なのかなぁと。

書込番号:15839944

ナイスクチコミ!2


スレ主 好運機さん
クチコミ投稿数:99件 MDR-MA900のオーナーMDR-MA900の満足度5

2013/03/04 22:48(1年以上前)

映画ではK242HDを使用しており、その音と比べていたのですが、人の声の聞き取りやすさはMDR-MA900の方が上で、迫力もそこそこあるように感じてきました。
K242HDの方が迫力というか濃密な音なので映画向きかなと思っていましたが、耳に優しく、聞き取りやすく、その上で迫力があるという総合点ではMDR-MA900の方が上ですね。さすが、ポータブル、映画やTVモニター用に開発されただけあります。
さらなる迫力、濃厚な音を求めたいところですが、蒸れないオープンエアというメリットは何物にも代え難く、そのオープンエアではこの音がほぼ限界なのかもしれません。
耳への優しさ、聞き取りやすさをふまえた上での迫力は最上のものに近いのではないかと思います。重低音のところはしっかりと耳に震える振動も来ますしね!
レビューも満足度を満点に書き換えたいと思います。大変失礼いたしました(_ _ )/ハンセイ

書込番号:15849572

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

使用3か月で・・・

2013/02/09 23:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:47件

以前曇っていて中途半端だという口コミを書いてしまったものです。

約3か月使用しましたが突如激変しました。まず高音の伸びが段違いなのと、高音が量的に増えた割には刺さりがないです。低・中域はもともと厚みがあり劇的な変化は感じませんが同じボリュームでも音量が増えた感じで解像度も上がったような?・・・

一番気に入っていたZ1000よりも個人的に好きな音になりました。同じような感覚ある方いませんか?本当に不思議です。

書込番号:15741101

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/10 09:10(1年以上前)

私もメカニックパパさんと、まったく同じ感覚になりました。

自分の場合はさらに低音のブーミーさ、ボワつきが少なくって、締まりのある音に変わった感じです。そのおかげで、ボーカル域が良く聞こえるようになり、以前より見晴らしがよくなりました。

これがエージングかなと思いましたが…
Z1000のレビューにもあったように液晶ポリマーフィルムは時間がかかるようなので、さらに変化が出てくるかと楽しみです。

書込番号:15742374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


好運機さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/10 11:54(1年以上前)

SONYのMDR-CD900STを所有していますが、この機種は初めから良い音で他メーカーと比べてSONYはエージングが要らない機種が多い印象があります。
AKGは最低200時間位要るようですし、beyerは50時間位エージングが要る感覚があります。これはエージング専用のCDで行った場合なので、通常の音源ではもっとかかると思われます。(機種、個体差によっても変わると思われます)

SONYさんの機種がエージングが要る機種と要らない機種が有るとするなら、誤解されやすいですね。
比較的要る機種は明記しておいた方がいいと思います。試聴機もエージングした上で展示するとかの対策が要るのでは?

書込番号:15743049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/16 08:00(1年以上前)

私も同じような感覚がありました。

購入直後の頃は高音が伸びなくて中音域が微妙に引っ込んでいるような感じ、低音過多な傾向が原因で音源によってはボーカルが少し聞き取りにくいように感じていました。

購入から2ヶ月以上経過した現在は高音がしっかりと伸びるようになったし、中音域が埋もれる事も無くなってボーカルがハッキリと聴こえています。

低音域も少し締まってきて中音域を邪魔しなくなり、音量のバランスがかなり改善されて購入直後とは全くの別物のように感じますね。

購入直後は『低音が強すぎるDJモデルっぽい音』『解像度は価格のわりにイマイチ』だと感じていたけど、現在は『低音域が少し強めだけどバランスの良い音』『解像度もかなり高い』という好評価なイメージに変わりました。

書込番号:15771249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2013/02/23 17:12(1年以上前)

>メカニックパパさん
>左足の魔術師さん、虹色マンボウさん
の書き込み信じて ついに買っちゃいました。
やっぱり、使い始めは、使う気にならないような、へんな音ですね。 MDR-CD900改のヘッドバンド交換の部品取り用に7000円で買ったモニターもどきの海外製品MDR-V6にも及ばない音、高域成分はないし、こもったようなホワーとした中域だけというか、ボーカル聞くと付随するものが無い、味の素、調味料が掛かってないようなサウンドです。
とにかく聞かなくても大きな音で鳴らしておいて、早めにエージングを行い、皆さんが聞いた音を心待ちにしています。

書込番号:15806249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/02/24 09:34(1年以上前)

やはりみなさん同じような違いを感じてたんですね^^

おっちゃんぼうやさん購入おめでとうございます。
劇的変化を感じられるといいですね♪

書込番号:15809882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/28 01:58(1年以上前)

ネットのレビュー記事ではZ1000と比較する人が多いけど、音の傾向や装着感の良さはDENONのヘッドホンに似ているような気がしますね。

私が所有している機種と比較すると…

『AH-D1100』
低域の量が多過ぎてブーミー・中域が多少埋もれぎみな点が購入直後のMDR-1Rに似ている。

聴きやすさ・解像度の高さ・装着感の軽さなど似たような雰囲気の機種だけど全体的な性能は1ランク下。

『AH-D2000』
低域はMDR-1Rよりも量が少なくて柔らかいけど、超低域までよく伸びるから音の厚みを強く感じる。

中域の見晴らし・解像度・音の豊かさや心地好さはAH-D2000の方が優れている、全体的な性能は1ランク上。

AH-D2000の音質を全体的に1ランク下げ、低域の音圧を強くして屋外でのポータブル使用に向いた音に変えるとMDR-1Rのような感じになると思いますよ。

書込番号:15827782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました( ^∀^)

2013/02/05 15:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RNC

スレ主 RB260DETTさん
クチコミ投稿数:38件 MDR-1RNCのオーナーMDR-1RNCの満足度5

ネットで購入し日曜日に届きました!店頭価格にはマジでびっくりしましたがネットはかなり安くて凄く良かったです、購入前に試聴しましたので音質は不満等はありませんけどまずは1週間は色々聴きまくりたいと思います。

書込番号:15720907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2013/02/25 20:10(1年以上前)

私も購入を検討中です。
2月の10日にヨドバシ梅田で見てきたところ¥29100-でしたが、昨日改めて見に行くと¥39800-になっていていきなり1万も値上がりしていたので、少し様子を見ています。

書込番号:15816849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2012/12/22 20:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RNC

クチコミ投稿数:2654件

MDR-1Rが、非常に人気があるようですね。
その姉妹機種ということで、MDR-1RNC および MDR-1RBTと聴き比べてみました。
BTは、店員さんに操作してもらい、手持ちのiPhone5とペアリングをしたところ、原因が不明ですが、音がブチブチ途切れました。不安を感じたのでパス。
MDR-1Rは、とてもいい音ですが、うるさい量販店の中での視聴だと、ノイズキャンセリングが効いて、静かなコンディションで聴くことができた、MDR-1RNCの方が好印象だったので、やや高価でしたが、こちらを選びました。

たしかに、NCがオンとオフでは、音色がだいぶ違いますね。この機種の場合オンの音が標準とされているのでしょう。オフだと低音がやや強調されぎみですが、オンで丁度よいバランスになります。静かな場所でも使用時には、常時オンで使うことになりそうです。

書込番号:15515135

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2012/12/23 17:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

自分は外使用が無いのでノイキャンモデルは買った事が無いのですが、量販店の試聴コーナーで聴くと、確かな効果を感じると共に、音がクリアな印象受けます。

書込番号:15519208

ナイスクチコミ!1


RB260DETTさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 MDR-1RNCのオーナーMDR-1RNCの満足度5

2013/02/01 15:25(1年以上前)

自分もBluetoothとノイズキャンセリング両モデルを聴き比べました。まずはBluetoothの方なんですが自分のスマホIS13HTとベアリングし試聴しかなりいい音でワイヤレスでこの音はスゲーと思いました!本体にあるボリュームボタンが以外に押しやすいのもかなりの高ポイント、次はノイズキャンセリングの方ですが装着し騒がしかった周りの音が一気に静かになり最初えっ(゜ロ゜;と思い一回外し再度装着してこれがノイズキャンセリングなんだ〜とその凄さに驚かされました!ノイズキャンセリングの方は一回聴いたことあると思ってましたが多分Bluetoothの方と勘違いしてたらしいwあの静かさは驚きです…まっ初めてのノイズキャンセリングだったのでそのせいかもしれませんが、Bluetoothよりもノイズキャンセリング版の方が欲しくなりました!量販店の店頭価格では高すぎて購入には少しためらうけどネットなら少し安く買えるので買おうか迷います。σ( ̄∇ ̄;)
や〜感動したわ〜買うならノイズキャンセリングモデルで決まりかなw

書込番号:15701180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

中途半端な音が意外といいかも!

2013/01/09 16:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:47件

あと1歩で高解像・高音質になりそうなこの機種。

パンチはあるがクリアではないというか、振動板と耳の間に壁が1枚あるようななんとも微妙な音です。

MDR−Z1000・XB700と比較してもWAVなどの音源ではあきらかに曇った印象です。

購入後すぐに捨ててしまおうと思うほど腹が立ちましたが、諦めてPC専用にしようと思い、PC→PHA−1→1RでMusic Unlimitedを聞いてみるとなかなかいい! Z1000では音源の悪さが完全に出てしまい聞いていられませんが、1Rの曖昧さが音源の悪さを消してくれ、音楽として楽しませてくれます。

I-PODやウォークマンなどで高音質なファイルを聞くとがっかりしますが、圧縮された音源やスマホなどでの動画鑑賞には最適だと思います。

満足できず捨ててしまいそうな方!ぜひお試しを!!(満足されている方には申し訳ない・・・)

書込番号:15594347

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2013/01/10 13:03(1年以上前)

これ買いたい思ってますが、皆さんの書き込みみていると踏み切れません。
今使っているヘッドフォンは常用が旧民生用MDR-CD900のユニットをCD900ST用に交換したもの、および新品のモニターMDR-CD900STです。
この2つでも大きな音質の差がありこもったようで細かな音が拾えないMDR-CD900STは使う気になりません。こんな物がモニターかとあきれています。
旧民生用MDR-CD900のユニットをCD900ST用に交換したものの方が、消えてしまいそうなこまかな音まで聞こえてくるので、こちらを常用しています。
MDR-1Rが緻密でクリアーじゃないなら自分には駄目です。
以前に民生用MDR-CD900の代わりに同等価格品のMDR-Z900を買ったことありますが、一聴して「こりゃだめだ」と息子に譲りました。 
安いものじゃないので同じような失敗したくありません。
もし、MDR-CD900ST持ってましたら、差を教えてください。
別の方でも結構です。

書込番号:15598046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/01/10 22:14(1年以上前)

CD900STは据え置きオーディオにて以前使ってましたが今は標準プラグを使うことはほぼ無くなってしまったため娘のピアノ練習用になってますw

CD900STはどちらかというと平面的で深みが無い感じで高音も鮮烈では無い?説明下手ですみませんw

1Rは対称的で音に立体感があり、深みもあるんですが緻密でもクリアーでもないんです。

昔カセットデッキに付いていたDOLBYのスイッチをONにした時のような感覚ですw。

好みや感覚は人それぞれですのでできるだけ静かな環境で視聴してみてはいかがですか?

自分は視聴である程度気づいたのですが物欲に負けました。

書込番号:15600026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2013/01/11 17:07(1年以上前)

敢えて優等生じゃないほうが、味がある!
これはありますね。
音楽は楽しむものですからね。

書込番号:15603048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2013/01/11 20:11(1年以上前)

> メカニックパパさん
もうこうなったら、振動版の素材の良さに掛けて、あたらぬも八卦あたるも八卦で買ってみるか ばくちで 2ヶ月の間に金ためて買ってみます。(今年度から年金生活者です(>_<))名前変えようかな ぼうやおっちゃんに

書込番号:15603712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2013/01/11 21:40(1年以上前)

ぼうやおっちゃんさん おっちゃんぼうやさん?

自分は30代後半の者ですが、探している音があります!

物心ついた時から家にあったSONYのG7というスピーカーの音です。プリメインアンプもSONYで型番はわかりませんが親父の自慢のオーディオでした!

その音で育ち、その音が好きでずっとSONYが好きです。

今でもスピーカーだけは自宅にありますが、劣化で当時の音は出ません。

音源は今と比べればレコードやカセットやFMですので決して良くはありませんが、記憶に残るあのソニーサウンドは鮮烈で迫力があり透き通っていてなおかつ深みがある自分には最高の音です。

その音をもう一度聞きたくてSONY製品を買い続けていますがなかなか出会えません。

このヘッドホンも期待する音ではなかったです。

ポータブル向け製品ですのでポータブル用途にはなかなかいいと思いますがw

おっちゃんぼうやさんがどのような音をお探しか私にはわかりませんが、試聴は必ずしてください。

年金ためて買う価値があるかどうかはご自分でご判断を!・・・

書込番号:15604161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2013/01/13 23:20(1年以上前)

>視聴
と言うことですが、出来るなら視聴するこしたことありません。出来ないので皆様の書き込みを見て、こんな音かな想像してるんですよ^^
家の近くには、出来たときは関東一といわれたヤマダやコジマ、そしてケーズデンキもありますが、どこも視聴できるもの置いてません。
池袋に行くには往復1100円程度かかるので、最近はネットで購入し、もうほとんど行きません。
まあ、ほかのついに行くかも知れませんので池袋、秋葉原あたりで、視聴できるところありましたら皆さん教えてください。なお、銀座のショールームは結構です。銀座には行きませんので。

書込番号:15614700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2013/01/13 23:24(1年以上前)

おっちゃんぼうやさん。

現在価格最安値 1万6千円弱。
微妙かも知れません…
9800円ならまずまずのコスパと言う感じでしょうか。


MDR1Rが初期性能を保てるのは1ヶ月ぐらいと感じました(´・ω・`)
まず、低反発素材の特長でもある、熱を帯びると柔らかくなる為、しばらく装着しパッドが暖まるにつれ、潰れて来て耳たぶにドライバーが当たるようになる。
これが買った当時の印象でしたが、厚みが足りないからか1ヶ月使った頃には、装着直ぐドライバーが耳たぶに当たるようになりました。

振動板のヘタりかイヤーパッドのヘタりか、どちらが原因か解りませんが、音自体もぼやけて聞こえるようになったと言うか、輪郭が甘くなったと言うか…
想像以上にエージング(劣化)が早い気がします。

構想から製品化まで半年ちょっとと考えると、そんなものかなと思えなくは無いですが、
ヘッドホンとして希望小売価格3万円に見合うかは疑問に思います。

以上の理由から自分は手放しましたf^_^;

書込番号:15614721

ナイスクチコミ!2


shigemayoさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/14 04:04(1年以上前)

おっちゃんぼうやさん。

>MDR-1Rが緻密でクリアーじゃないなら自分には駄目です。

まったくCD900STと比べても、クリアーではありません。一聴して全体的に良く言えば暖かい、悪く言えば曇った音です。だから、おっちゃんぼうやさんには、はっきり言って好みに合わないと思いますよ。博打はおやめになった方がいいかと。後悔されない為にもそう思います。2万円近く出すなら、ベイヤーとかクリアな音のするヘッドホンを検討されたらいかがでしょうか。

書込番号:15615589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2013/01/14 10:26(1年以上前)

おっちゃんぼうやさん。

試聴はヨドバシならほとんどの店舗でできると思います。

他のヘッドホンや据え置きのオーディオを封印して今は1Rのみで音楽を聴いてみていますが、これも悪くはないですよ!否定的な意見も出ていますが、その意見も的確でまさにその通りです・・・
問題点の高音に関しては、曇り空から一筋の光が差し込んでくるような感じです♪楽しもうと思えばいいところは多数あるヘッドホンです。

最高を求めてしまうと沼に入りますので、一聴でやめてしまうのではなく、購入したらしばらくは聞いてみるのもありだと思います。

CD900STが合わないのであればモニター機やスタジオ音質とは一度離れてみてはいかがですか?

いいヘッドホン見つかるといいですね(#^.^#)

書込番号:15616337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2013/01/14 23:02(1年以上前)

>CD900STが合わないのであれ
昨年買ったMDR-CD900STの音は篭っており微細な音が再生できないのですが、20年以上前に買ったヘッドバンドが折り込める元祖MDR-CD900のSPユニットをMDR-CD900STのモノに変えたのはすごく良い音がするんですよ。 どこでこんなに音が違うのか悩んでいます。
イヤーパッドは傷むと新品に交換していますが、ヘッドバンドとコードが悪くなっているので、この部分補修パーツ買おうと思っていましたが、円高で海外製品の同等品MDR-V6買って、ヘッドバンドとカールコードだけ部品取りして若返りさせます。
MDR-CD900STだって知らないうちの中身の変更(分かっているのはマグネットの変更、振動板の材質)加えているので、MDR-1Rも公表なしの変更も今後考えられ少し待ちます。

書込番号:15620345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/16 22:48(1年以上前)

スレ主様。みなさまこんばんは。

当機種の美点は、スレ主様と同様「中途半端さ」と感じました。
MDR-CD900STとは音の傾向も違って、聴かせるためのものではないでしょうか??

誤解を承知で言うなら、最近の音楽は少しクオリティが低いので、この位が丁度良いのだとおもいます。

逆に言いますとくっきりはっきりを望む方には合わない気がします。

ただ少し不自然なのはパワーをある程度必要とするからで、ポータブル用途として扱うには無理があるかもしれませんね。

ポタアン等を追加購入する必要があることを考えるとコスパが少し悪く感じてしまい、魅力が薄れてしまう要因なのだと思います。

じっくり聞き入るのではなく、聞き流す程度だと心地よい部類になるでしょう。。

書込番号:15628917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2013/01/17 21:44(1年以上前)

リアルタ95さん

ぶっちゃけな話をすると、MDR−1R=店頭約2万円+PHA−1=店頭約4万円 計6万円ですよね!

購入してしまった以上これはこれでありと諦めて使用していいとこさがしをしますが、これをメインにと購入した方は気の毒に思えます。

個人的に外出時にヘッドホンは無いです。イヤホンです。

PHA−1は万能で、ほとんどのソニー製ヘッドホンやイヤホンに使用してもポータブルとしてかなりいいと思いますが、1Rの音はどうかと思います。

これならEX90SLを3万円程度で再販してもらったほうがいいと思いますが・・・(断線で使用不可能になりました(-.-)

ミッドレンジの良さが光るこの1Rの曇りが取れた新機種を早く出してほしいです。

書込番号:15633233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/20 05:20(1年以上前)

「すぐ捨てる」って考え、どんだけゆとりなの。。
いや、短気なのか。。

書込番号:15643808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2013/01/20 21:24(1年以上前)

緻密でクリア…なら、SHURE SRH840をおすすめします。
自分も試聴して、下位のSRH440と迷いながらもSRH840にしました。
ケーブルをオヤイデ製に交換するとさらに粒立ちクリアさが増します。
難点はちょっと重いトコですが…。

書込番号:15647638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/22 09:56(1年以上前)

スレ主様。みなさま、こんにちは。

当機種の美点は「中途反場(曖昧さ)」だと思いますので、やっぱり高ビットレートより256くらいの音質ならマッチングは良いでしょう。

一部SHURE機が候補にあげられていますが、音源は高ビットレート以上で能力を発揮するのだと思います。

またいままであまりイアホンやヘッドホンに興味が無かった方が使用するなら確実に当機種の性能はマッチングしていると、ほとんどの方が感じていただけるのではないでしょうか??

書込番号:15654084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2013/01/14 19:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

スレ主 hellooooooさん
クチコミ投稿数:18件

めちゃくちゃいい音です。かっこよく大満足です。

書込番号:15619120

ナイスクチコミ!0


返信する
srdsldさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/16 23:34(1年以上前)

それは良かったですね!!!
その思いはレビューにどうぞ!!!

書込番号:15629244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)