
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2012年5月4日 00:39 |
![]() |
10 | 5 | 2012年4月25日 02:25 |
![]() |
27 | 11 | 2012年4月21日 21:27 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月25日 11:09 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月28日 19:42 |
![]() |
1 | 14 | 2012年2月1日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA500
ヤマダ電機LABI水戸店にて購入しました。
隣にあるビックカメラでは7980円のポイント10%還元が限界と言われ、それをヤマダの店員さんに伝えるとポイント無しの6500円なら出来るということで購入。
まだ箱から出して3日しか経過していないので詳しいレビューは避けさせてもらいますが、簡単に書かせて頂きます。
まず装着感ですが今まで使ってきたヘッドホンが密閉型だったので比べ物にならないくらい耳が蒸れにくいです。
側圧もきつくないので長時間の音楽・映画鑑賞に向くと思います。
また重さに関してですが、245gにしてはかなり軽く感じます。
ZX700も持っているのですが同じ位の重さとは思えないくらい装着感が軽いです。
平耳なのでドライバーが微かに触れるくらいなのであまり気にならないですが、気になる方は気になると思うので購入前に試着・試聴されることをおすすめします。
試聴なしでの購入でしたので箱から出す前までは低音の量に対しての不安があったのですが、不足なく普通に出てました。
全体的な音質としてはまだ音が晴れない感じが少しするのでエージングがある程度進みましたらレビューさせていただきたいと思います。
1点

500がバランス良さそうですね。ZX700との比較期待しています。
書込番号:14484700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良さそうですね。ハウジングとかカッコいい、といっても外では使わないと思いますが、、、レビュー楽しみにしています。
書込番号:14484907
0点

ワイコムさん やまざきさくらさん
お返事ありがとうございます。
まだ鳴らし途中ですが極端なドンシャリやかまぼこではなく若干低音寄りのフラットでバランスが良い感じがします。
オープンエアヘッドホンなので(当たり前ですが)音漏れ・遮音性の関係上アウトドアで使うのは厳しいですが、リング状のメッキ加工や網目状のハウジングから見える円盤状のメッキパーツがさり気なくかっこ良さを出してますね。
実は所有しているヘッドホンはこれで3つ目で(しかもオープンエアは初めて)、イヤホンのレビューは書いたことがあるのですがヘッドホンはまだレビューを書いたことがなく実際にお役に立てるレビューが書けるか不安なのであまり期待しないでください(笑)
書込番号:14488312
0点

お邪魔します。
いいですね、開放型!
最近、密閉の閉塞性がちょっと苦しくなってきたところ
量販店(といってもオーテクしかおいてない...)
で久々に開放型をきいたら何か気分がスカッとして
買ってもいいかな?なんて思ってしまいました。
ソニーの新型オープン、期待大ですね!(^^)!
書込番号:14488405
0点

スレ主さん、
難しくお考えにならず、感じられた事を書いて頂ければ参考になりますよ。エイジングには時間がかかりそうですね〜。皆さんとゆるりとお待ちします。
書込番号:14488743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大塚 麗さん
これから暑い季節がやってくるので蒸れにくい開放型はいいと思います。
音がスカッと抜けるような開放感があって密閉型のような緊張している音とは違いますね。
自分の近所の量販店でもオーテクくらいしか試聴機無いです(しかも密閉しかない)
なのでちょっと遠くてもいつもビックカメラまで行って試聴してます。
上位機種のMA900も評価いいようですし今回のソニーの開放型は期待してもいいと思います。
このMA500も悪くないと思いますし。
とは言っても試聴しないことにはこした事無いですが。
ワイコムさん
そう言っていただけると嬉しいです。
ヘッドホン自体のエージングはそこそそ進んでいるとは思うのですが、接続対象によって意外と音が変わってくるので、もう少し様子を見たいのと自分の中での評価がまとまり次第レビューを書かせていただこうかなと思います。
書込番号:14494705
1点

先程レビューしました。
参考になるか不安なのですが最後で読んでいただけると幸いです。
書込番号:14518333
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA100
ビックカメラ新潟で試聴して来ました。上位モデルも試聴したのですが、自分は何故か下位モデルのMA100が気に入りました。ウォークマンS644でボンジョビのYou Give Love A Bad Name(MP3 128Kbps)を聴いたのですが、音の抜けが良く、とても聴き易い音だと思いました。ただ、オープンエア型なので低音が弱めでしたのでイコライザやVPT、DSEEを使用したらとても良い響きになりました。 音漏れは有るので家用ですが、これなら買ってみても良いかな?と思いました。
0点

と言うか、今日の日経によると5200億円の赤字 ヘッドホンいくら売っても追いつかない ビックカメラも…
書込番号:14481358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別にオープンだから低音が弱いわけではないと思います、ただ単に低音出せないだけかと。
SONYだけじゃなくて日本の電機メーカほぼ全滅ですけどね今期は。
まあ、ずっと最終赤字なSONYは酷いですけどw。
経営陣やっと変わったので来期はちょっとはマシになれば良いですが・・・。
経営陣はクソだけど開発陣は一流ってのが最後のSONYの生命線なので・・・。
書込番号:14481668
4点

確かにソニーの経営状態は良く無いですよね。とりあえずなんとか持ちこたえて全ての事業に対してですが、事業縮小はしないで欲しいですね。所有してるソニー製品は少ないですが、これだけ言わせて下さい。「頑張れソニー!!」
書込番号:14481957
3点

最近のウォークマンは出力が弱いからパンチの効いた低音は出せないからね…
昔のdiscmanって言うポータブルCDの時代は出力もあったからバスブースト効かせばオープン型ヘッドホンでもある程度、音圧の効いた低音は出せたのに…
ヘッドホンもオープン型だからってのもあるけどプレーヤー側の出力の問題ってのもあるよ
書込番号:14482113
1点

確かに昔のDiscmanあるいはCDウォークマンは出力高かったですよね。イコライザは有りませんがDBBなんかも強力でしたよね。それに比べ今のウォークマンはイコライザ類は充実したものの、出力は低いですよね。(確か5mw+5mwが最大出力)
書込番号:14482214
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MA900
ATH-EP700、SR60i、HPH-200あたりに目星を付けて、もうめんどーだから三つとも買っちゃおうかどうしようとトドメの試聴にやってきたビックカメラにて発見。まさにMDR-F1の後継機、されどF1のボヤボヤ音の比ではありませぬ。装着感はF1より良好かと、とりあえず、これ買って帰ろう、と思ったら発売はまだでした……。
1点

量販店では売ってますよ〜
ヨドネットで購入、今日午前中に届きました。
F1より音がいいですね!
書込番号:14435284
4点

実は何故かもう売ってたりします。
絶賛エージング中。装着感は勿論音も案外良いですぞ。
書込番号:14435317
3点

音のバランスはどうですか?
低域の出かたが気になります。
書込番号:14435527
1点

F1に比べたらですが、低音域は出てると思います。
書込番号:14440471
4点

eイヤで試聴してきましたが、やや高音よりフラットぐらいで、低音も普通に出ていました。
隣に置いてあったSRH1840よりは出てましたよ。
書込番号:14440605
1点

フルオープンエア型は音漏れや外からの音ってどの程度感じますか?
できればMDR-ZX700とMDR-Z1000との音質比較も比較していただければと。
現在MDR-ZX700購入を悩み中です。
書込番号:14441489
1点

>四角い魚さん
高中低の中でなら低域が少しだけ多めだと思います。完全にフラットかと問われるとちょっと断言できません。かといってボーカルを邪魔しないので安心できる低音です。
その他はレビューに大体書きましたのでご参照ください。
>めるぷりーぷちゃんさん
音漏れは普通の開放型よりたっぷりします。
遮音性は皆無。本当にゼロと考えて差し支えません。音楽を流していること以外何も着けてないのと何ら変わらず外の音が入ってきます。
Z1000と比べると、音場と抜けはMA900、締まりや迫力、解像度はZ1000です。まろやかなMA900、クッキリしたZ1000。基本性能はZ1000のほうが上ですが、そもそも用途も個性も全く違うため比べること自体にあまり意味が無いと思います。
めるぷりーぷちゃんさんがどのような用途で、どのようなジャンル(音楽でも映画でも)でご使用になられたいのかによると思います。
また、ZX700を検討中とのことでしたらMA900は予算が倍になってしまうためそこも御相談でしょう。
書込番号:14442152
3点

追記 蛇足。装着感を抜きにしたらF1とMA100が同レベルじゃないかと思えるくらい。MAシリーズかなり進化してます。
書込番号:14442453
2点

シシノイさん詳しくありがとうございました。
用途は音楽でロック系なのでMA900は合わないかもですね。
Z1000は欲しいんですけど予算的にきびしいのでZX700を検討中です。
ZX700でロック系だとつまらなく聞こえちゃいますか?
ここで聞いていい質問ではないと思いますが流れに乗って聞いちゃいます。
書込番号:14442483
1点

MA900はロックだと案外悪くはなかったですがそんなバッチリってわけではありません。
何せ音が盛大に抜けていくので迫力とかキレとかではどうしても密閉型に譲る部分があります。
Z1000はロックなら結構いいですが、予算が厳しいのでしたらまたの機会ですね。
ZX700は試聴だけですが、低音がZ1000と違ってやや弱い気がするので、ロックだと若干不満点はあるかもしれません。
開放型でよろしければ私は購入してまだレビューは書いてませんがMS-1なんかは結構ロックもイけますよ。スカッとした抜けと開放型なのにロックに合う音作りは不思議です。
その他もう少し予算が下がりますが同じく開放型のPortaproも原音無視ながら楽しくロックを聴けます。
PRO5MK2もちょいと高音が上ずった感じがありますがノリの良い低音を聴かせてくれます。
でも本当はロックなら、HD25を一番お勧めしたいところです・・・装着感は極悪ですがベストマッチとの声もあるほど合います。あの弾むような低音は是非一度
お勧め度合いはHD25、MS-1、Portapro、PRO5MK2の順といったところです。ただし装着感の良さは真逆の順になります。
その他私は持ってないですがAKGやその他色々1万くらいでもロックに合うのがあるようなので、どこかでロック向けを質問してみてもいいかもしれませんね。予算や環境を書けば丁寧に回答して下さる方がいらっしゃったりいらっしゃらなかったりします。
書込番号:14442590
1点

動画検索や、軽くPCでDVD見る用途に買いましたがこれ中々良いですね。
2万って値段とチープな造りでナメテましたが、面白い。
ちょっと音場狭めでガッチリ70mmのドライバーで低音稼ぎながらも(ボヤけず芯もある)、フルオープンだから籠りはない。
細かいディテールなんかは価格帯が上の機種には劣りますが、個人的には隣にあったシュアの1440の不自然に盛られた様な低音や、ゼンハイザー系に近い若干warmな感じより此方の機種の方が好みでした。
音質で細かい事に目を瞑れば、押出しと余韻のバランス、遠近感は非常に上手く使えてます。
耳の肥えた方々にはお薦めし難いですが、音楽、ゲーム、動画といったメーカーの意図したようにマルチに使うなら価格も並ってとこで○
フィット感はパッドの肉厚がやや薄いかなあってとこを除けば側圧も軽さも最高です。
書込番号:14467138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
最近、MDR-DS7100を購入し快適に楽しんでいた。
ところが、急に音が鳴らなくなった。
何をしてもダメで手の打ちようが無く途方に暮れていた。
そこで、最近、入れたソフト関係を全てクリーンアンインストール。
変化が無い。ネット上で検索した結果
「アプリケーション → ユーティリティフォルダ中にある「Audio MIDI 設定」を起動し
オーディオ出力のフォーマットを「44100.0Hz」にして終了。
その後で「iTunes」を起動してみる」とあったので試してみたが効果は無い。
さらに、あれやこれやとあがいてみた。
ようやく突き止めたのが、Audio MIDIがわるさをしているみたいだ
上記の方法では解決しなかったが、iTunesを起動し再生しながら
Audio MIDI設定のフォーマットレンジを色々と変えてMDR-DS7100の電源を入切りしてみた。
お!鳴ったぞ!解決だ!!!
どうも、Audio MIDIがわるさをしているみたいだ。
同じお悩みの方ZEHIお試しを(*^。^*)
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
初投稿です。 本日、地元千葉県内のケーズにて、MDR-DS7500購入手続きしました。
27.000円でした。あまり交渉は得意ではありませんが、カカクコムのクチコミ情報を熟読して
勉強したおかげです。
入荷まで2週間ほどかかるそうですが、店員さんも近隣のケーズの在庫調べてくれて頑張って
くれました。 タイの洪水の影響らしいですね。 入荷まで楽しみに待ちます。
0点

こんばんは。
ご購入、おめでとう御座います。
安いですね!羨ましいです。
私は、品薄になるちょっと前に購入しましたが、29.000円チョッとでした。
最初は地元のケ−ズで交渉しましたが、全然ダメで、結局ネットで購入しました。
2週間待ちどうしいですが、届きましたら、是非、HDMIによるHDサラウンドを体感してください(^^♪
書込番号:14213893
0点

ラインハルトGTさん
返信、遅くなり申し訳ありません。
2週間は、長いですね・・・
ネットで即納品のほうがよかったかな? (せっかちな性格なので)
でも・・・まっいいか!!
書込番号:14216319
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD200
歪感のない綺麗な音。
高域が出ないとみんなは言うけど、1ヶ月以上使ってると、結構良い感じになる。
低音も結構出てるし、一応比較するのに今度SHURE SRH440のヘッドフォンも
買って聴いてみようかなと思います。
エプソンのAY-301(core2duo E7500 3GHzぐらいのCPU)に
PRODIGY HD2 ADVANCE って言う音の良いサウンドカードを
OPAMPを載せ替えて聴いてます。
http://review.kakaku.com/review/05602110361/
このサウンドカードを使って聴くと、オーディオテクニカもこれもそんなに
変わらない音なんだけど、サウンドカードのヘッドフォン出力の音が良いせいですかね?
http://kakaku.com/pc/sound-card/ma_2686/
このuDAC2を使ってた時と比べて、高域の出かたは良くサウンドカードを選ぶ見たいですね。
192KbpsのMP3の音源で、西野カナのアルバムやJUJUのアルバムを良く聴きますが、
結構、音が良いと思うんだけどなぁ。
サウンドカードで、音質調整しちゃってるんで、あんまりあてにならない
音質のレポートかもね(^^ゞ
コードの長さが長いのが屋内用って感じで気に入ってます(#^.^#)
遮音性は密閉型としては普通だと思いますけど、かなり良いですよ。
外の音は喋ってる声が聴こえる程度の音量でしか聴いてないですけど。
使えば使うほど高域は出てくるようになると思います。
当たり外れがあるレポートが書いてありますけど、当たれば良いですね(#^.^#)
でも、今はこれが欲しいです。
http://kakaku.com/item/K0000064912/
SHURE SRH440 もうちょっと高域がキラキラしてた方が好きかなと思いますので。
1点

今、実際に他のヘッドフォンとどのくらい、うちの環境で音が違うのか聴いてみたら、
オーディオテクニカのATH WS50と比べると,確かに高域が足りないね(#^.^#)
でも、こっちの方がボーカルは自然な感じがする。
でも高域が本当に足りない(^^ゞ
オーディオテクニカのATH WS50はこれより、高域が出てるんだけど、ソニーのこれを聴いたあとで聴くと、ちょっとほんの少しだけど(微妙)割れた音に聴こえるから、やっぱりもっと価格の高いヘッドフォンが良いみたいですね(#^.^#)
でも次はソニーは選ばないかな。
ソニーの高価なヘッドフォンでも口コミでは高域は出てないみたいだし(^^ゞ
あんまりすべての口コミを読んでるわけではないけど(^^ゞ
書込番号:14077452
0点

これボリューム上げると、全然違う音になるね。
メチャクチャ良い!!
ボリュームを下げた状態だと、たしかに、高域が物足りないんだけど、
ボリュームを上げると、まったく別な音になる。
凄く良いです(#^.^#)
PCにAUDIOTRAK HD2 ADVANCE DE を使って聴いてます。
このHD2ですが、ヘッドフォンアンプがしっかりしていて、
音が良いんですよ(#^.^#)
このヘッドフォンは音の悪いPCの直挿しじゃ実力を発揮しません。
書込番号:14082777
0点

これはスタジオモニターヘッドフォンです。
アメリカのアマゾンでは、非常に高い評価がされてます。
書込番号:14087065
0点

でも、これ良い音で聴くのに条件があって、ある程度パワーのあるヘッドフォン端子じゃないと、凄く音が悪くなるよ。
なんだかよくわからないラジカセとか、そう言うのはダメだと思う。
あとシャープのアクオス(テレビ)に繋いだ時も、音が悪かった。
MP3プレーヤーも音が全然大きくならずに、歪みが酷かったよ。
これは、外出するときに聴くなら、ヘッドフォンアンプが必要だね。
ヘットフォン端子にパワーがあれば、本当に良い品物だよ。
隠れた名機かもしれないとか思うぐらい良い!!
最高に良い音を聴きたければ、オーディオマニアはこれを選ぶと良いよ。
書込番号:14088057
0点

これ不思議な音がするんです(#^.^#)
聴いてるとボリュームを変えまくりたくなるんです(#^.^#)
ボリュームを変えると性格が変わるんです(#^.^#)
解像度がたかくなったり、低音が元気に鳴ったり、高音が伸びたり
コロコロ音が変わって面白いです。
本気でこれを買えば、オーディオの面白さに目覚められます。
書込番号:14088920
0点

ムービーモードとミュージックモードでは、確かに音が違う。
ただその変化してくるのに、ちょっと3〜5秒ぐらいかかるので、カチャカチャ、すぐに切り替えると、その音の変化に気がつかないだけです。
書込番号:14089712
0点

書き込み増やしちゃってごめん。
俺、Twitterのつぶやきに慣れてるから、書き込みがリアルタイムで思ったことになっちゃうんだよね。
まとめるのが苦手です:(;゙゚'ω゚'):
書込番号:14089910
0点

http://www.amazon.com/Sony-MDRXD200-MDR-XD200-Stereo-Headphones/dp/B0007N55NW
アメリカ アマゾンの評価
書込番号:14090430
0点

普通のパソコンで聴いた感想。
低音が凄いと思う。
音量を上げると、女性ヴォーカルが自然な艶やかさを持ってる。
高域もも結構出てる。
ピアノの音が自然。
書込番号:14090820
0点

俺にはわかる。
この音が「奇跡」の音質だっていうことが!!
この値段で、この音質は奇跡だ!!!
書込番号:14091828
0点

今日は一日中この音を聴き込んでいた。
そのぐらい、この音は魅力的だ。
聴けば聴くほど、その良さがわかる凄い良い音だ。
書込番号:14091854
0点

このヘッドフォン、音量上げて、長時間聴きこんじゃ駄目。
気が狂う(#^.^#)
本当にやばい。
なんつうか神音って言うか、とにかくやばいね(#^.^#)
書込番号:14092554
0点

http://plaza.rakuten.co.jp/takenokomax/diary/200806020000/
ハイパーソニックエフェクト。
このヘッドフォンは世界でただ一つ、ハイパーソニックエフェクトのかかるヘッドフォンみたいです(#^.^#)
普通じゃない音です(#^.^#)
書込番号:14093917
0点

ハイパーソニックエフェクトって、本当にひとつだけなのかなぁ???
なんか他にも色々ありそうだなぁ???
でも、いいや。ほかのに買い換える予算がないし、
俺が比較対照する意味がない。
別にオーディオが大好きな普通の素人だから。
大好きだから、豆知識は色々知ってるけど(#^.^#)
今度、いつ買い換えるのかわからないけど、飽きたら買い換える。
書込番号:14095429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)