
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2011年2月11日 18:46 |
![]() |
3 | 2 | 2011年2月9日 21:24 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2011年1月28日 19:48 |
![]() |
12 | 1 | 2011年1月22日 23:14 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2010年12月5日 09:59 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月25日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
勿論、音楽を聴く目的もあったのですが、このヘッドホンを買った
一番の目的は、ビデオ撮影/編集時に音を確認することでした。
ですので、まず密閉型である必要がありましたし、また、
低音が弱いとか、音の印象がフラットだとかいう評判も
自分の用途にはむしろ好ましいものと判断しました。
MDR-Z1000を選ばなかった理由は勿論、その価格にありますが、
開発者インタビューや専門誌のレビューを読むと、ZX700の方が
リスニングの用途にも向いている性格付けになっている
との事ですので、それはそれで好ましいと思いました。
価格を気にしながらこのヘッドホンを選ぶ自分は勿論
プロではないので、一番の目的は音の確認であっても、
リスニング用途にも使えた方が嬉しいに決まっています。
さて、箱から取り出して、まず聴いてみた印象は、これで「低音が弱い」
となると「じゃあXBシリーズの音ってどんななの?」というぐらいで、
自分としては少なくとも音のバランスという点では
充分にリスニング用途にも使えるヘッドホンだと思います。
あくまでエージングをする前の新品まっさらの状態での印象ですが、
色々なジャンルの音楽を聴いてみて、リスニング用途につらい所があるとすれば、
ノイズまで含めてあまりにも良く聞こえ過ぎてしまう点でしょう。
逆に言えば、この点が唯一「モニター」チックな所です。
新品まっさらの状態なので音がややカリカリしている印象がありますが、
これはエージングを経てまろやかになってくれると期待しています。
正直、想像していたより全然良いヘッドホン(になるだろう)と思います。
評判通り、かけ心地は良いですし、音のバランスも良い。
重低音重視のXBシリーズに耳の慣れた方でなければ
リスニング用途で買っても不満は無いと思います。
エージングが済んだらまたレビューを書くつもりです。
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB1000
たまたま、ヨドバシアキバで見つけた為。
ポータブル環境で鳴らしたので、あまり参考にならないかな。。。
試聴時の環境
Walkman NW-S644→(ラインアウト)→iconmobile
(貧弱ですみません^^;)
最初の感想は、
遮音性が低くて騒音のなかで良くわからない!!!です(スマン・・・)
で、耳が辛い位の音量(Walkman単体時の6/30位かな?)でやっと。
音が、凄い広いです。
低音は、強めで、締まりよりも量を優先した感じです。
それで、たとえばBUMPのダイヤモンドを聴いたとき、ギターの立ち位置がハッキリわかります。ベースはそこそこ強めです。
クラシック用DAPは持ち込まなかったので、数は少ないですがクラシックも聴きました。
クラシックも、音場感は楽しいのですが、聊か低音が強いかな・・・^^;
この辺はXBシリーズを感じますね。
駄文失礼しました。
1点

高音側が大人しくなかったですか。
非力な環境ですとボーカルイメージも定まり悪いですが,巧く鳴らすと低音は面白そうですね。
けれど,蒸れは凄そうです。
書込番号:12630821
0点

どらチャンでさん、こんばんは。
高音は、あまり伸びませんが、量は、ロックやクラブミュージックなら必要量あります。
ただギター表現などは、愛用のHD25-1Uなどより下手でした。
音場表現が巧い機種ですね。
もっとしっかりした環境で鳴らせたら感想も変わると思います。
ただ・・・本当に・・・蒸れます・・・
夏場は使えない感じです。
書込番号:12631013
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700
本機を購入したのは1年半前、
映画鑑賞にずっと使用しておりました。
そこでふと音楽のリスニングにつかってみようとiPodに直挿ししてみたところ…
あらびっくり…o(゚◇゚)o…
心地好い重低音…
そして埋もれの少ない中音域、
そして皆さんのレビューにある出ない高音とは裏腹に適度にシャリシャリ言っています。【解像度は低めですが…】
低音よりのヘッドフォンはこれ一台しかもっていないので比較できませんが、イヤホンで言うとBOSEとクリプシュX5を合体させて、2万円程度の腹まで響くサブウーファーをつけた感じ…
とにかく、このヘッドフォンはエージングで変わります!
温かみのあるとても好きな音になります。
4点


確かに割とバランス良く、しかも高音も適度な存在感がありました。
書込番号:12573023
0点

このようなヘッドフォンはドライブする環境によって変わって来ます。
システムを試行錯誤すると更に良い音になると思います。
書込番号:12573057
0点

そうですね、
今iPod直刺やCDプレーヤー(マランツ)、プリアンプ(SONY、)ヘッドフォンアンプ等でいろいろ試していますが、改造imamp(すべてUSTJコンデンサ、オペアンプ627)が一番バランスが良くなりました。
以外と好みの音かもしれないです(^-^)
書込番号:12573280
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000
発表されてから、ずっと気になっていたのです。
・・・ということで、買いました。
まだ聞き始めて1日ですが、個人的に感想をかかせていただきます。
普段は、打ち込み系の音楽、エレクトロとか聞いてる感じです。
趣味で音楽やってます。環境的にスピーカーで大きな音が出せないので
ヘッドホンをつかって、Mixをやってます
外箱。MDR-CD900STの真っ白な箱にくらべると随分としっかりしてる。
中。なんかちょっと、お中元で届いたウイスキーっぽい?
この箱だけみてると、この製品のターゲットはちょっとお金に余裕のある
一般ユーザーのような感じですかね!?
ケーブルが2本ついてるのは、好感
自分の場合、パソコンの横にあるオーディオIFに刺して使うので1.2mはちょうどいいです。
マグネシウムで出来たハウジングはしっかりしてて、高級感のある質感に満足
付け心地。
側圧ちょうどいい感じでわるくないのですが・・
密閉するために横幅を狭くした分ちょっと窮屈な感あります。
音。
低域がかなり出てる感じ。この先使っていく中でどうなるかですが
今のところ、ちょっと出すぎのような印象です。
中域〜高域にかけてのスッキリした感じが好印象
他のヘッドホン(MDR-CD900STなど)と聞き比べしてブログ書いてみました。
もしよろしければ↑のホムペ迄
4点

自己レスですが、1ヶ月たって音質の変化についてご報告
初期段階の音にくらべると・・・だいぶ中〜高にかけて音が出てきてバランスが良くなりました。
しっかりとした低音が聞こえつつも、音の抜けが別物。明らかに違う
最初低音が・・・、と思ったかたもエージング後にご期待ください
書込番号:12322181
0点

>しっかりとした低音が聞こえつつも、・・・。明らかに違う。
諭吉二枚台のポータブルなヘッドホンと比べてもで,引用した部分が,あの比べヘッドホンとは違うとこです。
書込番号:12322821
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700
自宅、主にTV鑑賞用で購入しました。思ったより軽いし、付け心地抜群です。
音楽もiPodで様々なジャンルを聴いてみましたが好印象。
普段使わないイコライザを試してみましたが、Treble Booster(高域の持ち上げ)がとても合っていると思いました。
好みもあると思いますが、是非お試しください♪
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)