
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年6月1日 15:27 |
![]() |
1 | 0 | 2010年4月13日 21:17 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月14日 10:01 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月8日 19:33 |
![]() |
4 | 4 | 2010年1月5日 23:51 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月4日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000
PS3のFPSゲームに使用してます。
わずかな足音も拾えますので敵が右にいる、上にいるなど敵の位置が音で判断できるようになります。
他のプレイヤーとの差をつけるには必須アイテムです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
今まで赤外線式のソニー DP-IF5000を愛用していました。
最近、テレビをプラズマに買い替えた為にノイズが入り使い物にならなくなっていました。
プラズマテレビはパナソニックのTH-P50Z1でチューナ部とモニターを60GHz帯のデジタル無線で繋いでいます。
このヘッドホンが2.4GHz帯のデジタル無線方式で電波干渉に不安がありましたが問題なく使えてます。
プラズマテレビに替えてから赤外線と干渉する事を知った次第で(汗 こちらの掲示板で色々と勉強させてもらいました。
ただ、デジタル無線の干渉については情報が無かったので帯域が違うから大丈夫だろうと腹をくくって購入に至りました。
無知なので電波干渉について詳しい方が居ましたら教えて下さい。
MDR-DS7100は最新の技術が盛り込まれた製品だけあって良い音してますね。
異音の発生もありません。
音質などは個人差があり色々とあるかと思いますが自分は大変満足してます。
プロセッサー部もかなり小さくなってますね。
写真の左からDP-IF5000のヘッドホン、プロセッサー
中の二つがMDR-DS7100のヘッドホン、プロセッサー
一番右がTH-P50Z1のワイヤレスユニット
はっきりと覚えていませんがDP-IF5000は10年以上前に購入し、映画鑑賞やF1など夜に音量を気にせず楽しむためのガジェットでした。当時は高い買い物、確か今回の2.5倍はして発売直後で値引き無し。
ヘッドホンの耳あて部の劣化やたまに音が途切れることはありましたが・・・高かっただけあって長持ちしました。ソニータイマー技術は未開発だったのか(笑
こっちは別の部屋でまだまだ現役続投の予定です。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700
私はSONY NW-A846直刺しでXB700を使ってます。そこで、私が今現在設定しているイコライザを試していただきたいのです。同じA840シリーズにオススメ↓
CREARBASS→+3
0.4kHz→+1
1.0kHz→+2
2.5kHz→±0
6.3kHz→+3
16kHz→+3
どうでしょうか?私の耳が腐れてるのかもしれませんが、この音が一番低音引き締まってパンチ力あって且つクリアだと感じました。
0点

同じくA846持ちなのでやってみました。
好みの問題ですが、自分は高音寄りで微妙かな(^^;
因みに自分の場合は低音重視?で使ってます
XB700
クリアベース +3
0.4kHz −2
1.0kHz −1
2.5kHz +2
6.3kHz +2
16kHz +2
XB40EX
クリアベース +3
0.4kHz −2
1.0kHz −1
2.5kHz +1
6.3kHz +1
16kHz +1
いずれもVPT(サラウンド)・DSEE(高音域補完)・クリアステレオはOff
たぶんほとんど人が合わない、てか疲れるかも・・・
書込番号:10937395
0点

そっすかー(^_^;)
私は低音も欲しいけど高音も欲しいタイプなんですよ(笑)←欲張りw
ちょっとそのイコライザも試してみようかな!!
書込番号:10938561
0点

XB700の直挿し低音は,歯切れ感がスポイルされちゃうから,固が意気消沈しちゃうでしょう。
何か,高音側をシャカシャカ強調気味で,音空間は薄味平面ちっくでしょう。
書込番号:10938589
0点

どらチャンでさん、こんにちは\(^^)/
仰る通りですね。アンプ介して聞いてみたいもんです。
書込番号:10938614
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
以前使用していた赤外線式のコードレスフォンが寿命を向かえての購入です。メインはPS3でのゲーム&映画鑑賞です。赤外線式と比較するべきではないですが、今まで使用してきたのが赤外線式だったので、御容赦願います。音もクリアですし、装着感も問題ないと思います。他の方が書かれている初期不良もなく快適に使用しています。なにより遮蔽物があっても聞こえるのは感動しました。自分は音質にあまりこだわりはないのですが、FPSゲームなどをしているときの臨場感には十分満足しています。電池のもちも通常使用(自分は3から4時間連続使用が多い)で3日に1回位充電する位なので持ちはいいのでは?。コードレスの快適さを味わいたい方の入門機としてもお勧めです。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
以前よりこちらの書き込み、レビューを拝見させていただき期待半分、不安半分の中思い切って購入しました。
購入店は最安ではなかったのですが在庫回転率を期待しジョーシンWEB(楽天)にお願いしました。
購入の際、念の為「在庫に最新ロットがあればそちらの発送を」とお願いしていたところ、「現在の在庫は初期ロットではない」事と「発送ロットの指定は出来ない」という内容の返信がありました。
かなりの数の初期不良報告があったので届いた商品をそのままソニサポに送ろうかと考えるほど「プー音」を覚悟していました(笑)
本日商品が到着したので早速接続しテストしてみたところ過去スレにあがっていた「プー音」や「ブツブツ音」は全く聞こえませんでした。まさか良品がやってくるとは思っても見なかったので拍子抜けしてしまいました。(千葉のソニー工場の住所までメモっておいたのですが・・。)
当方REGZA+VARDIA+PS3+ONKYOステレオアンプといった組み合わせで使用しています。
TV、HDD、PS3とすべての音源をテストしてみましたが無音状態で音量MAXにした時にかすかなホワイトノイズ?(サー音)が聞こえる程度でした。
ちなみに私は補聴器販売をしていたので聴力は問題ないと思います^^
以上簡単な報告(&読みにくい文章)ではございますが、やはりレビューの通り初期不良さえなければとてもすばらしい商品なので購入を迷われている方の背中を押してみたいと思い書き込みさせていただきました。
4点

本製品をアマゾンで昨年末購入しました。
私も噂の初期不良の症状は無かったです。SONYも対策したようですね。
商品回転の速い店舗では、個人的な推測ですがもう大丈夫だと思いますよ。
書込番号:10736841
0点

私も&dearest.comさんと同じく、昨年末にジョーシンWEB(楽天)で購入しましたが全く問題無い商品でした。
初期不良も解消されたのでしょうね。
良い買い物をしたと喜んでおります。
書込番号:10737124
0点

もうそろそろ、初期ロットもさばき終わったのでしょうかね。
買おうかな〜ww
書込番号:10738597
0点

初期不良が多いと聞いていて、少し不安を感じつつ
アマゾンで購入しました。
初期不良もなく安心して使っています。
書込番号:10739289
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-570LP
私も色に悩みました(笑)。
ブラウンとオレンジの2色しか置いてなく、どちらも捨てがたいなぁとしばらく手にとって迷いましたが、結局落ち着いたブラウンにしました。
メーカーサイトの画像よりも実際はもっと落ち着いた渋めの色です。
最初に聴いたところではずいぶんこもった音だなぁと感じましたが、数時間後、音がこなれてきたのか耳が慣れたのかあまり気にならなくなってきました。
とりあえずあれこれいじる前哨戦として片耳側ハウジングを分解してみましたが、低価格のものにしてはしっかり作られてます。
画像はイヤーパッドを片側はずしたものですが、音のこもりにかんしてはこのイヤーパッドがずいぶん大きな影響を与えています。
両方ともスポンジだけで聴くとすっきりとしたさわやかな音になります。
音場感も違ってきますね。
それと、開放型の鳴り方に近い感じです。
ただ、低域の量が減ります。
そこで、片側だけイヤーパッドを元に戻して聴き比べをしてみたところ、スポンジだけの方が音の一つ一つがはっきり聴こえることが分かります。
イヤーパッドのある方は風呂場で聴くような閉塞感がある感じかな。
私的な好みとしてはスポンジだけの方が好きですね。
それに装着感もスポンジだけの方がずっと良いです。
それから、両方を手で押さえてドライバーを耳に近づけるとそういった音の差が少なくなります。
そのようなことから、イヤーパッドは薄めにしてドライバーが耳に近い位置になる様に工夫できれば良いかなと。
あるいは、従来どおりのドライバー部が開いているドーナッツ型のものをサウンドハウスあたりで探して付け替えようかとも考えています。
直径75mmですが、これに合うイヤーパッドをご存知ありませんか?
デザインが好きなのと、軽くて気軽なので工夫次第で十分以上に外でのお供になることでしょう。
音質的にはこの価格帯としては文句ないです。
ただ、ケーブルは交換してみるつもりです。
どんな音を聴かせてくれるか楽しみ楽しみ。
0点

休みのゆっくりした時間、ケーブルを交換してみました。
良質な線材に交換するとやはりレベルが1つ2つ上がります。
低域が締まり、高域を含めてなめらかになり聴きやすくなります。
好みもあるでしょうがデザインもいいですし、3〜4000円の物としてはとてもいいものに仕上がったと思います。
個人的にはほんの少し装着感が良くなれば言うこと無いですが。
分岐部の細工が不満ですが、これは延長ケーブルとして作っていた物を再利用したため分岐部でハンダ付けしたからです。
1芯シールド線なのでドライバーからプラグまで1本ずつストレートに使用すると仕上がりもすっきりすると思います。
1mあたり100円程度のものでも十分良質な線材はあります。
工作が好きな方は試してみられてはいかがでしょう。
書込番号:10435633
1点

MDR-570LPのケーブル交換を考えていますが、ハウジングの分解方法がわかりません。
ご教授願えないでしょうか。
書込番号:10696457
0点

あつや屋さん はじめまして。
こちらの板でしかあつや屋さんとコンタクトトとれないため
申し訳ありません。
どらチャンでさんよりお伺いしりケーブルならあつや屋さん
がと・・・。
当方の勝手ですが、10proリケーブルの線材に悩んでます。
プラグはオヤイデのロジウムとハンダはどらチャンでさん
からいただきました。
現在、オーグライン+ptとNull Enyoで聴いてみますとEnyo
の方が線は細めですが繊細、オーグライン+ptはEnyoより
音線太めに感じてます。
もう一域高域を伸ばしたいのですが、お薦めの線材ありましたら
10pro「やっぱりいいです」スレにてお教え願えないでしょうか?
板違いで申し訳ありません。
宜しくお願いします。
書込番号:10732275
0点

>ラムダデルタさん
年末から年始と何かとあわただしい日々を過ごしていまして、レスいただいたことは分かっていたのですが遅くなってしまって申し訳ありません。
このヘッドフォンの分解は上の画像の黄色いスポンジをドライバー側から少しめくり上げますと3箇所(だったと思います)のビスが見えると思いますのでそれをはずすと分解できます。
ビスをはずすときはドライバー内部に入らないように注意をしてください。
>ブラックロッキーさん
はじめまして。<(_ _)>
ご指定のスレッドに移動して書き込ませていただきます。
書込番号:10732967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)