
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年12月10日 20:09 |
![]() |
4 | 3 | 2009年12月7日 13:36 |
![]() |
12 | 16 | 2009年11月15日 17:01 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月14日 13:01 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月2日 02:29 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月12日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-710SL
良いヘッドフォンだと思うので書いときます。
□良い点
持ち運びが非常に楽。
価格COMの写真だとわかりませんが、折り畳むと手のひらサイズになります。この商品の一番の特徴・利点だと思います。
本体は軽くてフィット感も良いです。
音は
エージングによってかなり変わりました。最初は低音ばかり強くこもった感じがしましたが、
(60-70時間くらい?)使い込んだところ、低音には厚みが出て高音はシャカシャカせず聞いていて心地よいものになりました。B'z、JanneDaArcをよく聞きますがボーカルの声もハッキリ聞こえていい感じです。
□気になった点
ずーっと使っていないと本来の音が出ないこと…かな。エージングによって音がよくなるまでかなりの時間がかかった気がします。
□総評
自分は大満足。長く使っていきたいです。
ヘッドフォンで
携帯性重視、音もそれなりにいいものをお探しならオススメします。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
初期不良覚悟で購入し昨日届いたのですが、運良く問題無さそうなので
情報として購入店を記しておきます。
ヤフーショッピング経由で、家電エクスプレスにて購入致しました。
19610円の11%ポイント還元(デフォルトの1%+スタークラブキャンペーン10%還元)です。
DS7000からのマイナーチェンジですので、説明書を見ずに設置完了しました。
ACアダプタが小さくなったのが、何気に嬉しいです。
また、手探りで押すであろうヘッドホンの
POWER・EFFECT・INPUTボタンが直感的に押しやすく変更されています。
2点

スレ主様
最近、サラウンドヘッドホンに興味がある若輩者です。今、いろいろとサラウンドヘッドホンを調べているのですG、やはり一番有名かつ売れているのは本製品ですよね。
そこで、2,3お伺いしたいのですが、音について、7000との違いは感じられますでしょうか?
あと、自宅で無線を飛ばしているのですが、同じフロアで使用となると、干渉してノイズが乗ったりしますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10590915
0点

gaga0820さん
音の味付けの変更はほとんど感じられません。
DS7000のレビューも参考に出来ると思います。
ただ、センターレベル音量調整機能 が付きましたので、
セリフの大きさを4段階で調整出来ます。
必要な人にとっては大きな違いかもしれません。
無線とは、無線LAN等でしょうか?
DS7000は2年近く使っていましたが、干渉しノイズが乗ったり途切れたりは
全くありませんでした。(周りには無線機器や家電が多くありました)
総じてマイナーチェンジだと思いますので、安心して使える一品だと思われます。
書込番号:10592387
2点

そうですか!貴重なご意見ありがとうございます。
一番心配だったのは、無線LANとの干渉だったのですが、大丈夫なようですね!
ありがとうございました!
書込番号:10593105
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
題名の通りDS7000と増設用RF7100の組み合わせで動作してます。DS7000の一通りの動作は問題ないのかな?・・・たぶん。
ACアダプタは本体セットじゃないので付いてません。別途購入の必要有り!今回は6Vで800mAとのことなので、DS7000付属のアダプタは使えませぬ・・・。(DS7000は9Vで600mAだったかな?) なので部品としてソニサポで注文するか、市販のマルチACアダプタを購入するかしないとじゅうでんできませんよ〜!
あっしはEAST AC-M1000 てのを一緒に購入しました。
http://joshinweb.jp/av/884/4990567410069.html
似てるのでACM-1000てのがありますけど、こちらはヤザワってメーカーのですね。
4点

旧型のプロセッサの方が音質としては劣るのですよね?
新型のプロセッサに、旧型のヘッドフォンを使えるのなら以前のものが活用できてよいですよね。新型のヘッドフォンの耳パッドの温存にもなりますね。
書込番号:10317989
0点

>>旧型のプロセッサの方が音質としては劣るのですよね?
そうなんですか?スペックは変わらんかったと思いましたが・・・?
DS7000のヘッドホンも7100で使えるんじゃないですかね?ID登録するだけですし?まぁ両方 持ってるリッチマンにでも検証してもらわないとわかんないですけどね。
追加報告
ヘッドホンは無事動いているのですけど、ちょっと変な感じがしますね。DS7000ユーザーは解ると思いますけど、使っていてバッテリー残量がわずかになるとプーって言う音がしますよね?この音がRF7100では常にしてます。満タン状態でも鳴ってます。プロセッサの組み合わせで鳴りっぱなしなのかこれがデフォルト仕様なのか・・・気になるな。
もう一つ報告
7100はセンターボリュームってのがあるみたいですけど、7000のプロセッサ使ってる場合は機能しませんよ〜。ヘッド本部のボタン押してもカチカチいうだけで意味ねっす。
書込番号:10318054
1点

野良猫のシッポ。さん
貴重なレポート有難うございます。
バッテリー切れの音、気になりますね。
左右バランスのセンターボリュームは気になりませんが。
引き続きレポートお待ちしています。
書込番号:10318074
0点

報告
ヘッド本部の電源ボタンやエフェクトボタンが大きくなって押しやすいです。
ボリュームスイッチ?の部分はDS7000より指にフィットしやすくなってますね。
音切れもなく聞こえてるのでよろしいかと。
書込番号:10318305
1点

ヘッド本部の適当まとめ。
DS7000 DS7100
各ボタン 小さい 大きい
センターボリューム 無し 有り
口径 40mm 50mm
電圧 9V600mA 6V800mA
イヤーパッド もろい 丈夫そう!
アーム部のコード よく出てくる 出てきにくいんじゃね?
相互互換性 7100での動作? 7000での一通りの操作可
プー音の件ですけど、ソニサポとJoshinWebに報告して交換ということになりました。交換品を送ってくれて引き取ってくれるそうです。よかった〜。
書込番号:10319334
3点

野良猫のシッポ。さん
報告ご苦労様でした、プー音は交換してもらえるそうでほっとしました。
さてそれではもう一点お聞かせ願います、ずばりドライバーの口径40mmと50mmは聞き比べて迫力、あるいは音のクリアーさ等差がありますか?
書込番号:10320132
0点

50mmの方がいい感じ!・・・・・と思います。あっしの凡耳じゃあ7100の方がいい音に感じます。
書込番号:10321459
1点

( ´・ω・`) プー音の件ですが、交換品でも確認!どうやらデフォっぽいです・・・。引き続きソニサポに連絡!!どういった対応になるのやら?
書込番号:10344352
0点

増設用のヘッドホン、ポチット行きかけているところですが、ツー音、ブー音の流れをもう少し様子を見させていただきます。
いずれにせよ現在は一個しかなく、彼女が文句を言いそうなので近いうちにゲットしたいと思っています。
書込番号:10347125
0点

( ´・ω・`) 本日ソニサポヘ旅立たせました。こちらに送っていただき拝見してみないことにはorzとマニュアル対応・・・。どのような結果になるのかな?
当面DS7000でしのがねば!
書込番号:10350016
0点

さぽせんから無事の帰還お祈りしております。
DS7000発売に比べると初期問題が多いように見えますね。
書込番号:10358445
0点

23日にソニサポに到着して土日挟んじゃって月曜以降にならんと点検できんよ?と言われますた・・・。( ´・ω・`) 待たせすぎ!16日に購入してごたごた続きで参っちゃう!
DS7000が良い子ということが改めて実感できてます。
そういえば7100は口径が大きくなったのは良いのですが、頭に当たる部分が窮屈に感じますね。この部分は大きくしなかったのかな?
書込番号:10358751
0点

( ´・ω・`) 本日修理完了と問い合わせたら言われました。基盤の組直しをしたとのこと。
実際自分で聞いてみないことには落ち着きませんが、明日か明後日には帰って来るそうです。
ドキドキ!
書込番号:10382099
0点

えっと、もう一回問い合わせちゃいました。何で音が鳴ってたか聞いたんですが、電気的な組み合わせでプー音が鳴っていたそうでサポでも確認したそうです。組みなおして解消したそうです。
( ^ω^ ) 期待できそうですよ!
書込番号:10382511
0点

( ^ω^ ) 本日9時前にペリカンがうちの7100ちゃんを持って颯爽とあらわれました〜。
早速装着してIDセットし直しました。装着した段階で、おや?例のプー音がしないぞ!と確認!! 修理明細には各部調整ってなってましたが基盤組みなおしたって言ってましたからね。金額はもち0円でしたよ〜!
( ´;ω;`)ブワッ 長かった・・・。かれこれ半月くらいあ〜でも無い、こ〜でも無いと・・・。
16日購入するもプー音確認!即サポに電話購入店でひとまず交換してちょ。
21日交換品到着、しかしプー音変わらず・・・。即ソニサポ連絡!検査すっから送ってちょ、と言われ即発想!(TωT)ノ~~~
28日( ´・ω・`) サポにまだ〜?連絡 修理完了してますといわれました。\(^o^)/
30日8時50分くらいに早々到着。 プー音解消確認!!( ^ω^ ) やっと完成品になったと言ったところでしょう!
と、言うわけでプー音してる人(今のところ全員?)( ゚д゚)、速攻ソニサポゴラァ!しましょう!
書込番号:10391175
2点

何度もソニサポにプー音公表してくださいと言っているのにソニーときたら・・・。
一向に重要なお知らせに出てきませんね・・・。
皆さんもソニーにしっかり言っておいた方が良いですよ〜!
書込番号:10480691
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700
上記の通りなので音質については触れませんが、実機を買ってみて初めてわかったことが。
耳がかゆい。
量販店での試聴を行ったときは、3分程度だったのでなかなか気づきませんでしたけど、20分くらいで、耳回りが蒸れて…
参考程度に書いときました。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
ライトユーザーゆえに、高級デッキなど持っておらず、
環境は、自作PCにサウンドカードSE-150PCI
ヘッドホンアンプはDR.DAC2DX
USB接続はサウンドカードのドライバーと競合したのか認識しなくなったOTZ
なんで、デジタルでは光ケーブルとの接続
しばらく聞いてて、満足していましたが、
アナログだとどうなんだろうと、アナログでも繋いでみると、
中音域がさらに聞きやすくなって、うぁ〜と幸せ気分
このヘッドホンの接続環境の違いも把握しやすいんだな〜と関心。
で、ふとケーブル換えるとどうなるのかと試して見ました。
所有してる3本のケーブルを試してみて、
テクニカのAT7A64 1500円ぐらいのケーブルは、低音が痛いと5分と経たず断念
常時愛用している、MIT Terminator2 当時3万だか4万だったか
これは、デジタルより中音域が厚く感じられ、音の角も取れて聞きやすい。
あとは、押入れに寝てたモニターPCのPC-0892 1万円チョット
これは、MITよりデジタルよりで低音にメリハリがある感じ テクニカでの痛い音は無かった。
私の感覚では、アナログでMIT接続が聞きやすいな〜っと。
今では、サウンドカードを SE-200PCI LTDに換えるとどうなんだろうかとか、
ヘッドホンアンプを換えるとどうなるんだろうかとか、
ヘッドホンスパイラルから脱出できましたが、
環境スパイラルの泥沼にはまりそうです。
もっとも、資金も無くなったし、今の環境に満足してますから、当分このままですが。
これから、このヘッドホンを検討されてる方は、
自分に近い環境で使ってる方のレビューを参考にされたり、
自分で聞く環境を書いて質問されるといいですよ〜って、お話です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)