
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2009年10月8日 18:52 |
![]() |
3 | 0 | 2009年9月28日 13:35 |
![]() |
3 | 0 | 2009年9月27日 16:54 |
![]() |
3 | 0 | 2009年9月22日 02:00 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月21日 23:54 |
![]() |
3 | 1 | 2009年9月16日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-570LP
ヨドバシから本日届きました。
このサイズの密閉型なので、レンジはそれほど広くありませんが、遮音性は高くモバイルには良さそうです。
装着感も悪くありません。
低域はやや硬く、広域は詰まった感じがあり、さわやかさが欲しいところですがエージングでどのように変わるか楽しみです。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
SONY ]−100に直結で使用してます。相性の良さもあるのでしょうか?非常に快適です。外部スピーカー(AVコンポ等)で視聴できなかったので一年前から注目してましたが、もっと早く購入しておけば良かったと後悔。お気に入りの映画ソフトを改めて見直すと音の新たな発見が!住宅事情でなかなか大音量で音楽、映画を視聴できない方達にお勧めします。
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC600D
先日、掲示板にて質問させていただいた者です。
人生は美しいさんの感想でさらに興味が湧き、数日後注文。本日到着しました。
早速、今まで使用していたQC3と比較してみたところ、
・ノイズキャンセリング性能
・長時間使用時の疲労感
・音のクリア感
が向上して(又は自分に合って)いると感じました。また、密閉型は長時間使用で耳のまわりがむれてしまうと思い込んでいました。しかし、使ってみると(直接耳にふれるオンイヤー型のQC3より)快適でした。
反面、
・充電池が内臓のため、長期間使用した場合電池ボックス(又はAC電源)に頼ることに
・電池ボックスがかさばってしまう
のは(ちょっとですが)マイナスに感じています。
個人的な意見かもしれませんが、室内での使用及びノイズクキャンセリング機能はNC600Dが、外出先での携帯性・操作性の方はQC3が優位に思えます。
最後に、以前買うかどうか迷っていたところに、いいアドバイスをいただいた人生は美しいさん、改めて感謝します。本当にありがとうございました。
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC600D
今までゼンハイザーのノイズキャンセルのPXC350を使用していたのですが、
少々がたいが大きいのとキャンセル率が85パーセントということで、それでは99パーセントとはどれくらいな物か?と購入してみました。
前の物は前に車が通ると排気音が聞こえましたが、このヘッドフォンでは、にぎやかめの曲をかけていると自動車の音は全くと言っていいほど聞こえてきませんでした。
素晴らしい消音効果ですね。僕の住んでいるところは過疎化が進んでいる街みたいなところで、このヘッドフォンをつけて歩くと街がゴーストタウンのように静かになります。
音質については僕はあまり耳のできがよくないので分かりませんが、音質が悪いのでじゃあ元のヘッドフォンにもどそうか?とも思えません。
まあ、不満なところと言えば3時間充電して15時間しか使用できない、というところくらいですかねえ・・・。よほどこのシステムは電力を食うんだと思います。
あと、ヘッドフォンの周りの銀の飾りはなくしてオールブラックに統一して欲しかったですね。
40代の歳で銀は目立ちすぎます。
電池ボックスつきのコードですが、電池ボックスの位置がいいですね。胸の辺りで宙ぶらりんにならなくて、ボックスをズボンのポケットの中に入れることが出来ます。
問題のポコポコ音ですが、僕の場合はソニーの指定した修理必要シリアルナンバーに該当しませんでしたので、そのまま聞いていますが、そんな音はしませんでした。
それにしても99パーセントまでカットしてしまったら次世代のヘッドフォンは99.9パーセントを目指すんでしょうかねえ・・。
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC40
火曜に川崎LazonaのBICで見つけて、手持ちの携帯で試聴してみました。
NC臭さをほとんど感じない自然な鳴り方をするという印象を受けました。高音もくぐもった感じはなく、WNもあまり感じません。ただNC60と比べると、NCの強度が低いように感じます。パットの設計がopen air風なことも影響していると思います。
音質自体はNC60と大差ないように思いました。関係性はBoseのon-earとarround-earみたいなもので、好みで選んでOKだと思います。ちなみにNC40のパッドはBoseのon-earそっくりで、あれの触感をちょっと安っぽくした感じです。
速攻買おうかと思ったのですが、NC60も値下がりしてきているので結構悩ましいところです。音漏れはNC40の方が大きそうな気がしますが、一方でこれから夏に向けて、クローズドタイプも暑っくるしいし...
1点

NC60の方がNC効果は優れていたのですか!?
sonyのサイトでは、「周囲からの騒音の低減」の程度がNC60は約1/6、NC40は1/10とあり、実際の体感でその差は!?と興味津々でした。他のサイトには音エネルギーが云々みたいな事も書いてありましたが。。
個人的には音質よりもNC効果と質量(携帯性)と乾電池利用を重要視しているため、BOSEやNC60よりもこのNC40にかなり期待しております。国内出張は手持ちのNC22、海外出張はNC40かな、と思っております。
残念ながら近くの店にはまだ見当たりませんので、より詳細な比較レポートがもし可能でしたら、お願いしたいと思います。
書込番号:8023959
0点

kazokugaichibanさんこんばんは。
本日購入しました。とりあえず数時間使った感想をUPします。
NC60を所有しているわけではないので、あくまで店頭の試聴レベルですが、NC60の方が耳を大きく覆うので、遮音性がNCをアシストしているのが一因かと思います。NC40はBoseが言うところのon-earタイプと同じ形で、微妙な小ささのパッドが耳に乗っかるような感じですので、耳の凹凸との相性によっては同程度以上のNCと感じる方もいるかと思います。そのくらい拮抗した差です。
その他気が付いたこととしては、軽量な分作りは非常に弱々しく、ヒンジの強度は要注意です。それからケーブルの長さが中途半端な感じがします。全体の長さはひとひろ程度ですが、電池ボックスがちょうど真ん中にあり、シャツのポケットに付けるには長すぎるし、コネクタ側はちょっと短すぎるような気がします。ケーブルは直づけです。
NC22も同じような感じですか?
それと、締め付けは強めです。おそらく上記のような形態のため、締め付けを強くして安定を図っていると思われます。店頭の短時間試聴では気づきませんでしたが、ヤンキース松井も真っ青のデカ頭の私にはちょっときついです(普通の人には問題ないと思います)。幸いちょこっと削れば調整できそうではあります。
音質はこの値段のNCとしては非常によいです。もちろん最新のデジタル式にはかないませんが、そんなに我慢して使っているような気分にはならず、音楽を楽しめます。
書込番号:8027058
1点

440BX卒業しました さん
丁寧なレポートを有難う御座います。
作りが弱々しい、性能は悪くないけど構造や使い勝手はちょっと、と言うのはソニーのお家芸ですので仕方ない!?ところかもしれませんね(笑)
ソニー製品は「もうちょっと自分達で使い込んでみてから商品化しろよ〜」と、どうもエンジニアの自己満足的な部分をいつも感じるところです。
他に選択肢があまりないですので、諦めざるを得ないところでしょうか。
コードなどもNC22と同じではないかと思われます。長さはNC22で私も中途半端だと感じていますが、航空機での使用時にリクライニングにしても十分届く長さにしてある、と聞いた事があります。
もしかすると、NC22と同じようにNC効果の調整もできるかもしれませんね。
http://d.hatena.ne.jp/sen-u/20061110/p2
近所で店頭に出てくるのを待って、触ってみて、納得できそうなら購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8028002
0点

MDR-NC 40を購入しました。
BoseのOn Ear等も検討していたのですが、視聴というか、耳に付けたときのフィット感が悪く、ずれ落ちてしまう感じがあったのと、値段もあり、こちらにしてみました。
前の方が、レビューしていますが、確かに締め付け感がありますので、実際に装着してからの購入された方が良いかと思います。私は頭が小さいので、こちらの方がフィットします。また、イヤーパッドが良くできているのか、飛行機の中で3時間以上つけていましたが、耳が痛くなることはありませんでした。
ただし、肝心のNCですが、いままで、使っているMDP-NC 22と比べても、取り立ててすばらしい進化があったようには思いません。インイヤーでも、耳にフィットしていればかなりのNC工効果がありますし、オン・イヤーでも、耳とのフィットしだいだと思います。
書込番号:10191014
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC600D
初めてNCヘッドホンとして、こちらのサイトを参考に「できるだけ新しいものを」と思い、購入しました。
「NCは外の音がまったく聞こえなくなるのかな…?」とも期待していましたが、飛行機や高速バス内で使用したのですが、99%聞こえなくなるというものではないのですね。人の話し声は普通に聞こえますし…。これはいろいろな意味で危機回避のためなのでしょうか。
それでも、飛行機のゴーという音やバス内のアナウンス以外の騒音はかなりキャンセルされるのですね。そういう意味ではNCの技術に驚きました。少なくともNCを使用しているのとしていないのとでは快適性で大きな差を実感できました。
他商品を使用したことがないので比較はできませんが、耳へのフィット感も良いし、長時間していても疲れないし、とても良い製品だと思います。
追伸 NCは飛行機の離着陸時は「電子機器」と扱われるため使用できないのですね。私の不勉強でした。
1点

>99%聞こえなくなるというものではないのですね。人の話し声は普通に聞こえますし
NCヘッドホンのほとんどが、人の声とかの高音域に比べて低音域の方がキャンセル効果が高くなってますね。
(高音域をキャンセルするのは技術的に難しいらしい)
なので、メーカーの謳い文句に「周囲からの騒音を約99%低減」とありますが、
周囲からの「音」ではなく、「騒音」としてるのでしょう。
ちょっと勘違いしやすいかもしれませんね。
書込番号:10160597
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)