
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年11月7日 00:32 |
![]() |
4 | 4 | 2008年10月24日 20:14 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月14日 21:05 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月28日 08:52 |
![]() |
2 | 1 | 2008年9月24日 00:37 |
![]() |
8 | 3 | 2008年9月14日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD100
購入して、約半年使っての感想です。
ソフマップ・ドット・コムで1,970円で購入しました。
コードが無駄に長いのが気になりますが(笑)。
それ以外は文句の付けようがありません。
値段が安い割には、とても音が良いです。
私は「買ってとても良かった」と満足しています。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D
名古屋ビックカメラ駅西店でMDR-NC500Dを見てきました。
○音質NC
音質に対してこれまでさばけたスタンスを取ってきたSONYが、音質の良さを主張するだけあって良好でした。NC性能も低音域における効果が大きく、また特定のピークもなく自然で良好です。ただ、私の耳の特性とDSP搭載の宿命のためか、”キーン”という音が聞こえます。普通は可聴帯域外で音が出るよう設計するはずですので、この商品についても考慮された設計にはなっていると思います。しかしながら私には気になるほどの音でした。若い人は気になるかもしれないので、購入予定の人は試し聴きした方が良いでしょう。
○強度
既に報告されているように強度不足は明らかです。
私は発売後2ヶ月程度経ったときに試聴しに行きました。
店頭展示品というのはある意味加速試験と言えますので、発売されてからどれぐらいで不具合が出てくるかで通常の使用での寿命も分かると私は思います。上では特に何も書きませんでしたが、実は店頭品は手に取ろうと見てみると壊れていました。赤ちゃんを扱うように丁寧に扱わなければ1年ちょっとで壊れてしまうかもしれません。
○総括
良い製品だと思います。バッテリーの持続時間が短いというのが残念ですが、これ以上を求めるのはなかなか難しいです。値段も比較的手頃になってきたので買いたい気持ちがありますね。
4点

強度に関しては不安を感じますね。
NC500Dが発売して早々から使ってましたけど、先日遂にポッキリ逝きましたw
普通に電車内で使っていて急にどうも付け心地に違和感を感じたので、
見てみたらアジャスター部分の根本からポッキリ逝ってました。
まぁ、その場は付けてる違和感だけだったんでそのまま使ってましたけど、
ソニスタで購入したんで現在サービス送りで不良交換待ちです。
この半年で少しは対策してると良いんですけどね...。
書込番号:8275323
0点

自分もアジャスター?の付け根部分がぽっきりとなりました。これで4月に購入してから通算3度目です。
また《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!電しないとです。('A`)マンドクセ
性能的には満足してるんですけどね…はやいところ修正したものに変えてほしいです。
書込番号:8363713
0点

私のMDR-NC500Dもついに割れてしまいました。買ってから6ヶ月目です。
プラグを挿す側のヘッドバンドアジャスタの内側です。どなたかのブログで見た破損とまったく同じでした。
通販で買ったものなので、これからそのショップ経由でメーカー修理を依頼しますが、これは無償修理になるのですよね?とあるブログでは最初に有償と言われたそうで、心配です。そんなのではとても納得いきません。
勿論、通常の使用です。ある日気がついたら装着に違和感を感じ、見てみたらパックリでした。
直ってきても根本的に変わらないならまた壊れるのでしょうね...。今度はその部分をテープか何かで補強しながら使うことにしますか...。
書込番号:8534753
0点

結局メーカのお客様サービスセンターに直接持ち込みました。
持ち込む際、「ブログや価格comなどでも同様な破損が報告されていますよ、設計の問題なのではないですか」とのコメントを伝えました。
早くもその2日後に修理完了とのこと。受付の人からは、該当部品には対策が施されたので今後は問題ないでしょうとの説明を受けました。修理はCOVER, CABLEの交換で、勿論保証期間内のため無償でした。(全品交換ではありませんでした)
戻ってきたNC500Dを早速使ってみたところ、心なしか以前よりも中、低音が響くような(私好みの)音になったような・・・。もしかして、最近のロットではファームウェア変更などで音質が改善されたのでしょうかね?修理のついでにファームウェアもアップデートされた?想像の域を出ませんが、望みも込めてそのような感じがしました。尚、私のNC500Dは発売日前の4/17に届いたファーストロット品です。
書込番号:8546516
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
本日、ヤマダ電機にて20800円で購入しました。
早速、PS3と繋げてみると・・・
想像以上でした。
MGOをプレイしたのですが、音もグルグル回るし、足音とかも判りやすかったです。
前方が若干判りにくいけど、この値段なら十分です。
良い買い物しました。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D
購入後約5ヶ月過ぎました。幸い、破損することも、故障することも無く快適に使用しています。購入後、すぐにこのキャリングケースを見つけて使用したせいかも。満員電車の中でも、しっかり守ってくれます。購入先は、東急ハンズです。材質は、ウェットスーツの様なクション生地です。サイズもちょうど良く、鞄にすっぽり?収まります。値段は、2000円位だったと思います。おすすめです。NC500Dユーザーは、是非試してみてください。色は、黒のみです。
2点

このケースは、東急ハンズのどのコーナーに置いてあるのですか。ちなみに、何というメーカー製ですか。よろしかったらお知らせください。
書込番号:8402947
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000
発信側の装置には通常のヘッドホン端子があって
ヘッドホンアンプとしても手軽に使える。
音質に不満は無い。
デザインがかっこういい。
音もとぎれにくい。
しかし・・・
ヘッドホン側のスイッチが 「ボタン」じゃないんです。
上下に上げ下げするスイッチでもありません。丸いボタンをカチカチしてON OFFを切り替えるわけでもない。
じゃあ、どうやってヘッドホン側の電源のON/OFFを切り替えるのかというと
両端をつなぐ帯を伸ばしてひっぱればONになり、元に戻せばOFFになる。
そのまま頭に装着するだけで自動的にONになって、頭からはずせばOFFになる。
革新的で 購入するとき ここにも惹かれて 買った。
が・・・デメリットがあって、
ほんのちょっと自分の頭を動かすだけで
ずるっと ずれて 伸びていたバンドがわずかに縮んだり伸びたりして
ブツブツ音を発し 音が途切れるのです。
これは赤外線信号の受光がうまくいっていないのではなくて
帯の伸縮で受光部の電源のONOFFの切り替えをする仕組みを採用したから
発生した、起こるべくして起きた結果なのです。
モノはいいんだけどなぁ。
結局コードレスのヘッドホン部は埃をかぶらせてしまっています。
でも 赤外線送信部の装置はヘッドホンアンプとして非常に重宝しています。
3点

まあ、頭のサイズと気に入るポジションの差なんだろうなぁ‥と思いつつも、下位モデルを使ってたけど別に頭を動かしてもON/OFFとなることは無かったですね。ポイントは、バンドが延びてスイッチが完全に入るところに左右のアームを調整しておくこと。そうすると多少の遊びが生じてもONのままです。
人によってはバンドが装着時に多少長く延びてスイッチが完全に入るように、バンドの内側にバンドを付けるなどの工夫が要るかもしれませんが。
書込番号:8178930
2点

バンドに爪楊枝突っ込んだりとかどうですかね。試してみて、後で折って挿せば邪魔にもなりづらいし。
AKGの同様のタイプでもそれで回避したりとかあったはず。
書込番号:8179628
1点

んじゃあ、粗悪品かもしれへんな。
ぜんぶだーきーしめー(ちょっと蚊が飛んでるのが気になる) ぶつぶつが・・ぶががががが・・・・ぶず・・・・・ざざざざ・・・・・・ぶぶ・・・・ざざががが・・・・
(40秒後)
ががfづご・・・ がfdこが・・ざが・・・・・・ばが・・・・(安定?)あれからずっとさがし(ちょっと顎をうごかしちゃった。)・・・ぢぶ・・・ぢ・・・ぢぢぢ・・・・
「しまった。」
って感じです。
ほんのちょっとでも歯を動かせば 通信不良になります。
耳が遠くなるわ!
書込番号:8348214
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)