SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信36

お気に入りに追加

標準

やっと手に入れました♪

2007/10/06 23:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:2479件

先日取り寄せで買ったんですが、やっと入荷して取りに行ってきました。
今日はもう夕方からずっと聴きっぱなしです!

いつもこのBBSで、良いブツに出会ってそれを書き込む際に
言ってるんですが、、、(笑)

いやぁ、ほんっっとに、コレイイ〜っっ!!!
お金かけたら何だってそりゃ良いもんだとは頭では解るけど、
実際に体感すると想像以上ですっ!

一言二言言わせて貰いますと・・

☆これまで聴こえなかった音がたくさん聴こえてくるし、
 これまでに聴こえてた音も全てがより繊細にクリアになってる!
 全ての音が生っぽく感じます。

☆PCに挿してるサウンドカード(Onkyo/SE200PCI)もなかなか気に入ってる
 良いヤツなんですが、そこから出てくる音が、ヘッドフォンの中にもさらに
 強力なアンプが入ってて、それを通ってパワーアップされて流れてくる・・
 みたいな。

☆雨音が普通じゃない。妙な言い方ですが、何て言うか・・映像的と言うか、
 “雨粒が地面に当たって弾けてる様子”がビジュアル的に耳から入って
 くる・・って感じ?と言いましょうか。。。

☆あと、店頭で聞いたサンプル機より若干シャリシャリしてる気がするんですけど、
 これっていわゆるエージングで少しは丸くなるんでしょうか?


とにかく、いつかもしこれが壊れても、即また同じ物を買ってもイイ位に
感動してます!・・「高い物は良い」という言葉以上の感動が♪
コレ、もう手放せませんし、浮気もできません(笑)

書込番号:6838573

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/07 14:44(1年以上前)

コレイイ!さん、

別スレに書き込んでいるうちにSE-200PCIスレでお会いしたのを思い出しました。

MDR-CD900ST、相当満足の出来る商品で良かったですね。
実は妻がヘッドホンを欲しいと言い出しましたので参考にさせて頂きます。
価格的にも何とかワタシの許容範囲に収まっていますし、ONKYOのボードとの相性も良さそうですね。

ところで、
>コレ、もう手放せませんし、浮気もできません(笑)

本当ですか?
こんなこという人に限って浮気するような気がしますが(爆笑)


書込番号:6840472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2007/10/09 16:29(1年以上前)

もぉっ!
本当ですって!(笑)

いや、元々はこの価格帯のヘッドフォンって、「高過ぎるっ!出せても5千円だよなぁ」・・が本音でした。

でも色々調べていくうちにこの板を見つけ、しかもこの辺りのブツには(仕事が絡んでる事もあって)かなり詳しい弟でさえも、900STなら後悔しないと太鼓判を押してくれた位で、・・もう運命的出会いと言っても良いでしょう(笑)

当初の予算と計画からはかなり外れてしまいましたが、購入は大正解でした♪

書込番号:6848992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/12 15:48(1年以上前)

コレイイ!さん、こんにちは

余り別スレを汚すと誰かに叱られるかも知れませんので本筋のスレに書き込みます(笑)

色々と細かいアドバイス有難うございます。
無駄足になるのも馬鹿馬鹿しいので視聴の可否を事前に電話をして確認してみます。

でもどうしても難しいようであれば、こだわりの強いコレイイ!さんが感激するほどのモノですので聞かずに決めてもいいかなって心が動いています。

元々モニター系の音が好きでしたので多分満足だ出来るんじゃないかと思っています。
もしもこれを購入したらご報告しますね、では!

書込番号:6859900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2007/10/12 16:08(1年以上前)

いつまでも青春さん こんにちは。


こちらなら僕がスレ主でもある訳ですから、安心して?堂々とCD900STネタを話せます(笑)

・・と、言いすぎでしょうか?? (;^_^A

実は僕、今回の購入に至るまで「ヘッドフォンなんて高くても5000円以下で充分!」と
思っていた位、ヘッドフォンの事を全然知りませんでした。
イヤフォンに至っては、どれも同じ!・・みたいな☆
事実、日課の運動の際に聴いているポータブルプレイヤーには100円イヤフォンを
使っている位ほどですし(苦笑) (←汗ですぐにダメになるともったいない、という
理由もありますが)

ところが調べていくうちに・・・!!って訳です。
“モニター系の音”と言われても、ほんの1ヶ月前には「???」だったでしょう。


>>「こだわりの強いコレイイ!さんが感激するほどのモノですので聞かずに
>> 決めてもいいかなって心が動いています。」

とありましたが、上でお話したように、やはり好みもありますでしょうし、
できるだけ調べ抜いて下さいね。

店頭での試聴はもちろんの事、購入を決めるまではこの板(MDR-CD900ST)も
かなり参考にしましたし、グーグルで調べられる限り、検索しまくりました。


それでは、良い買い物が出来ますように〜とお祈りしています。

書込番号:6859931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/21 14:55(1年以上前)

コレイイ!さん、こんにちは

あれから近所の量販店や少し大きめの電器屋に行ったり問い合わせたりしたのですが、視聴はおろか商品自体が無いので参りました。
今日はアキバに行って…なんて考えていましたが急用発生でボツ(泣)
結局1週間予定が延びてしまいました。

もうハラを決めて通販の安いところで買ってしまおうかと考えています。
ああ、どうしよう…

やっぱりヘッドホンで1万円以上は普通の人は買わないんでしょうね。

また報告します。

書込番号:6890512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2007/10/22 12:42(1年以上前)

いつまでも青春さん、こんにちは。

ヘッドフォン探し、お疲れ様でした(笑)
・・そうですか、量販店でもなかったんですねぇ。
大阪の人間からすると“アキバなら手に入るんじゃ??”とは思いますが?

確かにジョーシン(難波/日本橋)でもなかなか取り扱いのないものだと、店員さん
が話してました。
ビックカメラ難波では、ごく普通に置いてました。
この商品だけでなく、おそらくは楽器店でしか、普通はお目にかからないであろう
メーカーや機種までも、ズラ〜リと並べてられてましたけどね。

この板だと最安値が14800円で、送料等を考慮すると少し高くても量販店でポイント
込み価格の方がオトクかも。。。なんて思ったりもします。


>>「やっぱりヘッドホンで1万円以上は普通の人は買わないんでしょうね。」

そうですね、たぶん(笑)・・当の僕がそうでしたから(;^_^A

書込番号:6893606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/03 23:19(1年以上前)

コレイイ!さん、こんばんは

あれから妙に仕事が忙しくなり、アキバへは行けずじまいでした。
妻からも責められ、コレイイ!さんの聴覚を信じ(笑)意を決して今日近所の量販店に出向き取り寄せの注文をしてきました。

入荷次第連絡をくれるというので楽しみに待つ事にします。

後程感想を書かせていただく予定ですのでヨロシク!

書込番号:6940070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2007/11/04 02:03(1年以上前)

いつまでも青春さん お久しぶりです。

いやぁ、あれからどうなったのかと思ってましたが、やはり注文されましたか☆.


「妻からも責められ、コレイイ!さんの聴覚を信じ・・」

>>・・おっとっと・・・(゚_゚i)
  いやいや、期待にそえなかったらどうすればいいんでしょう?!
  困りましたね〜(;^_^A
  
  まぁ、ほとんどの方が“間違いない”とコメントされているので、大丈夫でしょう!!
  ・・と言っておきましょう(笑)

  音響機器関連の仕事をしてる弟も、アレコレと説明せず他の商品の話もせず、
  まず予算が許すならコレにしとけ〜♪黙って信じろ☆・・などと言ってましたし。


そうそうメーカー在庫がなくなるほどの物でもないと思いますので、おそらく数日で
届くことでしょう。

水〜木曜辺りにはハッピーなコメントが聞けそうですね。
楽しみにしてます(^^) 

書込番号:6940727

ナイスクチコミ!0


fireskyさん
クチコミ投稿数:22件

2007/11/08 02:57(1年以上前)

はじめまして。

みなさんのコメントを見て、秋葉原でこのヘッドフォンを
試聴できる店を探してたら、DYNAMIC AUDIOで試聴できるので、
何度も足を運んで聞いてみました。

で、とうとう買ってきました。。。

こんなに高いヘッドフォンを自分が買うとは想像も
できませんでした。(笑

でも、試聴してみると、他のヘッドフォンとは全く次元が違います。
5万円を超えるヘッドフォンも沢山おいてあったので、5万円以上する
ヘッドフォンは全て聞きくらべてみました。
(一番高いのは20万円ぐらいだったかな???)
で、5万円以上のどのヘッドフォンよりも素晴らしいです!!!
まったく次元が違うぐらいすごいです!!!
もう退職しましたが、以前はメーカーの音響部門でプロ用のアンプを
設計していましたから、普通の人よりは耳ができてると思います。
 (手前みそでごめんなさい。。。)

それで、わたしもこのヘッドフォンを買って、聞いているのですが、
みなさんがあまりに褒めすぎるので、私としては欠点を
上げてみたいと思います。

このヘッドフォンの最大の欠点は、性能が良すぎること、
再現性がよすぎることです!!!

そうなんです。
安いステレオでは、雑音を拾いまくって、全く聞けないです。
ご注意くださいまし。。。
ごーごー、ざーざーというとんでもない雑音の嵐。

安いヘッドフォンでは全く気がつかなかった雑音が怒濤のごとく押し寄せて、
結局、ヘッドフォンを買ったがために、ステレオ本体を買い換えるはめに
おちいるかもしれません。。。
そのぐらい素晴らしいヘッドフォンです。。。

なお、PCでCDを聞いてみたら、まあまあ聞けます。
安いステレオのほどには、雑音を拾いません。
つーか、私のステレオがボロすぎるんでしょう。。。
シクシク・・・。

なおPCは、GIGABYTEのマザーで自作しており、
サンドチップはオンボードのRealtek AC97 AUDIOです。

書込番号:6956321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/09 17:53(1年以上前)

コレイイ!さん、お待たせしました!

やはり一言で言って「モニター用」そのものだと思います。
fireskyさんのコメント
>このヘッドフォンの最大の欠点は、性能が良すぎること、
再現性がよすぎることです!!!

が印象を良く表していますね。
「良い音」は良い音として、「悪い音」もそのままお茶を濁さずに悪く再現してくれるヘッドホンだと思います。

若い頃A級アンプにしたらカートリッジの性能の悪さがモロにでて慌ててアキバに行ってカートリッジを買ってきたり、ヤマハのモニタースピーカーが我が家に来て初めて音を出した時の感動を思い出しました。

前にも書きましたが、ワタシにはこの手の音がベストマッチです。
コレイイ!さんの感性を信じて良かったです!

ONKYOのサウンドカードでの音質ですが、ワタシの環境では特に雑音等の問題もなく、ワタシ好みの音を出しています。

満足の出来を商品を紹介していただき有難うございました。

書込番号:6961763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2007/11/11 00:37(1年以上前)

fireskyさん、初めまして。


  「こんなに高いヘッドフォンを自分が買うとは想像もできませんでした」

>>解ります、僕も同じでした。
  ・・と言うより、元々はスピーカーを買う予定だったんですが、紆余曲折ありまして
  なぜだかヘッドフォンを先に購入、しかもこんなに高い物を!!(笑)

  僕もfireskyさんと同じギガのマザーです。組み立て当初はオンボードで聴いてまし
  たが、すぐにオンキョーのSE200PCIというボードを増設しました。
  そこから出力>このヘッドフォン・・での音楽鑑賞は、もう最高です♪
  
  どのボードにしろ、オンボードで聴くよりもハッキリと音質向上が望めますので、
  オススメですよ。
  ちなみに僕も同じく、ギガのP35/MBです。
  


いつまでも青春さん、こんばんは。

とうとう入手されましたね!! しかもやっぱり好印象な様子で安心しました。
fireskyさんも言われてますが、本当に良くも悪くも全ての音を再現してくれる分、これ
まで気付かなかったノイズやらの“悪い音”が聴こえるようになり、それもそれで気にな
って仕方がなく、とうとうPC内に保存していた音源の再リッピングを余儀なくされてい
ます(;^_^A

これまでは、WMA/48K位のビットレートをメインに聴いていました。多少のノイズはあれ
ど、まぁ、我慢できていました。
ところがこのヘッドフォンにしてからは、もう大変(笑)

1日で耐えられなくなり、(あれ以来時間を見つけては)よく聴くものから全ての音源の
録り直しをしています。
数が半端でないので、まだまだかかりそうですが・・(;^_^A


で現在ですが、あとは元々(話の根源でもあった:笑)買う予定だったPC用のスピーカー
を♪・・と色々思案中です。
あちこち調べていくうちに候補がここ最近で毎日コロコロと変わってしまってましたが、
昨日最終的に「もうこの中からにしよう!」と、やっと3つに絞れました。

明日お店に行って、それぞれの値段を聞いてから最終的に決めたいと思ってます。


最後に。
  「満足の出来の商品を紹介していただき有難うございました」

>>とんでもないですよ〜。恐縮です・・(;^_^A
  僕もここのBBSでは色々な方から本当に色々と教わっているので、ただただ、情報
  交換ができれば・・と思っているだけです。


お互いに、素敵な音楽をいっぱいいっぱい楽しみましょう!

書込番号:6967964

ナイスクチコミ!0


fireskyさん
クチコミ投稿数:22件

2007/11/11 03:26(1年以上前)

>いつまでも青春さん
>コレイイ!さん

このヘッドフォン、本当にいいですね。今もPCで聞いていますけど、
DCDドライブの善し悪しも、電気雑音の状況もよくわかります!(笑

いろんなジャンルを聞くんですけど、本当にヘッドフォンだけ
いいってのも、いろいろ大変です。。。

1台のPCは前に書いた自作のものですが、DVDドライブは
IOデータのHL-DT-ST DVDRAM GSA-4163Bなんです。
これ、カタログ上の性能はいいとはいえませんが、かなりいいです。
雑音がほとんどないですから。
ただ、再現性はあまりよくはないようです。

もう1台のPCは数値計算用に使っているShuttleのベアボーンですが、
DVDドライブは松下のSW-9587Sで、サウンドチップは、
Realtek High Definition Audioです。
で、これが全くダメなんです。
カタログ上の性能はいいんですけど、上の雑音がすごいんです。
私は20000Hzより上の音まで聞こえるんですけど、
上の雑音がかなりキーーーーーン!ってぐらいひどいです。
安いヘッドフォンでは全く聞こえないんですけどね。。。

古いPCについていたCDドライブが残っているので、
それをつないで試してみようと思っています。

ONKYOのサウンドカード、私も考えてみます。
ただ、自作PCの調子が悪く、来年PCを買い換える予定でいます。
今からですと、PCIよりPCIEがいいんじゃないかと思うのですが、
ONKYOのはPCIバスのものしかないようです。
PCIEのも出してくれるといいんですけどね。。。

書込番号:6968434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2007/11/12 15:14(1年以上前)

fireskyさん、こんにちは。

ドライブの話が出たのでちょこっと。。。

僕も音楽用途にはドライブを選んで使っています。
現在PC本体には・・

東芝/DVD-ROM  
       めっちゃ古い機種ですが、これは知る人ぞ知る有名な?ドライブです。
       リッピング時のアプリとの組合せで、“どんなディスク”も読み込
       んでくれます。今更のIDEなんですが、強力なので手放せません。
         
プレクスター/プレミアムCD-RW 
       音楽CDのリッピング/ライティングはいつもこれです。
       読込/書込速度がメディアを選ばずある程度自在に調節できる、仕上がり
       品質が高い、など色々な意味で安定感があり、特に音楽関連の作業時は
       これしか使いません。・・が、これも今更のIDEなんです・・

ライトオン/DVD-RW
       ディスクやPC内データのバックアップ等、汎用的な使い方をしてる
       ドライブ。    
       適当にやってもまぁ、ちゃんと仕事してくれます(笑)
       激安だったので、壊れても買い替えたら良いや♪的な存在・・

               
それからオンキョーのカードですが、ご存知かと思いますが、いまだにVISTAでのトラ
ブルが多いようです。果たして来年になってもメーカーがきちんと対応してくれるのか
どうかも「??」な雰囲気です(;^_^A
もし購入される時には、OSの注意が必要ですよ。
私的な意見ですが、おそらくはSP2が出る頃にはたぶん、、、と思いますが。

あと、PCI-EX対応もどうかなぁ、と。
ユーザーの数が(PCIと比べ)圧倒的に違いますから、EX対応カードを作るにしても来年
ではまだ早いような気もします。
予想以上にPCI-EXの普及が早くなれば別ですけどね。
EX対応のメリットって今の所はVGA位じゃないんでしょうか?!

書込番号:6974484

ナイスクチコミ!0


fireskyさん
クチコミ投稿数:22件

2007/11/12 17:50(1年以上前)

コレイイ!さん

こんにちは。
今日は風邪をこじらせてしまい、咳がひどくて仕事を休んでしまいました。
で、寝ていたかというと、PCいじってました。(爆!

職場が秋葉原の近く(御茶ノ水)なので、仕事に行ってたら、
サウンドカード(SE200PCI)を実際に聞かせてくれるショップがあるか
探すつもりだったんです。

PCIですが、ネットで調べてみましたらご指摘のとおり、
PCIはまだまだ大丈夫のようですね。
次期PCは、VSITAにしようかと思っていましたので、
そこのところがちょっと悩みどころです。

そこで教えていただきたいのですが、SE200PCIとCD900STは、
RCA=>標準プラグの変換アダプターで接続して聞かれているのでしょうか?
それともHD53などのヘッドフォンアンプを使われているのでしょうか?

書込番号:6974970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2007/11/13 00:28(1年以上前)

fireskyさん、せっかく仕事まで休んだのですから、ちゃんと治して下さい・・
でないと、会社にリークしますよ〜(笑)
お大事に。。。

ところで900STと200PCIの接続ですが、こんな感じです。

SE200PCI+付属の“赤白→ミニプラグ”変換コード 〜〜 標準口径→ミニ口径変換プラグ+900ST

・・解るでしょうか? おそらく多くの方がこのパターンだと思われます。
中には、間にヘッドフォンアンプを挟んでいるユーザーもおられると思いますが、僕は
現在のパターンで充分満足です。


次期PCはビスタに・・とありますが、その“時期”がいつになるかで微妙ですね。
XPもまだまだ需要があり、MSもついこの間、取り扱いの延長を発表したところだし。

僕は、サポート等が完全に終了するまではXPを使うつもりです。
ビスタを普通に使うのに困らない状況(ほとんどのハード/ソフトが問題なく使える状況)
になるまでは、まだ暫くかかりそうですしね。
確かにインターフェイスとか魅力的ですが、動作性や安定性を考えるとXPの方が遥かに
使えますから。


書込番号:6976903

ナイスクチコミ!1


fireskyさん
クチコミ投稿数:22件

2007/11/14 22:45(1年以上前)

>コレイイ!さん
また他のみなさん、何とお礼を申し上げてよいやらです。
本当にありがとうございました。

いま聞いております。。。

まじ、いい音です。
感動にひたっております。。。
他に言葉はございませんです。

ヘッドフォンとサウンドカードの3万ちょっとで
こんなすごいとは。。。
まじ涙ものです。

今日もまだ体調が悪かったので病院に行き、帰りに「見るだけでも
SE200PCIを見てみよう。」と思ったのです。
いえ、もう見て気がついたら買ってました。(笑

で帰ってきてPCに取り付けたら、PCが起動しなかったのですが、
接触不良でしたので、取り付けを調整して、うまくPC起動しました。
後はソフトをインストールしてできあがり!

SE200PCIから付属のコードは使わず、直接変換ケーブルをつなぎました。
つまり、サウンドカードのメスRCAx2(左右)に、
オスRCAx2=ステレオミニプラグ(メス)の変換ケーブル(短いです!)を
取り付け、そこに、ステレオミニ=標準ステレオ変換プラグを付け、
CD900STを付けました。

ケーブルといいますか、コネクタ(接続)の数は少ないほどインピーダンスの差による、
反射が少なくなりますから、音質はいいはずなんです。(と思います。。。)

音質に関してはいうことなし。
すごいとしかいいようがないです。

ただ、他のソフトを起動して動かしているとちょい雑音が入ることがありますので、
聞いているときは、もう一台のPCで作業したいと思います。

価格.comがなければ、こーんなすごい音を安く手に入れることはできなかったです。
みなさま本当にありがとうございました。

書込番号:6984250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2007/11/15 08:02(1年以上前)

fireskyさん、やりましたね〜おめでとうございます♪
いつまでも青春さんに引き続き、また一人幸せ者が増えた〜☆

SE200PCIの音を聴いて幸せ感に浸りながらウェブを色々見ていると、今度は「このSE200PCIにスピーカーを接続すると、どんな音を出してくれるんだろう??」と、また違う方向へ興味が沸いてきます!

そしてそれを手に入れるとまた幸せ感も超アップ! (笑)
がんばって下さい!!

P.S.
「他のソフトを起動して動かしているとちょい雑音が入ることがありますので・・」

>>CPUのパワー不足か、メモリの要領不足、でしょうか?
  ちょっと気になりますね。。。

書込番号:6985542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2007/11/18 02:11(1年以上前)

>>fireskyさん

もし既にお気づきなら良いんですが。

先日のお話の中での200PCI=ビスタ用ドライバー、出てるみたいです。

http://onkyo.jp/wavio/download/se200pci.htm


出たばかりで、その使い勝手とかは今のところまだ不透明だと思いますが、
一応、ご参考まで。。。

書込番号:6996931

ナイスクチコミ!0


fireskyさん
クチコミ投稿数:22件

2007/11/19 00:41(1年以上前)

コレイイ!さん、こんばんは。

まだ風邪が完治せず、なんか頭が痛いし、
咳がでるしで、なかなかすっきりと治らないです。

SE200PCIを付けたばっかりのときには、音がちょっと丸っこい
印象がありましたが、毎日聞いていると徐々に音が安定してきている
ように思います。
やはりエージングは必要なのかもしれないですね。。。

自宅にあるPC用のスピーカーをつないで聞いてみましたが、
どれも安物なんで、まあ、それなりの音です。。。
やはりこのボードにあうスピーカーといいますと
結構な価格になるかもしれませんね。

来年、PCを買い換えるときも、回りの評価を聞いてみたりした
かぎりでは、まだXPのほうがいいのかなーとか思っています。

そういえば、アナログレコードとプレイヤーをまだ所有しています。
プレイヤーがまだ動きそうだったら、アナログレコードからSE200PCIを使って
録音しておこうと思います。
私の好きなLPは、CDになっていないのも多いですので、
なんとかうまい具合に録音できたらいいなーと思っています。

書込番号:7001028

ナイスクチコミ!1


gurukanさん
クチコミ投稿数:12件

2007/11/29 02:51(1年以上前)

はじめまして。。

好きなアーティストを聴くのに、住宅事情でスピーカーを
鳴らせないがゆえにヘッドフォンマニアになりつつある私にとって、
読んでいるだけで、楽しそうで、うらやましい限りです。

今は、主にオープンタイプのヘッドフォン中心ですが、
ものによって、それぞれ個性があって、楽しいですね。
聴く対象によって、とっかえひっかえしています。

そして、密閉型にも手を伸ばしつつあり、先日まずは、
AKG K271 studioを購入しました。
ジャンルとしては、MDR-CD900STと同じ、モニター系です。
そして、皆さんの書き込みを読むと、共通点が多いなあ、と思いました。
モニター系はやはり、ソースに忠実なんですね。
当然購入時にはMDR-CD900STも候補に挙がりました。迷いました。
迷って、先にAKGを購入しました、が、迷ったので、多分MDR-CD900ST
も近いうちに購入すると思います。聴き比べるために。。

さて、関係ない話を長々としましたが、質問です。
PCでの使用が多いようなのですが、音源はやはりmp3やwmaなどの圧縮した
ものなのでしょうか?
このヘッドフォンで、圧縮しないで、wavのままの音源も聴かれているとしたら、
やはり聴こえ方に差があるのでしょうか?
AKG K271 studioだと、かなり違って聴こえるのですが、
今すごく気になっていることなので、思わず書いてしまいました。。

書込番号:7043818

ナイスクチコミ!1


fireskyさん
クチコミ投稿数:22件

2007/11/30 01:14(1年以上前)

gurukanさん こんばんわ。

私も住宅事情によって、スピーカーで聞くのはやめています。
となりの息子さんが受験なもんですから、邪魔すると
可哀相ですから、TVもラジオも音楽も全てヘッドフォンで
聞いて、音出さないように気をつけています。


さて、mp2とwaveで違うか?ということですが、

http://www.page.sannet.ne.jp/komamura/BitRato.htm

が参考になると思います。

私の場合、アナログレコードからSE200PCIの192000Hz,24bit,stereoで
録音して聞いてみましたが、mp3 128kbpsとはかなり違う音になったと思います。

MP3では、64kですと不満に思いますが、
128kだと、なんとか満足できる範囲です。
これ、SE200pciが性能いいからかもしれません。。。
ただ、音楽の専門家にいわせると、SE200PCIは我慢できる最低レベル
らしいですけど。。。

人によって求める水準はさまざまと思いますが、
私はCD900STで大変に満足しております。

書込番号:7048120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/30 21:48(1年以上前)

コレイイ!さん、こんばんは

先日JAZZのアナログレコードを保有している知り合いのところにMDR-CD900STを持ち込みました。
自作の管球アンプを通して50年代の、いわゆる「モダンジャズ」を聴きましたが、レコード特有の「プチッ」というノイズまで忠実に拾っていいる感じでした。
臨場感も其の儘に原音を忠実に再生し、変に大袈裟にしない印象で、やはり購入は正解だったと満足しました。

改めて御礼致します。

ところで、別スレの限定版スピーカー良さげですね。
でも我が家のPC周りにはD90が2台、BOSE MM-Uが1台もあり(PCも3台ですが)これ以上買ったら山の神から大目玉を喰いそうです。
コレイイ!さん同様、ガマンガマンの状態です(笑)

書込番号:7051243

ナイスクチコミ!1


gurukanさん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/01 03:55(1年以上前)

fireskyさん、ありがとうございます。

参考になりました。
あれでいくと、やはり、このヘッドフォンだと、
128kは引っかかってくれますよね。

たぶん、私は購入すると思います。
今回、密閉型に手を出したのは、
健康のため、ほぼ毎日会社からの帰りは、
自宅まで歩いて帰るようにしていますので、
冬は耳たぶが寒さで痛くなるので、心地よい音楽と
暖かさを提供してくれる贅沢な耳あてが欲しかったからです。

プレイヤーはKENWOODのHD10GB7で、AKGで聴いてみると、
今まで気がつかなかったアラの目立つmp3ファイルがあることが
わかりました。基本、レートは256なんですが・・
当然直だと、音量は足りますが、低音が足りなかったり、
底上げが必要なので、HPAを今作っているところです。

音源圧縮するにしても、HPA作るにしても、MDR-CD900STは
本領発揮で、出来上がったもの、出来上がる前のチェックに
欠かせないように思えてきました。シビアに見てくれそうですね。

気になるのは、パットが楕円ってことくらいかなぁ

購入したら、MDR-CD900ST用のHPAも作って、この冬は帰宅を
2倍楽しみたいです。

書込番号:7052699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2007/12/07 00:46(1年以上前)

こんばんは、みなさん。
なんとなく、このスレ、続いてる事に驚いてます(笑)

久しぶりの書き込みです。

ちょっと最近ガタガタしてて、なかなかチェックできませんでした。

相変わらず900STとD90は元気に僕の耳を幸せにしてくれてます。
両者共に確かに「良い音(=好みの音)」なんです。
う〜ん、、、上手く言葉にできないのですが、段々とその方向性の
違いが解るようになって来ました。

もう少し聴きこんでうまく説明できるようになったら、また書き込みしたい
と思います。

それからやはりエージングの効果?でしょうか・・、D90の音が当初よりも
柔らかくなってきたように、この数日感じます。
“耳が慣れてきた”と言われるとそれまでなんですけど(;^_^A

D90ですが、BASを2時&TREを11時辺りを基本にして聴いてます。
聴くジャンルによって微調整しつつ、ですけど。

色々いじくってる僕を見て嫁さんが、「なんかソレ、いいなぁ・・」と
最近ボソッとつぶやき始めました・・・(゚_゚i)
ヤバイかもしれません・・(**)


>>fireskyさん

体調の方はいかがでしょうか?
もう良くなられたとは思いますが、日を追うごとに寒さが増していきますね。
周りでもチラホラ風邪引いたという人が出てきてます。
またぶり返さないようお気をつけ下さい。

レコードをまだお持ちなんですね。
しかも自分の好きなものに限ってCD化されてないという事で・・(;^_^A
レコード>>デジタル化 ・・って、難しいのでしょうか?


>>gurukanさん

初めまして。

AKGのモデルは詳しくありませんが(←900ST買うまではヘッドフォンのヘの字も
知らないと言っても良い位でした:笑)、900STはかなりオススメです。
ぜひ12月のBが出た帰り際にでも、お店に寄ってみて下さい♪

僕は基本はCDからPCに入れて、WMA変換して聴いてます。
900ST買うまでは、32K〜48Kで聴いてました。
もちろんノイズも乗りますし、音域の幅も狭いです。
これまで音楽を聴くのにメインだったポータブルプレイヤーの容量が少ない事が
理由で、まぁ、音質的には満足できるレベルではなかったんですが、騙し騙し聴いて
ました。

ところが何を思ったか神(悪魔?)の悪戯か、ここ最近に来て、急激に環境をパワー
アップ!しまして。。。

まずPCにサウンドボードの200PCIを増設。
このボードの予想以上の音の良さに、こりゃ宝の持ち腐れだわ・・と思い、一念発起!
スピーカーを買い足すつもりが、ナンダカンダでまずヘッドフォン900STを購入。
その数週間後にスピーカーD90を購入、現在に至ってます。

・・あ、そうだ。ついでに昨日、ポータブルプレイヤーも新しくなりました!(笑)
これまで使っていたクリエイティブの256Mから同メーカーの(一気に)2Gモデルへ
アップグレードです。
ヘッドフォン+スピーカー購入の時点でビットレートを96K位にして作り直してたん
ですが、ここにきてポータブルが2Gまで入れられるってんで、再度128Kに変更し直す
事にしました。

・・という感じで、ヘッドフォンを買った事がきっかけで、PC内にこれまで溜め込んでた
音楽ファイルを一新せざるを得なくなりました。
ヘッドフォン・スピーカー共に良くも悪くも、もう自分を誤魔化せない位にその音の
再現性に48K辺りのレートじゃ、やっぱり我慢できなくなったんです。

もちろんWAVファイルとしても残しているものもあります。
確かにWAVとWMAでは、特に900STだとその違いが解るでしょう。
人によってそれがどこまで許容範囲なのか、、、じゃないでしょうか。

WAVだとHDDを圧迫しますので、WMAで(尚且つ自分が“聴ける”レートで)
保存しておくのが、僕的にはベターなんです。

それから、同じレートでもWMAとMP3では音質に差が出ます。
個人的にはMP3の方が、WMAよりもファイル圧縮&音質の変化において2〜3段階
ほど劣っているように感じます。
ポータブルプレイヤーの容量がまだ64M位だった頃からその違いを感じてましたので、
音楽鑑賞目的ではMP3ファイルは使った事がありません。

おおざっぱですが、参考になれば幸いです。


>>いつまでも青春さん

ジャズに関しては本当に全く詳しくなくて、別スレで教えてもらったものの、???って
感じです。(←ここのところ忙しくて、それもまだ手に入れてないんです・・(;_;))

偶然手に入れたアルバム、ダイアナ・クラ−ルというアーティストの1枚なんですが、
これが900STとD90で聴くと、何だかこれまでとは全く違う風に聴こえてきてとても
“感じて”しまったんです!

もちろん“ジャズ”というジャンルがどういう感じの音楽かは知っていましたが、自分が
まさか“聴ける”とは思ってませんでした。

元々アーティストにこだわらず、ピアノ曲は好きでちょくちょく聴いてましたから、
もっと早く飛び込んでたら良かったなぁ!と思う今日この頃です。


書き込みされたエピソード、いつまでも青春さんが900STでお好きなレコードを
聴いてる時の、幸せそうな表情が浮かんできそうなお話ですね。

それにしてもお持ちのスピーカーの数を聞いて驚きました(笑)
D90が2組にBOSEが1組ですか??・・スゴイですよぉ(^0^)
それにまだもしかして100HDも狙ってる・・とか?!(笑)

そりゃ、、、ガマン、、、でしょうねぇ・・(;^_^A

僕は、買ったばかりのD90がなんだか今、身内に取られそうな雰囲気で、ちょっと不安・・
です・・・(゚_゚i)

書込番号:7079997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2007/12/07 02:41(1年以上前)

エンコードはLAMEあたりがお勧めだぜ!
エンコするソフトによっても音は変わってきますよーと言う感じで泥沼にはまっていくわけですが。あとこう、プレーヤーの癖とかヘッドホンを用途で使い分けとかそういうところに気を使い出すと廃人の道へようこそって感じですw

書込番号:7080311

ナイスクチコミ!0


fireskyさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/18 19:09(1年以上前)

>コレイイ!さん

こんばんは。
お久しぶりでございますう!

風邪は、その後すぐになおったのですが、
先月の書き込み後から猛烈に忙しくなって、
その後、食中毒で寝込んでいたもんですから、
すごい久しぶりに価格.comを見ています。

最近は、なんでもかんでもCD900STをつないで聞くように
なってきました。

なんとTVもこれで聞いています。
すると、某TV局のミキサーは腕が悪い!とか、
もういろんなことがわかってしまいます。(笑)

また最近、だんだんと音が丸くなってきたのは、
こなれてきたんでしょうか?
いい音になってきました。

先日、お金持ちの音楽愛好家の人の家に行ってきました。
スピーカーがまじよかったです。
とんでもない価格らしいですから、おれは買えませんけど。(笑
でも、そのとんでもない価格のスピーカーと比べても、
このヘッドフォンは負けていないぞ!と感じています。(思い込んでいるだけ?)
スピーカーとヘッドフォンでは音の伝わり方からして違いますから、
比較は困難なはずなんですけどね。

さて、このスレもずーっと伸びて、どこまで行くやら!(笑

今のヘッドフォンがだめになっても、またこれを
購入します。

書込番号:7262665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/19 02:51(1年以上前)

分析的に音を聞く人にはたまらなく楽しいヘッドホンですよね。
一般の人だと、狭めの音場に情報が溢れすぎてちょっと聞き疲れしてしまいそうな気もしますがw

書込番号:7264564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2008/01/21 14:11(1年以上前)

fireskyさん こんにちは。

・・色々大変だったみたいで(;^_^A
あ、明けましておめでとうございます、ですかね?

MDR-CD900STをTVに・・って僕もやってみました(笑)
ウチにあるそのTV自体もう10年以上前のモノで、劣化が影響してるのか酷いホワイトノイズが耳について、聴くに耐えない!って感じで(;^_^A

エージングの効果でしょうか、僕のも聴こえもだんだん良くなってきてます。
当初ほどキンキン感が和らいてきてるというか。
頭の圧力も若干緩くなってきて、ますますイイ感じ♪で。

昼はD90で、夜はCD900STで、音楽漬けの毎日です。


「お金持ちの音楽愛好家の人の家に行ってきました」
>>先日、面白い動画を見つけました。
年末にTVでやってたものらしいですが、fireskyさんの上のコメントとつながるかなと思い、リンクをつけときます。よかったらどうぞ〜。

http://www.youtube.com/watch?v=WyeASjU6oy8
(タモリ倶楽部 07年12月15日 オーディオマニア!タモリ・コブクロのダイナミックショッピング!! )



ヘッドホン廃人さん こんにちは。

分析的、、、というほどプロっぽく意識してる訳ではないですが(笑)、僕自身、これを手にしてからヘッドフォンへの価値観が良い意味でガラっと変わりましたね。
音場の疲れは・・僕はないですねぇ。言われている言葉の意味はなんとなく解ります。
でも長い時は2〜3時間聴きっぱなしですけど、全然平気です♪

書込番号:7274795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/22 02:49(1年以上前)

TVの端子はノイズが載るものと思ってていいです。
ぶっちゃけあれはおまけなんでどんなに値段のするテレビでも基本的におざなりです。ヘッドホンとかで聞くものじゃなくて付属のスピーカーで鳴らすための機材ですからね…。
そんなところに金かけるよりかは安くしてくれたり他のところにコストかけてくれたほうがみんな喜ぶ道理なのですよ。
それに、イヤホンやヘッドホン買うときに安物で十分って言うことでもありまする。

書込番号:7277740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2008/01/22 08:53(1年以上前)

>>ヘッドホン廃人さん

なるほど〜。。。そうですね、言われてみればその通りのような。

TVのスピーカーも昨今のちょっとしたAVブームで以前よりは良くなってきてると思ってたんだけど、CD900STとかD90なんかで耳が慣れるとこれがまたやっぱりダメじゃん、、、と解ってしまうところもあったり(;^_^A

僕んちのTV、イヤフォン端子ももうダメになりかけていて、差し込んだ時の具合で片方しか聴こえない事もしょっちゅう・・。左右にグリグリ微妙に回してやると直ったり(笑)

基本的に僕、TVはほとんど見ないので全く気にならないんですけどね。

書込番号:7278082

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/01/22 22:46(1年以上前)

TVと言ってもいろいろあるし、ここ1〜2年に買ったTVなら、DAP中位レベルと変わりないんじゃないのかなぁ。
DAPでは、Kenwood、東芝以外は、特別な素子を使っているようには見えないし、携帯電話であれ、TVであれ、さほど変わらないICを使っていると思うのだけど、実際のところは、どうなのだろう。

半年前に買ったプラズマTVにCD900STをつなぐと、TVの搬送波にもずいぶんと多くの情報量の音が乗っているのだなぁ、と思います。
もちろん、もともとのソースが、かなり色づけされた音なのですが、その色づけを分析できる、という感じです。

書込番号:7280739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2008/01/23 00:42(1年以上前)

PekaPekaさん 初めまして。

先の話の中のTVですが、マジ古いです・・(;^_^A
1〜2年どころか、10年は軽くイってます。たぶん15年くらいではないかと。

TV本体下部の、チャンネルとかボリュームとかの小さいボタンのほとんどがもう反応しませんし(笑)、
リモコンなんてとっくになくなりました。
いつ失くしたのかも覚えてない位で(;^_^A
かわりにホームセンターに売ってる市販の代替品を使ってます。

書込番号:7281459

ナイスクチコミ!0


fireskyさん
クチコミ投稿数:22件

2008/01/30 01:06(1年以上前)

>コレイイ!さん
>garukanさん

レス忘れていましたので。。。ごめんなちゃい。
ちょっといろいろあって、もう疲れちゃってまふ。。。
人生おもうようにいかんもんですねー。。。

さて、えっと、アナログレコードをデジタル化するには、
プレーヤーをSE200PCIにつないで録音するだけなんです。
ちょー簡単です。

アナログプレーヤーは、もちろん、無茶安いの使ってます。
ですから、音よくないんですけどね。
AIWAのPX E-860というものです。
すでに生産中止みたいですが、Yahooオークションでは5000円ぐらいで
出ているみたいです。。。

PCでの再生は、vectorにあるfreeのDARU WAVE PLAYERというのを
使っています。
高いビットレートでも再生してくれますが、録音したときの容量が
LP1枚あたり3Gぐらいになりますので、ご注意を。

書込番号:7314572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2008/01/30 14:23(1年以上前)

fireskyさん こんにちは。
お久しぶりですね。

その後、音楽生活はいかがですか?なにやらお疲れの様子・・?(;^_^A
そんな、無理にレスは要りませんよ。気が向いた時にでも〜〜って事で。


アナログの変換、LP1枚で3ギガですかぁ!!
まぁ、レコードの方が含まれる情報量は多いと聞きますが、実際にやってみるとそんな感じなんですかねぇ。レートを落とせばいくらでも小さくは出来るんでしょうが。


とりあえず今のところは、持ってるCDの変換作業にまだまだ時間がかかりそうで、1日1〜2枚というペースで気楽にやってます。

でももしかしたら、このまま続けるとHDDの容量不足とかになってしまうのでは??・・とフト思い、もしそうなるなら、いっその事もう1台小サイズ省スペースのパソコンを増やして、音楽鑑賞に特化した専用マシンを作ってみるのも面白いかも♪♪♪・・とバカな考えを巡らせながら楽しんでいます(笑)

書込番号:7316171

ナイスクチコミ!0


ndbpsさん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/15 14:25(1年以上前)

やっぱかっこいいですよね、これ。
僕も欲しいと思って、お金を貯めている最中です。
買ったらまた報告にきます!

書込番号:7394016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/16 02:35(1年以上前)

プラグが標準プラグ(ミニプラグじゃなくてでかい奴)なんで注意ねー。
どうしてもミニって場合は自分で半田付けかMDR-7506にするといいよ。

書込番号:7397083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

本当にヤバイぞ。

2008/02/12 11:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA5000

クチコミ投稿数:149件 MDR-SA5000のオーナーMDR-SA5000の満足度5

クチコミ参考にして買いましたが、ホント素晴らしい音です。
ちんぬるマンさん。マジヤバイですね。これ聞いたらスピーカーで聴く気になりません。
 マランツSA13S1の全てを引き出しています。
 小学6年生の頃からクラシックにはまり28年間オーディオ(8年前からAV兼用)を趣味として生きてまいりましたが、こんな感動的な音は初めてです。
 A-1VL+BOSE464=30万円をはるかに凌駕する音がヘッドフォンから聞けるなんて。
 こうなったらSA13S1を早く売り飛ばして、SA11S1+ヘッドフォンアンプでハイエンドオーディオ突入も秒読みです。(それでも50万程度)

書込番号:7379789

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/12 16:40(1年以上前)

MDR-SA5000購入おめでとう。
でも、本当にヤバイのはこれからだと思うな。

MDR-SA5000は、低域がおとなしい中高域重視な音質。
マランツのプレーヤーも似た様な特性だったはず。
求める音にもよるけど、組み合わせるヘッドホンアンプに悩みまくりそうな予感。
(間にDACを挟んでコントロールする手もあるけど)

悩み苦しく楽しいヘッドホンライフを・・・

書込番号:7380638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/13 04:17(1年以上前)

おめでとうございます。
こっちの世界はこっちの世界で、結構泥沼ですよ?w
アンプは柔らかい音にするのか綺麗な音にするのかでもまた違ってきますし、悩みどころですね。

ところで、そこでSTAXとか真空管に興味持ってもらうとかどうだろうw

書込番号:7383861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初めて高いヘッドホンをかいまして.

2008/01/25 22:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA3000

クチコミ投稿数:7件

ふつうのJPOPをきいてがっかりしましたが.

最近,BGMに聞いているクラシックを聴いて
きれいさにびっくりしました.

ただ,時々左にびりっという音が入るような気がするのですが
ヘッドホンが悪いのが,音楽が悪いのか,きのせいなのか,
確かめる方法はありますか?

書込番号:7293569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/01/25 22:48(1年以上前)

PCにEDIROL UA-FXをつないでいます.

書込番号:7293581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/01/26 01:53(1年以上前)

USBオーディオが要因の可能性が大ですね、、、
私も2台ほど持っていますが、ヴォーカル調整でガリ音が酷くなって、
ついに片チャンネルが途切れたりします。他の1台は無事ですが。

ただ一概に言えないのは最近のPCのUSBコントローラはチープなモノです。
私はキューブPCをケースを外してスケルトン状態で使用しているため、
内部の作りも丸見えですが、まあチープです、、、

別のPCがあったとして、どちらでも起きるか?どうか??を知りたいと
こです。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7294498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/01/26 14:27(1年以上前)

なるほど,では,USBボードを増設し,
そちらに接続すると改善されるかもしれませんね.
チップの質はお店の人に聞いてみます.

書込番号:7296145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/26 22:41(1年以上前)

まず、他のヘッドホンでも起こるかどうかとか、SA3000を他の機器に繋いで見るかとかして原因を追い込むのがいいかな。
低音が薄めなんで今までの感覚からすると若干ショボーンかもですが、SA3000自体は悪いモンでもないので、いろんな音楽も聴いてあげると新しい発見があるかもですよ。
そのうちどういう風に聞けば楽しいかも分かってくるので楽しみ方もわかってくるかなとか。

書込番号:7298429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/02/04 19:38(1年以上前)

ありがとうございます.

精進します.

奮発しましたんで,永く一緒に過ごすと思います.
また,御指南お願いします.

書込番号:7342305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

本日届いてNEC Value One

2008/01/27 22:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 MDR-DS7000の満足度4 Cafe Tom 

こちらで皆さんの評判におされてAmazonにポチット行きました。
本日届いてMEC Value One GタイプMTに接続して無事セットアップできました。
スピルバーグのトランスフォーマーでまずはシネマモードの迫力を体感。
映画館ほどとは言えませんがまずまずの迫力を感じることが出来ました。
全てのコントロールをヘッドフォン側で出来るのには感動ですが、ブラインドコントロールが出来るようになるには修行が必要なようです。

音楽の表現に関しては明日以降のチェックですが、デジタル入力にパソコンと、DVDプレイヤーを接続するとオーディオ機器はアナログ接続になってしまいそうです。

書込番号:7303817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2008/01/28 01:56(1年以上前)

オーディオテクニカから光デジタルケーブルセレクターが出ているので、それを活用されては?

手動で切り替えなければなりませんが、私も使っています。
3800円で購入しました。

書込番号:7304939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/28 03:08(1年以上前)

こんばんは(^^)/

Cafe Tomさんご購入おめでとうございます(^^)
私も設置初日は苦労しました♪
ボタン操作は慣れましたが音量調節は相変わらず操作しにくい…?(^^;

では私も光セレクターのご紹介。
既にご存知なら失礼ですが同じソニー製。
値段は高め(ネットで15000円前後)ですが、
入出力端子が多くリモコン付属です。

http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/SB-RX100P.html

書込番号:7305055

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 MDR-DS7000の満足度4 Cafe Tom 

2008/01/28 23:12(1年以上前)

風の吹くまま気の向くままさん、有難うございます。
成る程この様なものが市販されているんですね、MDR-DS7000を使いこなすにはこのような追加投資が必要になるのですね。

9RB3さん光セレクターの紹介有難うございます。
でも流石にここまでは一寸、、、、投資できません。
ごめんなさい。

所でこのヘッドフォン聞いている時は電源ケーブル接続していなければ内臓のリチューム電池を使っていることになりますよね。
そしてケーブル接続のときは充放電を繰り返すトリクル充電になると思うのですがこの状況ですと携帯電話と同様2年くらいで電池が寿命になってしまいますが皆さんはどの様な使い方をされているのでしょうか?

書込番号:7308769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/29 00:22(1年以上前)

こんばんは(^^)/

Cafe Tomさん
いえいえ、お気になさらず。検索したら引っかかっただけなんで(^^;
実は私もセレクタ持ってません(爆)
ソニー製の方が高いだけあって伝送ロスも少なそうですが、
私も買うとしたら恐らくオーディオテクニカ製だと思います(笑)

使い方ですが。
普段は充電池で使用し、観賞中に電池切れになった場合にケーブル接続してます。
説明書には「使用しながら充電されます」みたいなこと書かれてますが、
私もそれは寿命を早めるのでは?と思ってます。
実際はどうかわかりませんが…まぁ自己防衛ってことで(^^;

#HP拝見しました。素敵な写真がいっぱいですね(^^)

書込番号:7309296

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 MDR-DS7000の満足度4 Cafe Tom 

2008/01/29 07:24(1年以上前)

9RB3さんご丁寧に有難うございます。
またHPにまでお越しいただきまして有難うございます。
9RB3さんのフランスの写真、私も見させていただきましたが(家内が好きで2度も行っています)新婚さんなのですね、我が家はもう娘も嫁いでいる孫が出来ている爺さんです。

リチュウム電池の最大の弱点は最大充電状態でダメージを受けることだと聞いているのでフル充電状態にしないことだと思い込んでいます。(間違っているかも)

その様に考えると常に充電する状態はよくないのだろうなと思っていますが、このセット充電池の交換は出来るのでしょうか?
説明書にもあまり書かれて居ないようでしたが。

書込番号:7310028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/30 21:38(1年以上前)

こんばんは(^^)/

まずは訂正。
前回のレスで

>説明書には「使用しながら充電されます」みたいなこと書かれてますが、

と書き込みしましたが、説明書にはそういったこと書いてませんね…
どこかで読んだ気がするんですが…すいませんm(_ _)m

リチウム電池の件。
デジカメ板では「フル充電もしくは空っぽでの長期保存はご法度」とよく言われますね。
フル充電にしてちょくちょく使ってるのなら心配ないと思いますよ(^^)
メーカーに直接問い合わせたわけじゃないのであくまで推測ですが。

電池交換も「ソニーサービスにご相談を」しか書いてませんねぇ…
ビスも外しにくい場所と形状のようなので自身での交換はしない方が無難かも(^^;
私の場合もし要交換になったらとりあえず販売店かサービスに連絡しようと考えてます。

それよりも逆に考えて本機の利点は
「観賞中に電池が切れてもケーブル接続で使える」
ことだと思いますのであまり気にしてません。
もちろん繋ぎっ放しはしてませんが。

#拙いアルバム見ていただいてありがとうございます(^^)
#腕がないので作品と呼べるものはありませんが(^^;;;;;

書込番号:7317976

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 MDR-DS7000の満足度4 Cafe Tom 

2008/01/30 22:24(1年以上前)

9RB3さん有難うございます。
電池の件はまあ心配しても仕方が無いのですが2年後、電池交換に迫られたときに考えましょうか。
或いは2年後では既にモデルチェンジして電池の入手が難しく、今のうちに仕入れたほうが良いのでしょうかね。

私も交換電池について調べてみるようにします。

書込番号:7318316

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 MDR-DS7000の満足度4 Cafe Tom 

2008/02/03 16:09(1年以上前)

電池交換について調べてみましたが驚くべき金額でした。
技術手数料\2,625+電池\5,145=\7,870 驚くべき価格です。
更に耳パッドは\2,000/片側だそうです。
これでは新しく購入したほうが良さそうですね、使いきりと言うことのようです。

書込番号:7336435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/03 16:17(1年以上前)

こんにちは(^^)/

Cafe Tomさん
思ったより高いですね…もし送料も掛かるなら1万ぐらい!?
その料金なら駄目元で自分で交換にトライするのもアリかな?

調査お疲れ様でした(^^)

書込番号:7336491

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 MDR-DS7000の満足度4 Cafe Tom 

2008/02/03 19:03(1年以上前)

9RB3さん同感ですね。
バッテリーといえばLowerが有名でデジカメ用リチウムバッテリーであれば殆ど。
ほかにもパソコン、PSP等のものを安く販売しているのでMDR-DS7000用の物も出してもらえると助かるのですが。

大きさから見てSONYのプレステーション3用のバッテリーが近いように思うのですが、案外携帯電話用かもしれませんね。

これらの方面に詳しい方いらっしゃいましたら、ズーット情報お待ちしております。

書込番号:7337451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

賛否両論ありますが

2005/04/17 06:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > Q010-MDR1

クチコミ投稿数:6件

価格が価格だけに種々の議論があるようですが、
今の時代にSONYがこうした真面目な製品を出し
てきたこと自体をまずは素直に喜びたいです。
確かに高級オーディオ機器にしては元気が良す
ぎる音と思いますが、今までのヘッドホンとは
違う何かを確実に感じさせてくれます。

SONYでは「汎用性を持たせた」と言っているよ
うですが、むしろ生音と相性が良いようです。
雅楽や民族音楽をシンプルに録音したものなど
身の毛がよだつような臨場感があります。
パーカッションや生ギターのソロ、クラシック
なら小編成ものでしょうか。
以前は4070+717で聴くことが多かったジャンル
ですが、こういった解釈も十分あり得るなと。

ただし、価格なりの価値があるかと言われると
「そこは趣味の世界ですから」ということで。
同社のMDR-SA5000とは次元が違う音ですが、
実売20万円以上の差がありますから。

書込番号:4170867

ナイスクチコミ!1


返信する
Dr.κさん
クチコミ投稿数:1件

2005/10/22 17:26(1年以上前)

アナウンスはされていますが本当に製造は継続されるのでしょうか?明らかに不採算でしょうから心配しています。価格アップでも長期に渡って入手できるようお願いしたいと思います。

書込番号:4521778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 headmachine's diary 

2008/02/03 07:36(1年以上前)

IDが変わりましたが豆頁木几です。
この機種が生産完了とされて久しいですが今も
愛用しています。
先日アナログレコードを聴く機会があったので
すが実に塩梅がよく驚かされました。
力感があり、フュージョン系のジャズやオーケ
ストラなども楽しく聴くことができました。
同じ音源のCDで気になっていた特定の帯域の癖
も気になりません。
どうもこの機種はSACDやアナログレコードと相
性が良く、CDはどちらかと言うと苦手としてい
るように思えます。

書込番号:7334165

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

低音が

2008/01/16 10:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC6

クチコミ投稿数:97件

こんにちわ丁度1年前に購入したのですが犬にイヤーパッドを噛み千切られてしまい
ずっと使っていなかったのですが、久しぶりにつかってみると
低音が出るわ出るわ、イヤーパッドを外しただけでこんなに違うものかと
びっくりしました。
ところがさすがにイヤーパッドなしは痛いのであまりお勧めできませんm(__)m

書込番号:7253704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/01/17 02:05(1年以上前)

パッドは消耗品なので、メーカーが在庫持ってて交換できるよー。念のため。

書込番号:7256938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/01/17 16:34(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん
ありがとうございましたまた電話をして見ます。

書込番号:7258358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)