
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
本日、購入しました。
実は20年前にも(カールコード)購入した経歴が有り、10年ほど使用してました。
その後はあまりヘッドフォンを使用する環境ではなかった為とボロボロになってしまった為、オーテクのAD300を「とりあえず」で使用していたのですが、再びカッチリしたモニターサウンドを聴きたくなり再購入。
相変わらずのクッキリサウンド。「音楽を楽しむ」と言う種類の音ではないと思いますが、打ち込み系の音楽などは最高ではないでしょうか。只、ボリュームに気をつけないと耳が大変な事になりそうですが・・・。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ
長時間の着用は、肩こります。パッドが薄いから、
耳痛くなります(決して音によるものじゃなく)。
音においては、ヒップホップ、ロック向け。
低音より。SONYらしい音(所謂ドンシャリ)。
音は硬くなく、柔らかいのに強調されている低音域が聴けます。
だから、耳に優しいのに強い低音が聞けます。
このZ700DJに比べ、より高音を強調させ、ソリッドな音にしたのがATH-PRO5だと思います。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
居間のテレビに設置して家族に好評なので、自分の部屋にも2台目購入しました。最初充電が十分で無い時は時々音が途切れましたが今は問題ありません。同じ部屋にバッファローの2.4GHz帯のG規格無線LANの親機が置いてありますが、ノイズ等の干渉もありません。食事の時は居間のテレビの方にIDを変更して追加ヘッドホンとしても使い分けられるので便利です。邪魔なコードがないのとフィット感が良いので長時間の使用でも疲れませんし、光接続ですが音質もコードレスとは思えない程良いです。前に使っていた赤外線方式のオーディオテクニカの製品は間に障害物があると音が途切れましたが、無線式はそういう事もありません。
0点

我が家も愛用者です。1台だけですけど。
バッファローの2.4GHz帯のA・G規格無線LANの親機とは離れていますが、問題は特にありません。
ちなみにA規格で使用しています。
ベランダでガーデンチエアに座って海を見ながらまったりと音楽を聴いています。
周囲に騒音迷惑をかけずにコードレスで聞けるのがいいですね。
書込番号:6713252
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD200
自分は洋楽のROCKからJPOP、吹奏楽まで聴きますが、特に気になる点はありませんでした。
音質はこの価格帯では良い方ではないでしょうか。
かけ心地も快適です。
ただ、耳に当たる部分の素材の耐久性が不安です。
0点

鳴らしエージングですか ? 大音量で20時間やりましたら いい音が復活です MOVE MUSICのちがいが 出るようになりました ¥2200は安いですね ヘッドパッド擦り切れだけです 気になるのは
書込番号:4791390
0点

すみません、ヘッドホン知識がないので教えて下さい。
エージングとは、具体的にどのようにしたらいいのでしょうか。
慣らし運転みたいな感じで、大きい音で20時間とか
色々情報がありますが・・・。
ここで聞くことではないのは承知してますが、
私もMDR−XD200を所有しております。
買ってからもう1年ちかくになりますが、買ってからこの
ホームページを見て、エージングというものを知りました。
確かに、ムービーとミュージックの切り替えをしたときの
差については、わかりませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:4814921
0点

基本的には、エージングは普通に使っていればOKだと思います。
2週間〜2ヶ月で完了するのではないでしょうか。
一年使っていればエージングは終わっているでしょう(笑)。
大音量でエージングしたらぶっ壊れたとかいう話を聞いたことがありますので、注意。
MUSICとMOVIEの違いは自分ははっきりわかりました。
MOVIEの方が低音の広がりがあります。
・・・正直に言うと「低音がボワつく」の表現の方が合っているかも(汗)
書込番号:4815781
0点

昨日ヨドバシ梅田で2850円で買ったんですが
エージングしなくてもMUSICの方が広がる感じがするんですけど
書込番号:5085955
0点

基本的にエージングはスピーカーでするものです。
書込番号:6683241
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
やっとMDR-7506を手に入れました。(笑)
ビックで14000円くらい
ネオジウム搭載の7506がほしかったので
国内モデルをチョイスしました。白い箱でしたよ。
ネオジウムはマグネットの中でもっとも密度が世界一高いからね。
このモデル、ダイヤフラムの剛性が半端なく凄いですね。
剛性が高いおかげで低音の膨らみは皆無、
ダンピングが利いて低音の制御が思いのまま。
低音の制御がレベルが高いオーディオ機器ならかなりおいしいですね。
当然ながら剛性が半端じゃないのでポーダブル機器だと
まったく役不足でして7506の旨みがまったく聴けません。
最低50mW+50mW以上は必要じゃないかな?、
それにプラス大型コンデンサが積めばなおさらにいい。
ってこれはもうポーダブル機器ではありえないよな。(笑)
まぁもともとはプロの機材を使うことを想定して作られたものですから
はじめから高いハードルであるのはわかっていたことだが
それほどではね...。
ちなみにポーダブル機器用のオーテクのES7と比較すると
コードの太さが6倍以上、
コードが細いES7では低音は膨らむのである。
それはポーダブル用にハードルを低くした結果なのだろう。
MDR-7506はだれでも薦めるものではない
プロ仕様とあって機材もそれなりのものを用意してほしいものだ。(爆)
0点

まりも33号さん こんにちは。
MDR-7506 楽しみですね。
是非、+P_HPAで、外でも如何でしょうか??
ポータブル環境を、完全に割り切っているなら、その限りでないですが??
私の、k171sも低能率でドライブしにくいHPで、、
DAPだけでは、なんじゃぁ-これ です。(音量でなく)(笑)
P_HPAはさむと、充分許容レべル、躍動感のある音質で楽しめてます。(主観)
SPでは、Al-Ni-Co磁石も少数派ですが、ありますね。(HPでは、使えませんけど。)
書込番号:6608543
0点

>是非、+P_HPAで、外でも如何でしょうか??
ポータブル環境を、完全に割り切っているなら、その限りでないですが??
ピュアオーディオの世界を知ってしまうと
ポーダブル環境では割り切ってしまうですね。
そうすることでポーダブル環境では面白さを追求するのかな?。
奥深いか浅かたで変にリアルな高音質を求めたりしませんですな。
書込番号:6609135
0点

私は、欲張りなので、双方追及派??(笑)
時間的に外で聴く時間が圧倒的に多いこともあるかな。
勿論、適材適所は心得てます。(ポータブルの壁)
私も、7506好きです、ベクトルは少々異なりますが、楽しみましょう。^^
書込番号:6609427
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
明け方近くまでラジオを聴きながらPCの前に座りっぱなしの日々なので
ワイヤレスのヘッドホンがあったら便利だな、と
あまりよく考えずに近くの量販店で手頃な商品を購入したところ
電波が届く範囲は狭いし1時間もしないうちに耳が痛くなってしまうし
おまけに充電に10時間以上もかかるというシロモノでした。
そこで、こちらのサイトであれこれ比較してこの商品を購入したところ
家中どこに移動してもクリアに聞こえるし
何時間も連続使用していても耳が痛くなることはまったくないし
充電も3時間で終わっしまう便利さで、大満足です。
値段は4倍でしたが、この満足度には代えられません。
とてもいい買い物をしたと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)