SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ハイコストパフォーマンス

2005/10/06 18:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ

スレ主 RTOさん
クチコミ投稿数:104件

しばらく使ってますが、この製品を購入する際、5000円+α位の価格帯でtechnicsやaudio-technicaの製品と比較しましたが、やはり少し高いですがZ500が断然良いと思います。音質面はモニターであるが故にフラット(SONYらしさはない)ですが、機能性と丈夫な作りが素晴らしいです。
特にスイーベル機構やフラットな形状のハウジングはアクティブに使えますし(←説明書通りですが、、、)、可動部分の作りもしっかりしてます。更に折り畳みも可能と、なかなかのものです。装着感はちょっと圧迫される感じですが、この価格でこの内容は¨買い¨でしょう。

書込番号:4483463

ナイスクチコミ!1


返信する
レキラさん
クチコミ投稿数:2件 MDR-Z500DJのオーナーMDR-Z500DJの満足度5

2007/07/22 15:06(1年以上前)

私も全く同感です。
ハイコストパフォーマンス。
この値段域でこの音、バランス。
と言うか、音としても他のこれよりも高いものより
良いと感じています。
音楽を楽しむには最高のセッティング。
折り畳み出来るので携帯しています。
デザイン造りもしっかりしている。
なかなか文句なしです。

書込番号:6564263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

MDR-7505

2006/09/16 08:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ

スレ主 mswin311さん
クチコミ投稿数:4件

MDR-7505は、MDR-Z500DJと同型のものです。
MDR-V700DJやMDR-7506,MDR-7509などと聞き比べてこれにしました。
とても満足しています。
MDRZ500DJも、MDR-CD900STやMDR-Z900等と比較しても、私には良く感じました。
音の聞き取りは、可聴帯域など個人によってそれぞれ差がありますので、実際の比較の結果で選んだものが、やはり良いのではないでしょうか?
カールコードは、腰を据えてのモニターには良いのですが、携帯型の機器との相性が今ひとつなので、MDR-SA5000のものと交換し、短くしてしまいました。

本機はとても気に入っていますが…、唯一耳全体が覆われずに、外耳を圧迫する感じがあるところだけが残念です。

書込番号:5444908

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/09/17 05:19(1年以上前)


側圧は徐々に緩和されますよ。
中のパッドを900STのに交換したら、理由は不明ですが何故か
音質が良く感じれる様になりました、、、
これはちょっと良く、ではないレベルの良くです。

書込番号:5448432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/09/17 05:20(1年以上前)


あっ失敬、機種違いでした。

書込番号:5448433

ナイスクチコミ!0


レキラさん
クチコミ投稿数:2件 MDR-Z500DJのオーナーMDR-Z500DJの満足度5

2007/07/22 15:02(1年以上前)

私も、900STの音よりはZ500だと思いました。
普通の人が音楽を楽しむための音としては、
このZ500の方が断然良いと思います。

書込番号:6564254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

NC-60とBOSEで迷っていましたが。。

2007/07/01 11:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC60

スレ主 fujisan21さん
クチコミ投稿数:2件

先日ちょっと高いけどBOSEとNC-60とどちらを購入しようかと悩んだ挙句、NC-60を購入し早速、新幹線や飛行機で使ってみたのでレポートいたします。
肝心のノイズキャンセリングですが、ホワイトノイズも無く飛行機の中とかははかなり効果大でした。
今までには無い世界を経験することが出来ます。。
ノイズキャンセリングの性質ですが、周りの音は音域が偏ることなく全体的に満遍なく騒音の音量が小さくなります。おかげで周りの音も自然で違和感はありません。長時間装着して問題はありませんが、耳全体を覆うタイプなので耳の後ろ側にちょっと汗ばむのは仕方ないでしょう。
iPodをポケットに入れて使用する時は短いコードで飛行機内は長いコードが着いている事でとても便利が良いのと機内でCAに話しかけられてもモニターSWがついているのでとても便利です。ヘッドホンの造りもしっかりして、携帯ケースも高級感があります。IPod-nanoも一緒に入れれるので出張には欠かせなくなると思います。
気になるBOSEとの比較ですが確かに、4万円以上する製品との比較ですから音質の面では若干劣ると思います。国際線の機内で優越感に浸ってBOSEをつけている人も見かけましたが特別な人か、ブランドにこだわりのある人でしょう。実勢売価15000円程度でこの装着間、性能であれば非常に満足です。移動中周囲の音が気になる方や本をじっくり読みたい方はぜひ使用してみてください。

書込番号:6490098

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

非常にいいです!でも・・・。

2007/06/03 17:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA3000

クチコミ投稿数:9件

MDR-SA300にしてよかったです。はじめはMDR-XD400にしようと思っていたのですが、いろいろな情報を見ているうちに、SA-3000にしました。この二つはかなり格差がありますが、あとで後悔しないで、大事に使っていけるものとしてきめました。
 おもに深夜のFMを聴いているものですが、ゴンチチのXOのアルバムはいままで聴けなかった音がよく聴こえ、楽器を引くタッチまで感じるほどです。いままできいていたヘッドフォンがなんだったのか・・・。
 ただ、いまの我が家のオーディオの環境は私にとってはチューナー アンプ CDデッキなどはマランツの製品で(全部でメーカー価格12万円ぐらい)いいと思うのですが、スピーカーだけが35年前のONKYOの当時44000円ぐらいの製品なのでよくないように思えてきました。思い切って、スピーカーも変えようかなと思ったりもしましたが、昔からの愛着があるので(経済的にも)これで我慢してつかっているしだいです・・・。
 無駄な抵抗かもしれませんが、少しでもよい音がでる工夫をどなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:6399511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2007/06/03 17:55(1年以上前)

お約束なので、たぶんお知りだとは思うのですが念のため。
セッティング(配置場所とか置き方)などで結構差が出るようなので、その辺を試してみられてはどうでしょう?

XD400はDVDとの同時使用を踏まえるならともかく、オーディオ専用としては扱いが難しいので、SA系でよかったかもですね。
楽しんでやってあげてください。

書込番号:6399614

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/06/03 18:41(1年以上前)

電源系の強化も好いですょ。
それなりに,と,なると結構な金額になっちゃいますが効果が出て来ます。
安く仕上げるなら,中古品・モニタ付き購入(経験あり)・自作辺りでしょうか。
最近,自分で壁コンを交換してみました。
免許を持ってますから違法な交換では無いですが,壁コンでも結構変わります。
又,コンセントベース&プレートでも変わりますょ。
ですが,全体的にBALANCe好くにチューニングですね。

処で,電源の極性は管理していますか?

書込番号:6399747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2007/06/03 18:58(1年以上前)

>無駄な抵抗かもしれませんが、少しでもよい音がでる工夫をどなたか教えていただけないでしょうか?

きついようですが、無駄です。
35年たったSPはエッジ部分が延び縮んだり出来ず、
それらはゴム系であるから年数経つと硬化しますからね。
ですからセッティングしても無駄な投資だと思います。

書込番号:6399804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/05 12:10(1年以上前)

ー私のいまの環境はー

AMP marantz PM6100A

TUNER marantz ST6000(TV ANTに接続)NHK65db

CD marantz CD5000 

MD onkyo MD-105FX(S)

SP onkyoE-63A MKU(1970製)3way当時1本44000円
ブロックの上に10円玉6個(傷防止にテープと厚紙で保護)
*無駄な抵抗!?(アンティークの家具みたいで古い家には
            あっていると思います)

HDP sony MDR-SA3000

SPコード VICTER CN-403A(OFC)太 2組

         CN-158A(OFC)細 1組

フェライトクランプ elecom NF-02LG 3個(効果は?)

 部屋は8畳洋室 深夜のFM ジャズ クラシック
           (JPOPはほとんど聴きません)
 キャロル キングのアルバム(タペストリー)ぐらいから
オーディオに興味をもちはじめました。

 結局、自分の知識からはonkyoのD-112E当たりをいまのSPの上に置くのが一番の正解かなと思っています。(いろいろな意見を拝聴させていただいた結果)

書込番号:6405541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/06/05 20:24(1年以上前)

   皆さんよいアドバイスありがとうございます。

 電極の管理とはどういうことでしょうか?初歩的な質問ですいません。 愛着があるスピーカーなので少しでもいい音で聴きたいものですから・・・。

書込番号:6406580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2007/06/05 21:38(1年以上前)

愛着があるスピーカーというなら
スピーカーエッジ修理、または交換してはどうでしょう?。
新品エッジにすることにより、ダンピングが効いて
新品なみに音質が蘇るはずです。

くわしくはスピーカー エッジ と検索すればいろいろ情報が得られます。

書込番号:6406841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/06/05 23:03(1年以上前)

電源の極性管理は,装置の取説にも書いてあるのも在りますが,家庭のコンセント極性と,装置のプラグ極性を合わせるのが基本でしょうか。
取説には,リスナさんの好みに因っては,使い分けて下さいとアドバイスしてますね。
主さん使用の装置の取説には,行で書かれていないでしょうか?
ONKYOのMD機の取説には,書かれて居そうな感じですが。(小生のMD133の取説には書かれていて,平行二芯ケーブルには白ラインが入っています。また,背面のサービスコンセントには,「W」マークが片側に入ってます)
また,LUXMANのHPAのP1には,極性チェッカなるものが附属しているとの云々話も在りますね。
で,電源極性を反対にすると,左右の拡がりが出て来てボーカルが凹みがちで定位感も甘くなり,ウォーム系の音でしょうか。
電気工事で間違えて配線をしてなければ,口が短い方が「ライブ(右側)」で口が長い方が「ニュートラル(左側)」で,調べ方は,デジタルテスタで判りますょ。

そうそう。昔のYAMAHAの取説にも電源極性に付いて書かれていて,この取説にはトランスの巻き始め側がニュートラル側に来ます云々と書かれていたかと。

詳しくは,WEBで検索して見て下さいです。

書込番号:6407285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ふわふわ

2007/06/03 01:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD200

クチコミ投稿数:1件 MDR-XD200のオーナーMDR-XD200の満足度4

つけた感じがとてもいい。
たまたま、携帯オーディオの視聴用に置いてあったので着けて聴いてみたらよかった。音も装着感も
今持ってるヘッドホンの着け心地と変な音質がいやで長いこと使ってなかったけど、これなら又うちでもヘッドホン生活しそうだ。
その昔、ヘッドホン生活してたときのヘッドホンもソニーだった。
でかい音で聴ける環境はヘッドホンだけだったので、大奮発して割と高めの密閉式を買って使ってた。
その音と変わらない感じで素直な音だ。
で、着け心地は上回ってる。コストパフォーマンスも
片耳線も重要なポイントだ
いやなのは髪の毛がつぶれてしまうことくらいか
ヘッドホンとスピーカでは知覚できる音の情報量が全く違うので、しばらくは髪の毛つぶれるけど使ってみよう

書込番号:6397827

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2007/06/03 18:07(1年以上前)

良くも悪くもあまりきつい音は出さないので、そのへんはいいかもですね。
以前はCD380あたりだったのかな? あの辺に比べると高域を出す傾向が今風かも。

書込番号:6399652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

安くなりましたね!

2007/05/27 22:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000

クチコミ投稿数:1件 MDR-DS1000のオーナーMDR-DS1000の満足度5

ヤマダ電気で、税込み7500円でした。
買って帰って、DVDプレーヤーにつないだり、パソコンに
つないだり、結構使えます。
付属ヘッドホンも書き込みにあったほど悪くないと思います。
音の厚みはありませんが、耳には良いではないでしょうか?
DX400+DS1000やってみました。
重低音の時、ヘッドホンが振動して、ちょっと感動!
DX400自体はソフトな感じでしたが、DS1000のサラウンド
をかけると、結構いいかも。
個人的には、気にっています。コスト、性能、いいんじゃない!






書込番号:6378390

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)