SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

生産完了になってたんですね。

2011/02/27 09:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600

スレ主 ZEROSFORCEさん
クチコミ投稿数:291件

購入予定の方はお早めに。

他に、Z900HD、Z300、Z150も生産完了です。
Z900HDは扱ってるショップがZ600に比べると少ないようで、
流通在庫もそう多くはないのではと思います。
併せてお早めに。

書込番号:12713725

ナイスクチコミ!2


返信する
snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/05 17:24(1年以上前)

残念ですねぇーsony信者さん
こコアひとつZ1000deも如何でしょかw

書込番号:12744186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ596

返信82

お気に入りに追加

標準

なぜ?

2011/02/23 02:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

未だに、MDR-CD900STの牙城を崩せないのだろうか?

崩さないために、MDR-Z1000に6万円の定価をつけたのでは?

書込番号:12694894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/02/23 07:38(1年以上前)

それが本当なら、Z1000はソニーのボロ儲け?
でも、それは無いでしょう。Z1000は価格に見合った音を出してますし、それなりに原価はかかってると思いますが。

書込番号:12695149

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/23 08:05(1年以上前)

登場して然程経ってませんし,景気が悪いですからね。

あと,今まで削がれた低音を聴き慣れた耳には,Z1000の低音は強いと感じてしまいますからね。

書込番号:12695187

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/02/23 17:10(1年以上前)

Z1000が高いからじゃないですかね。
今は景気が悪いし器材にお金をかけられない企業が増えていますしね。

ただ、現行の900STはだめですね。コストダウンの影響か平面的な音しか出せません。個人的にはZX700の方が高評価だったりします。

書込番号:12696783

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/23 18:47(1年以上前)

さっぱり意味がワカンネェの僕だけ?
金銀銅ともなると流石だわ・・・

書込番号:12697128

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2011/02/23 18:54(1年以上前)

皆さん、お忙しい中返信していただきありがとうございます。

Z1000は発売したタイミングが悪かったんですね。

CD900STのオリジナル?のCD900は四半世紀も前の登場ですし、最近は評価も芳しくないし、他社製品も含めて「なぜ?未だに君臨?」と思ったのです。

ありがとうございました

書込番号:12697153

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/23 19:21(1年以上前)

あぁ何となく意味が分かったw
まぁ小道具だしねKeepの消しゴム並の製品ですよ
とても大事だけど、どうでもいい存在♪

書込番号:12697242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度3

2011/02/24 00:24(1年以上前)

ご指摘の通り、MDR-Z1000はマーケティングの失敗です。
宣伝も追加でテコ入れしたようですが、やはり道具としての
スタジオモニター機器であれば消耗品なので、価格付けを
間違えてますね。

同じスタジオモニターで、実売2万を切るビクター HA-MX10-Bが
出てきましたので、こちらはベストセラーになりそうです。

試聴の感じではMDR-Z1000と音場の展開が似ています。
振動版の違いはあれ同系統の聞こえ方です。

この差が実売で約2倍の価値があるかと言われれば、
MDR-Z1000の完敗です。

個人的にはMDR-Z1000の振動版で、民生用の20万くらいの
機種出して欲しい所です。

書込番号:12698758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/24 08:26(1年以上前)

業種は畑違いですが,銀玉業界も景気が悪く,インカム系の部品購入にしても価格に愚痴を溢し,注文数量を抑えますからね。
また,主となるモノじゃないと,更に渋りますょ。

ヘッドホンも出音確認用だから,主じゃないしね。

書込番号:12699452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/24 12:57(1年以上前)

これは折り畳み(CD900のイメージを守りたいユーザーにとっては譲れないポイントなのかも?)が出来ないという点もありますが、この価格で生産国が『日本』でない所が最大の問題点ですね。
『人件費の安い地域で製造しているんだったら、その分価格を下げろよ!』との主張を続けてまいります。

書込番号:12700226

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/24 19:17(1年以上前)

質が悪くなり落ちぶれてしまったCD900STに,何時までもしがみ付いててもしょうが無い。
早速に乗り替えた方が好いのじゃない。

書込番号:12701554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2011/02/24 19:40(1年以上前)

皆さん、返信していただきありがとうございます。


そうですね。

録音機器は900ST登場時よりも遥かに進化してますからね。

SACDもDVDオーディオもDSDもネットオーディオもなかった時代ですからね、900STがついていけなくなったのかもしれません。

だからこそ、少なくとも乃木坂スタジオだけでも、Z1000に切り替えてほしいですね。


書込番号:12701658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/24 21:43(1年以上前)

昔から出ているロングモデルは,途中にて音が違うと言われる時点で終わってます。
それだけ,維持するのが大変なんですね。

CD900STを可愛いと思うなら,声を大きくして引退勧告した方が好いでしょう。
または,MKUとかの型番を付けさせる。

書込番号:12702260

ナイスクチコミ!1


pltoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度4

2011/02/26 12:09(1年以上前)

http://www.sony.jp/headphone/special/monitor/interview/p1.html
を見て頂けると良いと思いますが、Z1000とCD900STは音作りの方向性が違う
と開発者がはっきり言っているので、Z1000がCD900STと置き換わることはないだろうと思います。

実際にZ1000とCD900STを聴き比べると、両者は帯域のバランスや音色がかなり違います。
音場以外はほぼ別物と言っていいぐらいです。
例えば、Z1000の方が低音が強いと言われますが、逆に5-6kHz、10kHz辺りはZ1000の方がかなり弱いのです。
性能はZ1000の方が上ですが、音圧が弱いために、サ行や高音を細かく聴き取りたい場合は
CD900STの方が明らかに向いているように思います。
プロの現場でCD900STが「道具」として基準になっているのなら、
音が違いすぎるZ1000を採用する理由はないんじゃないかと思います。

また、CD900STの価格帯にはモニター機のライバルが多いですから
あえて倍以上の価格のZ1000を使う必要もないのかもしれませんね。
現在、Z1000は3万円台後半ですが、この価格だと
CD900ST+CD900STの弱点を補う1万円台のモニター機、が買えますから。

書込番号:12709166

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 00:25(1年以上前)

pltoさんの言う通り、プロの現場での使用がメインですから。
ミュージシャンや録音技師が使っており、このヘッドフォンを基準(リファレンス)として
使用しているため、故障しても同じ機器を注文して長く使用している。

同じソニーでいえばマイクの「C−38」。40年以上前の設計ですが未だに現役で使用されていますね。モニタースピーカーでいえばダイアトーンの「2S305」。
そんな感じでプロ機器っていうのはロングセラーが多いですね。

まあCD900STの音が「音楽鑑賞用」に向かないと思えば別の機種を買えばよい話です。
なにも「引退勧告」なんてしなくて良いと思います。

書込番号:12712600

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/27 00:39(1年以上前)

現場に置いて在るから使うのであって,違う機種が置いて在れば,それを使うのです。

昔からの音を維持出来ないのですから,リファレンスには失格ですね。

書込番号:12712690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 01:32(1年以上前)

>現場に置いて在るから使うのであって,違う機種が置いて在れば,それを使うのです。

あのですね、現場に置いてあるからではなく、録音スタジオで「ニーズ」があるから長年置いてあるのです。

言っている意味がわかりません

書込番号:12712894

ナイスクチコミ!19


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/02/27 01:37(1年以上前)

まあ、Z1000が安かったら900STと入れ替わったでしょうね。

ソニーが発売するタイミングを間違えたとしか言えないですね。

書込番号:12712907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/27 01:41(1年以上前)

落ちぶれたヘッドホンを使って居るから,定位の甘いフラフラした作品が多いのじゃない。
今のアノような音を鳴らすなら,定位の甘い変な音も見抜けないすょ。

書込番号:12712921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 01:58(1年以上前)

あのですね、まだ解っていないですね〜

あなたの言う「落ちぶれたヘッドフォン」を使用している録音スタジオで録音された
CDが定位甘いですかその根拠は?
CD900STの使用は定位の確認だけですか?

そんなこと言っていたらCD900STを使用している録音エンジニアからあなたは笑われます

書込番号:12712967

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 02:41(1年以上前)

追伸しますね
録音スタジオでは、「定位」を含め全体的な音の確認はヘッドフォンだけでなく、
モニタースピーカーと交互に確認しながら行うのですよ(これ当たり前でしょ)。
だから使用するヘッドフォンだけで「定位」が決まるなんて…
録音エンジニアは私たち以上に「定位」に関して敏感で研ぎ澄まされていますよ。

それとCD900STの主な使用目的は、ミュージシャンの「プレイングモニター」。
pltoさんのリンクでSONYの開発者がそう語っていましたね。
ですからCD900STとMDR-Z1000とは目指す方向が少し違うと思った方が良いかもしれません。

CD900STが長年使われた理由はそれなりにあると思います。

音楽鑑賞が主な使用目的である私たちが、その機種が現在のヘッドフォンと比較して
音質的に落ちてきたなどの理由で「落ちぶれたヘッドフォン」呼ばわりするのはいかがな
ものかと思いますが。

私の言いたかったことは以上です。

書込番号:12713063

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/27 07:33(1年以上前)

CD900STが落ちぶれたという方もいらっしゃいますが、こと録音・整音に関してはこれに変わるものがない。もしあったら教えてください!
ちなみにミキシングに900STは使いませんが…

書込番号:12713422

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2011/02/27 08:12(1年以上前)

既に名前も挙がっておりますが
ビクターがビクタースタジオのレコーディングエンジニアと共同開発して
発売に先駆けてプロの現場に導入されて好評を博しているとされる
HA-MX10-Bというスタジオモニターヘッドホンもあります。

音楽の世界も日進月歩。
特定の機種への思い入れも大切かも知れませんが
それに囚われ過ぎて盲信的になっては耳も曇りますよ。

書込番号:12713517

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/27 09:14(1年以上前)

落ちぶれたCD900STの部分を見抜けない方が,向こう側の事をくだってますが,完全に日進月歩が止まってますね。

その様な事だから質が悪い作品が多い。
ヘッドホン&イヤホンって二つの音が交わらないのですから,必然的に定位の好い音を鳴らさせるには,二つの振動板から出て来る音が揃い好くなければならないのですょ。

昔からの言われに縛られず,目覚めたらですね。

で,SONY機が高い高いと嘆くなら,VictorのM10へ行ったらです。

書込番号:12713683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/02/27 10:04(1年以上前)

ミクスダウンに900ST使う人はいないですね。
ミュージシャンのモニターで使われます。

書込番号:12713888

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 11:42(1年以上前)

あららまだ解っていないですね(情けない)…

何処が落ちぶれているんですか??
ヘッドフォンに限らず、それぞれに応じた「使い道」ってのがあるのですよ。

あなたの基準というのが「音楽鑑賞」を基準としたら、CD900STはたしかに
落ちぶれているかもしれませんが、スタジオミュージシャンが実際に使っている
のでしたら、あなたがミュージシャンに
「落ちぶれたヘッドフォン使わずにVictorのM10などを使ってください」
と言ってあげてください〜

あなたの基準(定位など)が全て「リファレンス」じゃないことに何故気付かない??

書込番号:12714327

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 11:59(1年以上前)

追伸しますね

ご存じのとおりCD900STは一般の量販店では売っていませんね(sonyのカタログにも無い)。プロの業務機器なので、「業務機器」として音響業務販売店で主に売っています。
その機種を一般向けに、「音楽鑑賞用」ユーザーにも販売しようとして一家電量販店やネットで売られているだけです。
語弊があるかもしれませんが「土俵」が違うのですよ。

>ヘッドホン&イヤホンって二つの音が交わらないのですから,必然的に定位の好い音を鳴らさせるには,二つの振動板から出て来る音が揃い好くなければならないのですょ

あたりまえのことを言わなくても…

もう一度CD900STの本来の使用目的を勉強したら?です

書込番号:12714417

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/27 12:00(1年以上前)

お気楽人@toshiさん 

Z1000とST900では基準がケタ違いなんですけど
そのことについてはどう思います?

あとST900は一般向けにも販売されていて音楽鑑賞も含まれていますから
評価を下げる原因にもなってます

>それとCD900STの主な使用目的は、ミュージシャンの「プレイングモニター」。

現場じゃ、今はそれしかやってないのが実情でしょうね

書込番号:12714421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/27 12:11(1年以上前)

お気楽人@toshiさんは,落ちぶれたCD900STの,何が悪いか判ってなさそうですね。

小生,Z1000は使って聴いて居りますし,外への持ち出しが,ヘッドホン所有機の中ではトップです。

書込番号:12714468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/27 12:11(1年以上前)

CD900STでしたね

ソニーミュージック扱いで一応サイトにも載ってますね
Z1000が出た背景にはヘッドホンブームがあって
トータルで優れてモニターヘッドホンの必要性が出たのでしょうね

書込番号:12714471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 12:39(1年以上前)

まりもさん

Z1000は聴いたことありませんが初代CD900(初代赤帯)は持っていていました。
たしか近所の電器店で買ったと思います。その頃はまだ量販店で売っていたんですかね。
現在は実家のどこかに眠っていると思います。

現在デスクトップミュージックをやっている友人も現在のCD900STを使っていて
「あまり音楽鑑賞には向かないな」と言っています。
一つ一つの音がはっきりしすぎて、「聴き疲れ」するとも言っています。
私が以前持っていた初代もそんな印象がありました。

Z1000は現在のsonyの量販ヘッドフォンのリファレンスとして開発されたんでしょうね。
開発者のコメント見ても気合いが入っていますね。
CD900STの「プレイングモニター」だけではなく、ステージ全体を見渡した定位・音質など
モニター以外にも音楽鑑賞用に最上の再生を求めて開発されたヘッドフォンと言えばいいのか?それだけにコストも掛けられている。
私はZ1000の否定なんてまったくしません。素晴らしいヘッドフォンだと思います。
CD900STとは本来の使用する目的が違うということだと思います。
別にCD900STを音楽鑑賞につかっても問題は無いです(私も音楽鑑賞に使っていましたから)

ですから本来の「使用目的」がハッキリわかっていなくて、音質が落ちてきたと感じた
だけで「落ちぶれた」なんて発言にツイツイ熱くなってきてしまいました…

そんな人に「定位」とかを語ってもらいたくなかったというのが本音ですね。

書込番号:12714594

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 12:41(1年以上前)

>お気楽人@toshiさんは,落ちぶれたCD900STの,何が悪いか判ってなさそうですね。

悪い??それはあなたの基準で悪いとしたからでしょう??

まだ本来の使用目的が解っていないですね

そんな人が音質を語る資格なんて無いです。

書込番号:12714601

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/02/27 12:43(1年以上前)

ミュージシャンだって900st使う人は使う。
使わない人は使わない。UEを耳にはめるのが好きな人もいるし、Shureの愛好者もいる。
いろんな人がいますので、900STを使おうが使うまいが、ミュージシャンの自由。
どうでもいいじゃん。そんなこと。

書込番号:12714608

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/27 12:48(1年以上前)

落ちぶれた。
落ちぶれてしまった。
昔から変わらず,維持しつつなら,何も言わないのですね。

書込番号:12714628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 12:51(1年以上前)

またまた追伸しますね

あなたの基準は本当にリファレンスなんですか???

人に寄って「定位」を含めの感じ方はバラバラなんですよ。
人間工学的に言うと…
人それぞれ、耳外道の径や長さによって耳外道自体のfoも違う。神経の到達速度や脳の感じ方が人それ違いますね。
「製品の品質的バラつき」くらべ「人間の感じ方のバラつき」は何倍(あるいは何十倍)も大きいのですよ。

もしかしたらあなたの感じ方がほかの人に比べて異常かもしれない…

だから「私がの感じ方は絶対間違っていない」ということは無いのでうよ。

ヘッドフォンを含めそれぞれの「使い道があるのです」
「みんな違ってみんな良い」ですよ
それを「落ちぶれた」なんて変なことをいうから話がずれてしまうことを、はやく気付いてくださいね。

書込番号:12714642

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/27 13:08(1年以上前)

ほんと,判ってないのですね。
交わり合わない二つの音が,低音〜高音までズレなく出て来て,上下左右の中央へ来るのが定位の好い音。

此れが崩され大きいのが,音空間が薄くなり平面ちっくで,低音〜高音までバラバラで,分離し過ぎな音となるのです。

凄く単純なですから。

書込番号:12714712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 13:18(1年以上前)

いやや、そんな「当たり前」なことことは聞いていません(汗)…
だれも定位について講義をこの場で聞きたくはありません。
そんあ当たり前なことは縁側で披露してください

どうやったら解ってくれるのか???

定位オンリーの話をしているのではなく…
話をまとめると「色々人それぞれ感じ方が全く違うという」ということ。
CD900STをメイン(音楽鑑賞含め)に使っている人もいるんですよ。
自分の基準だけで「落ちぶれている」って発言が良くないって言っているんです。

書込番号:12714759

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 13:42(1年以上前)

またまた追伸(もうこれで最後にしたい)

>昔から変わらず,維持しつつなら,何も言わないのですね。

何度も言います(あまり理解されていないようですから)
「ニーズ」があるからです。

あなたのニーズではなく使用しているユーザー(市場)からのです。
工業製品は、造り手の思いや使っているユーザーの思いとは全く関係なしに
市場で冷たく評価されますね。音質的に「落ちぶれている」というあなたの評価でも
未だに売れ続けているというのは社会(市場)がそれだけ評価されているということです。

それと900STは交換部品は他の機種とは違って、ほぼ100%、在庫も多く揃えており、
ユーザーに対して「業務機器」として消耗部品交換ニーズに応えていますね。

「何も言わない」というのならあなたがSONYに言ってあげてくださいな。

書込番号:12714835

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/02/27 14:36(1年以上前)

900STは音楽鑑賞用として作られてないので、交わろうが交わらなかろうが、関係ないのでしょう。
これを音楽鑑賞用に使う人は、ご自分の判断で使われるでしょうからどうでもよいのでは?
一つ言えるのは、音楽鑑賞には音楽鑑賞用のヘッドフォン使ったほうが良いでしょう。ということじゃないかな?

書込番号:12715060

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 15:31(1年以上前)

>毒舌じじいさん

その通り。
それぞれに適した「使い道」。
別に900STを音楽鑑賞に使用して本人が「適している」と思えば良いのです。

自分の基準だけで「落ちぶれた」とか「引退勧告」と言う前に、その事を考えて
発言してほしいと思って熱くなってしまいました。(すこし反省)

実際に900STは昔からあらゆる場所で使われているモデルですので…

書込番号:12715257

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/27 15:47(1年以上前)

CD900STだけ特別な扱いはしませんからね。
悪いモノは悪い。
昔の音から落ちぶれてしまった!と,言って居るのですね。
其れから,出せてた音が出せないのが落ちぶれたのです。

書込番号:12715320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 16:05(1年以上前)

誰も特別扱いしていませんよ。

私はどの機種も悪いとも良いとも言っていません。
私は900STは音質的に音楽鑑賞には向いていない、「目的」が違うと言っているのです。
これまでの私の発言読みました??

あなたの「基準」で悪いものだったらどうぞ「落ちぶれた」とか「悪い」発言してください
何度も言います。あなたの耳(基準)が「リファレンス」ではないです。
ご自身を過信してはだめです。
人それぞれ感じ方違う、それだけです。

私はもう何も言いません。

「知識はあるのに智恵が無い」(意味解ります?)お方にはもう何を言っても無駄だから。

書込番号:12715394

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/27 16:27(1年以上前)

音楽鑑賞云々とくだる以前に,出て来るべき音が出せて居ないから指摘するのです。

程度の差は在れど出せて居たら,何も言わないですし,先の文句も言わないのですょ。(他の機種達も同じ)

書込番号:12715484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 17:16(1年以上前)

どらチャンでさん
恐らくこれ以上議論しても噛み合わないと思います。

どらちゃんでさんは…
昔からまたくモデルチェンジをせずに販売を続けている。
音楽鑑賞とかプレイモニタ使用とか関係なく、本来出すべき音が出ていないというのでしょうかね?
初代モデルから20年以上もスタジオで使われてきた。保守部品も多く、実際には現場から消耗部品の交換も多い。
ミュージシャンもこのヘッドフォンを長年使っており、一つの基準としている、その関係でか?モデルチェンジ出来ない。
後発のヘッドフォンと音質的に比較して差は広がるばかり…
それは仕方ないことだと思いますよ。どらちゃんでさんの発言もある意味解ります。
そんなモデルだから「落ちぶれた」とか「悪いモノは悪い」発言しているんでしょうかね。

私はその「発言」(言い方)に対して「それ違うんじゃないの」と言っているだけなのです。
落ちぶれたのではなく、時代が進んで他の後発モデルが音質に優れている。だからもっと音質の良いと思ったヘッドフォンを使えば良いと言えばいいと思うのですが…
確かに現在も多くのミュージシャンやTVの歌番組(物まねなど)の審査員などで未だに900STが活躍していますね。そんな人たちには現状の900STレベルの音質で現在も充分「機能」を果たしているということなんでしょう。「ニーズ」がしっかりあるってことなんでしょう。

何度も言いますがあなたの「基準」は一つの考えであって、それは否定しませんよ。
ただ、さも「自分の意見だけが全てだ、間違っていない」という考えであれば…???ですよ
音楽鑑賞以外にもそういった放送現場、ミュージシャンも使っているので「引退勧告」や「落ちぶれた」発言はちょっと…

先のレスで語りましたが、同じSONYのマイク「C−38」。もう40年以上前のモデルですが
未だに漫才のステージで使用されていますね(マイクにSONYの刻印されたヤツね)
当時のコンデンサーマイクから比較して現代のマイクのほうがそりゃ音質的に遥かに進んでいるはず。この「デジタル時代」ですから…
でも「音が悪いからダメ」とか「引退勧告」なんてする人は誰もいない(と思っています)
あったらとうにモデルチチェンジしていますわ。

音響機器(特にプロ機器)は聴いているユーザーの「音質」だけで判断されるのは考えは狭くないでしょうか?音質以上にプロ機器として「信頼性」も重視しなくてはならないと思っているのですが…

たしかにどらチャンでさんの言うことも解ります。

しかしこの900STには音質だけを固執して判断するのはいかがなものかと思います。
(別にこのモデルを特別扱いしているわけではありません)

書込番号:12715731

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/27 17:32(1年以上前)

アノね。
振動板が二つ在るヘッドホン。
今の落ちぶれた音は,基本に出せる音が出て来てないから指摘して居るのですょ。

書込番号:12715794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 17:40(1年以上前)

ああ、やっぱり解っていない…(哀しい)

振動板が二つ在るヘッドホン。
今の落ちぶれた音は,基本に出せる音が出て来てないから指摘して居るのですょ。

そんな事はとうに解っていますよ!
そんな「当たり前」のことを何度言っているのですか???

だからその音質だけで「落ちぶれた」とか「引退勧告」発言はよろしくないのでしょうか?
といってるいのでよ。

これで私の今まで言い続けたことが無になります…

情けない本当に情けない…

スレ主さん
本当に変な方向に行ってしまってスイマセン(汗)

書込番号:12715835

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/27 17:54(1年以上前)

全く理解して居ないのは,お気楽人@toshiさんなんですょ。

恰かもに着飾りくだりを並べてもしょうがないですから。

書込番号:12715880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 18:07(1年以上前)

あなたの意見はある意味解りますよ。
さっきそう書いたじゃないですか?

ただ意見が「すれ違っている」だけじゃないですか?

あなたは900stの音質が「落ちぶれた」と言っていますが
そう感じたのならそれでいいです。
私はその「発言の仕方」及び考え方に注文を付けただけです。

私の言っている事わかりますか??
何度同じことを言わせるのでしょうか?

これで解らなければあなたに語る気力も無くなります…

書込番号:12715946

ナイスクチコミ!16


yama1958さん
クチコミ投稿数:36件

2011/02/27 19:09(1年以上前)

対数をしらない人に何いっても無駄
右に行くほど幅が狭くなっているグラフはダメとか
いってる馬鹿だから

書込番号:12716232

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 20:06(1年以上前)

私もツイツイ熱くなっていしまって反省します。

でも(例えば)音質だけで判断、他にもプロ機器として大事な「側面」を見ずに
一つの機器を「落ちぶれた」や「引退勧告」発言。
それを解ってもらおうと色々説明しましたが(私の説明不足もあってか)、
ただこの機器の音質の悪い内容ばかり連ねて解ってもらえず…

従って何ももうお話しすることはありません。

スレ主さん
荒れたみたいで申し訳ないです。

書込番号:12716478

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/27 20:23(1年以上前)

お気楽人@toshiさんと,お気楽人@toshiさんに続いて出て来たステハン風な方は,時々出て来るのですょ。

小生は,何時ものマイペースで,普通なに悪いモノは悪いと言って居るので在って,CD900ST以外にも言ってますからね。

書込番号:12716556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 20:32(1年以上前)

>お気楽人@toshiさんと,お気楽人@toshiさんに続いて出て来た
ステハン風な方は,時々出て来るのですょ。

yama1958さんがステハン?(もしかして私も?)
そうやって「決めつける」ことが視野が狭いですよ(笑)。

>CD900ST以外にも言ってますからね

別にCD900ST以外にも言おうが言わないがここでは関係ないです。

もっとその機種の「音質」以外の側面(例えばプロ機器の信頼性)も良く観てから
発言された方が良いかと思いますよ。

書込番号:12716608

ナイスクチコミ!13


snoopy13さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 MDR-Z1000の満足度4

2011/02/27 20:46(1年以上前)

試しにヨド辺りde同価格帯ニッパー君モニターでも或いは、
zx700でもいいが、ステージパフォーマンス違いヲ
眺めて.A.ヤらんと永遠と駄スレ!〜何処までモォ〜♪

まぁイイけど…


書込番号:12716687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 20:54(1年以上前)

そうですね。
もうやめます〜♪

熱くなってすいませんでした〜
お気楽に考えないとね。

書込番号:12716725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/02/27 20:57(1年以上前)

お気楽人@toshiさん
まぁ、交わらないのは900STだけじゃなく、どらチャンでさんも交わらないですから(笑)

>落ちぶれたヘッドホンを使って居るから,定位の甘いフラフラした作品が多いのじゃない。
今のアノような音を鳴らすなら,定位の甘い変な音も見抜けないすょ

基本、どらチャンでさんの場合、900STのスタジオでの使われ方をご存じない上での発言と思ってます。
スタジオなどでミュージシャンがそれぞれ個室に入って、オンマイクで音録りする場合には、特に好んで使われますね。

Pro用の用途限定のものを民生と同次元で語るからややこしいのです。
元々Pro用の機械を民生に持ってきても必ずしも音楽鑑賞に相性が良いとは限らないのです。
どらチャンでさんにとっては、そういうことは理解の範疇外なのでしょう。
もう、ほっといたほうが良いのじゃないですか?

書込番号:12716747

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 21:02(1年以上前)

>毒舌じじいさん

上手くまとめてくれましたね、まさにその通り。

熱くなった私も悪かったですが…

機器はみんなそれぞ生まれてきた土俵がありますしそれをまとめて
一つの範疇に収めること自体に無理があったのかな…

私の友人で現在900ST使っている友人がこのスレ見たら
「もうやめとけよ、使っている俺たちが一番解ってるって」なんて言って笑うだろうな…

書込番号:12716779

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/27 21:24(1年以上前)

指摘して居る音を知らなきゃ平行線ですし,エンジニアも知らなきゃ,此方も同じですょ。
お気楽人@toshiさん。

書込番号:12716907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 21:32(1年以上前)

そのセリフをスタジオエンジニア・ミュージシャンたちに言ってくださいね。
きっと笑われますよ。

あなた以上に音に敏感ですよ。

実は私の方があなたよりも「良い音」の意味を知っているのかもしれません…

書込番号:12716964

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/27 21:36(1年以上前)

あっ、「もうやめる」宣言したばっかりです。

では本当にさようなら
どらチャンでさん

「井の中の蛙」にならないで広く心を持ちましょう。

書込番号:12716997

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/28 00:13(1年以上前)

音に敏感って,落ちぶれた音を見抜けない様じゃ,音に敏感っては言えないのですね。

ま〜,貴方も指摘して居る音に気付いて下さい。

書込番号:12717990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/02/28 07:28(1年以上前)

どらチャンでさん
だ・か・ら エンジニアは900STはあまり使わないってば!

どうも一度思い込むと全くリフレッシュされないようだね。

もう少しヘッドフォンの使われ方を勉強してからウンチクを語ったほうが良いよ。
だんだん道化になってるよ。

書込番号:12718740

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:36件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2011/03/01 18:03(1年以上前)

そうですねー。確かにCD900STとZ1000は作り手の意図が違うから比べるっていうのが少し違うのかもしれませんよー。でも「今の」900STとZ1000ではどの用途でもやっぱりZ1000のほうが1枚上手なんじゃないかなと僕は思ったんですけどねー。いやでも好みの問題なんで僕がとやかく言えたことではないですけども^^;

書込番号:12725233

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/03/02 01:46(1年以上前)

どらチャンでさん、前々から言っておりますが…あなたの基準や感じ方が全てではなく、また正解でもないのですよ。

各地で「囲の中の蛙状態の自己基準を宇宙共通の基準みたいに語り回って」、あまりにも過信が降り積もって、他者の意見も耳に入らず周りを見ることも出来ず、頑なになってしまっていますよね。

一度、今まで築き上げて来たものを白紙に戻し、原点に返るといいです。ヘッドホンのことなど何も知らず、音楽鑑賞も知らなかった無邪気な頃にまで。

善悪の判断基準に汚される前の真っさらで透明な感性にです。

黒く染まったフィルターでではなく、白紙に返れば、虹色が音に乗って見えるでしょう、それぞれの色は波長が異なり「役割」が違い、そこに落ちぶれたなんてものはないってことを。

落ちぶれてしまったのはヘッドホンですか、それとも自分の耳ですか。

落ちぶれたヘッドホンなんて世界のどこにもないのですよ。歪んだ想いと耳がそれをそう見せ、聴かせるだけですから。

自分の今までの感性と「違うタイプの音」「好みでないタイプの音」を“認める”ことはそんなに、難しくはないですよ、上記のことを知り、視野が広ければ。

二つの世界しか見なければ、その限られた世界の中だけでどんなに鋭くなっても、その外側に広がる無限の世界に対して盲目で鈍感になっちゃいますよ。

書込番号:12727721

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/02 02:10(1年以上前)

air89765さん,??,何を言って居るのでしょう。

小生は絶えず新鮮な風を入れてますし,自分自身のベースとして居る土台は同じですし,其の土台は単純な部分です。

そもそも,air89765さんの感想も,昔の言われに縛られてますし,土台が無く,変に持ち上げる節が在りますね。
で,もう少し,新しい風を入れたらです。

書込番号:12727772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/03/02 08:00(1年以上前)

air89765さん

もう相手にしないほうが良いですよ。
どらチャンでさんは、一度刷り込まれた情報は、後から正しい情報が来たとしても、リフレッシュされないので。
また、こういうパターンに入ると、意固地になり余計に頑なになります。
あまり続けると、スレ主さんを錯乱させる事になります。
まぁ、困るのは、意固地になるあまり、間違った事、ちゃんと検証もしないで思い込みで物なんかを言い出す事ですよ。
で、余計に錯乱するので止めたほうが良い。

書込番号:12728187

ナイスクチコミ!16


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/03/02 13:13(1年以上前)

…そのようです。

因みに、本来の性能以上の持ち上げはしませんです。

家電店価格は意外と音質に忠実で実際の検証と一致します、その価格なり程度の捉えで合っていると考えるし、それ以上の持ち上げや、それ未満のこき下ろしは基本致しておりません。

特にこき下ろしに関しては、なるべく慎むよう気をつけています。

基本こき下ろしは、その機種を良いと思っている人の感情を否定的にしますからね、音空間だけでなく、人の感情もわかりましょうということです。

以上。

書込番号:12729150

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/02 15:41(1年以上前)

>基本こき下ろしは、その機種を良いと思っている人の感情を否定的にしますからね

air89765さん、
私はそれにプラスして、「機器に対しての愛情が無い」事に繋がるのではないかと
思うのです。

自分がその機器を持っていて、音質が良かった頃は「お気に入り」になるかも知れませんが
後から発売される機器が優れており、やがて自分が持っている機器さえも「落ちぶれた」
とか「もう引退だ」なんて思うようになると、今まで使用してきた機器が可哀想…
更に自分が持っていなくて、他人が所有している機器にそういうことを言う人は機器に
対しても、勿論所有している人にも失礼になると思います。

私の仕事は製造業関係で「モノづくり」に関しては人一倍敏感なのかもしれません。
ヘッドフォンに限らず、私たちの使用している物には全て造り手の手間暇がかかっている。

それぞれ完成された後、必要とされる現場に出荷されて、必要最低限の「機能」を発揮する

MDR-Z1000も900STも出荷され、必要とされる人たちの手に渡って、それぞれの「機能」を
発揮しているのだと思います。
だから私はどの機種を「これしかない」と特別扱いしたり、「こりゃだめだ」否定したり
しないように心がけています(もししていたらスイマセン)…

近いうちに実家に帰って、古いヤマハのヘッドフォンや初期モデルの900、聴いてみようかな

駄文すいませんでした。

書込番号:12729596

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/03 00:32(1年以上前)

最近は錯乱くだりが流行りかな。
ハッキリ言って,旧くから言われて居る音感想なんか捨てなさい。
前進しないですょ。
どうも,旧態な言われにしがみ付き,脱皮出来ない方ですね。

昔のCD900STは,普通な音を鳴らしてました。
途中から悪くなったから,落ちぶれたと言って居るのです。
判らないかな。

書込番号:12732253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/03 04:28(1年以上前)

機器に対する愛情なんて無い人は放っておきましょう。

そんな人は機器に対する評価する資格なんてハッキリ言って無い。

その人に使われている機器が可哀想です。

書込番号:12732694

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/04 00:22(1年以上前)

何だかんだ言っても結局は個人の主観でしかない。

ただ、CD900STに関して言えば10年前に入手した製品の音質を気に入って『もう一個欲しいなぁ』となった時に、機種名も変わらずに作り続けている現実を見れば、当然の事ながら『同じ音質を表現してくれるものだ』という信頼の下で買ってくれるものと考えます。
それが違ってきたのでは、『買い手に対する裏切りと言えるのではないか?』と思うだけに『まぁ、いいんじゃないの?』という考えを持つのはいかがなものか?とは思いました。
そういう意味では『機種名の変更をするのが作り手としての誠意ではないのか?』という意見には同感ですね。

書込番号:12736667

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/04 00:39(1年以上前)

お気楽人@toshiさん,未だに判らないですかね。

昔からの音が維持出来なくなって来たから,他社はベースとなる面影を残して,MKU等の型番付加で変更を掛けるのです。

型番同じで,途中から大きく変わったのでは,期待して購入した方々を裏切るのですょ。

書込番号:12736756

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/03/04 02:28(1年以上前)

>MDR-Z1000も900STも出荷され、必要とされる人たちの手に渡って、
>それぞれの「機能」を発揮しているのだと思います。
>駄文すいませんでした。

お気楽人@toshiさん。
いえ、まったくもって、その通りだと思いますですよ。

どのヘッドホンにしても、一つ一つそれぞれに、
長所と短所と、役割・個性・機能があるのですね。

ヘッドホンの良さやスペックを、定位や左右交わり感という単純な一側面からしか
見られなければ、視野狭窄のような状態となり、
その結果、悲しいぐらい”小っちゃな”ものさしで物事をはかり始めるという現象に
なることは、致仕方無しですね。


自分の感覚は絶対だと過信し過ぎるとそのようになります。

そういう人は一度、自己ブラインドテストなどを敢えてやって、
築き上げてしまった自己基準を一度リセット・ニュートラルに
戻す努力をした方がいいのですよね。

そういう人は、過信するあまり、それをやることはありません。
今まで積み上げて来たものが大きい程に、それを崩すのは難しくなります。
変な癖がつくと、もうなかなか戻らないのですよ。

まあそれに対して、その(絶対の)基準外の音とか理論を示しても、
何も心に響くことは無いかもしれませんね。本人自らが気付いて変わろうとしない限りはね。



まあ、いずれにしても、製品の褒めはよろしいが、
貶す系のコメントは慎重さが求められます、そうでないと荒れますからね。
そういう展開になることぐらい読めないといけませんね。

ああもあっけらかんと全否定するような言い方でもって言うのは、
音がどうという以前に人として配慮の足りないコメントでしたね。

書込番号:12737088

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件

2011/03/04 08:43(1年以上前)

・これから購入を考えている人のためのカキコミ、

・購入済みの人のためのカキコミ、

・自慢話のカキコミ、

・人格否定のカキコミ、


優先順位は合ってるかな?

書込番号:12737518

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/03/04 11:15(1年以上前)

決してCD900STを否定するわけではありませんが・・・

確かにどらチャンでさんだ仰る通りCD900STは品質が低下しております。そのせいか平面的な音しか出せなくなっています。これは昔のCD900STは出せていました。

この機種が平面的な鳴りしか出来ないことはここの他のレビューにも書いてあります。

まあ、楽器モニター程度なら気にならないでしょうけど、音楽編集には使えないです。
要は適材適所ですかね。

書込番号:12737941

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/04 13:26(1年以上前)

毎度だけど,人間批判をしだしますからね。

評価なんか,オークションの出品者評価と同じで,良い評価ばかりじゃ,何にもならんでしょう。

SONYのZ700DJ
音が気に入り,型番が同じだからと,再度Z700DJを購入したが,余りの音違いに驚き,掲示板へ投稿したリスナさんは居ります。

耳を騙せる範囲の違いなら型番同じでも通るでしょうが,騙せる範囲を超してしまうと違うと挙がります。
で,この様な変化は,最早,同じ型番のヘッドホンとは言えないですね。

CD900STは悪い方向へ来てしまった。
だから,「落ちぶれた」,「落ちぶれてしまった」と,ハッキリと指摘するのです。

人間を批判し出す前に,悪いモノは悪い,好いモノは好いと,ハッキリと白黒付けた方が,よっぽど好いですし,製品を可愛がるなら持ち上げばかりじゃダメですょ。

書込番号:12738455

ナイスクチコミ!9


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/03/04 13:38(1年以上前)

どらチャンでさん、こんにちは。そして殿堂入りおめでとうございます。

>評価なんか,オークションの出品者評価と同じで,良い評価ばかりじゃ,何にもならんでしょう。

悪評価にこそ真実が隠されていますからね。だから、Z1000での評価の低さもある意味的を得ていると思います。

ところで、何故CD900STはMKIIにしないのですかね。他のメーカー、たとえばゼンハイザーのHD25やテクニカのPRO700はMKIIとして出していますね。
ここまで、音が昔と異なるならMKIIとして出さないと詐欺かなと思いまする。

書込番号:12738484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/03/04 16:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/03/04 19:17(1年以上前)

これ、楽器を演る人で、スタジオ等を借りてデモ録りした人じゃないと解らないと思います。

私は、昔からバンド組んだり、たまにライブ演ったりしてます。
デモ音とる際には、スタジオ借りて、それぞれの楽器毎に複数のマイクでオンマイクの音と、オフマイクの音を取ります。
で、録音するソースとは別に、コンソールでミキシングした全体の音を聴きながら、自分の楽器の音を聞き分けながら演奏します。最終的な各楽器の音量やバランスはミクスダウンで行いますが、実際に演奏している間は、自分の楽器の音が聞き取りやすいように、自分で自分の楽器の音量バランスを考えながら演奏するわけです。
で、自分が聞きたいのは、全体の音と、それに埋もれない自分の音が聞きたいだけなんです。普通は、例えばギター担当なら、ヘッドフォンで聴こえるミキシングされた全体の音とは別に自分の楽器の音だけを、音量コントロールできます。
ハッキリ言って、何も加工されないし、正確にミクスダウンされてないし、自分の楽器の音が全体に埋もれず聴ければよいのです。オンマイクの音をミキシングしますから、わりかし全部の音がカツンカツンと入っできます。
だから、逆にオーディオ用のヘッドフォンは凄く使いづらいんです。かえって耳が疲れます。
そういう環境で自分の音が聞こえればよいわけで、定位や解像度や音場などがどうした。とは無縁です。
あとタフさが無いとダメですね。使い方は荒いですから。昔、ドラムが張り切り過ぎてヘッドフォン飛ばしたところを目撃した事が有ります。
私はビアノ担当なのでヘッドフォンを飛ばした事はありませんが。

あと、蛇足ですが、私はライヴの時はShureのカナルを使います。理由はPAの音もうるさいし、ステージだと各楽器も結構なボリュームなので、難聴になりそうです。なので遮音性が高い物を使います。

書込番号:12739511

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/03/04 19:42(1年以上前)

携帯だと長文が打ちづらくて・・・

で、900STの音ですが、いわゆるオーディオ用のヘッドフォンと違って、自分の楽器の音だけを聞き分けるには、すこぶる良いのです。下手な残響も無いし。

この辺りは、楽器や音楽の音録り経験者で無いと解らない部分だと思います。

で、ハッキリ言ってこれでオーディオセットを聴くのは相性は、合わないですよ。

そこに、オーディオの観点から評価してもしょうがないし。

かく言う私だって、昔から900ST使ってた訳じゃ無いので偉そうには言えませんが。

まぁ、私の場合はいつもスタジオで借りてたので、自宅のギターやエレピの練習用に欲しくなって買ったのですが。

正直、数年前までは、900STなんて興味なかったですからね。

書込番号:12739622

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11件

2011/03/05 06:31(1年以上前)

いまだにNS-10M使われてるンですね

NS-10M Studioは音が変わってしまったなんて言われて嫌われてたもんな20年前

退化したとは誰も言ってなかったなぁ 多分

書込番号:12741941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2011/05/20 06:57(1年以上前)

テレビの歌番組やオーディションなどの審査員には、MDR-Z1000よりもMDR-CD900STの方が向いていると思いますよ。

歌声を審査する場合、リスニング用途に向いた民生品のヘッドホンのような『心地好い響き・定位・音場』は審査の邪魔になる場合もあります。

歌声を純粋に審査するには、味も素っ気も無い『無感動で平面的な音の鳴るヘッドホン』が一番良いのです。

あら捜しが問題無くできる高い解像度・分解能さえあれば十分なんですよ。

MDR-CD900STは…『値段が安い』『完全修理が可能』『耐久性に優れる』『音に味付けが無い』『解像度・分解能が十分に高い』…という、現場で使い倒す道具として相応しい性能備えているからこそ、いまだに使い続けられているのだと思います。

プロの使う道具はシンプル・イズ・ベスト

『十数年前に大量購入した製品がいまだに完全修理できる』…というのが、プロの使う道具にとって一番重要な要素なんです。

書込番号:13029132

ナイスクチコミ!5


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/23 23:25(1年以上前)

小生も900ST使用しています.5年ほど前に購入ました.ウル覚えなんですが.
確かにsound checkにいいですが,長時間きいているとしんどいこともあります.EQで少し高音を落としてみると,聞きやすくなります.SPでは聞こえないplayer の息や,弦のこすれる音.
音を鑑賞ではなく観察するにはいい機種だと思いますし,EQでほんのすこしいじれば鑑賞もでき,CPに優れたいい機種だと思いますが.みなさんのhotなやりとりでZ1000に興味深深となりました.

書込番号:13044618

ナイスクチコミ!0


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2011/07/02 01:12(1年以上前)

自慢に聞こえたら申し訳有りません。このZ1000の「クチコミ」を最初に書き込んだ者です。
デジタルTVも購入して早半年、後22日で「アナログ変調(AM,FM)TV放送も東北3県を除き停波」と
なり、録画機はソフトがまだまだと思い、言い出しっぺがようやく購入しました。やはり
700とZ1000では「雲泥の差」が有る事も「発売時期の戦略ミス」と言うのも手前味噌ですが
感じられたと思います。その後の書き込みで有るのは「V社のモニター、900STとの比較」が良く見られます。結論を言えば「私の耳は貴方の耳では無い(要するに好み)」「民生用と業務用の違い(とは言え市販されていますけど、保証が全く無いのとメーカー保証が有る(とは言え最初の60kから今は30kの半ばですが1年のみ。同じ値段のデジタルTVの方が3年保証付不公平な事ですね。)」比較される他社(V社)は実際に手にしていないので「音に関しては個々の好み」です。
しかし、単純は比較でレビューしましたが「オヤイデケーブル」が何の細工もせずに使える事です。(まぁ、本体がダメになれば何ともし難いですけど)保守部品としても聴くにしても使っています。劣化するとすれば「直接、肌に触る部分」が無い事でしょうか。その内にパーツとして出してくれると思います。(元値が元値だけに・・)比較するV社はどうでしょうか?コード断線して
交換したとしても「新品を・・」と言われるだけかも知れません(勿論、実際はユーザーさんが良くご存知の筈。)このZ1000は、何かに付け「中間(値段は上位ですが)」の位置に有るのかなと
皆さんの書き込みを読んで思った次第です。極端なモニターでも無く、極端な使い捨てでも無く
長いスパンで付き合える(試運転時間が長いですが・・)物と思います。長文になり申し訳有りません。

書込番号:13203180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

スポンジ

2011/02/18 17:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF240RK

長年使って、スポンジがボロボロになってきたので、部品として注文しようと思っていたが、たまたま立ち寄った100円ショップ セリア(Seria)で見つけたヘッドホン取替パッド4P(50~55mm)を買って付けてみた。気持ち小さ目で、付けるのに苦労したが、付いてしまえば問題無し。耐久性は分からないが、1セット50円と思えば、安いし注文する必要も無いしで助かる。60mmを見つけられたらベストです。

あと、ノイズの書き込みが多いですが、こういったヘッドホンジャックから音を取る機器は、テレビなど本体側のボリュームを大き目にして、ヘッドホン側で抑えるくらいのイメージだと快適に使えます。

書込番号:12673314

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2011/05/15 17:52(1年以上前)

"イヤーパッド 60mm" でヒットするお店のものはジャストフィットでした。
(旧タイプMDR-IF240R)
価格も272円、メール便代が210円、合計482円でした。

ただ、純正品のスポンジのようなタイプとは異なり、少しだけ硬めの装着感になります。
これからの季節蒸れるかもしれませんので、純正品の入手可能性も探ってみたいと思います。

書込番号:13011813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD3000

クチコミ投稿数:16件 MDR-CD3000のオーナーMDR-CD3000の満足度5

初口コミです。

人生初のボーナスでこのヘッドフォンを買ってから早9年。大事に使っていたのですが、
流石にヘッドバンド等がへたってきたので修理に出そうと考えました。

とはいえ、6年の部品保有期間も終わってる筈(確か生産完了は2004年6月?)なので
ソニー修理センターに問い合わせたところ、
「まだ部品はあります。欠品した部品があるとは連絡がきてない」とのこと。

量販店経由で修理に出したところ、治して欲しい部分は全て治せるようでした。
因みに場所は、フリーアジャストヘッドバンド、不織布ケーブル、ヘッドフォンの頂点部?
の革部分。イヤーパッド。でした。

総額2万3000円の修理費だそうですが、修理ポイントも8000円ほどあったので、
修理することにしました。
早ければ週末にでも戻ってくると思います。

以上、拙い情報でしたが、既にお持ちで愛用されてる方々の参考になればと思います。

書込番号:12524977

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/06 23:34(1年以上前)

イヤーパッド、再生産したんでしょうか?
昨年の秋頃には在庫希少という情報が流れ、その後SSに直接問い合わせてみたら在庫なしとの事だったんですが…。
(ついでに街のソニーショップ経由で問い合わせたところ、在庫なし&修理扱いでも交換不可との事でした。)

何にせよ無事に修理が行われたようで良かったですね。

書込番号:12617174

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/11 00:29(1年以上前)

この情報には私も驚きました。

私は昨年12月初旬にSONYのサポートセンターに電話にて問い合わせをかけ、実際に修理部門の方から電話をいただき、フリーアジャストバンドの在庫はあるがイヤーパッドは在庫がもうなくイヤーパッドの交換はすでに不可能になったと直接返答を受けました。その後イヤーパッドのみ修理ということで対応をしていただきました。

もし再生産になったのであれば是非交換していただきたいと思います。(ていうか部品注文で済むとは思いますが)。

本当にイヤーパッドの修理在庫があったのでしょうか?

書込番号:12636570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 MDR-CD3000のオーナーMDR-CD3000の満足度5

2011/02/14 22:55(1年以上前)

こんばんは。ごらん戴き有り難うございます。

>すぎのかれはさん
1月13日辺りに私も直接修理センターに電話したのですが、その時は部品全部あるとの
ことでしたので、そのまま完全修理をお願いしました。
部品を再生産したのかとかは特に聞かなかったのですが、修理受付担当の方には、
普通に全部揃ってますよ・・・?みたいに言われたのが印象的でした^^;
運が良かったのでしょうかね・・・?

>E46-330iMさん
1月13日辺りで私も修理センターに部品確認と修理可能箇所を聞いたのですが、
全部出来るということでした。
戻ってきた製品と共に古い部品も返却されたんですが、その時以前のイヤーパッドも
返ってきました。イヤーパッドも勿論新しくなってたんですが、古いイヤーパッドは新しい
イヤーパッドの部品用の箱に入ってました。
その箱にはPAD(L)EARとPAD(R)EARとなってましたので完全交換で間違いないと思います。
ついでに箱には対応機種らしいのが書いてあって、そこで初めてCD1000とCD3000のパッド
は全く同じものを使ってるのだなとわかったのですが。
片方のは日本製、片方のは中国製となってたのが若干複雑な気分ですが・・・。

書込番号:12656928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/19 13:42(1年以上前)

ソニーの修理部門に確認したところ、イヤーパッドの在庫は有り補修部品としての購入も可能との返答でした。
再生産については不明との事でしたが、E46-330iMさんや私、その他ネットの情報から考えると、やっぱり再生産されたのでしょうね。あるいは、どこかの倉庫に大量の在庫が眠っていたのか(笑)。

私のCD3000もイヤーパッド・フリーアジャストバンド共にボロボロなので、点検も兼ねて修理に出そうと思います。

大変有益な情報有り難うございました。

書込番号:12677226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2011/08/08 19:06(1年以上前)

もう完全になくなりました。修理部部品担当に問い合わせ、さらにソニー取り扱い専門店にも問い合わせました。また再生の可能性をおたずねしたところ「なし」ということでした。残念でなりません。

書込番号:13351094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2011/08/20 09:56(1年以上前)

以前に純正ではないのですがイヤーパッドがオークションにだされていたと記憶しています。その折購入された方などで販売されている方の情報をお知りの方がいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:13395606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2015/05/29 05:47(1年以上前)

イヤーパッドは一度完全になくなったのですが、久しぶりに検索したら復活した様子。ただし上部のアジェスタ部分は交換可能かどうかわかりませんが。

書込番号:18819463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

気になる点

2011/01/14 11:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

スレ主 ZiiFaさん
クチコミ投稿数:33件 MDR-Z1000の満足度5

使用してから5日目になります。音質には申し分ないのですが気になる点があります。

ハウジングにはマグネシウムが使われ、ヘッドバンドも見えている所は金属ですが、ヘッドバンドの長さを変える所はプラスチックです。多分これのせいでヘッドホンを着用する際、開くとピキッとなります。

最初はならなかったので気になっています。皆さんもそうでしょうか。

あと付属のポーチは中国製です。そこで本体とはつくっている所が違うんだ〜と思いながら発見したのが、SONYロゴが二重に縫い付けられていたことです。ヘッドホンまでも中国製だったらクオリティが下がってましたね。

それと最初、左のハウジング内に、はんだカスがあってマラカス状態だったのでなんか色々残念です。すぐ分解して取り出しました。

やっぱりこの機種は日本でつくって信頼性をあげてほしかったです。もともと高いからちょっと値が上がってもよかったと思うのですが、EX1000と値段を合わせるためですかね。

書込番号:12506778

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/14 12:35(1年以上前)

主さんのプラスチックな部分とは,ハンガー部分を指して居るのでしょうか。

下位機種のZX700との共有部品も在るでしょうしで,仕方ない処も在るのじゃないかな。
で,当機ですが,歩行に同期した軋み鳴きが,意外と出ますね。(^^ゞ

書込番号:12506943

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZiiFaさん
クチコミ投稿数:33件 MDR-Z1000の満足度5

2011/01/14 18:38(1年以上前)

返信どうもです。

ZX700にZ1000の良いところを継承してる分、仕方ないっぽいですね。

細かいところをいちいち気にしてしまうのが僕の癖みたいなもので。

歩行時にきしむ音が聴こえてくるのは僕も気になっています。他のヘッドホンでは普通気になりませんが、抜群のフィット感のあるイヤパッドが原因みたいです。

でも、主にポータブルでの使用をしている僕には良いところがたくさんある機種ですね。

書込番号:12508051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/14 21:23(1年以上前)

主さんもポータブルにて使って居ますか。
Z1000は遮音性が好いですし,ガッチリ抑え込むパッドは,喧騒の中へ持ち出すには好いですね。
ただ,軋みは,もう少し抑えて貰いたいです。

書込番号:12508758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

蒸れ防止

2011/01/11 23:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 マッハVさん
クチコミ投稿数:64件 MDR-DS7100のオーナーMDR-DS7100の満足度3

蒸れ防止に、100均で販売してる
手首用のサポーターを付けました。

ボタンが隠れますので、不便ですが蒸れ対策には良いですよ。

書込番号:12496100

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)