
このページのスレッド一覧(全1560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2025年4月1日 09:22 |
![]() ![]() |
11 | 20 | 2025年4月14日 22:23 |
![]() |
6 | 5 | 2025年1月11日 15:20 |
![]() |
15 | 4 | 2024年12月7日 11:27 |
![]() ![]() |
26 | 4 | 2024年12月3日 23:18 |
![]() |
18 | 6 | 2024年11月17日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > ULT WEAR WH-ULT900N
普段はNCヘッドホンに有線接続+Bluetoothポタアン(今はiFi Go Blu)という使い方で、通勤時に利用しています。
今回店舗のサンプル機にて上記方式を用いて試聴していたところ、この機種でNC ONの際、ノイズ8割楽曲2割のような音が流れて驚きました。NC OFFにすると問題なく再生されます。
現在使っているYAMAHAのYH-E700Bはもちろんのこと、同店舗設置のWH-1000XM4/M5含めた3.5mm接続可能なNCヘッドホンでは同症状は発生しませんでした。
購入予算と音質・接続挙動から、今回はAVIOTのWA-V1を購入したので自身への弊害は発生しておりませんが、気になるなーと思い書き込んだ次第です。
なお音楽の再生は、Android14からOnkyo HF Playerを利用。
再生データは96kHz 24bitの楽曲でした。 (検証のつもりはなかったので1曲でしか確認していません)
0点

単に展示機が故障していたとかでは。
WH-ULT900N 有線 NC ノイズ
でググってもヒットしないようです。
うちのもノイズでないですし。
これが頻発しているのであれば、もっと大騒ぎに
なっているのでは。
書込番号:26129785
0点

MA★RSさん、返信ありがとうございます。
あと申し訳ありません。文章校正の際にその部分の記載が抜けておりました。
私も同様に展示機の不具合かと思ったのですが、名古屋在住にて、ヨドバシ・エディオン・ビックカメラを試聴に回って3店ともで同じ症状が出たため、不思議に思い書き込んだ次第です。
拙い想像ではあるのですが、
・XM5と同じ新しいハイレゾ対応統合プロセッサーが載っていること
・対して再生周波数帯域がハイレゾ対応ではないこと
・ポタアン側で出力する信号は制御できない(設定がない)こと
・ハイレゾ音源で試聴したこと
このあたりの組み合わせの問題かなと考え、タイトルに相性と記載しました。
記載情報不足にて失礼しました。
書込番号:26129953
0点

タイトルが、『 NC+有線接続時の相性?』ですが、
【NC】と【有線接続時】の組合せの相性の話ではないということですね。
【NC+有線接続】と【DACアンプ+ハイレゾ音源】の
相性では、と考えてるという内容でしょうか。
スマホ・DAPからダイレクトには試してないのでしょうか?
@DAP・スマホで非ハイレゾ再生
ADAP・スマホでハイレゾ再生
BDACアンプで非ハイレゾ再生
CDACアンプでハイレゾ再生
で試して、Cだけノイズが出るなら、組合せの相性かもしれませんが。
ACで問題が出るなら、NC+有線とハイレゾの相性かもしれませんし。
@Aは一般的にみなさん普段使いで使用している組合せだと思います。
BCに関しては、Bluetoothヘッドホンをわざわざ、BTレシーバーで受けて
有線で使うということはしないかと思います。直接ヘッドホンでBT受信
すればいいだけですから。
ちなみにうちの機材で試してみましたが、
@DAP:JM21
Aソース:FLAC 192kHz/24bit
BBluetooth:LDAC
Cレシーバー:FiiO BTR5
で、有線でWH-ULT900N接続し、NCオン
でノイズなしです。NCオフでもノイズなしです。
可能性だけの話でいえば、そばでULTの電源いれたらiFi Go Bluがノイズを
発生させているという選択肢もありますよね。
書込番号:26130038
0点

MA★RSさん、返信と検証ありがとうございます。
頂いた情報から、iFi Go Bluからの信号とNC (統合プロセッサー)あたりとの相性と想定できました。
またマイナーな使い方故、事前検証が大事だなとも再認識できました。ありがとうございました。
書込番号:26130773
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > ULT WEAR WH-ULT900N
テレビでライブのBlu-rayを観る時に、迫力ある音で楽しみたいと思い、こちらを購入しました。
家のテレビにはBluetoothの機能は付いておらず、こちらは有線でも使えるとの事で購入してみたのですが、有線では迫力あるULTボタンが使えない事を後で知りました。
仕方ないのでイヤホンジャックにBluetooth送信機を付けてペアリングしてみたのですが、音声が出ません。
送信機自体かなり安い送受信の物で、電源と切り替えスイッチしかありません。
ですがペアリングを完了したら点滅ランプが点灯になるので、ペアリング自体は出来てると思います。
あと何を試せばいいか分かりません。
因みにスマホとは一発で繋がっています。
書込番号:26128057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetooth送信機の型番の方できいてみては。
Bluetooth送信機の型番かくして、あと何をためせるかときかれても
皆さん困るかと思います。
書込番号:26128098
1点

https://amzn.asia/d/gFxHxuE
そうですね、失礼しました。
Bluetooth送信機はこちらです。
本当に安い、シンプルな物ですが、他の機器とのペアリングは出来ています。
他の機器でのペアリングの際、送信機の方はペアリング待機状態にして、その後は受信するイヤホンヘッドホンの方の操作だと思ったので質問した次第です。
書込番号:26128288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このトランスミッターのユーザーさんが回答する確率はかなり
低いのでは…
ちなみにランプは何色がひかってるのでしょうか?
書込番号:26129458
1点

まぁそうでしょうね...。
送信機のランプはTXモードの赤色です。
ペアリングが完了したら点滅が点灯に変わるので、繋がってはいるようです。作動音もしますし。
もしかしたら異常に音が小さいのかな?とも思っています。
書込番号:26129728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしかしたら異常に音が小さいのかな?とも思っています。
ボリュームはTVのボリュームに依存します。
TVは最大ボリュームにしていますか?
書込番号:26129741
2点

ボリュームを最大にもしてみました。
家のテレビが内蔵スピーカーとヘッドホンで別々に音量設定出来るのですが、ヘッドホンを最大にしても無音でした。
因みに別のイヤホンとペアリングした時も、音は小さ目だったんです。
書込番号:26129876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:26129895
1点

残念ながら、壊れてる訳では無いようです。
最初にテレビのイヤホンジャックにこの送信機を繋ぎ、900Nとペアリングして音が出なかったので、他のイヤホンとペアリングして聴いてみたところ、ちゃんと音が出ました。
試しにイヤホンジャックのある古いスマホに送信機を挿して試しましたが、900Nとのペアリングだけが音が出ない状態です。
Bluetoothのあるスマホとダイレクトに900Nをペアリングさせれば、勿論音はちゃんと出ます。
もうお手上げのようですね...。
書込番号:26130047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KENじーさん
900Nをペアリングするとき、Bluetoothボタンを5秒以上長押しし、ランプ(青)が2回ずつ点滅する(「ペアリングモード」の音声が流れる)状態にしていますか? また、送信機との距離は50cm以内にしてやってみてください。
また、Headphones Connectアプリで、[2台の機器と同時に接続]をオフにし、900Nとペアリングしたすべての機器(スマホやPCなど)のBluetoothをオフにするか電源をオフにして、送信機を900Nと接続してみてください。
さらに、Headphones Connectアプリで、音質モードを[接続優先]にしてみてください。
書込番号:26130482
0点

失礼ですが安物買いの何とかでは。
よく分からんメーカーのその価格ですから、、、まあ自分なら諦めてもう少しだけ良いものに買い替えますね。
書込番号:26130568
1点

>osmvさん
教えていただいたように接続してみたのですが、変化無しです。
と言うか、スマホと接続をした時に鳴る音が、ブルートゥース送信機と接続しようとした時にも鳴っているので、接続はされてるのだと思います。
音声だけが聴こえないんです。
>監獄食堂さん
それは確かに、間違いないですね。
書込番号:26131538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KENじーさん
どうもその送信機と900Nが合わないようですね。
もし送信機にリセットや初期化する方法があれば、その後に900Nとペアリングしてみてください。
書込番号:26131573
0点

同じトランスミッター
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B7785JHC
少し高いトランスミッター
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D48WX34P
買ってみました。
ULT900とペアリングして普通に音が出ます。
ペアリングして音がでないのは、壊れてるのではないでしょうか。
Amazon購入であれば、返品して、再度購入してみては。
少なくても、ULT900で絶対に音が出ないトランスミッターではないです。
@欠点はディスプレイに接続先が表示されないので、何が繋がっているか
分からない点。
ULT900とトランスミッターでペアリングモードにして、ペアリング完了したとして、
ULT900がスマホとペアリング、トランスミッターと別のイヤホンが接続していたと
しても判別つかないです。
Aボリュームが小さいというレビューが多いですが、これは勘違いだと思います。
トランスミッターは通常ラインレベルと接続するものです。
ヘッドホン端子に接続する場合、ラインレベルにするには、MAX程度にあげる
必要があります。3分目、4分目あたりにすればボリューム小さいのは当たり前です。
書込番号:26132701
1点

>MA★RSさん
わざわざ同じのを購入して確かめていただいたのですか!?
それはお手数をお掛けして申し訳ありません。ありがとうございます。
問題無く繋がったとの事で、いよいよどうなってるのやら..。相性が悪かった訳では無さそうですね。
返品しようにも送信機を購入したのが1年前で、別のイヤホンで何度も使っているので、返品は無理です。そして使えていたので、壊れてもいなんいんです。
その送信機には何の設定も出来ないシンプルな物なので、SONYのヘッドホンの方でリセットなり出来ないか試してみます。
書込番号:26133036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1機種でも使えれば故障じゃないと考えるか、
Aは音がでるけど、Bは音が出ないというのを異常と考えるかの
違いだとは思いますが。
1000円なんでもう一個買った方が早くないですか?
時間かけて悩むようなものでもないと思いますよ。
あとヘッドホンリセットしても、トランスミッターがリセットされることは
ないです。
そもそもこのトランスミッター、リセットボタンも機能もないですけど。
このトランスミッター、マルチペアリングではないのでは。
電源入れてペアリングして、1個だけ記憶されるタイプだと
思います。
この場合、電源入れ直しがリセットになります。
書込番号:26133091
1点

>MA★RSさん
>osmvさん
色々ご指摘ありがとうございます。
マルチペアリングと言う点は、完全に頭にありませんでした。
リセットしようにも出来ないので、もうこの送信機は諦めます。
もう少し信頼のおける物を買い直そうと思います。
お手頃価格でお勧め等ありましたら、教えていただけると助かります。
書込番号:26134096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本製
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C9QG455R/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CWN6H542/
1Mii
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CGJ34ZRN/
私が使用しているもの
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NN6G8HM
信頼性はわかりませんが、今度買おうと思っているもの
https://ja.aliexpress.com/item/1005006828272598.html
書込番号:26134215
2点

>MA★RSさん
早速ありがとうございます。
この中からゆっくり考えて、選ばせていただきます。
書込番号:26134259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KENじーさん
>スマホと接続をした時に鳴る音が、ブルートゥース送信機と接続しようとした時にも鳴っているので、接続はされてるのだと思います。
赤色のランプも点灯しているし、接続はできているのでしょう。ただ、音が出ないだけだと…。
900Nはマルチポイント接続に対応しています。つまり、2台同時に接続できるのですが、音が鳴るのは1台だけです(マルチポイントとはそういうものです)。
例えば、2台のスマホ(A、Bとします)を同時に接続し、その音が鳴るのを切り換える方法ですが、まずスマホAをPLAYして鳴らします。その後スマホAをPAUSEします。そして、スマホBをPLAYします。これで鳴る音が、スマホAからスマホBに切り換わりました。
例えば、スマホAをPLAYし、スマホBをPLAYしても、スマホBの音は鳴りません。スマホAに再生権があるからです(ヘッドホンによっては、これでスマホBが鳴るものもありますが、900Nは上記の通りです)。
それから、900Nを電源オンすると、最後に接続していた2台に自動接続します。上記の場合は、900Nを電源オンするだけで、スマホA、スマホBに自動的に接続します。そのとき、スマホA、スマホBともPAUSE状態なら、PLAYした方のスマホが鳴るわけです。
と長々説明してきましたが、900Nのマルチポイントの動作はご理解いただけたでしょうか。
それで、スレ主さんの場合ですが、900Nの電源オンでスマホにつながっている(?)のではないでしょうか。その時点で、再生権がスマホにあるのか知りませんが…。その後、送信機をつなぐのはOKなのですが、そこで再生権を得るには、PLAYしないといけないのですが、送信機にはPLAY/PAUSEボタンがない=PLAYになったという通知が900Nに行かない。だから、900Nのマルチポイント接続で送信機を鳴らすことは不可能かも…。
とにかく、上記のことを踏まえ、あれこれやってみたらどうでしょうか。
ただ、MA★RSさんは音が鳴ったということですから、鳴らす方法はあるのでしょう。そのためには、次の方法を試してみてください。
@ 900Nのアプリで、マルチポイント接続(2台の機器と同時に接続)をオフにする。そして、送信機をつないで動作確認する。
A 送信機以外の900Nとペアリングした他のすべての機器を電源オフし、送信機のみを900Nとつないで動作確認する。
B あえてマルチポイント接続をオンにし、まずスマホをつないでPLAY→PAUSEし(再生権放棄)、その後送信機をつないで動作確認する。
それでもうまく行かないときは、900Nを初期化してペアリング情報をすべて消した後やってみてください。また、送信機も初期化したいのですが、説明書にも記載がないでしょう。こういう送信機の場合、電源オフ→RXモードに切り換える→電源オン→しばらく後に電源オフ→TXモードに切り換える→電源オン。このようにTX/RXモード切換で初期化されるものが多いです。試してみてください。
書込番号:26135134
0点

大変遅くなりました。
ヘッドホンの初期化も試しましたが、変化無し。
教えていただいたBluetooth送信機を参考に、ペアリングが確認出来るディスプレイ付きのトランスミッターに買い替えました。
あっさり繋がり、ようやく本来のヘッドホンの性能を楽しむ事が出来ました。
結局最初の方が壊れてたのかは不明です。
皆様、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:26146751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
最近、新品で購入したものです。本製品は2016年発売のようですが、自分の購入したものがいつ、製造されたものか気になっています。(家電量販店で購入したので、倉庫に何年も眠っていた在庫で部品が劣化していないか気になっています。)ちなみにシリアルナンバーは17,000番台でした。最近購入した人がいれば、シリアルナンバーを教えていただけると助かります。
1点

もう購入されたのならば、長期在庫品かどうかを知っても交換してくれないと
思いますけど、どうなんでしょう?
メーカーのサービスセンターに問い合わせたら、教えてくれませんかね。
隠すことでは無いですから。
書込番号:26008022
2点

返信、ありがとうございます。
ご指摘いただいたとおり、さっそくソニーサポートセンターに問い合わせてみましたが、
「シリアル番号に対する製造年月日の情報は持っていません」と機械的に断られました。
今はやりのchatGPTですかね・・・。
書込番号:26008062
1点

>今はやりのchatGPTですかね・・・。
解決しましたか?⇒いいえ
で人間が出てきますよ。
書込番号:26008471
1点

こんにちは。年末に新品購入したMDR-Z1Rは17000番台でしたよ。(佐賀から送られてきてましたので大分日出町の工場に近いと思います)
書込番号:26026565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年末の購入で自分と同じ17000番台とのことで安心しました。ご回答感謝します!>ケビン831さん
書込番号:26032474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1
初心者です。
ホームシアター用で購入を考えています。
最初はプロジェクターに直接接続して使用する予定でしたが、いろいろ調べるうちに
アンプに繋いだ方がいいとかケーブルを交換した方がいいなどの情報がありアンプやケーブルも購入するか迷っています。
直接接続する場合とアンプ等を使用する場合とではかなり変化があるものでしょうか。
使用するプロジェクターはN1S Ultra 4K(USB、HDMI、HDMI(eARC)、3.5mmヘッドホンポート)です。
また、アンプを使用する場合はプロジェクター→アンプ→ヘッドホンのように接続する感じでしょうか?
6点

360 Reality Audio前提の場合は、スマホは必須です。利用するシステムによっては、Fire TV Stickが必要になるケースもあるようです。
https://kunkoku.jp/hta9m2-360realityaudio.html
書込番号:25989025
1点

趣味の世界なので、好きなように追加してみるのはアリだと思います。
私はmv1は基本、ノーマルケーブル直挿しで使用しています。
バランスケーブルもアンプも持ってますが、特に必須とは思ってないです。
N1S見ましたが、出力ポートが3.5mmヘッドホン端子だけのようですね。
無理にアンプ使わなくてもと思います。
書込番号:25989034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はこちらのヘッドホンをゲーム用に購入し、ヤマハのAVアンプに繋いでいます。
ゲーム機からアンプへは5.1ch音声で出力し、アンプの機能でヘッドホンがサラウンドになっています。
お使いのプロジェクターのヘッドホン出力では
ゲームや映画のマルチ音声がサラウンドで再生されるかどうか、
音質以前に気になります。
書込番号:25989456
2点

>ありりん00615さん
リンクまで貼っていただきありがとうございます。内容が少し難しかったのでいろいろ調べてみます。
>MA★RSさん
教えていただきありがとうございます。
特に必須ではないということで、とりあえず直接接続で試してみようと思います。
>バッハの平均律さん
教えていただきありがとうございます。
ヘッドホンに対応しているかは分かりませんが、説明書を見ると外部スピーカーに出力するときにサラウンドにする設定があるようです。(PCMやDD+など)
書込番号:25989538
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
【使いたい環境や用途】
主に映画観賞用、たまにゲームで使用予定。
【重視するポイント】
映画観賞に向いているか。
【予算】
5万円前後。
【比較している製品型番やサービス】
ULT WEAR WH-ULT900N、MDR-MV1
【質問内容、その他コメント】
映画観賞用にN1S Ultra 4Kを購入予定です。
自宅が賃貸のためスピーカーではなくヘッドホン使用を考えています。
個人的に調べた結果WH-1000XM5とULT WEAR WH-ULT900Nで迷っていたのですが、
ワイヤレス接続だと遅延が発生する可能性あるということで有線接続のMDR-MV1も候補に入ってきた感じです。
動画を見る際に使用されている方に教えていただきたいのですが、気になるほど遅延は発生するでしょうか?
SONY製品の評価が高かったのでSONY製品に絞っていますが、映画観賞用に他におすすめのヘッドホンがあれば教えていただきたいです。
5点

2時間くらい装着していると
耳周辺が痛くなりますね
正直、長時間の装着は私はオススメしません。この機種って移動中や歩いてるときなどに使う用に想定されているのか?わかりませんが装着感強めです、歩いたりしてもズレたり外れたりしないようにきつくなってるのかなとおもいます。
書込番号:25983585 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>虚弱体質ですさん
教えていただきありがとうございます。
確かに2、3時間使用するとなると装着感や重量なども重要ですね。普段使用しないので盲点でした。
参考にさせていただきます。
書込番号:25983594
5点

>SONY製品に絞っていますが、映画観賞用に他におすすめのヘッドホンがあれば教えていただきたいです。
私がきにいってるのは、
MDR-MA900
https://kakaku.com/item/K0000358847/
生産終了なので、もしたまたま見つけたら手に取ってみてください。
これの前機種が
MDR-F1
ですが、中古がややプレミア価格化していて割高です。
ULT WEAR WH-ULT900N
MDR-MV1
はもってますが、ULTの方はどうでしょう…
低音盛りすぎなきもしますが。
あと、これ有線でも使用できます。
現行品は、試聴してみた方が良いです。
装着感なども人それぞれですし。
書込番号:25983978
2点

>MA★RSさん
おすすめのヘッドホンも教えていただきありがとうございます。
有線接続でも使用出来るのは知っていたのですが、有線接続が許容出来るなら最初から有線のヘッドホンでいいのでは?という流れで
MDR-MV1も候補に入ってきた感じです。
試聴の方も今度お店周りしてみようと思います。
ULT WEAR WH-ULT900Nの使用感も参考になります。ありがとうございます。
書込番号:25984826
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
SONYのM5、折りたためない以外は音質も含めて良さそうなので購入を考えているのですが、評価点が他のSONY製品に比べて極めて低いのが気になります。
とはいいながらトップの座を座っているのは何故なんでしょう。
おかしな話です。
書込番号:25962011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>suumin7さん
カカクコムのランキングは実際に売れた数ではなくアクセス数で決まるので有名メーカーの製品、話題の製品は上位にきやすいですね
アクセスが多いということは購入検討している人も多いということでしょうしランキング上位の製品はそれなりに売れているのでしょうが悪い意味で話題の製品の場合はアクセスが多いのでランキング上位になっていてもあまり売れていないという現象は起きるでしょうね
書込番号:25962021
3点

過去トピです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15013898/
WH-1000XM5のページをみてる人が多いということではないでしょうか。
売れ筋といっても、全国の量販店のPOSデータと
リンクはしていないので、実際の販売実績ではないです。
書込番号:25962022
3点

試す機会がなければ他人のレビューや感想を参考にするのは仕方ないところですが、極力自分で試しで自信が納得した物を買う、これに尽きます。
まあソニーや有名どころはランキングが高いのは仕方ないでしょうね。
実際の売り上げとは必ずしも比例しないんでしょうが、閲覧数が多いということはある程度売上には反映するとは思いますが。
書込番号:25962051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もっとも価格コムのレビューって誰でも書けますので、あまりうのみにしないがいいです。
本当にオーナーなのかどうかは正直わかりません。書き込みの多い人なら掲示板の内容とかでホントに使ってるんだろうなってのは想像できますけどね。
レビューだけのIDとかほぼ信用できないです。良いものも悪いものもですね。
私は同じクラスのゼンハイザーのワイヤレスヘッドフォンで1度懲りてるので、ちょっとワイヤレスってだけで敬遠ですかね。
ワイヤレスならではの利便性もわかりますが、その場合はヘッドフォンではなくイヤホンにしますかね〜
書込番号:25962063
2点

なるほど。
売れている順番ではなくて、どんだけアクセスされてるのかということでしたか。
SONYのM5は絶対王者だと思い込んでいました。
M5かBOSEのUltraで迷ってたのですが順位は気にせず考えることができそうです。
コメントいただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:25962418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONY M5、直後にBOSE Ultraに抜かれて2位に後退しましたね。
聴き比べた実感として、これが正解かもしれません。
書込番号:25964511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)