
このページのスレッド一覧(全5918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 8 | 2021年7月6日 23:18 |
![]() |
8 | 2 | 2016年11月3日 00:19 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2016年11月8日 17:55 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2016年11月2日 20:21 |
![]() |
17 | 10 | 2016年11月12日 12:32 |
![]() |
6 | 12 | 2017年7月15日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
初めまして。
昨日購入してからモバイル端末に接続して問題なく使用しています。
Windowsと接続して使用したいのですが、BluetoothデバイスとしてWindows側に認識はきているようですが音の再生はできません。
QC30側にも登録はできていません。
Win上でQC30のプロパティを開くと、デバイス情報で“利用不可”と表示されてしまいます。(添付)
過去クチコミで「PCと問題なく接続できる」と記述している方もいましたが、WinかMacかは明記されておらず、古い記事なので参考にはならないかと思い…。
システムはWindows7 Professional 64bit (6.1, ビルド7601) です。
ちなみにMacではすんなり接続でき、音の再生もできました。
Win環境で接続できている方いらっしゃいましたらご教授願えますでしょうか。
宜しくお願い致します。
2点

>琥珀弓張月さん
試しにWindowsマシンにペアリングしてみたところ使えませんでした!
試したのは↓
Surface Pro4
Windows 10 pro
バージョン 1607
OSビルド 14393.351
普段はbeats PowerBeats2 wirelessをペアリングして使っているのでQC30も当然のように使えると思っていました。
エラーを見ると必要なプログラムがインストール出来てないようなので、サポートに聞いてみないとダメかもしれません。
書込番号:20354855
3点

Macbook Pro Retina Bootcamp Windows10 Proで試してみましたが認識しませんね。ドライバの問題でしょうか。
書込番号:20358543
3点

>Aspreyさん
>EXILIMひろまさん
こんにちは。検証ありがとうございます。
そうですよね…サポートに問い合わせしてみようと思います。
アップデート等により対応されることを望みます。
また何か分かりましたら追記させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:20360025
2点

Panasonic の CF-RZ4 でペアリングしましたが、特に問題なく接続でき音声も再生できています。
OSはWindows7 Pro 64bitです。
QC30のアイコンがルータのようなものになっていないでしょうか?
その場合、ヘッドホンとして認識されていない可能性がありますので
下記手順で再設定を行えば改善するかと思います。
・コントロールパネルから「デバイスとプリンター」を開く
・デバイスの中に QC30 があるので右クリックし、サービスを選択する
・「音楽を聴く」をクリックする
この手順でオーディオデバイスとして認識してアイコンもヘッドホンになりました。
書込番号:20368475
6点

>CWKさん
ご返信ありがとうございます。
接続できているのですね!朗報ありがとうございます。
ご指摘いただいた箇所ですが、添付のようにアクティブにならずクリックできない状態なのです。。
Bluetoothマウスを使用しているのでそれが競合しているかとも思ったのですが、それでも改善せず…。
やはり問い合わせるしかなさそうですね。
とはいえ、PC環境によってはWinでも接続できるということが分かったので希望が持てました。
ありがとうございます。
書込番号:20377917
0点

無事、Windowsとの接続ができました。
PC側のBluetooth設定自体に疑問を持ったため、プログラムの修復を試みたところ、
Bluetoothの諸々の設定を再インストールでき、
無事、前述の「音楽を聴く」項目がアクティブになりリンクできました。
QC30側の問題ではありませんでした。。
皆さんありがとうございました。
書込番号:20378226
3点

今更ですが、下記の方法でWin10と接続出来ましたので、共有させて頂きます。
1.製品の電源を入れ、Bluetoothライトがゆっくり青く点滅するまで、電源/Bluetooth®ボタンを押し続ける
2.製品LEDが青く点滅をしましたら、PC側のBluetooth接続画面に移行
3.スタートボタン>設定>デバイス>Bluetoothとその他のデバイス に入る
4.「Bluetoothとその他のデバイス」画面の上部にある「+ Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」とクリック
5.「Bluetooth」をクリック
6.製品名が検出されたら選択
書込番号:24226936
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB70BT
iPhone7に、MDR-XB70BTはどうかと考えています。
MDR-EX750BTは、コーディックにaptX, LDACが対応していますが、iPhone7はどちらのコーディックも対応していません
とすると、伝送帯域の20Hz - 40,000Hz(LDAC 96kHzサンプリング、990kbps 時) は宝の持ち腐れになるのかと思います。
そこで、MDR-XB70BTを見ると、コーディックは、SBC, AACに対応していて、伝送帯域は、20Hz-20,000Hz(44.1kHzサンプリング時) です。
MDR-EX750BTも、SBC, AACの時の伝送帯域は、20Hz - 20,000Hz(44.1kHzサンプリング時) だとすると、iPhone7であれば、MDR-EX750BTも、MDR-XB70BTもスペック上は同じということになります。
以前、MDR-EX750BTを、iPhoneで視聴したことがあり、好みの音でした。そこで、MDR-XB70BTも同じ音かなという期待があるのですが、音だけはカタログのスペックだけはわからないことが多いので、視聴された方のご意見を伺えたらと思い投稿させていただきました。
是非、ご意見をお聞きできればと思います。
よろしくお願いします。
4点

>HARU HARU HARU さん
残念ながら当機種はまだ試聴できていないのですが、そもそもの話として理解力しておいた方がいいことは
Bluetoothの送信者側(スマホ等)が送る際のコーデックが同じであれば、基本的に音質に差はない。
例えばiPhoneでSBCにてデータを飛ばすのと、Android端末でSBCでデータを飛ばすのでは、送信側が飛ばすデータはまったく同じ。
変わるとすれば、接続が安定するかどうかです。機種によっては途切れてしまったり。
ということで、Bluetoothで音質に影響するのは、結局のところ出口のドライバーになります。
つまり送り手の端末が違っても、コーデックが同一でかつ同じBluetoothイヤホンで聴けば、音は同じです。
しかし、音の出口であるドライバーの異なるイヤホンであれば、当たり前ですが、音は異なります。
ちなみにこの製品はソニーのEXTRA BASSとい低音モリモリのシリーズですので、750の音が好みなのであれば、ちと合わないかもしれないです。
書込番号:20353693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ますだッちさん
早速、情報書き込みいただきありがとうございます。
やはり、750とは違いますよね。
こちらは、都内から200kmほど離れた田舎で実際に見て触ってでないと分からないものの購入はとにかく不便です。
低音モリモリですかぁ
やはり安い買い物ではないので聞いてみたいです。
出張の機会を待つしかなさそうです。 (涙)
ありがとうございました
書込番号:20355333
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
以前は、iPhone6にQuietComfort 20を使っていました。聞く音楽は、クラシックとジャズが大半で時々ポップスも聞きます。
iPhone7になって、イヤホンジャックが廃止されたこともあり、(今のところ?)なかなか評判の良いBOSEのこの製品を買いました。
ノイズキャンセリングの効きは、QC30<<QC20のように感じられますが、まあふつうには十分かなと思うのですが、残念ながら音割れが酷くて、とても鑑賞に堪えられるレベルではありません。ピアノのメゾフォルテ程度でどの曲でも歪んだり割れてしまいますので、これは、私がはずれをひいたのか、製品の故障でしょうか?
そのような事例をWEBでは今のところみつけられないのですが、どなたか、同じような経験をしてみえる方はいらっしゃいませんでしょうか?
コードがぶらぶらしないので、使い勝手はとても気にいっているのですが‥‥初期不良で交換してもらえばよくなるでしょうか??
3点

>すかいぼうずさん
BOSEのサポートに問い合わせする事をおすすめします。
たぶん初期不良でしょう
書込番号:20352516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音割れについてですが
BTの性質上2.4GHz帯の干渉などは
考えられないでしょうか?
別室で試してみるなどしても
事象が改善されなければ
初期不良としてメーカーに一度ご相談を
書込番号:20354326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すかいぼうずさん
私も同じことを投稿しようと思っていました。
流浪の浪費家さんがおっしゃってますが、音割れの感じからして、Bluetoothの干渉のような気はします。
端末はGALAXY S7edgeです。
音は小さめでも割れますね。
うまく言えませんが、サビなどの盛り上がる時などの、情報量が多そうな音の時に割れる気がします。。。
Androidのwatchをしてるので、offにして試そうと思います。(今、電車でQC30がバッテリー切れで確認できません。)
ヨドバシで買ったので、時間があるときに見てもらってみます。
書込番号:20354602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、いろいろなご意見をありがとうございます。
私の場合、どこででも症状は同じなので、bluetoothの干渉は考えにくいと思います。大音量になるとクリップするような感じがあるので基本この機器のダイナミックレンジは狭いのかなと思います。
問題を切り分けるために、手持ちのiPhone6とiphone7に同じ曲データを入れて比べましたが、Bluetooth接続時にiPhone7の方がやや(わずかに)割れが大きいような気がします。この差は、たぶん7と6でDACが違うとか、Bluetoothのチップが違うことなどで説明がつく程度の差ではありますが。
どちらも有線のヘッドフォンで(iPhone6はイヤホンジャックから、iPhone7ではLightning コネクタでの変換で)聴いたときに(機種の音質差はあっても)楽曲として聴けるという点で問題はありませんから、iPhoneや取り込んだデータに問題がないことは確認しています。
したがって、問題はQC30側にあることは明らかで、ワイヤレスの伝送による劣化は十分にありえますが‥‥もしワイヤレスであること自体の問題だとしたら残念すぎます。(いままでワイヤレスを使ったことがないので他の機器のことはわかりませけど)なにしろ、この製品の謳い文句は「ワイヤレスでも性能に妥協はありません。最適化されたEQが、どの音量でもバランスのとれた均一なサウンドを実現します。」なのですから。
ところで、今日1日中試していて、たまたま無音(音楽を流さない)状態で発見したことがあります。マイクが環境音を集音しているのがわかるのですが、この集音の仕方がどうもQC20とまるっきり違っているので、ノイズキャンセルの仕組みも違うのでしょう。そのあたりも原因になっているのかもしれません。
でも、最大の問題は『左しか集音していないように思える』ことです。ノイズキャンセルの効果がQC20と同等ということを信じるならば、このあたりからも、初期不良っぽいと自分でも思えるようになりました。
ということで、明日、BOSEに連絡してみます。
が、これが仕様だと言われたらどうしよう‥‥その時は、またQC20に戻るだけか‥‥はぁ(←溜息です)
書込番号:20354969
1点

心配無用。
初期不良は交換対象。
以上
書込番号:20356229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずの解決法が見つかりましたので書いておきます。
iPhoneをリセット(工場出荷状態に戻す)
自動的にiOS10.1.1にアップデートされた(勝手にアップデートされるのは嫌いだけど今回はそれも試そうと思っていたからOK)
たくさん入っていた音楽データを減らしてAppと合わせた使用容量を1/4くらいにしてみた。
StayHear+ QCチップをはずして、中をのぞいてみる。おや?右耳に小さなホコリのようなものが‥ブロワーで吹き飛ばした。(お掃除してみた)
Bose Connectを使って再接続
やったー!とりあえずひどい音割れが消えてまあまあクリアに聴こえるようになりました。しばらく様子をみてみます。
上記の対策のなにが一番効いているのかは断定できませんが、古いiOS(10.02)のiPhone6では依然として音割れすることから、iOSのアップデートでBluetoothの接続に安定性が増した可能性が高いです。(もちろんAppleのリリースノートにはありませんけど)
ちなみに最初にiPhone7で音割れしていたときは10.1(ひとつ前のバージョン)でしたから、10.0.2と10.1では×ということかな?
もしも、iPhoneで音割れに悩んでいる方がみえたら、最新のiOS10.1.1にアップデートしてみてください。またコンピューターの基本として容量の空きスペースを増やしたり、余分なAppを削除したりするのも有効かもしれません。
最後にBluetooth関連にヒントを与えてくださった流浪の浪費家さん、。。。ぴ〜。。。 さんにお礼申し上げます。
>。。。ぴ〜。。。さん
。。。ぴ〜。。。 さんの場合は、Andoroidなので私にはよくわかりませんが、うまい解決法がみつかるといいですね。
書込番号:20357279
1点

>すかいぼうずさん
iOSの更新が効いていたとすると、QC30は無実ってことじゃないの?
交換申しでたら恥かくところだったね。
書込番号:20360262
0点

>すかいぼうずさん
私も問い合わせ前に
iPhoneにもつなげて確認したところ
一切ノイズなしの素晴らしい音質でした、、、
GALAXY S7edgeの問題のようです。
AdaptSound機能をオフにしたり、イコライザーをすべてオフにしたりして、ディフォルト設定状態かつ、watchの電源を切ってみたところ、少しは良くなりましたが、iPhoneの方が良いです。。
困っちゃいました。
>ラーメン食べる悲しいはlamentさん
おそらく、サポートに聞いてたら、確認としてアップデートや、他の機器での確認は求められるんでしょうね。
書込番号:20360987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>。。。ぴ〜。。。さん
何事もハナから初期不良と決めつけないで検証が必要ですよ。
このクチコミにも、BOSE並みのノイズキャンセリングが欲しい。
書込番号:20362252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すかいぼうずさん
え?w 私にいってるんですか?w
書込番号:20364302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>。。。ぴ〜。。。さん
誤解を招いたようで申し訳ありません。
。。。ぴ〜。。。さんにはとても感謝しております。
検証が必要だというのは自戒を込めてです。またノイズキャンセリングが必要だというのは、このスレにて初期不良確定と断定したり恥をかくところ云々など何ら有益な情報を得られない書き込みに対してです。
その後、GALAXYはいかがですか?何か良い方法が見つかりましたか?
現在、当方のiPhoneは快調ですが、他のスレにあがっているように私の環境でもWindows10で接続できないため、この問題に対処する方法を考えています。何かドライバが足りないようですけど、はてさて何を入れてやったものか?サウンドチップメーカーのドライバあたりを片っ端から、試してみればいいのですが、ダメージを受けた時の準備作業(大切なデータの退避)に時間がかかっているためまだ取りかかれません。
Macの場合は(設定そのものが必要ないので)成功しているようなのですが、Windowsではサウンドの出力先の設定方法(bluetoothに渡す方法)が違うので参考になりません。Windows10は大抵のものが標準化されたので扱いやすくなってますが、標準で対応していないとブラックボックスが多くて困ってます。Windows7でも8.1でも繋がったという環境がわかればヒントになるのですがね〜〜。しばらく、この製品のクチコミはROMしています。
書込番号:20368331
0点

>すかいぼうずさん
いえいえw あれ?って思っただけですw
今は、mp3やaacなど形式を変えてCDから取り込み直してみたり、プレイアプリを変えてみたりしてますが、、、改善されずです涙
あとは、店頭のGALAXYにつなげて、個体差なのかをチェックしようと思ってます。
書込番号:20370733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別の話ですが、
iPhoneで使っていたところ
今度はBluetoothとの接続がいきなり切れてしまい、
接続できなくなってしまいました。
別でスレたてようと思います。
書込番号:20374042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > EVEREST 100
アップルのAirPodsが発売延期になったので他に良いものがないかと思っています。iPhone7に付いてきたイヤホンと比べればこちらのイヤホンの方が音は、いいんでしょうか。漠然とした質問ですいませんが、iPhone7で利用している方がいらしたら教えて頂けますすでしょうか。利用するのは、iPhone7plusとAndroidのファーウェイのp8maxで使います。
書込番号:20351433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone7 Plusで使っています。
私も色々iPhone7 Plusに最適なコスパのイヤホンを調べて、この製品に行き着きました。
ファームウェア2.6でも音質は良いと思います。
ファームウェア3.5が出たようなので、更なる音質の向上が期待できそうです。
なお、iPhone7 Plusの添付品のイヤホンは、一度も使用していないので比較はできません。
書込番号:20353560
2点

ニュートンプレさん、返信ありがとうございます。
少し前にヨドバシで試聴し購入したところです。
店の方にファームウェアについて聞いたら、iPhone用のアプリがあるのでそれを使ってやるような話でした。これから調べるところでした。ファームウェアのバージョンとかの確認方法など。不安ですけど、わからなかったらまた、質問させてください。
書込番号:20353585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sawa1990さん
Everest 100のファームウェアアップデートはアプリじゃ出来ません。
っていうか、JBLのアプリに対応していません。
WindowsPCにJBLのサイトからアップローダーをインストールして、USBケーブルでつないでアップデートします。
手順通りにやれば難しい作業ではありませんが、ちょっと面倒です。
http://jbl.harman-japan.co.jp/support/Everest_update.php
上位モデルのEverest Elite 100はアプリに対応しててアップデートもアプリで出来るんですけどね〜
書込番号:20353700
2点

EXILIMひろまさん、ありがとうございます。
アプリだけで出来ると楽かなと思ってました。パソコンでやってみます。早いアドバイスありがとうございます。
書込番号:20353901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お陰様でアップデート出来ました。
2.5 から 3.5
でした。
書込番号:20354352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB80BS

購入を検討していてソニーストアで視聴してきましたが安いBluetoothイヤフォンと比べたら大きかったですよ。
書込番号:20351663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソニーは新しいBluetoothのXBシリーズを3機種発売したわけですが、何れも音量は十分に取れます。というかAS800BTが小さ過ぎましたね。操作系も超1ボタンマルチファンクションから通常の3ボタンに戻ったので大幅に改善されています。
音の感じはXB70BT、XB80BS、XB50BSの順に低音が多く、XB80BSはドーンと来る低音とそこそこ広い高音のレンジのコンビネーションが中々良いです。XB80BSはIPX5相当の防水となってAS800BTのIPX4相当の防水より進歩もしています。
書込番号:20351789
6点

音量はかなりデカイ。逆に音量最小が結構大きめの音出ますので、小さい音にするには耳に軽く刺す感じで調節するっていう変わったイヤホンです。
書込番号:20352146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今iPhone7以外のスマホで使いましたが音がかなり小さくなりました。iPhone7だから大きかったのか謎です。
書込番号:20354296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DJ★にゃんたさん
何の機種に繋ぎましたか??
書込番号:20354324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外しか売ってないmotorolaのmoto x styleでGoogle play musicで聴きました。AAC、aptX、LDACには対応してない機種です。
音量最大で丁度いい音の大きさで、大音量では聴けない状態でした。
書込番号:20354504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DJ★にゃんたさん
ありがとうございます、iPhoneだから大きいとかあるんですかね。
この機種高音弱くないですか?
書込番号:20355737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>誠。さん
高音はBluetoothイヤホンなんで弱いと思います。高音の伸びはありません。けど他のBluetoothイヤホンよりはクリアに聴こえます。
他のイヤホンではiPhone7とandroidの違いは無かったので、このイヤホンはandroidスマホでの調整不足があるかもしれませんね。
書込番号:20355950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DJ★にゃんたさん
BoseのBluetoothイヤフォンの方が高音もシャキシャキ出ていたので非常に悩みましたがBosbは防滴でこちらは防水でこちらを選びました。
確かにBluetoothの中では頑張っている方ですよね。
Androidを使っているのでiPhone使われているみたいで羨ましいです。
この製品で気になることありますか??
自分は高音と知っていて購入しましたが大きさです。
書込番号:20357334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>誠。さん
>DJ★にゃんたさん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。今使っているものが壊れたら、こちらの商品を第一候補とさせていただきます。
書込番号:20385573
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
一度もBOSE製品を使ったことがなく、
BOSEの低音は素晴らしい、ノイズキャンセリングも元祖で最高と
いう評判、加えてワイヤレスになったので、QC-30を買いました
操作性ですが、右耳下にあるスイッチ、+、−は慣れれば問題なさそうですが
電源のON-OFFをWEBの写真のように右人差し指を差し込んで押す程度で
可能ですか?
私のが非常に硬いのか指先でON-OFFはできず、外して爪で押し込んで何とか
ON-OFFできていますが、でもカバー部が破れそうで気になります。
皆さんの電源スイッチは簡単にON-OFFはできますか?
コツなどがありましたら教えてください
1点

>稲美の花丸さん
私のQC30は右人差し指の腹でグイッと押す感じでOn/Off出来ますね。
握力の差もあるかもしれませんが、それほど堅いとも感じていません。
普通に首に掛けてイヤホンを耳に入れてから人差し指を首とネックバンドの間に入れ、外側を親指で支えるようにして押しています。
書込番号:20350582
1点

>稲美の花丸さん
明らかに硬すぎますね。
交換してもらいましょう。
書込番号:20351531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EXILIMひろまさん, ラーメン食べる悲しいはlamentさん
レスありがとうざいました
やはり硬いようですね、もう暫く使って見てだめなら
交換をお願いしようと思います
BOSE直販から購入したので30日間返品保証が付いているので
交換には応じてもらえると思っています
ありがとうざいました
書込番号:20353185
0点

初期不良は早めに対処が原則。
すぐやりましょうね
書込番号:20353340
2点

BOSEからの回答です。参考までに掲載させて頂きます
交換してもらおうかどうしようか迷っています
質問:「 電源スイッチのON-OFFがとても硬くて指先でON-OFFできません
結果的にネックバンドを手に持って指の爪で押し込んでON-OFFしています
価格コムで他の人に聞くとそんなことはない、多分初期不良ではないかとのことです。
つきましては、QC-30の交換をしていただきたいと思うのですが
どう言う手続きをしたら良いのか教えてください」
回答「本製品につきましては、製品の構造上、電源スイッチ部分が
かためとなっております。
そのため、大変恐縮ではございますが、これまで発売をいたして
おりましたヘッドホン製品と比較し、少し押しづらいと感じられる場合もございます。
ご希望であれば、もちろん交換をおこなわせていただく
ことは可能でございますが、上記内容をあらかじめご了承ください
ますようお願い申し上げます。
大変お手数ではございます、交換をご希望の場合は改めてご連絡を
いただければ、交換のながれについてご案内させていただきます。」
書込番号:20361082
1点

>稲美の花丸さん
行ける範囲にBOSE QC30を置いているお店があれば、行って展示機と比べてみるのが良いと思うのですが、そういうお店はありませんか?
https://www.bose.co.jp/ja_jp/store_locator.html
逆転の発想で、これを機に握力アップトレーニングを始めるというのも選択肢かもしれません。
握力トレーニングは単純な筋力アップだけで無く、脳への刺激にもなるので若いうちからやっておくと良いそうです。
毎日お風呂の中で手をグッパッって100回(20回×5でもOK)やるだけでもだいぶ違うみたいですよ。
書込番号:20361408
0点

皆さん、ありがとうございました
握力強化はやりませんでしたが(^^;;
スイッチを押すのはコツがあったようで指先で押せるようになりました
このまま使い続けようと思います
今後ともよろしくお願いします
書込番号:20389766
0点

スレ主様
昨日届いたのですが私も同じく電源ボタンが硬すぎるため電源を入れることが出来ませんでした。人差し指が痛くなるほど押しましたが…笑
充電も十分にしております。
コツがあったと書いていらっしゃるのですが、コツをご教授いただけないでしょうか?
それでもダメならamazonに返品を依頼したいと思います。
書込番号:21041905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kulashakerさん こんばんは
最初はなかなか電源をいれることができず
イヤホンは耳から外して手で持った状態で、スイッチ部に爪を立てて
ピンポイントでスイッチを押してOn-Offしていましたが、
使うに従って、爪から指先でよくなり、
今は首につけた状態で指先で押してOn-Offできるようになりました。
…たまに上手く行かないときも(笑)
幾度となくスイッチ操作をすることでスイッチ自体が馴染むのかもしれませんね
この件は、Boseにも相談したら悪ければ交換するとのことでした
しかし、1ヶ月間の返品保証があったのでしばらく使ってみてからと思い
使っていたら良くなったのでそのまま使っています
kulashakerさんも、保証期間近くまで試したらいかがですか?
だめなら交換してくれると思います
では、良くなりますように
書込番号:21042989
0点

>稲美の花丸さん
ご助言ありがとうございます。
使いながら柔らかくする感じですね笑
使って壊して保証対象から外れるのも怖いので交換をお願いしてみます。
同じクオリティのものが来たら諦めようかな。
ありがとうございました!
書込番号:21043450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>稲美の花丸さん
本日amazonから交換品が届きましたがまったくチカラを入れなくても押せました笑
やはり初期不良だったようです。
相談にのっていただいてありがとうございました。
書込番号:21045170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kulashakerさん
不良品だったみたいですね
交換して良かったですね
私も面倒がらずさっさと交換したほうが良かったのかも
でも今はなんとかなっているので良しとしましょう
解決してよかったです
書込番号:21045739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)