
このページのスレッド一覧(全5922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2017年11月7日 23:51 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2017年11月6日 11:24 |
![]() |
4 | 1 | 2017年11月4日 19:18 |
![]() ![]() |
10 | 0 | 2017年11月4日 19:08 |
![]() |
21 | 6 | 2017年11月3日 12:11 |
![]() |
2 | 2 | 2017年11月2日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
通学時の使用を考えているのですが電車内で使う時の音漏れはどれくらいでしょうか?
また、ipod touchでの使用者にお聞きしたのですが音飛びなど通信が不安定になったりしますか?
1点

漆黒のダークブラックさん、こんばんは!
音漏れは開放型なので、普通の音量でも
隣にいる人には音が聴こえるくらいは漏れると思います。
自分はiPhoneなので、参考になるかは微妙なところですが
音切れ等は全くといっていい程ないです。
SoundSport Free wireless headphones自体も
早々にファームアップしていて、さらに安定性が
増しているようなので、同じApple製品のipod touchでも
多分大丈夫と思われます(責任は持てませんが・・・すみません)
ただBose SoundSport Free wireless headphonesと
Appleの相性は比較的良好と思われます!
書込番号:21340380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>漆黒のダークブラックさん
音漏れに関しては既出の質問ですが、開放型イヤホンなので普通に漏れます。
遮音性もありません。
本来、SoundSportシリーズは運動時に使いやすいモデルとして作られているため、周囲の音が聞こえた方が安全なためです。
副次的効果として、開放型ゆえの閉塞感の少なさや余裕のある音場感が音楽観賞用としても重宝されているわけです。
iPod touch 6thとペアリングして使っていますが接続は安定しています。
左右の接続もファームウェアのバージョンアップ前、それもアップデートファイルのダウンロード中に2度ほど瞬断があっただけで、バージョンアップ後は安定しています。
書込番号:21340393
1点

音漏れが気になる場合は、密閉型のSONY WF-1000X(通信安定性はBose SoundSport Free wireless headphonesに劣ります)や今月末発売予定のハーマンインターナショナルの
JBL FREE(通信安定性は未確認ですが)の方が良いかもしれません。
書込番号:21340397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
>ゆのまるさん
開放型なので遮音性は無いに等しく、音漏れもまぁまぁありますよ。
書込番号:21335483
2点

ゆのまるさん、こんばんは!
この製品は開放型ですので、
遮音性や音漏れは密閉型のイヤホンに比べると劣ります。
普通の音量でも隣にいる人には
鑑賞している曲が、かすかに聴こえると思います。
なので使用シーンは選ぶイヤホンと思われます。
書込番号:21335489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
通学向きではないかもしれませんね。
書込番号:21335634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆのまるさん
通勤通学の電車やバス用なら密閉型が良いですね。
比較的安価で評判が良いのは私も持っている『SOL AMPS AIR』
http://solrepublic.jp/product/amps-air
高音域の伸びがイマイチだったりしますが、接続安定性も結構高く低音が効いたチューニング。
初めて買う密閉型の完全ワイヤレスイヤホンにはオススメしやすい製品です。
実売価格は15,000円くらい。
eイヤホン
SOL AMPS AIR
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000112442/001/016/X/page1/recommend/
個人的に最近気に入って使っているものは『NuForce BeFree8』
eイヤホン
NuForce BeFree8
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000154608/001/038/X/page1/recommend/
AMPS AIRよりクリアで高音も自然な伸び。
NFMI採用で左右の接続が非常に安定しています。
ただ、ネットの書き込みを見ると接続相手によってはノイズが多めに出たりしているようです。
私のiPod touch 6thでは快調。
実売価格は2万円弱。
もうすぐ発売される『B&O Play Beoplay E8』もNFMI採用なので接続安定性は高そうです。
https://www.beoplay.com/landingpages/beoplaye8#intro
eイヤホン
B&O Play Beoplay E8
https://www.beoplay.com/landingpages/beoplaye8#intro
同社のBTイヤホン『Beoplay H5』は、音は良いのに左右を繋ぐケーブルが「靴紐をイメージした布巻き」というデザイナーのコダワリのせいでガサゴソガサゴソ五月蝿い、という残念仕様だったため、ケーブルが無いE8には期待しています。
実売価格は3万円を越えるようですが、完成度は高そう。
書込番号:21336304
5点

ありがとうございます!
とても参考になりました!
書込番号:21336416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
今回購入を考えていますが、マルチポイントはできますでしょうか?
使い方としてはiPhone、WALKMANと同時にペアリングして、着信があった場合、通話が最優先されるような使い方を考えております。
よろしくお願い致します。
書込番号:21332182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SoundSport Free wirelessはマルチポイントに対応していません。ですのでWalkmanで音楽を聞きつつiPhoneの通話待ち受けすることは出来ないです。因みに僕の実機確認した中ではトゥルーステレオワイヤレスの両耳使いでマルチポイント可能なものは無いです。
片耳モードならマルチポインチ可能なものもありますが、それだと音楽がそこそこ聞けて通話性能が遥かにまともな片耳ヘッドセットのPlantronics Voyager Legendのような製品の方がいいと言う事にもなるでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000448716/
取り敢えず現状では従来からあるボックスレスの機種からの選択でマルチポイントを使うしか無さそうです。BOSEですとSoundSport wirelessなどになりますね。
http://kakaku.com/item/J0000018981/
書込番号:21332317
3点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 第1世代 MMEF2J/A
air pods でskype使えない(window10. PC)のですが、それが普通なんでしょうか? ウェブでの音とか、youtubeとかの音声は聞こえますが。
書込番号:21332288 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
先日購入しました。
ワイヤレスイヤホンは初めてなのですが、1つ疑問があります。
LDAC接続とSBC接続+DSEE HXというのは、音源によってどう使い分けるべきなのでしょうか。
下記のようなイメージなのですが、合っているでしょうか。
MP3 ・・・SBC接続+DSEE HX
FLAC(CD音源) ・・・LDAC接続
ハイレゾ音源 ・・・LDAC接続
自分の耳では正直どの組み合わせが良いのか判断がつかず。。。
ならどっちでもいいんじゃないかとも思うのですが、一般的にはどうされているのか気になりまして。
4点

LDAC対応機を利用するなら全てLDACで良いのでは?
DSEEHXも圧縮音源に効果はあるといってもSBCで劣化してからDSEEHXでは微妙な気がします。
DSEEHXは効果があるといっても良く感じるものも悪く感じるものもあるので、場合により使い分けるイメージのものですので。
書込番号:21327843
1点

個人的な見解ですが、LDACを使える人はそれ一択だと思うのです。
伝送するパイプは太い程いいに決まってます。
DSEE-HXはあくまで低音質のSBCしか使えない方の補完機能だと思います。
書込番号:21327849
2点

SBCは最大サンプリングレートに48KHz/16bit対して圧縮率は1/4.45ですがLDACは最大サンプリングレート96KHz/24bitに対して圧縮率は1/4.65であり、これはCDグレードのビットレートなら殆ど圧縮せずに伝送出来る事を示しています。そして96KHz/24bitのハイレゾ音源ならLDACの場合にそのままのビットレートで送られるのに対してSBCは48KHzにダウンサンプリングされてかつbit数も削られた上での伝送になりますからこれはどちらがいいのかは明白です。
DSEE-HXは整数倍のアップスケーリングによる補間技術ですが、補間であって事実ではありません。カメラの超解像ズームを見ても分かる通り、無から有を生み出すことは有り得ません。
書込番号:21328306
7点

私はNW-A30使いですが、LDACしか使いません。
使い分ける必要性を感じません。
書込番号:21328350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

要するには、A45とWI-1000XをLDACで接続場合、mp3ファイルを再生すると、DAPとイヤホンのどっちらがちゃんとDESS HX処理が行われてるかどうかですね、誰か知ってる?
書込番号:21328493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます。
LDAC対応機器ならLADAC一択なんですね。
> とりあえず…さん
> DSEE-HXはあくまで低音質のSBCしか使えない方の補完機能だと思います。
要はこういうことなんですね。
ちょっとDSEE HXに過剰な期待を持っていたようです。
スッキリしました。ありがとうございました。
書込番号:21328683
2点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat FIT
イヤーチップを外して洗いたいのですが、外し方がわかりません。
プラントロニクスのサポートにメールしたら、
「イヤーチップ部分を回転させると取り外せます」との事でした。(これじゃあ分からないよ!)
どっち向きに回すのか、
無理に回して引っ張ればよいのか、
どのあたりに爪をかけてこじ開ければ良いのか、
ユーザーの方教えて下さい。。。。。
0点

お早うございます。
スペアーイヤーチップの裏の写真を見ると耳掛けの部分を掴みつつムギュと引っ張ればパカっと外れそうな雰囲気です。ラバー構造ですし力が入り過ぎても割れる事も無いでしょう。
http://gokrnet.com/gokr-net/items/WW/W0/KW031-3.jpg
書込番号:21321308
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます
引っ張っても隙間に爪を差し込んでも簡単に外れる気配がなく、壊しそうでなかなか外せませんでした。
で今日やっと外し方が分かりました!
外そうと引っ張るのではなく、サポートの方の言うとおり回転させるだけで良かったのです。
20度の可動域よりさらに回転の力を加えると自然とポコっとハズレました。
無理して壊さなくてよかった(*^_^*)
はめる時は押し込むだけで良いみたいです
書込番号:21326587
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)