
このページのスレッド一覧(全5915スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2016年10月30日 07:59 |
![]() |
72 | 13 | 2016年10月28日 21:38 |
![]() |
12 | 5 | 2016年10月28日 19:34 |
![]() |
1 | 2 | 2016年10月27日 21:46 |
![]() |
3 | 2 | 2016年10月26日 07:55 |
![]() |
10 | 4 | 2016年10月25日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
教えてください。
スマートフォンにアプリをいれて利用するようですが、
パソコンや、スマートフォン以外のBluetooth搭載機器でも
利用可能でしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:20330348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>。。。ぴ〜。。。さん
ファームウェアアップデートなどのことを考えればiOSかAndroidのアプリが使える機器もあった方がイイと思いますけど、基本的に他のBTヘッドセットが使える機器なら大丈夫だと思いますよ。
発売日前なので現物で試したわけじゃありませんが。
書込番号:20330498
0点

>EXILIMひろまさん
ご回答ありがとうございます。
主にAndroidで利用する予定です。
PCなどでも使うので、利用できるか気になりまして。。。
書込番号:20333095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまでスペックを見る限りですが、一般のBT対応のウォークマンやiPodは使用できるはずです。
iOSやアンドロイドではアプリでイヤホンの調節ができる、というのが大きいと思います。
また、二台同時接続できることからiPodやウォークマンを音楽で使用しつつ
他端末のアプリで音量(NC)調整ができるものと思われます。
あと数時間で届きますので再度ご案内したいと思います。。。
書込番号:20337361
0点

>クーロンフィーユさん
ありがとうございます!
もうすぐ到着とのこと羨ましいです。
私も仕事終りに在庫があったら買っちゃおうかと思ってきました。。。
書込番号:20337447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>。。。ぴ〜。。。さん
家中のパソコン(Win10Proです)に繋げました。但し、一旦オフにして再接続するのが面倒です。Android等の専用アプリLUNAで操作する仕様みたいですが、使いこなせずでして、毎回ペアリングし直して使っております。BOSEらしくない万人受けするサウンドに驚いたのですが、NCも相変わらずの素晴らしさで是非視聴してください。
書込番号:20343178
1点

>散歩が趣味ですさん
ありがとうございます!
さっそく私も購入しました!
Androidには、NFCでかざすと直ぐに接続されて簡単でした。
パソコンでも普通に使えるとのことで良かったです!
書込番号:20343654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
現在ゼンハIE8+Bluetoothレシーバの組み合わせで通勤時に音楽を聴いています。
そろそろIE8もくたびれてきたし、新しい物に買い換えようと思い色々リサーチしてた所、本製品を見つけました。
ノイズキャンセリングや電池の持ちなど、非常に魅力的な商品なので、購入候補にあがるのですが、そこでひとつ疑問が・・・
最近出てくる製品、特に高額な物には殆ど「ハイレゾ対応」という言葉が付加されてますよね?
でもこのQC30、というよりBOSE製品全体になるんですが、「ハイレゾ対応」という言葉が見当たりません。
BOSE製品はハイレゾに対応しないと思っていいんでしょうか?
(そもそもハイレゾって何?って所があるんですが・・・)
まぁハイレゾプレイヤー持っていないですし、今後買うことも暫く無いでしょうから、あまり気にする必要はないのかもしれませんが
ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
4点

>もつNABEさん
私はハイレゾがどうかよりも、自分の耳で聴いてどうか判断しています。
視聴して自分に合うか確認してみるのが宜しいのではないでしょうか?
boseの楽天サイトで買うと30日間は試して返品可能です。
書込番号:20330597
6点

ハイレゾ対応という定義は元々SONYが定義した40000Hz以上を再生できる機器ということになっています。
だけど、嬉しがってシールを付けているのは国内メーカーが殆どだと思います。
対応していても付けていないメーカーも多いですし、そもそもそんな可聴域を越えた再生周波数があっても効果は証明しようがありません。
それよりハイレゾ音源は階調性が格段に上がっていますので、ある程度以上のクラスの製品ならハイレゾ対応を謳っていなくても充分実感できるものが殆どですよ。
書込番号:20330737
3点

BOSEの製品は昔っから周波数特性や感度などのスペックを公開していません。Bluetooth接続に関してもマンダトリーなSBC以外に対応しているかどうかも公開していません。但し、それぞれの国の法律に従っているであろうコンセント使用時の電源電圧の範囲や消費電流については公開しています。
BOSEの哲学としてスペックは無用、聞けば分かるというのがあるのでしょう。実際、QC30の音は素晴らしく、装着感も非常に優れもので、ああこりゃソニー完敗かなと思ったりもしました。まあスペック非公開なのでハイレゾ対応かどうかという事の直接の情報は誰も持っていないと思います。
書込番号:20330835
6点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
>zippo1932さん
私も視聴してから決めたいとは思っています。
ただ、近くの家電店にまだ視聴機がなかったり
他の候補に挙げてるSONYのハイレゾという言葉が気になったりと・・・もやもやしてるところです。
>とりあえず…さん
なるほど。
ハイレゾ対応というのは40000Hzを再生出来る機器の事なんですね。
勉強になりました。
>sumi_hobbyさん
今までBOSE製品を買った事が無いので、メーカーのスタンスだとは知りませんでした。
確かにHPにはスペック表みたいのが全然ありませんでしたね。
スペックなんか知らん。音を聞け!って感じは人に依るかもしれませんが、私としては中々好ましい感じがします。
とりあえず28日が待ち遠しいです
書込番号:20331086
4点

もつNABEさん、主観的内容ですが一点訂正させて下さい。
「実際、QC30の音は素晴らしく...」の所でSoundSport wirelessと混同しています。QC30の試聴メモには「QC20同様籠り、ノイキャン性能落ちた」というふうに書いてありました。因みに試聴機はヨドバシ梅田に早々と展示してあった2台の内の1台です。ご参考までに。
書込番号:20332267
5点

ハイレゾに対応する必要もないしスペックを公表する必要もないでしょうが
だから聞いて試せということで、試してみたらダメだこりゃと思った人はいくらでもいますよ
人気のない飲食店は批判やコメントすらされないものです
だから炎上してでも露出を増やして名前を売ろうとする芸人がいたります
他人の意見の内容を見て判断する前に、よく観察して察する癖をつけると今後の役に立つでしょう
いい商品だと言う人がいるのにほとんど話題にならないのは何故なのかと疑問を持ってみましょう
ちなみに、個人的な意見ですが、BOSEのQCの音は今の自分の聴感には合いません
書込番号:20332363
4点

経験上、ノイズキャンセリングの機種は3ヶ月ぐらいのエージングが必要で、箱出し直後と使い込んだものの効果は別物と言って構わないくらい違います。
QC20とQC35を愛用してますが、騒音の中にぽっかりと別世界のリスニング空間(擬似だけども)を作ってくれます。
BoseのQCシリーズは買って色々な乗り物に乗って使ってみないと本当の良さはわからないかもしれません。
もともとボーズは高級オーディオの音が全然よくないじゃないか〜?!ってとこからスタートした会社ですし、ハイレゾとは全然違うコンセプトの音創りです。
最近のBoseQCシリーズの音は、小さい部屋で小さいスピーカーを鳴らし、2〜3m離れた位置で聞いてるような柔らかめの響きです。
ハイレゾマークが必要ならばsonyのものを買う方がいいと思います。
書込番号:20334758
11点

BTでハイレゾかそれに準ずるものというのはソニーの規格のLDACになると思います。
BOSEはそれに対応してませんし、特にBOSEのNCイヤホンは有線でもあまり音質が良くないものが多いと思います。
正直BOSEのNCイヤホンの音質はおまけ程度に考えたほうがいいんじゃないかと。
あくまで雑音の多いところでNCによるノイズ除去による遮音性、これに尽きるんじゃないかと。
雑音が多いところでNCつけてかつ音質良くしてってのは本末転倒というか、あまり意味がないんじゃないかと思います。
静かなところで使うようであれば有線のハイレゾ対応のいわゆる音質がいいイヤホン、ヘッドホンは多数あるようですし。
書込番号:20337353
3点

>ハイレゾ対応というのは40000Hzを再生出来る
よく高音域の音が出る=ハイレゾ、という認識が多いですが、
スマホアプリやPCサイトでモスキートアプリ使えばわかると思いますが
恐らくあなたには40000kHzは聞こえません。
(私にも聞こえません)
一般的に中高年に対するハイレゾのアピールポイントは上に書いてあると思いますが
中音域の音の分解能が高くなる、それぞれの音が混じりあわずに
個別に認識しやすくなると思ったほうがいいです。
ハイレゾ音源はいくつか確かめましたが中音域がCDよりも分解してるのはわかりますが
高音域については全くわかりません。
書込番号:20337358
1点

QC20の音質いいですよ。騒音のそれほど大きくない場所ではER4SとかB&O H3ANCの方が音質はいいとは思いますが、、、
静かな場所でも決しておまけ程度の音ではなく同価格帯の普通のイヤホンと比べても平均以上の音だと思います。
ハイレゾ高域再生については、どんなHiFiイヤホンでも10KHz以上はぐちゃぐちゃでだら下がりです。今の技術ではイヤホンの構造上そうなるんだと思います。参考にフラットなモニター系のハイエンドイヤホンの周波数特性を貼っておきます。
ハイレゾ認定のために高音を40KHzにするようにかなり前から持ち上げて、そしてその落とし前をつけるために低音部も盛ってたりしてそうで、ハイレゾマーク付きは良く試聴してからでないと危険な感じがしてます。
書込番号:20337489
9点

QC30はQC20と比較してノイズキャンセル能力が大きく劣るというレビューがアマゾンUSで多く見られます。
それが箱出し直後のエージング不足によるものかどうか?はよく見極めないと、です。
Boseにノイキャンの能力が劣るとクレームした人はQC30はQuiet Controlだから同じQCでもQuiet Comfort とはコンセプトが違うという説明を受けたようです。
今日からレビューが上がってくると思いますが、ANCの性能については3ヶ月以上経ってからのレビューを参考にしたいと思います。
書込番号:20338166
5点

※個人の主観によるものです。
>経験上、ノイズキャンセリングの機種は3ヶ月ぐらいのエージングが必要
んなアホな。
QC30使ってみましたが音質はともかくNC性能は特別悪いとは感じませんね。
コントロールするならQC30の今の最高よりも1.2倍くらい強くしてくれると良かった。
あとmoraで購入したハイレゾ音源をQC30で聞きましたが、ときどき切れます。
BTのビットレート上限よりハイレゾのほうがやや上になったり電波状態が悪いと起きるのかと。
音質以前に常用はできませんねこりゃ。
書込番号:20339296
1点

デタラメばっかりで、ひっどいスレですねぇ…
もし真面目にスレ主さんが質問しているんだったら、かわいそう…
書込番号:20339526
10点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport wireless headphones
このイヤホンをiPhoneと接続して使用しています。Bluetoothの接続で調べていて気になったのですが、コーデックは、WAV、アップルロスレス、AAC(320)、AAC(256)どれが1番高音質でイヤホンに転送されるのでしょうか?わかる方がいらっしゃれば、ご教示お願いします。
書込番号:20336955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音源のコーデックとBluetoothとの関係は無関係です
どんなコーデックを使ってもBluetoothで転送する時に圧縮されてしまうので例えば無圧縮のWAVを使っていてもmp3やAACの様な圧縮音源に近い音質になってしまいます
iPhoneでBluetoothを使うなら音質にはあまり神経質になる必要はないでしょう
音質など気にせずに楽しみましょう
書込番号:20337000
4点

音源 → 圧縮(非可逆圧縮) → Bluetooth(電波) → 解凍 → 再生
↑のように非可逆的圧縮(劣化)されてBluetooth(電波)で送られます。
その為、音源が無圧縮のWAVであろうと劣化します。
実効レートは数百Kbps程度しかないとか聞きました。
書込番号:20337206
2点

iOS機はAACでBT転送されるのでAAC音源が変換数も少なくBT転送による劣化もしません。
BTで聞くならAppleMusicのiTunesPlusが一番音質がよく聞こえます。
CDリッピングの場合AACの320vbr。
BTのAACの転送は320kbpsより大きいので(350以上のようです)AAC圧縮したファイルが転送によりさらに劣化すると考えなくていいです。
AppleMusic音源のiTunePlusはオリジナルデータ(CDも一種の圧縮音源です)をエンジニアがiTunes用に変換(256kbps vbr)しているようで、ファイルサイズも大きいです。
自分でCDをALAC変換にしたものと音質的に遜色ないどころか、むしろいいくらいです。
私の場合iPhoneにはALACとMP3 320kbpsでiPodTouchには自分でリッピングしたものを入れずAppleMusicのiTunesPlus(256vbr)を入れてます。
書込番号:20337366
3点

みなさんご回答ありがとうございます。
確かにBluetooth接続でそこまで気にしなくてもいいかもしれませんが、色々試してみたいと思いまして…
iPhoneとこのイヤホンを使った場合、CDからのリッピングで音質の良い順は、
wav・アップルロスレス=AAC(320)
ということでしょうか?
書込番号:20337707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

技術的な話は掲示板ではわかりにくいでしょうからiPhoneのBluetoothに採用されている形式と音源コーデックの関係についてメーカーの方が詳しくインタビューしているサイトのリンクを貼っておきます
http://www.phileweb.com/review/article/201604/15/2044.html
書込番号:20339130
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport wireless headphones

AndroidであれiOSであれ独自OSであれ、Bluetooth接続はちゃんとした決まりごとの上で接続されます。高音質ステレオ音声であればA2DP (Advanced Audio Distribution Profile)、リモコンであればAVRCP (Audio Video Remote Control Profile)というプロトコルで繋がればOKです。
下記のリンクのZX100の仕様を見るとリモコンに必要なAVRCPがサポートされていますからSoundSport wirelessのリモコンは勿論使用出来ますね。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX100/spec.html
書込番号:20336318
0点

早速のご回答、ありがとうございました。
購入を前向きに検討したいと思います。
書込番号:20336511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > EVEREST 100
iPhone7用にカナル型Bluetoothヘッドフォンを探してるところですが、現在エティモティックリサーチ社 hf5の『トリプルフランジイヤチップ(通称3段キノコ)』を付けて聴いています。
遮音性を重視してるのでこの製品を購入してもイヤチップの交換を考えておりますが、取扱説明書を見てもイヤチップ対応サイズ?が分からず悩んでおります。
(サイズが複数あるのかも分かっていませんが)
一応候補として
SHURE 3フランジ・イヤーパッド(3ペア) EATFL1-6
などの交換検討しております。
『社外イヤチップに交換してるよ』『対応サイズは・・だよ』など情報有りましたら教えて下さい。
1点

以下のリンクのeイヤホンの製品情報によるとEVEREST 100の適合コンプライは500とあります。これは内径がよく有る一般的なサイズです。
http://www.e-earphone.jp/jbl/everest100-blk
対してShureのイヤピースはコンプライ100相当の2周りは小さい内径ですからEVEREST 100への差し込みは不可能でしょう。それで代替品ですが確かコンプライ500相当の内径の3段フランジは有ったんですが、今検索しても見つからないです。eイヤホンに相談すれば親切に教えてくれると思うので一度電話をかけてみてはどうでしょう。
書込番号:20331721
1点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます
内径サイズ500シリーズが対応サイズなんですね!
また、Shureのイヤピースサイズまで調べて頂きありがとうございました。
諸事情により購入はもう少し先になりそうなので、一度実物置いてある店舗に聴きに行く時に、500シリーズのイヤーピースの事も一緒に聞いてみたいと思います〜
ありがとうございました!
書込番号:20331775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
NC初心者です。しかも、体が悪く視聴に行けないため音の感覚を教えていただければと思っています。現在、Sony MDR-1AとBose Sound true Ultra in-earを使っています。通院の時によく使うのですが、どうしてもひゅーという風切り音が気になること、もともと耳鳴りがあり裏でさーっと音がしています。
NCにで聞いた場合、耳鳴りは体の中から聞こえているものなので消えないと思いますがNCにすると余計に目立ってしまうのでしょうか。あと、NCが効いているとき風切り音はどうなるでしょうか?
単純な質問で申し訳ありません。NCもどんどん改善されているようなので感覚を聞かせていただければ幸いです。
2点

>Minnesotaさん
私自身はあまり耳鳴りはしないのですが、ANCで外部からのノイズが減ることで相対的に内部からのノイズが目立ってしまうことはあると思います。
ANCの構造上、外部マイクで拾った音に逆位相の音波をあてることで消音するので、体内からの音、体を伝ってくる振動は消せません。
風切り音もハウジングに接続されたケーブル由来の振動なので消せません。
私はBOSE QC30とよく似た機能&形状のJBL Everest Elite 100を使っていますが、 風切り音は多少あります。
風切り音は完全wirelessのイヤホンでも完全には無くせません。
先日買ったONKYO W800BTは左右を繋ぐケーブルも無い完全wirelessイヤホンですが、風が強い日はハウジングと耳の隙間で風切り音が少し発生します。
まぁ、イヤホンしていなくても風の向きや勢いによっては風切り音はしますからね〜
空気の振動を音と認識する聴覚構造を持つ以上、空気が動いても血液が流れても何かしら聞こえちゃいます。
それ以上大きい音で音楽を聴いていれば気になりにくいですが、それじゃ難聴になっちゃいますし(^_^;)
どこで妥協するか、ですよね。
書込番号:20327473
2点

>EXILIMひろまさん
ありがとうございます。耳鳴りは器質的なものですから耳鳴りをもたれている方はどう聞こえているのか気になっての質問でした。他のノイズがキャンセルされて耳鳴りだけが強調されるとどうなるかが心配でした。今使っているイヤホン、ヘッドホンではノイズよりも耳鳴りの方が小さい音なので気になっていなかったので、ノイズの方が小さくなるとどうなるか、気になるので普通のヘッドホンにしていますとわかればいいかなと思っています。
少しの風切り音なら私としては買いです。ありがとうございます。というのは、ぴゅーーーとなぜか私は風切り音で音楽が聞こえなくなるほどです。アップルについてくるイヤホンもすぐはずれてしまうちょっと変わった耳の形状のようでそれが原因なのかなと思っていました。
ヘッドホンタイプは外に持ち歩くのはしんどくてやめてしまったので、QC30が一番候補なんです。視聴にいければいいのですが、体のこともあり聞くことなく過去の経験からオーディオ機器を買っている危険なオーディオファンです(^^;)
ありがとうございました。
書込番号:20329124
1点

>Minnesotaさん
これは一つの手なのですが、BOSEオンラインストアで購入すると、理由の如何を問わず30日以内なら返品可能です。
下はBOSEオンラインストアの『買い物かご』のページに書かれている文言。
『ボーズの返品保証とは?
Boseのすべての一般向け製品には100%の満足を保証します。弊社の願いはお客様に感動をお届けすることであり、もしも何らかの理由で購入製品に満足いただけなかった場合には、30日の試用期間内での返品および総額返金を保証します。詳しくは、ショッピングガイドをご確認ください。』
オンラインストアで買ってみて、試して気に入らなければ返品できるシステムって事です。
利用してみてはいかがでしょう。
書込番号:20329148
5点

>EXILIMひろまさん
情報ありがとうございます。ポイントがつくのでアマゾンばかり見ていました。30日返品補償は魅力です。耳鳴り、風切り音は外で聞かないとわからないわけですからいいかもしれません。ただ、今回のNC30はNCを調節できるので音がよければそのまま使うかもしれません。NCを最低にしていつも聞いてこの価格だと他のがよかったとなりそうですが。
書込番号:20329588
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)