
このページのスレッド一覧(全5913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2025年1月25日 00:15 |
![]() ![]() |
25 | 3 | 2025年1月24日 22:42 |
![]() |
6 | 2 | 2025年1月24日 22:35 |
![]() |
13 | 2 | 2025年1月24日 02:19 |
![]() |
26 | 7 | 2025年1月23日 19:55 |
![]() |
17 | 8 | 2025年1月20日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
イヤホンの稼働について質問です。
充電ケースの充電が0になった状態でイヤホンを取り出した時に、イヤホンの充電が90%残っていたとしてもイヤホン自体の電源が入らずスマホと繋ぐことができなくなります。
これはこの製品の仕様なのでしょうか。
解消法含め、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:26047845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆すやすや☆さん
自分は同じ様な状態でも使用出来ているので仕様ではないと思います。
一度ケースに入れ蓋を閉じた後に、、
再度取り出してリセットした場合でも症状が続くのでしょうか?
書込番号:26048321
0点

>☆すやすや☆さん
充電ケースの充電が0%でイヤホンのバッテリーが80%等有る場合、自分の場合イヤホン本体を含め充電ケースと共に再フル充電するので普通に起動しますが、もし直ぐに使用したくてイヤホン90%で使う場合、一度リセットをしてみてイヤホン本体を取り出し電源が入るか試してみて改善しないなら、やはりイヤホン本体と充電ケースを再充電する方が良いと思います、完全ワイヤレスイヤホンの全てに対して言える事だと思います先ずリセットか初期化し、改善不可の場合、イヤホン本体と充電ケースを再充電です、参考に成れば幸いです
書込番号:26048748
1点

コメントありがとうございます。
イヤホン本体90%、充電ケース0%時に一度イヤホンを充電ケースに入れ取り出してもイヤホン本体の電源は入らずスマホのアプリから接続しようとしても認識されない状況です。
充電ケースを通電、充電した状態でイヤホンを取り出せばイヤホン本体の電源が入り起動しますが、前のXM4の時はこのような感じではなかったため、XM5では仕様が変わったのかと思い質問させてもらいました。
書込番号:26049196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KEURONさんのコメントからすると充電ケースが0%の状態であってもイヤホン本体の充電が少なからずあれば起動するとのことなので一度ソニーの修理の方に確認してみようと思います。
書込番号:26049199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
ノイキャンや外音取り込みをオンにした時に
右からブォン、ぶぅーぼう、のような異音がするのですが初期不良でしょうか?
似たような症状の方、どのようにしてますでしょうか?
書込番号:26047888 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私も似たような症状が出ます。浅く装着するとマシにはなりましたが、アプデなどで改善を期待したいですね。
書込番号:26048031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も同じです。
左側ですが使い始めて少し経つとガサガサみたいな異音が…耳がおかしくなったのかと思いましたが、ノイキャンをオフにしたら今のところ再発してません。
書込番号:26049040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AZ60M2や80でも同じような現象があるという口コミをちらほら見ましたが、私の60M2はソフトウエアのアップデートで治った経緯がありますけどね。
結構大きな異音と言うか雑音みたいな音がしていましたね、ノイキャンのオンオフに関係なくです。
ボーズ程ではないですがテクニクス製品は比較的初期ロッドが安定しないのかなと思っています。
書込番号:26049122
1点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 4 Pro
また設定しなおせばいいんですが、毎回毎回勝手にノイズキャンセリングレベルを5に戻されてしまいます。
パソコン兼ねて、むしろパソコンで使用してる場合が多いのでものすごくしんどくて…どうにかできないんでしょうか?
色々調べてみましたが無理みたいですね....
1点

Soundcoreアプリのノイズキャンセリングモードが手動モード(固定)になっていてもですか。
書込番号:26049109
4点

普通にちゃんと設定してなかったかも....やってみます、ありがとうございます!!
書込番号:26049114
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
この度無事発売日に着弾し、素晴らしい音楽体験に感動しています。
さて、これは初期不良なのか仕様なのか、皆様の個体にも表れているのか不明で困惑しているのですが…
前作のEAH-AZ80も所持しており、他WF1000XM5ともの比較において、私個人で感じたノイズキャンセリング時にホワイトノイズ?「サァー」っとした音が常時流れております。
音楽再生時にもうっすらと流れており、特に待機状態で顕著に聞こえる形になります。
ノイズキャンセリングをOFFにすると該当の音は消えます。
AZ80やWF1000XM5には無かった症状の為、初期不良品なのか疑問に感じております。
ノイズキャンセリングの仕様上ある程度のホワイトノイズが発生するのは知っているのですが、業界最高クラスとなるとしょうがないのでしょうか?
皆様の個体にも似た症状が発生しているかどうか、また比較できる方はAZ80との比較してどうかをお教えいただけないでしょうか。
9点

>ういちノヴァさん
どもどもはじめましてm(__)m
自分は今回購入したaz100と以前購入したaz60mk.2ならびにWF-1000XM5の比較になります。
スレ主様も指摘されてるホワイトノイズについてですが、聞こえるノイズは極小さいものながら、音楽を止めて耳を澄ますと僅かに聞こえるるくらいですね。
曲を聴いている時は全く気になりません。
az60mk.2や1000XM5と比較してもホワイトノイズに大きな違いは感じません。
ワタクシの聴力に衰えがある事も充分に考えられますから、近くの販売店、若しくは購入したお店で店頭試聴機等と比べてみてはどうでしょう
書込番号:26047758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Uehara課長さん
返信、及び比較いただきありがとうございます!
確かに現実的な運用音量下においては、観測できない範囲ではあります。
ノイキャン自体の性能は確かに向上しており、騒音等間違いなく軽減されているとは感じておりますが…
「生音質」を謡っている為、静寂な環境下で集中して音楽を聴くシーンにおいて、その進化したノイズキャンセルによるとても有用に働く、いわば防音室を纏ってると表現すればよいのでしょうか…そのノイズキャンセリングがノイズを発生し曲そのものに浸食してるという事実が、なんともいえない気持ちになります。
panasonic公式に問い合わせを行い、回答待ちです。
動作環境や電子機器の影響を受けている可能性もあるので、通り試聴機巡りの旅にも出掛けてみたいと思います!
ご助言頂き誠に感謝いたします!
書込番号:26048176
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
iPhoneユーザーなのでコーティングがAAC・SBCしか対応していないので必然的に対応コーデックで聴くしか無いのですが、
このイヤホンのスペックを活かすには、やはりLDAC・aptXなどに対応した端末がいいのでしょうか?
皆様はAZ100をどの端末で聴きますか?
4点

>camera-Daisukiさん
先程届いたばかりです。
iPhoneユーザーの方でもAACコーデックで、高音質で鳴ってくれると思います。
当方Androidユーザーですが、AZ80はAACで聴いてましたし、AZ100もAACで聴くつもりでいます。
気合を入れて聴くわけではないので、LDACで聴いてもAACで聴いても、正直音質の差は分かりませんので。
他にもBluetoothイヤホンを持ってますが、全てAACで聴いてます( ̄▽ ̄;)
書込番号:26047283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音質の為にコーデックに拘るは愚の骨頂だと思います。
スレ主はそうならない方が良いですね。
AACで十分です。
書込番号:26047289
7点

>camera-Daisukiさん
どもども、はじめましてm(__)m
先ほど手元に届きました。
自分は少し旧いスマホ、4年チョイ前に購入したXperia1(無印)で聴いてます。
今はLDACで聴いてますが、暫く使って途切れる様ならAAC接続に変更すると思います。
音を楽しむ際、音の途切れは一番のストレスになるからです。
多分az100ならアンドロイドでもアップルでも、どちらでも遜色無く聴けるでしょう。
それ程再生機器に拘る必要は無いと思いますよ(^-^)
書込番号:26047333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LDACとかにしたいならUSBタイプのドングル使えばいいかと?
FiioのBT11かCreativeのBT-W6
それで音質が良くなるかはほぼ個人の感想レベルなのでなんともいえません
書込番号:26047343
5点

ごめんなさいBTW6はLDACなかったです
BT11だけですね
書込番号:26047350
3点

Apple music だったら AAC の音質がいいので、なにも問題ないと思います。
私は、iPhone (AAC) , DAP(LDAC) , PC(AAC) と多目的に使うと思います。
書込番号:26047666
0点

>camera-Daisukiさん
同じAACと言えど、iOSのモノとAndroid端末のモノとでは音質がだいぶ違い、iOSのAACはLDACの1番下の330kdpsと遜色ない実力と言う話です。
Android端末のAACはダメダメです。
書込番号:26047831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
デフォルトで装着されているイヤーピースを使用しています。
耳の穴にクルクルと回して入れるのですが、少し時間がたつとイヤホンがういてきて外れてしまいます。
Sサイズに交換してみたのですが、小さくてフィット感がいまいちでした。
おすすめがあれば教えていただきたいです
書込番号:26042933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>幸せのパン*さん
とりあえず100均辺りの安物を試してみたら?
書込番号:26042946
5点

>幸せのパン*さん
好みは別れますが、AZLA SednaEarfit XELASTECをお勧めします。
そして、ウイングアタッチメントを外してしまった方が私の場合は良好でした。
書込番号:26043258
2点

>幸せのパン*さん
私も裏側に付いてる補助アタッチメントを外して使ってます。
付いてるとパーソナライズ時に正しく装着されてないと表示されますが、外すと一発で正しく装着されてると表示されるしパーソナライズ後の音も良くなります。
イヤピースを換えるのはそれからで良いと思います。
書込番号:26043356
2点

人の耳の形とか人それぞれだし、湿った耳穴や乾いた耳穴とかいろいろです。
なのでこれがお勧めとは言いにくいと思います。
自分で試してみないと分からないということです。
試す手段がないなら取りあえず100均辺りを試すのが良いかと。
100均なら失敗してもしれていますし。
ですが最近の100均イヤーピースも舐めたものではありませんよ。
結構種類も多いですし、人によっては数千円のものより100均の方が感触が良いという人もいると思います。
書込番号:26043381
6点

>幸せのパン*さん
結局のところパーソナライズされるわけですので、長時間ご使用のことでしたら、医療用シリコンの素材のイヤーピースが、耳の皮膚の炎症の危険性を軽減するので、よろしいかと思います。
その際は、AZLA MAXシリーズがおすすめです。
遮音性を求めるなら、コンプライ一択です
書込番号:26043463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドレスV125S横浜さん
>梨が好きさん
ありがとうございます!
100均のもので試してみようと思います!
書込番号:26044103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しおせんべいさん
>梨が好きさん
ありがとうございます!
アタッチメントを外してみたところ、いまのところ外れることなく装着できるようになりました!
書込番号:26044104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんじいとーさん
具体的な商品を教えていただいてありがとうございます。
アタッチメントを外して試してますが、また外れそうならそちらを試させていただきます!
書込番号:26044108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)