ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2981

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動接続できない

2024/07/14 01:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor HA-FX550T

クチコミ投稿数:18件

どなたか経験されてないでしょうか?教えてください。
HA-FX150Tと同じことが出来ません。
Bluetooth自動接続です。
取り出すと100%ペアリングモード。
スマホ側から接続して使えるようになります。
同じ環境で150Tは自動接続できます。
やったこと
・550T初期化
・デバイス削除からのペアリング
・スマホ再起動

書込番号:25809908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1402件

2024/07/14 05:04(1年以上前)

>クレベリンJr.さん
こんにちは

スマホのベアリング一覧をすべて削除して

Victor HA-FX550Tのみにした場合は、どうですか?

書込番号:25809965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/07/14 08:33(1年以上前)

全デバイス削除、面倒くさかったですけど、やりました。競合してるのかな?っていうのもあって。
550Tだけの状態にしてもダメでした。
そこから150Tを追加しても、こっちは自動接続できるし、車のオーディオも大丈夫でした。

書込番号:25810091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2024/09/12 23:18(1年以上前)

しばらく前から書き込み拝見しておりました。
私も同じ状態でスマホ(iPhone15ProMAX)から自動接続ができず都度スマホの方で接続操作をしています。
なお、マルチペアリングでスマホ以外の端末(iPad)には自動で接続されるようでした。
初期化してスマホ以外の端末との接続と登録は完全に絶ってみましたがやはり接続はならず。
スマホ側の問題を今は疑い始めてます。
あまり役にたてない情報で申し訳ありませんが一応情報として共有させてください。

書込番号:25888637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/09/14 09:37(1年以上前)

投稿以降の動きです。
・修理に出しました。
  結果:再現せず。個体交換してくれました。
・交換済みを再接続
  結果:状況変わらずNG
・対策
  いちいちBluetooth設定画面に行くのが面倒なので、接続アプリを画面にウィジット配置して1クリックで接続できるようにしました。
ちょっとマシになりました。
FX150T
耳に装着→接続しました
音楽などアプリ起動
FX550T
耳に装着→ペアリングしました
Bluetoothメニューで接続処理
音楽などアプリ起動
(改良後)
耳に装着→ペアリングしました
接続ウィジットクリック→接続しました
音楽などアプリ起動

書込番号:25890217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/08 18:38(11ヶ月以上前)

>クレベリンJr.さん
最近きたアップデート バージョン2で自分は治りました!

書込番号:25991587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/12/08 20:15(11ヶ月以上前)

なななんとっ!時すでに遅し的な。。。
TOUR Pro3に乗り換えちゃいました。
550T売り飛ばして。。。
情報ありがとうございました。
一件落着ですね。

書込番号:25991716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ118

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds

クチコミ投稿数:4件 QuietComfort Ultra EarbudsのオーナーQuietComfort Ultra Earbudsの満足度1

メルカリで購入したが、左耳の方は雑音がして、初期不良の理由でBOSE公式の方で交換してもらいました。

4回でも交換して、問題は全然解決できませんでした。返品できないから、もう交換するしかないと思って、5回目の交換申請したら、「これが最後で、これ以上交換することはできません。もしまた問題があったら、基本すべての製品がそういう現象があるとのことで、ご理解していただけないでしょうか?」と電話掛けてきました。。。

これは一方的にサービス中止されたとも言えるんじゃないですか???

これから最後の交換してくれるものは送って来るけど、開封すべきかどうも悩んでいます。

自分の権利を守る方法は何かないでしょうか?

書込番号:25809877

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4件 QuietComfort Ultra EarbudsのオーナーQuietComfort Ultra Earbudsの満足度1

2024/07/14 00:53(1年以上前)

補足:

すべての製品が問題あるってことは、メーカーの方は責任持ってリコールすべきではないかと思いました。

そのような対応はもう、消費者にリスクを自己負担させることに等しいだと思いますね。。。

書込番号:25809885

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2024/07/14 03:54(1年以上前)

交換は5回までなんだ、う〜ん。
交換しても4回も同じ状態。
メーカーがリコールを行わないなら、販売店に言って返金交渉しかない。
ただ、購入して時間が経っていると、返金は中々認めないでしょう。
自分なら1回目の交換でも駄目なら、返金交渉します。
でも、購入店がネットだと中々対応してくれないことも。
ダメもとで消費者センターに相談する手もありますが、もう4回も交換していると、どうなんでしょう。

書込番号:25809945

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2024/07/14 03:58(1年以上前)

Bose 限定保証上では、正規代理店より最初に購入したユーザーに提供されると記載されています。

問題の多い製品であることは確かなのかもしれませんが、本来ならメルカリでの購入であった時点で修理対象外です。

書込番号:25809948

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1402件

2024/07/14 04:07(1年以上前)

>FlyingSaltfishさん
こんにちは

不具合の関係は、ここの口コミでも散見されますね。

残念ながらこの個体は、持病のようです。

それを前提で、使うかどうかは、FlyingSaltfishさん自体の判断になりますね。

BOSEは精密系は弱いのでしょうかねえ・・・

書込番号:25809951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/14 05:34(1年以上前)

>FlyingSaltfishさん

>左耳デバイスのせいで何回交換したら、交換不可と言われました

1回目はともかく、2回目以降の時にちゃんとつめて(故障原因等)おくべきでしたね。
正式論でいうとBOSE公式に軍配が

書込番号:25809979

ナイスクチコミ!10


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2024/07/14 07:11(1年以上前)

>すべての製品が問題あるってことは、メーカーの方は責任持ってリコールすべきではないかと思いました。

サポートは「全ての製品に問題がある」とは言ってない。
「もしまた(アナタが使用中に)問題があったら、基本すべての製品がそういう現象があるとのことで、
(そういう仕様なんだと)ご理解していただけないでしょうか?」と
故障や不具合ではなく製品仕様だと言っている。

何度交換しても症状が発生するならそれは他に原因があるか環境依存か製品仕様であるとして
これ以上は対応しないってのはBOSEに限らずドコのメーカーサポートでもありうる普通の対応。

購入者の大多数で同様の現象が発生しているなら
交換修理コストがバカにならんので回収措置もありえようが、
散見される程度なら仕様で押し切ってそれでもごねるユーザーなら
「販売店に連絡しとくんで返金対応して貰って下さい」と切り捨てるのも普通の対応。

BOSE→販売店→メルカリ出品者→スレ主
の順番で製品が流れてるので規定にある以上のものを流れを飛び越えた先に要求することは出来ない。

自分の権利を守りたいというが、
スレ主の持ってる権利って甘く見積もっても保証書で規定されてる範囲と
メルカリ出品者に返品要求する権利くらいなので
メルカリ出品者に返品要求するか購入レシート貰って販売店と返品交渉するぐらいしかないんじゃ?

書込番号:25810016

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15975件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/07/14 07:25(1年以上前)

Boseってメルカリで買ってもサポートしてくれるのスゴイ

書込番号:25810023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:82件 QuietComfort Ultra EarbudsのオーナーQuietComfort Ultra Earbudsの満足度5

2024/07/14 08:40(1年以上前)

あとは再生デバイスを疑ってみるほうがよろしいのでは

書込番号:25810100

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件 QuietComfort Ultra EarbudsのオーナーQuietComfort Ultra Earbudsの満足度1

2024/07/14 12:25(1年以上前)

>湘南MOONさん

なるほど、こういう持病持つ製品を買うのが初めてだから、てっきり品質問題であれば、メーカーは無条件で交換すべきだと思い込んでいました。

ご意見ありがとうございます。

書込番号:25810370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2024/07/14 12:28(1年以上前)

メルカリで購入したことを伏せてメーカーに保証を要求しているのですね。
元のユーザーが店舗購入してから1年経っていないからこう言うことが出来てしまった。

ところで、メルカリの出品者視点で考えると、こうなるのが面倒だったからさっさと売却してすっきりしたわけです。

交渉相手はメーカーではなく、メルカリの出品者なのでは?と思いますけど。

書込番号:25810378

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4件 QuietComfort Ultra EarbudsのオーナーQuietComfort Ultra Earbudsの満足度1

2024/07/14 12:50(1年以上前)

>盛るもっとさん

なるほど、保証条件を見てみたら確かに最初に買った本人しか保証できないんですね。メルカリで普通に「保証期間中」と説明に書いている商品があるから、そういう条件がないと思いました。

ご意見ありがとうございます。

書込番号:25810411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/14 20:52(1年以上前)

>FlyingSaltfishさん
民法562条の趣旨は、販売されてから一年は、社会通念からしてあり及びそうですね。そもそも買った人が、プレゼントで渡す場合もありますし、場合によっては、会社と個人が折半して費用を負担したとか、自主占有者(法律の世界では、所有の意思を持った人をいいます。レンタルなどで借りて使っている人は該当しません)の事情は、多種多様なので、買った人のみだけで、プレゼントされた人はセーフで、有償譲り受けた人はアウトという線引きは、かなり困難でしょうね。ひょっとすると、プレゼントも、のび太やスネ夫がジャイアンに半ば強制的にプレゼントした場合と、何かお世話になってプレンゼントした場合とでも、人によって取り方が違うようにも思います。

書込番号:25811054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/15 19:31(1年以上前)

製品自体の個体差は間違いなくあると思います。

それよりも、人の耳の聴こえに対する個人差はもっとあると思うのですが。

そこには触れられないのですねぇ。

なんだかなぁ。

書込番号:25812423

ナイスクチコミ!3


osmvさん
クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:1084件

2024/07/16 23:59(1年以上前)

アクティブノイズキャンセリングは非常に高度で繊細な技術だと思います。
だから、最近まで実現は困難だった。それがやっと実用できるくらいまで技術が進んできた。
でも、イヤホンの場合は、人によって耳の形状は違うし、人は動くし、いろんなところに行くし…。それに、音楽を鳴らさないといけない。これはとても難しいことだと思います。
だから、何回交換してもうまく動作しないのなら、そのイヤホンはあなたに合わなかった。それがそのイヤホンの実力ということでしょう。
イヤホンを交換するにも、メーカーにはかなり費用がかかります。それを何回も繰り返すと、メーカーの負担はかなり大きいです。その分の費用は、今後発売されるイヤホンに乗せられるので、どんどんイヤホンが高くなります。結果、みんながそういう高いイヤホンを買わされることになります。
だから、何回かで交換は打ち切り、というのもうなずけるのではないでしょうか。

書込番号:25814136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2024/07/26 10:28(1年以上前)

最後の筐体は開封せずメルカリで売るのがいいかと思います。

メルカリに手数料を払う事になりますが我慢して使い続けるよりは最善策かと

書込番号:25825698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2024/07/26 15:35(1年以上前)

なんでメルカリに出したのかも考慮しないといけないのかなと思います。
この手の製品(サポートが必要)は正規店からの購入が基本ではないでしょうか。

メリカリで買うのも自由ですが、それは自己責任かなと思います。

書込番号:25825970

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDは?

2024/07/10 00:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS30TW+

クチコミ投稿数:70件

使用している時に、イヤホン本体からLEDの光が発光しますか?点滅するとか、点灯しているままとか、明るいところでは分からないが、暗いところでは光がよく分かるなど、教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:25804653

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件 SOLID BASS ATH-CKS30TW+の満足度4

2024/07/10 19:30(1年以上前)

タッチ部分の根本にLEDがありますが、左右交互にホワーンと点滅します。3秒位のゆっくりした周期なので忙しなさは無いですが、明るさは明所でもはっきりと認識出来ますので真っ暗闇に近い場所であればそれなりに目立つでしょうね。尚、アプリでLEDを点滅させない設定は見当たらなかったです。

書込番号:25805561

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中につき・・・

2024/07/08 14:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80

皆さん、こんにちは!

EAH-AZ80を購入検討中です。
既にご使用中の方に教えていただきたいことがあります。

専用アプリを入れればそちらから各種カスタマイズができるようですが、
@AZ80をスマホを繋げて使用するとしたらスマホ側でアプリを立ち上げておかないとカスタマイズ後の仕様で使うことはできないのでしょうか?
AAZ80をスマイル3台とタブレット1台と繋いで使用する予定ですが、4台すべてにアプリを入れてカスタマイズ設定しておかないといけないのでしょうか?
(これら4台と同時接続ではありません、時と場所により4台を使い分けるということです)

カスタマイズしたいと思っているのは、ノイズキャンセリング、外音取り込みのレベル設定とサウンドモード、タッチセンサーのカスタマイズ等です。

お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授いただけますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25802877

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/08 14:58(1年以上前)

>ヒョウモントカゲもどきさん
もう、だいぶ前の発売で、当初のことを忘れましたが、何台かのスマホにテクニクスのアプリをインストールして最後に設定した状態が、どのデバイスでも有効になるかと思います。
日本の民法における遺言の有効と同じで、いっぱい遺言しても、最後の遺言が有効になり、その前のが撤回になるのとよく似ているように思えます。

書込番号:25802884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 Technics EAH-AZ80のオーナーTechnics EAH-AZ80の満足度5

2024/07/08 17:53(1年以上前)

@設定は記憶されます。
A1台のスマホにアプリを入れれば大丈夫です。

書込番号:25803042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2024/07/08 18:18(1年以上前)

この機種は3台マルチポイント対応で、4台となると入れ替え操作を行うことになって面倒です。
https://digimaroblog.com/technics-eah-az80-review/#index_id26

LDAC接続環境に絞って利用したほうがいいでしょう。

書込番号:25803067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2024/07/09 12:13(1年以上前)

>キッチンハイター7さん
>mt_papaさん
>ありりん00615さん
 
レスありがとうございます。
メインで使用するスマホ1台にアプリを入れて設定すれば、他のデバイスでAZ80を使用してもその設定で使用できるのですね?

購入を前向きに考えます。

書込番号:25803922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:40件

現在LinkBuds Sを使っていますがどうしても片耳の軟骨?骨が痛くなり長く着けていられません。

WF-1000XM5はLinkBuds Sと比べて耳へのフィット感は異なりますか?

両方お使いになったことのある方へ、付け心地を個人の感想でかまいませんので教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25795710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/02 20:13(1年以上前)

イヤーピースがあってない
シリコンのイヤーピースに変えてみるですかね。
痛くなるのはいたしかたない所もありますよ、私はシリコンイヤーピースで痛くなったことはありませんね。

書込番号:25795718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:349件

2024/07/03 01:29(1年以上前)

>まうちゃん73さん

どもどもはじめましてm(__)m

xm5とLinkBads S両方手元にあって実際に使ってます。
両方共に装着感に大きな違いは無い様に感じます。
どちらもTWSイヤホンとしてはコンパクトな部類に入ります。

付属のイヤピから社外品のシリコン製イヤピに交換すると幾らかマシになる事はあります。
付属のウレタンイヤピがイマイチ合ってないのに無理に使ってる方は結構居ますよ。

でも社外品イヤピや装着位置を色々試しても痛みが改善しない様でしたら、潔く使用を諦めたた方が良いかもしれません。

自分も経験が有るのですが、痛くなるイヤホンは長時間装着すると余計痛みが酷くなって最悪外耳炎になることもありますし、治療には数ヶ月掛かる事もあります。

自分は2ヶ月半殆ど掛かりました。
痛みは慣れる処か悪化する事も多いですから、イヤホンは有線無線に限らず出来るだけ店頭で試聴と試着を
してから選びましょう。

書込番号:25796057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirokunnさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/03 08:36(1年以上前)

XM5の純正イヤーピースが自分にはベストでした。
今までのイヤホンはLサイズかMLサイズで使用していましたが、Mサイズでジャストで
耳も痛くなくなりました。
手持ちのXM4もこのイヤーピースに変更して使用しています。
ノイズアイソレーションイヤーピース Mサイズ EP-NI1010M
LinkBuds sも一時期使用していましたが、音質が気に入らず子供に渡しました。
あくまで個人の感想なので、ヨドバシカメラ等で試着?した方が良いと思います。

書込番号:25796213

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:9件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/07/03 19:03(1年以上前)

>まうちゃん73さん
自分は純正イヤーピースは左右共Lサイズフィットしますが、汚れても洗う事が出来ない為長持ちしないです、負担が掛かる、AZLA SednaEarfit XELASTEC II Standardだとシリコンで、これは自分はフィットしますし汚れても水洗いが可能なので繰り返し使える長持ちしてますし節約出来るし3時間連続使用したが耳は痛くならなかったですね

書込番号:25796921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2024/07/03 19:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
純正以外のイヤーピースがあるのですね。
色々調べてみます。知識不足でした。ありがとうございました。

書込番号:25796944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2024/07/03 19:24(1年以上前)

>ZGカマ1cさん
ご回答ありがとうございました。
知識不足でイヤーピースを他社に変えられるとは知らず...
洗えるのはいいですね!教えていただいたメーカーのイヤーピースも含め色々見てみます!

書込番号:25796947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2024/07/03 19:27(1年以上前)

>Uehara課長さん
ご回答ありがとうございます。

イヤホン自体を変えれば変わるかなと思っていたら、イヤーピースが問題大アリなんですね。知識不足でした。
イヤーピース調べてみます!

服もそうですが試着、大事ですね。。

書込番号:25796950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2024/07/03 19:29(1年以上前)

>ZGカマ1cさん
ご回答ありがとうございます。

イヤホン、ちょっとグレードアップしたいなと思っていてlinkbudsイヤーピース痛いし変えちゃおうかなと理由付けしてました笑
イヤーピース、調べてみます!


書込番号:25796956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2024/07/03 21:41(1年以上前)

スレの趣旨とはやや異なりますが、
WF-1000XM5は装着塩梅次第で遮音性(ノイキャン効果)がかなり変わりますのでイヤーピースの選定は大切ですよ。(付属のノイズアイソレーションイヤーピースが合えばそれがベストかな)

また1000XM5のノズルの先端にはメッシユ(フィルター)が付いていませんので社外品を考えるならイヤーピースそのものにメッシュが付いたものから選択した方が良いです。そうしないとゴミが直接内部に入り込み故障の要因になります。
あとWF-1000XM5のフィット感そのものは個人的に形状的にイマイチな感じはありますね。
LinkBuds Sは試着程度ですが、フィット感はWF-1000XM5よりはよかった印象です。

書込番号:25797121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2024/07/06 20:36(1年以上前)

>流離い悪人さん
コメントありがとうございます。

みなさんおっしゃっているようにイヤーピース、大事なのですね。
イヤホンの試着は抵抗ありましたが、試着も必須だなと思いました。
色々勉強になりました。
まずは持っているlinkbudsで、イヤーピースを違うものに変えてみようと思います。

書込番号:25800810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ202

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーは無線接続技術が弱い?

2024/06/29 22:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

クチコミ投稿数:616件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

低めのレビューがあるとこの製品のレビューのためだけに登録したであろうアカウントでの高評価レビューが複数追加されるので、日本にはソニーファンはまだたくさんいるんだなと感じます。

この製品に限らずオーディオ系製品(サウンドバーなど)について無線接続の安定性がもっと高くなれば評価も上がりそうなものですが、何でソニー製品は無線接続不安定なものが多いんですかね…?

書込番号:25791808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:9件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/06/29 22:54(1年以上前)

接続性が悪いとかの不具合はSONYだけじゃ無いですよ、AVlOTだってアプリの接続が非常に悪いしBOSEだって左のイヤホンの不具合やノイズが発生したりと有るので、どのメーカーも完璧な物は、中々難しいと思いますので良し悪しだぜ

書込番号:25791838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:27374件Goodアンサー獲得:3133件

2024/06/29 23:12(1年以上前)

不満や納得出来ないなら、購入候補から外せばいいだけ。

書込番号:25791855

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:9件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/06/29 23:19(1年以上前)

>MiEVさん
おしゃる通りです、不満や気に入らないなら購入しなければ良いだけですし気に入っているメーカー製品だけ購入や気に入っているイヤホンやヘッドホンなど使っていれば良いと思う自分なら、そうします(笑)

書込番号:25791860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:15975件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/06/29 23:26(1年以上前)

>bjヘビーさん

SONYを毛嫌いするなら1年しか持たないバッテリーの問題を有耶無耶にしてる事の方が嫌ですね、

書込番号:25791870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:18件

2024/06/30 02:42(1年以上前)

>bjヘビーさん

無線接続が不安定な場合、PC , スマホなどの送信側とイヤホンの受信側のアンテナ(正確には送受信信アンテナ)の品質や実装方法で変わってきます。

私は持ってませんが、うどん部がアンテナになっている機種は、デザインを犠牲にして接続の安定性に振っていますと思って頂いて構いません。

うどん部がない小さいイヤホンでは、あの筐体の中に入れるために極小なアンテナになります。

スマホでは全てを金属筐体にすると電波を遮断するので、アンテナ部はプラスチックにしていますし、PC もプラスチックにしたりケース外へ出したりしています。

ですので、SONY だけの問題ではありません。

書込番号:25791949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/06/30 07:13(1年以上前)

>bjヘビーさん

>ソニーは無線接続技術が弱い

無線接続は環境等により、影響を受けやすいので適切に使用しないと。
ソニーブランドだからと言って変わらないのでは。

書込番号:25792051

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2024/06/30 08:56(1年以上前)

別にSONYがBluetooth規格以外の独自規格を利用している訳ではないので「SONYだから」というのはちょっと違うように思います。
不安定になるのは駅で他のBluetoothやテザリング、カフェや自宅ならWi-Fiの2.4Ghz帯と干渉、街中ならトラックやタクシーの無線、などが原因のように思います。

別メーカーは安定しているのにSONYは安定しないというなら、SONYが筐体が小さくアンテナの場所が確保できないのでアンテナが小さい、コストをかけて折り返しなどの工夫をするより「このレベルで普通は問題無いでしょ」と開発されておりそれより環境が悪いなど、、、

 ひと昔前は無線ヘッドフォンでも赤外線などBluetoothでなかったので干渉によるノイズや切断はほぼありませんでした。

話はそれますが個人的に電波が弱いで思いつくのはシャープのスマホですね。。。
10年くらい前の話ですが複数メーカー使っていてもシャープだけモバイルもWi-Fiも唯一4本立たず3本だったとかだったのでシャープはやめました。

書込番号:25792129

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:9件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2024/06/30 09:05(1年以上前)

同感ですね、接続が悪いのはSONYだけじゃ無い、AVlOTだってアプリの接続の繋がりが悪いですしBOSEだって左のイヤホンが不具合が有るとかノイズが酷いとか有るので、どのメーカーも、良し悪し有りますからね>偽業界人さん

書込番号:25792139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:616件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2024/06/30 09:07(1年以上前)

>ZGカマ1cさん
逆に、例に挙げられたメーカーは両方とも不具合多いで有名なメーカーですよね。
例えば、Technics(パナ)やApple、JBLあたりと比較するとどうですか?
なんならもっと安めなHuaweiとかでも。

書込番号:25792141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2024/06/30 09:07(1年以上前)

>MiEVさん
残念ながら接続安定性は実地環境じゃないと分からないので、購入しないと分からないんですよね

書込番号:25792142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2024/06/30 09:09(1年以上前)

>よこchinさん
毛嫌いはしてないです。特にイヤホンに関しては音も機能もすきなのに接続安定性という基本部分が、、、
サウンドバーでも接続不安定で多数の同様レビューあったし、スマホも出してるメーカーなのに何故なのかなと

ちなみにバッテリー問題もそうですがサポートは悪い印象です

書込番号:25792143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2024/06/30 09:14(1年以上前)

>hot_springさん
>湘南MOONさん
>偽業界人さん
接続不安定な他メーカー製品もありますが、逆に接続安定している他メーカー品もありますよ。もちろん同一環境での比較です。(サイズに関わらず)

LDACではなくAAC接続で、ちょっとした人混み程度で接続不安定になるってなかなか貧弱ですよ。。

書込番号:25792149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2024/06/30 19:50(1年以上前)

悪い意見は悪目立ちしますね。
まぁ、特定の人のたまたまの個体に対する感想と思います。
私の使っている、
 ・SONY WF-1000XM4
 ・BOSE QCE2
 ・テクニクス AZ80
などは、快適に使えています。(接続よし、ノイズもなし、ノイキャンよしです)

今は、外出時(通勤)は、バスと電車に乗るのでノイキャン優先でQCE2ばかり使っています。
家ではワイヤレスにする必要はないので、バランス接続のヘッドホンやイヤホンで楽しんで
います。片道1時間ちょっとの間、途切れることはないですね。

書込番号:25793056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度3

2024/06/30 21:23(1年以上前)

>mt_papaさん
XM4は過去に使用していましたが、接続は安定してました。
XM5に関してはロット違いの製品に交換しても接続改善しなかったので、接続安定性の低い製品だと捉えてます。

BOSEについては同一製品でも個体差が激しいと思われるのでなんともですね。

一応自分としては同じような思いをする人が減れば良いなと思って書いてます。

書込番号:25793203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)