このページのスレッド一覧(全2984スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 1 | 2023年12月17日 10:50 | |
| 34 | 4 | 2023年12月16日 20:00 | |
| 21 | 2 | 2023年12月15日 18:14 | |
| 18 | 3 | 2023年12月14日 08:34 | |
| 4 | 5 | 2023年12月13日 20:46 | |
| 8 | 6 | 2023年12月12日 10:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
おそらく通話用のHFP/HSPで接続されてしまっていてA2DPになりません。
android(xperia5iv pixel6a)、WALKMAN a55、Windows11全てで同じ現象が起こります。
androidを使用しており、開発者オプションなども確認したのですが、該当する場所がなく困っております。またWindowsでは設定項目の発見にも至っておりません。目下検索中です…。
故障なのでしょうか…。
同じ現象に出会われた方、それを解決した方いらっしゃいませんか?
書込番号:25549327 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自己解決しました。
音質の低下はプロファイルによるものでなく、イヤホンと耳との距離によるものでした。
大きめのイヤーピースをつけて耳から装着センサーがやや離れると音質が低下するようです。タッチセンサーが効かなかったのも距離によるものでした。
なんとなくsedna earfit maxに変えたのが良くなかったようですね。付属品がイチバン!
音質が悪いな〜と感じた人はイヤーピース、変えてみるといいかもしれませんね。
書込番号:25549356 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
購入して11か月使っています。2ヶ月前からスマホとつなげて音楽を聴いていると、左が突然聴こえなくなります。左のイヤホンをケースに1度セットして取り出すと復旧します。
1日に1.5時間X2回程使っていて最近では必ず1度は起きています。何故か右側で起きる事は無いですね。
先日、LinkBudsをVer4.00に上げて見ましたが状況は変わらないです。
ブルートゥースはこんなものなのでしょうか?
何か情報や対処方法が有りましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:25533066 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ブルートゥースはこんなものなのでしょうか?
そんなわけないでしょう。
サポートに聞いてみては。
https://www.sony.jp/support/walkman/inquiry/chat.html
チャットは24時間対応しています。
書込番号:25533565
![]()
1点
保証期間が切れる前に修理をして下さい!!
書込番号:25533704 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
同様の事象が発生しています。問い合わせてみます。
100%の充電状態から、26分時点で「少なくなりました」アナウンス。
34分時点で「なくなりました」。アップデートしてから急に調子悪くなった気がします。
ファーム起因であれば治せそうですが、
バッテリー起因であれば買い替えるしかなさそうです。
当方は保証期間外。
書込番号:25541293
![]()
2点
皆さん、回答有り難うございます。
チャットで確認しましたが、納得出来る回答が無く、SONYの直販ショップへ持って行く事にしました。
書込番号:25548614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
iPadではiPadのボリュームと本機のボリュームが連動するのに、Androidでは連動しない。連動しないとタッチセンサーでボリュームを調整しても結局スマホの画面を見ないとどこまでボリュームを上げたかわからない。iPadのようにAndroidでも連動させる方法はないのでしょうか?おそらくiPhoneでも連動すると思われますが私のスマホはAndroidですので困っています。
8点
添付した画像ですが、開発者向けオプションの中の一項目です。
「絶対音量を無効にする」をOFFにすればお望みの動作になるかと思います。
書込番号:25547047 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
購入を考えているのですが、最初の個体がノイズ問題を発症し交換となって送られてきた場合、公式新品返品保証の90日は再スタートになるのでしょうか。
それとも最初の個体から90日限りでしょうか。
色々難しいケースはあるかと思いますが。二つくらい不良だとろくに使えないままで半分くらい終わりそうだし、何回も続くようだと気まずくなりそうで、今買うのは心配です。
書込番号:25534381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>miminarifraさん
公式の90日間返品・返金保証は最初の購入日からで、
途中不良とかで交換してもリセットされません。
但し不良による交換は製品に満足しなかった理由にもなるので、
不具合を発症して嫌なら返品して一度返金して貰えば良いのではないでしょうか。
書込番号:25534430
![]()
14点
BOSEの90日間は試聴期間として試用して気に入らなかったら返品返金が出来るというものです
不具合等故障においては保証規約に則って行われます
私は新ファームになってからビックカメラで購入しましたがノイズなどの不具合はありませんでした
一時販売店で商品が無くなったときに不具合のある初期ロットと入れ替えが行われたのかも知れません
気になるのであれば取り敢えず購入し納得いかなければ返品でもいいと思います
書込番号:25535965
![]()
1点
ありがとうございます。
3ヶ月で異常が解消するのか不安なので、もう少し様子を見ようかと思います。
書込番号:25545276
1点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
当製品購入予定ですが、マイクミュート機能があるか調べましたがのっていなかったので質問させていただきます。
通話中にこちらの音声をミュートするためにタッチでミュートする機能はありますでしょうか?
0点
>ようぽんさん
無いですよ、
書込番号:25544686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ようぽんさん
一応、取扱説明書です。
https://assets.bose.com/content/dam/Bose_DAM/Web/consumer_electronics/global/products/headphones/qcue-headphonein/pdf/885502_OG_QCUE-HEADPHONEIN_ja.pdf
書込番号:25544707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ようぽんさん
取説を見ても「保留して割り込み着信に出る」はあるのに単なる保留(ミュート)は無いようです。
元々機能性で選ぶ奇襲ではなく、無線で鳴る有線イヤホンくらいに考えておいた方がよろしいかも知れませんね。
書込番号:25544765
1点
奇襲→機種でした、失礼しました。
書込番号:25544828
1点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
現在AirPodsPro第2世代を使用しています。
iPhoneからGalaxyに変えたためイヤホンも新調しようと考えています。
1つ目にAnkerのLiberty 4を購入。
こちらは装着しながら食事をしても違和感はなかったのですが、ノイズキャンセリングが弱く常用できず。
続いてWF-1000X M5をレンタル。
ノイズキャンセリングは文句無しなのですが、食事の際にイヤホンが動くのか違和感があり返却をしてしまいました。
AirPodsProだと何も違和感なく使えているのですが、耳から外しても一時停止されず、代替になるものを探しています。
一人で外で食事をする機会が多いのでノイキャンイヤホンは必須で周りの音を遮る目的の利用です。
こちらの製品を使いつつ食事をされる方いらっしゃいましたら感想をお聞かせください。
書込番号:25538204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スナ1004さん
イヤホンしながらの食事は経験無いのですが
イヤホン型の耳栓だと自分の鼓動が聞こえて気持ち悪いのですが
当機は、その辺も良くできていると思います。
書込番号:25538224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スナ1004さん
本機ではなくQE2での感想ですが、咀嚼音はめちゃくちゃ入ってきます。ノイキャンセリングは耳から入る音に対して打ち消しますが、咀嚼音って耳からじゃなくて自分の中の音だからだと思います。外から音が入ってこないので余計に自分の咀嚼音が響いて気持ちわるいです。
本品も基本構造は同じなのできっと響くのではないかと思います。
あくまで私個人の感想なので、量販店などでガム噛みながら視聴してみると良いかもしれません。
書込番号:25538306
1点
>スナ1004さん
おはようございます。
今イヤホン付けてNC最大で音楽ONOFFしながら食事してみました。
イヤホンをしていない時と比べると確かに咀嚼音は頭内で増幅されて聞こえます。
しかし私はNCで環境音が無い為か分かりませんが不快とは感じませんでした、
書込番号:25538532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スナ1004さん
私は毎朝音楽を視聴しながら朝食を摂ることが習慣となっておりますが、1000XM5は咀嚼するごとに緩み、最悪耳から落ちそうになりますがBOSEはスタビリティバンドのお陰かズレ動くことはありません。
ついでに申し上げると1000XM5を装着して歯磨きをして下を向くとかなりの確率で耳から外れ落ちます。
装着性の問題でしたらQC ULTRA EARBUDSに不安を覚えたことはありません。
書込番号:25539146
1点
音は気になるのに視線は気にならないの?
書込番号:25539743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スタビリティバンドとイヤピースがきっちり合っていれば、イヤホンが外れることはまずないですね。
咀嚼音は、アウェアモード(外音取り込み)にすれば、いくらかは違和感は和らぎます。
耳穴を、指できっちり塞いで「あ〜」っと声を出してみてください。
自分の声が耳の奥で詰まった感じで聴こえますよね?
少し指を緩めると詰まった感じが緩和されますよね?それがアウェアモードにした時の感じです。
咀嚼音もそんな感じで、軽く耳を手で塞いだ状態で咀嚼した時のような感じで聴こえます。
あと、アウェアモード+イマーシブモードにすると、耳の中のエアーを抜いたような開放感が感じられます(個人の感想です)
家の中ではこのモードが疲れなくて良い感じです。
耳を塞がないタイプのイヤホンも何機種か持っていますが、咀嚼音に関しては、耳を塞がないタイプが一番自然ですので
これには及びません。当たり前ですが。
AirPodsProは使ったことがないのでわかりません。
QCEの良いところは、小さな音量でも、アウェアモードでも、軽く耳に装着した状態(きっちり装着していない)でも、
ズシズシ低音が響くところですね。それでいてアウェアモードにしていると外音も自然に聴こえる。
QCEは家の中のながら聴きでもけっこういけると機種だと思います。
書込番号:25542714
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


