
このページのスレッド一覧(全1448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 9 | 2022年6月7日 17:30 |
![]() |
7 | 2 | 2021年6月26日 11:43 |
![]() |
131 | 16 | 2022年2月2日 21:30 |
![]() |
47 | 8 | 2023年7月13日 18:04 |
![]() |
17 | 3 | 2021年6月27日 16:43 |
![]() |
1 | 1 | 2021年6月26日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

左右差あります。まだどの程度家確認できていないけれど。
ヘルプガイドに、設定や使用状況によっては左右で異なる場合があると書かれているので、不良や不具合ではない可能性はあります。
初期ロット固有の不具合、製造上の不良などでなければ、と危惧しています。
仮に、短くなる方が、仕様上の8時間持つなら、不良ではない可能性が高いと思います。
近いうちに使用時間を測りながら使用して、確認しようと思っています。
*8時間には条件があり、設定によっては8時間持たないので、確認する場合は要注意です。
書込番号:24207590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


わたしのも、右側の減りが早い感じです。
左 92%
右 82%
という表示を見ました。
いろいろ触っていたせいなのか、右側タッチ多用なのか
わかりません。
書込番号:24208611
2点

私のも明らかに右側のバッテリーの減りが早いです。タッチも何もしていないのにどんどん減ります。Sonyに聞いて見ようと思います。
書込番号:24208788 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うちのは左の減りが若干早いですねぇ。
割り当てている機能と使用頻度にもよるのでしょうけど。
書込番号:24213765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分のはケースに入れて半月ほど使ってなかったら左100%、右90%になってました。
ケースから出して装着後何もしないまま5分程経過したら左97%、右86%に減ってました。
書込番号:24540209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


右がマスターになっているだけだと思います。
書込番号:24766950
0点

お買い上げ時は再生コントロールが右側に割り当てられているため、右側の方がバッテリー消費が大きい傾向がございます。
再生コントロールを別の機能に変更する際はHeadphones Connect画面の「タッチセンサーの機能を変更」から設定が可能です。
とソニーサポートから回答いただきました。
製品仕様上仕方ない部分もあると思うので、試しに割当変更してみてもいいかもです。
書込番号:24782432 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
お世話になります。
標題のとおり接続が出来ません。
すでに解決済みとなっている『WF-10000xm4 と NW-A50シリーズのLDAC接続相性』の口コミ内で
ZX100と接続できたと仰っていた方がいらしたので接続できると思うのですが、
ZX100内の設定のBluetoothの機器登録を選択してもXM4が認識されません。
初めてワイヤレスイヤホンを購入したので、接続方法などよくわかっておりません。
Xperia5Uには接続できているようで、YouTubeやmusicなどの音楽は聴けております。
接続方法などご教授いただきたいです。
よろしくお願い致します。
2点

WF1000XM4の両方のタッチセンサーを5秒以上長押ししてペアリングモードにすればいいだけでは?
書込番号:24207210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
私も同じ症状で ソニーチャットサービスに連絡いたしました。
初期化とイヤホンのリセットを試しましたが解決せず。
またアプリで左側イヤホンを再生コントロールに設定変更しましたが改善せず。
希望でしたら交換します。との事でしたが…
同じ症状の方もいらしたのですね。
とりあえず、イヤホンの初期化とリセットを試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:24207481
8点

同じ症状の方がいらっしゃたのですね。
リセットや初期化は試してみましたが、左側だけの片耳再生ができません。
他に何か方法があれば良いのですが、、、
書込番号:24207492
11点

現状R側で受信してL側に送信しているのでしょうね。
その証拠に私の物はL側はケースに戻してもBluetoothの接続は切れませんが、R側をケースに戻すとL側も接続が切れてしまいます。
安価なワイヤレスイヤホンでもその辺はちゃんとしていますが、SONYでこれは残念でなりません。
書込番号:24207526
11点

そうなんです。
右側をケースに戻した途端、左側の電源もオフになってしまいます。
これは仕様なんでしょうかね。
書込番号:24207583
3点

僕は解決しました。
@接続をリセット(ヘッドホンアプリでイヤホンを出荷状態に初期化、スマホのBluetooth接続から削除)
A音声アシスタント機能オフのまま初期設定完了
僕もL側だけ音が聞こえない症状がありましたが上記の設定で治りました。
書込番号:24207593 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

ありがとうございます。私も上記試したら左のみも聞けるようになりました。
その後、Googleアシスタント登録しましたか?
私は再度Googleアシスタント登録したらまた同様に戻りました。
書込番号:24207883
7点

アレクサでも同様に音声アシスタントをオンにすると片耳接続(右も左も)が不安定に最終的に両方とも不安定になりました。
初期化して再度オンにすると不安定になるので、音声アシストは現状オフにしております。
ここに来たら同様の書き込みがあったので自分だけではなく安心しました。
それ以外の不具合としてはiPhoneとDAPの切り替えテストをやっていたら右耳がブーとなりましてケースに戻しても止まらない現象がでました。かなり焦りました。結局ケース出し入れ繰り返したら直りましたが。
この機種は高性能だけあってデリケートな感じがします。暫くは細かいアップデートが続きそう・・・
書込番号:24208221
6点

wf-1000XM3の場合ですけど、
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002394878.html
Google アシスタントは、L側かR側のどちらか一方のタッチセンサーに割り当てることができます。
Google アシスタントの機能を設定した状態で片側のヘッドセットだけをお使いの場合は、Google アシスタントの機能を設定した側のヘッドセットをお使いください。
Amazon Alexaは、L側かR側のどちらか一方のタッチセンサーに割り当てることができます。
Amazon Alexaの機能を設定した状態で片側のヘッドセットだけをお使いの場合は、Amazon Alexaの機能を設定した側のヘッドセットをお使いください。
つまり、タッチセンサーに音声アシスタント(GoogleアシスタントやAlexa)を割り当てた場合、割り当てた側だけでの片側使用は可能で、反対側での片側使用はできない仕様(制約)。左右ともに音声アシスタント以外を割り当てた場合は、左右共に、片側使用ができます。
サポートに確認したこともあり、間違いありません。
(M3の場合は、タッチセンサーの機能の選択肢にGoogleアシスタント、Alexaが、個別にあります。センサーに割り当てることで、Googleアシスタント、またはAlexaが有効になる仕様)
M4にもM3と同様の制約があるのでは?
M4の場合は、M3とは異なり、音楽再生機能(再生コントロール)を割り当てた側の長押しで音声アシスタントを使う仕様になっています。そして、タッチセンサーの割当とは別に、音声アシストの設定があります。
だから、GoogleアシスタントやAlexaを使う設定とした場合に、再生コントロールを割り当てた側だけでの片側使用は可能で、反対側の片側使用はできないという制約がある可能性は高いと思います。
そして、サポートは把握していなかったのかも?
M3の場合を伝えて、詳しく調べるように言えば、回答が変わるかも。
書込番号:24208704 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

やはり仕様なんですね。返信ありがとうございます。Googleアシスタントを使用するとそちら側だけ単独使用可能との事ですね。なんとなくそーゆー仕様なのかなとは思っていたのですが。
カタログ上記載して欲しかったですね。
因みにGoogleアシスタントを使用すると左右独立通信とはならない様子です。Googleアシスタント接続側のイヤホンだけ置いて、スマートフォンと非接続側のイヤホンと一緒に移動したところ10m程で接続が途絶えました。
AlexaやGoogleアシスタントを登録して使用するとそちら側が親機になっていると思われます。
書込番号:24209249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M3での話ですけど、サポートから聞いた話で、Googleアシスタント使用時でも、左右独立通信を行う仕様とのこと。
片方だけが再生機器と接続するとか、反対側に転送するとか、そういった機能はないと、はっきりとした回答だったので、間違いないと思います。
また、付け加えて、Googleアシスタントが割当てられた側が再生機器と通信可能な状態にないと、反対側も機能しなくなるとも言っていました。(だから、反対側だけの片耳使用ができないのだと理解しました。)
書込番号:24209340 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分も同様に左耳だけの再生が出来なくなって>ekimadさん
困っていましたが、口コミ一通り見て、音声アシスタントをオフにしたら左片方だけでも無事音楽再生出来るようになりました。
設定リセットはしていません。
音声アシスタントが何かしらの悪さをしているのは確かなようです。
書込番号:24211321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ですね。私もGoogleアシスタントはoffにしてモバイル機器のアシスタントに設定しています。
どうやら口コミをみると色々なアプリに干渉する事例があるようですね。初期不具合かと思い問い合わせして次の日には交換の連絡が来ましたが様子を見ると返答しました。私の場合それ以外の気になる事はありませんので。
書込番号:24213900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:24350919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方とも再生コントロールにするとできないです。音声アシスタントをモバイル機器の音声アシスタントに設定するとどんな割り当てでも左だけ、右だけで使えます。
書込番号:24577066 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

アダプティブサウンドコントロールが切り替わる際の音だと思います。
Headphonesアプリの「ステータス」タブにある「アダプティブサウンドコントロール」の右横にある「>」ボタンを押し、開いた設定メニューの一番下にある「切り替え時の通知音」をオフにすると消せすことができます。
書込番号:24206607 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

返信ありがとうございます
アクティブサウンドコントロールはオフの状態です
書込番号:24206746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tutti2000さん
私の場合は”ポロン”と言うチャイム音と共に再生が勝手に止まる、と言う現象があります。
もう少し様子を見てサポートに問い合わせようと思っています。
書込番号:24207627
5点

>wessaihomieさん
それはスピークトゥチャット機能ですね。
オフにできますよ。
書込番号:24207755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>狩人0723さん
ご回答ありがとうございます。しかし最初からオフにしております。
書込番号:24207777
2点

設定と挙動が合っていないんですね。
設定オンオフしてみると合うかもしれないですね。
書込番号:24207797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狩人0723さん
私のスレでも無いのにすみません。
はい、そうしてみます、ありがとうございます。
書込番号:24207816
4点

>tutti2000さん
私もフォンフォンなりますね。
音楽視聴時はならないのですが、YouTubeやZoomで使用した時に、かなり気になるレベルでなります。
実は発売日に購入した時に、同じ症状があり、サポートに連絡して交換してもらいました。
交換品は音が気にならない個体だったので、問題なく1年ほど使いました。
その後、先日のバッテリー問題にもあたってしまい、再度交換しました。
そしたら、交換品が最初に購入したものと同じ異音がするようになってしまったのでまたサポートに連絡しました
ところが、今回は、症状再現せずで修理に応じてもらえませんでした。
結構気になる音なので、本当に残念な気持ちです。
書込番号:25342566
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
初代とM3は予約購入したのですが今回は見合わせています。
表題の接続安定性ですが、レヴュー見てもどなたも触れていないようなので質問しました。どんな感じでしょうか?
都内の駅ホームでの接続性をお聞きしたいです。
書込番号:24206415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どらえもんたろうさん
はじめまして。
本日、午後入手し、会社帰りの寄り道ですが
設定はノイキャンオン、DSEE Extremeオン
音質優先モード、LDAC接続で
音源はXperia5iiからのAmazon Music HDを
ストリーミーング再生という状態で
山手線の18時過ぎは○(僅かにノイズ)
新宿駅の18時代の中央線△(数回途切れた)
19時近くの中野駅からブロードウェイは◎
という感じでした。
山手線内は途中駅の乗降で時間帯なりの混雑、
新宿駅のホームは通勤ラッシュ並の混雑具合で
乗った快速も乗客同士が密着する位でした。
ホームではブツッと数回途切れ、
電車内は僅かにノイズがある位でした。
また、中野駅からブロードウェイまでは
選挙演説と帰宅ラッシュの混雑の真っ只中で
人出に揉まれる感じでしたが、安定しており
混み具合だけでは語れないと思いました。
書込番号:24206546 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今日新宿に出かけました。
新宿はハードルが高いと思いつつ、試すなら人が多いところじゃないと意味がないと、行ってみました。
やっぱり途切れ途切れオンパレード・・・
途切れたり、片方しか聞こえなくなったり・・・
AirPodsなどは持っていないので比較できませんが、
AirPods Proを使っている友達に聞いたら、人が大勢にいるところでもソニーのような途切れる問題がないと。
改善してくれるのかな・・・
書込番号:24208078
1点

>James Phil Taylorさん
詳細なレポートありがとうございます。
なんとなく接続性の程度は予測できそうです。
昨日はヨドバシアキバの1F外のデモ会場で聞いてきました。
さすがに接続が悪い場所でデモをやるわけないと思いますが、あの付近もかなり人が混雑しているエリアですが接続に関しては全く問題ありませんでした。
>X-T1カルさん
新宿はやはり途切れましたか。
音質優先だと1つ前のM3とそれほど変わっていないかもしれませんね。
書込番号:24209710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
題名通りとなりますが、
headphonesアプリ設定の中の「音声アシスタントを声で起動」
のオプションを、ON、OFFの違いが分からずです。
当方アレクサアプリに設定していますが、WEBマニュアルを見る限り
どうやら音声アシストをアレクサに設定した場合に関連するオプションの
ようですが、具体的にON、OFFにした場合の違いをご存じの方がいらっしゃい
ましたらご教示頂けますと幸いです。
0点

ONにすると声で呼びかけるだけで(例えば「アレクサ」)音声アシスタントを起動できるようになりますね。
書込番号:24206667
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)