
このページのスレッド一覧(全1448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
131 | 16 | 2022年2月2日 21:30 |
![]() |
6 | 3 | 2022年1月27日 21:52 |
![]() |
3 | 3 | 2022年1月27日 21:49 |
![]() |
21 | 10 | 2022年1月22日 13:44 |
![]() |
4 | 1 | 2022年1月16日 14:58 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2022年1月16日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
私も同じ症状で ソニーチャットサービスに連絡いたしました。
初期化とイヤホンのリセットを試しましたが解決せず。
またアプリで左側イヤホンを再生コントロールに設定変更しましたが改善せず。
希望でしたら交換します。との事でしたが…
同じ症状の方もいらしたのですね。
とりあえず、イヤホンの初期化とリセットを試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:24207481
8点

同じ症状の方がいらっしゃたのですね。
リセットや初期化は試してみましたが、左側だけの片耳再生ができません。
他に何か方法があれば良いのですが、、、
書込番号:24207492
11点

現状R側で受信してL側に送信しているのでしょうね。
その証拠に私の物はL側はケースに戻してもBluetoothの接続は切れませんが、R側をケースに戻すとL側も接続が切れてしまいます。
安価なワイヤレスイヤホンでもその辺はちゃんとしていますが、SONYでこれは残念でなりません。
書込番号:24207526
11点

そうなんです。
右側をケースに戻した途端、左側の電源もオフになってしまいます。
これは仕様なんでしょうかね。
書込番号:24207583
3点

僕は解決しました。
@接続をリセット(ヘッドホンアプリでイヤホンを出荷状態に初期化、スマホのBluetooth接続から削除)
A音声アシスタント機能オフのまま初期設定完了
僕もL側だけ音が聞こえない症状がありましたが上記の設定で治りました。
書込番号:24207593 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

ありがとうございます。私も上記試したら左のみも聞けるようになりました。
その後、Googleアシスタント登録しましたか?
私は再度Googleアシスタント登録したらまた同様に戻りました。
書込番号:24207883
7点

アレクサでも同様に音声アシスタントをオンにすると片耳接続(右も左も)が不安定に最終的に両方とも不安定になりました。
初期化して再度オンにすると不安定になるので、音声アシストは現状オフにしております。
ここに来たら同様の書き込みがあったので自分だけではなく安心しました。
それ以外の不具合としてはiPhoneとDAPの切り替えテストをやっていたら右耳がブーとなりましてケースに戻しても止まらない現象がでました。かなり焦りました。結局ケース出し入れ繰り返したら直りましたが。
この機種は高性能だけあってデリケートな感じがします。暫くは細かいアップデートが続きそう・・・
書込番号:24208221
6点

wf-1000XM3の場合ですけど、
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/contents/TP0002394878.html
Google アシスタントは、L側かR側のどちらか一方のタッチセンサーに割り当てることができます。
Google アシスタントの機能を設定した状態で片側のヘッドセットだけをお使いの場合は、Google アシスタントの機能を設定した側のヘッドセットをお使いください。
Amazon Alexaは、L側かR側のどちらか一方のタッチセンサーに割り当てることができます。
Amazon Alexaの機能を設定した状態で片側のヘッドセットだけをお使いの場合は、Amazon Alexaの機能を設定した側のヘッドセットをお使いください。
つまり、タッチセンサーに音声アシスタント(GoogleアシスタントやAlexa)を割り当てた場合、割り当てた側だけでの片側使用は可能で、反対側での片側使用はできない仕様(制約)。左右ともに音声アシスタント以外を割り当てた場合は、左右共に、片側使用ができます。
サポートに確認したこともあり、間違いありません。
(M3の場合は、タッチセンサーの機能の選択肢にGoogleアシスタント、Alexaが、個別にあります。センサーに割り当てることで、Googleアシスタント、またはAlexaが有効になる仕様)
M4にもM3と同様の制約があるのでは?
M4の場合は、M3とは異なり、音楽再生機能(再生コントロール)を割り当てた側の長押しで音声アシスタントを使う仕様になっています。そして、タッチセンサーの割当とは別に、音声アシストの設定があります。
だから、GoogleアシスタントやAlexaを使う設定とした場合に、再生コントロールを割り当てた側だけでの片側使用は可能で、反対側の片側使用はできないという制約がある可能性は高いと思います。
そして、サポートは把握していなかったのかも?
M3の場合を伝えて、詳しく調べるように言えば、回答が変わるかも。
書込番号:24208704 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

やはり仕様なんですね。返信ありがとうございます。Googleアシスタントを使用するとそちら側だけ単独使用可能との事ですね。なんとなくそーゆー仕様なのかなとは思っていたのですが。
カタログ上記載して欲しかったですね。
因みにGoogleアシスタントを使用すると左右独立通信とはならない様子です。Googleアシスタント接続側のイヤホンだけ置いて、スマートフォンと非接続側のイヤホンと一緒に移動したところ10m程で接続が途絶えました。
AlexaやGoogleアシスタントを登録して使用するとそちら側が親機になっていると思われます。
書込番号:24209249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M3での話ですけど、サポートから聞いた話で、Googleアシスタント使用時でも、左右独立通信を行う仕様とのこと。
片方だけが再生機器と接続するとか、反対側に転送するとか、そういった機能はないと、はっきりとした回答だったので、間違いないと思います。
また、付け加えて、Googleアシスタントが割当てられた側が再生機器と通信可能な状態にないと、反対側も機能しなくなるとも言っていました。(だから、反対側だけの片耳使用ができないのだと理解しました。)
書込番号:24209340 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分も同様に左耳だけの再生が出来なくなって>ekimadさん
困っていましたが、口コミ一通り見て、音声アシスタントをオフにしたら左片方だけでも無事音楽再生出来るようになりました。
設定リセットはしていません。
音声アシスタントが何かしらの悪さをしているのは確かなようです。
書込番号:24211321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ですね。私もGoogleアシスタントはoffにしてモバイル機器のアシスタントに設定しています。
どうやら口コミをみると色々なアプリに干渉する事例があるようですね。初期不具合かと思い問い合わせして次の日には交換の連絡が来ましたが様子を見ると返答しました。私の場合それ以外の気になる事はありませんので。
書込番号:24213900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:24350919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方とも再生コントロールにするとできないです。音声アシスタントをモバイル機器の音声アシスタントに設定するとどんな割り当てでも左だけ、右だけで使えます。
書込番号:24577066 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C310
このモデルって、スポーツモデルではないみたいですが、ジムでの軽い運動(ランニングマシン)くらいなら、使っててもはずれたり、落ちたりしないでしょうか?
それとも、散歩くらいなら大丈夫でしょうか?
やはりスポーツモデルの方が良いでしょうか?
3点

>このモデルって、スポーツモデルではないみたいですが、ジムでの軽い運動(ランニングマシン)くらいなら、使っててもはずれたり、落ちたりしないでしょうか?
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-C310/
普通の有線イヤホンをネックバンドタイプにしたタイプ
と考えて良いと思います。
外れやすいか、落ちやすいかは、人によるのではないでしょうか。
適切なサイズのイヤピースを選択すれば外れないかもしれません。
>それとも、散歩くらいなら大丈夫でしょうか?
人によると思います。
適切なサイズのイヤピースを選択すれば外れないかもしれません。
>やはりスポーツモデルの方が良いでしょうか?
スポーツタイプは、外れやすさ以外にも、防水対応になっています。
こちらのイヤホンは防水対応をうたっていません。
防水対応のスポーツ用モデルであっても、壊れたなどの書き込みも
散見されます。
水より汗は腐食しやすいので、一般モデルだとなおさら、と考えた方が
良いかと思います。
私が使う分には落ちにくいと思いますが、だれが使っても、となると
ケースバイケースだと思います。
スポーツ使用を考えると、落ちやすさだけでなく、防水対応の方が
良いかと思います。
書込番号:24504912
0点

私は通勤時に使用していますが、少し厳しいと思います。
操作&バッテリー部がそこそこ重さがあるので、上下動があるとそこが踊ってしまい、イヤホンが外れる可能性が高いですね。
あと、基本的に歩くときは安全のため外しますが、少しの移動のときでも衣服に操作部やケーブルが擦れるとイヤホンに響くので、運動向きではないと思います。
書込番号:24505039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事、どうもありがとうございました。
結局、SBH24を買って、有線で昔のイヤホン使って楽しく運動をしています!
決めては、型落ち品だったので、凄く安かったことと、以前から馴染みのイヤホンが使えるってことでした!
書込番号:24566130
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-XB400
ブルートゥースイヤホン SONY WI-XB40ですが、このモデルって、スポーツモデルではないみたいですが、ジムでの軽い運動(ランニングマシン)くらいなら、使っててもはずれたり、落ちたりしないでしょうか?
それとも、散歩くらいなら大丈夫でしょうか?
目的的には、やはりスポーツモデルの方が良いでしょうか?
1点

>このモデルって、スポーツモデルではないみたいですが、ジムでの軽い運動(ランニングマシン)くらいなら、使っててもはずれたり、落ちたりしないでしょうか?
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-XB400/
普通の有線イヤホンをネックバンドタイプにしたタイプ
と考えて良いと思います。
外れやすいか、落ちやすいかは、人によるのではないでしょうか。
適切なサイズのイヤピースを選択すれば外れないかもしれません。
>それとも、散歩くらいなら大丈夫でしょうか?
人によると思います。
適切なサイズのイヤピースを選択すれば外れないかもしれません。
>やはりスポーツモデルの方が良いでしょうか?
スポーツタイプは、外れやすさ以外にも、防水対応になっています。
こちらのイヤホンは防水対応をうたっていません。
防水対応のスポーツ用モデルであっても、壊れたなどの書き込みも
散見されます。
水より汗は腐食しやすいので、一般モデルだとなおさら、と考えた方が
良いかと思います。
私が使う分には落ちにくいと思いますが、だれが使っても、となると
ケースバイケースだと思います。
スポーツ使用を考えると、落ちやすさだけでなく、防水対応の方が
良いかと思います。
書込番号:24504978
0点

>スポーツモデルではないみたいですが、
ジムでの軽い運動(ランニングマシン)
くらいなら、使っててもはずれたり、
落ちたりしないでしょうか?
それとも、散歩くらいなら大丈夫で
しょうか?
なんか見た文章だと思ったら
https://s.kakaku.com/bbs/J0000030571/SortID=24504487/
と同じ内容のコピペですか?
人に訊くより家電量販店で
製品と同じモックを装着してみれば?
ちなみにこれもC310も水分や汗等の
対策は採られてないので、汗や雨等で
不具合が出る可能性はありますよ。
書込番号:24505292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろありがとうございました。
結局、SBH24を買って、有線で昔のイヤホン使って楽しく運動をしています!
決めては、型落ち品だったので、凄く安かったことと、以前から馴染みのイヤホンが使えるってことでした!
書込番号:24566120
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
Android OS の深いところを触らないといけないので、基本的にはないのでは?
(本体のみで対応している機種はまれ)
したがって、以下のような商品がたくさん出ていて、売れているのではないでしょうか?
www.amazon.co.jp/dp/B09722QT91
リンクの製品は、星の数ほどある中で、Youtuber のレビューで音がいいと
紹介していたものです。(小さいケーブルですが、DACです)
書込番号:24547736
0点

>nanoha25さん
xperia以外ないと思います。
スマホではないですがウォークマンですね。
書込番号:24547782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホの方のクチコミで聞かれては?
書込番号:24548172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホでハイレゾなんて謳っていても
ソニーのウォークマンと比較したら
スマホのハイレゾなんて詐欺レベルに音が悪い
音にこだわるならウォークマンを買うほうがいいです、いくらいいイヤホン付けても
再生側の音が悪いと宝のもちぐされ
私はXPERIA5Uで音楽聴いてましたが
お店でこのイヤホン接続してみたら
音が全く違いました
ソニーも広告で書いてますがスマホでは味わえない音です
私はZX507を買ってからスマホで音楽聴いてません、というかきけません音が違いすぎて
書込番号:24549456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マジですか、そうなるが怖いのでウォークマン試してみなかったですがバッテリー持ちがいいのってあるかなぁ
書込番号:24549467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーの持ちは悪くないと思いますよ
ZX507
買ってすぐは夜充電し忘れると朝には空になってましたが、何度か充電していると朝から電源入れっぱなしでも朝から晩まで空にはなりません、音楽聴いてない状態ですが
バッテリーの持ちが悪いとか言う方もいますが
それを上回る音の良さですし
車でBluetooth接続して聴いても音の良さが
わかります
私の場合車で使うのが8割ですので充電しながら使ってます。
アマゾンmusicがオススメですよ
書込番号:24549484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかりました、皆さんありがとうございました
書込番号:24549547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mt_papaさん
>Android OS の深いところを触らないといけないので、基本的にはないのでは?
Android 10 以降では、違うみたい。以前は確かに 48KHz/16bit の制限があったようだけど。
https://source.android.com/devices/audio/highres-effects
書込番号:24550065
3点

今更ですが・・・
ウォークマンのAndroidは操作性が微妙との評価や、スマホと2つ持ち歩くのは面倒だと思ったので
Xperia 10 III Liteを購入しました。
GooSimSellerで2万5千円前後で購入できます
(OCN Mobile Oneなどの加入が必要ですが、DSDVにも対応しているので楽天モバイルとあわせて使用)
そのまま買うと4万以上しますので、Goo Blogなどでクーポンを探してみてください。
もちろんご希望のハイレゾ(24bit/96khz)に対応しています、イヤホンジャックもあります。
機体の仕様については別途ご自分で調べてみてください。
書込番号:24554385
1点

Pixel5aとAmazon Music Unlimitedの組み合わせでオーディオ品質24-bit/96KHz出力しているのが確認できます。
ご参考までに。
書込番号:24556765
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
製品登録をしまして申し込みをすると、360 Reality Audio無料トライアルのクーポンを貰えますが、
こちらを使用する前に、Amazon Music Unlimited の無料体験1カ月を利用した後に
貰ったクーポンで4カ月無料体験をすることは可能でしょうか?
どうせなら無料体験とクーポン合わせて、5カ月利用できたらと思っています。
クーポンと無料体験どちらか一方ということであれば、期間の長い4カ月クーポンを利用しようと考えていますが
この辺の情報をお持ちの方おられましたらご教示願います。
3点

360 Reality Audio 無料トライアルキャンペーンの資格を見ると「各サービス新規会員の方のみご利用可能」とありますね。Amazon Music Unlimitedの30日間無料お試しは結局の所、会員登録は必要ですから新規会員にならないと解釈されます。
https://www.sony.jp/headphone/campaign/360RealityAudio/#:~:text=%E6%96%B0%E8%A6%8F%E4%BC%9A%E5%93%A1
https://www.amazon.co.jp/music/unlimited/
360 Reality Audio 無料トライアルキャンペーンの4か月無料は30日間無料お試しとたまに実施されている3か月無料お試しを足し合わせたソニーとamazonのタイアップではないでしょうか。そういう意味では上手い落とし所を取ったと思います。
書込番号:24547412
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4

どうすれば良いとは?
何を知りたいの?
96kHzとか48kHzとかは、
ビットレートではなく、
サンプルレート(又はサンプリングレートとも)。
ビットレートとサンプルレートの違いを
理解していないなら、
そこから理解したほうが良いのでは?
もしも、96kHzでの出力をしたいとか?
端末次第。できないと思う。
その端末では、
全ての音声が48kHzに統一されてから出力。
BluetoothはLDACで96kHzで送信されるけど、
その前に48kHzに統一される工程をはさむから。
書込番号:24545496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音楽再生中であっても、通知音など、
ほかの音が同時に出ることがある。
複数の音をミキシングしている。
ミキシングするに当たり、
サンプリングレートkHzと量子化bitを
揃える必要がある。
androidの標準では、48kHz16bitに揃える。
LDACで出力する場合でも、
一旦は48kHz16bitに変換されてしまう。
ということ。
書込番号:24545520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうすれば良いか?
1.ポタアンを使う
2.ちゃんと 96khz サンプリングの音が再生できるイヤホン、ヘッドホンを使う
再生周波数が〜40khz くらいのものがあります。
どのみち、人間には聴こえない領域ですので、無意味、可聴領域にも作用する
などの、答えのない不毛な議論があるところです。
または、何も影響はないので、「なにもしない」も正解です。
書込番号:24545652
0点

詳しい説明ありがとうございます!
大人しくPC使って排他モードで聴いておきます
書込番号:24545656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2.ちゃんと 96khz サンプリングの音が再生できるイヤホン、ヘッドホンを使う
スマホ側の問題点だから、
96kHz出力出来るイヤホンでもダメだよね。
そもそも、wf-1000xm4は、
LDACの96kHz出力対応だし、
それなのに、96kHzのままでの出力が
できないという話なんだよ。
書込番号:24545663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、こんにちは。
ekimadさんは書きました:
>androidの標準では、48kHz16bitに揃える。
>LDACで出力する場合でも、
>一旦は48kHz16bitに変換されてしまう。
これが正しいとすると、android端末では96kHz出力できないことになりませんか。別機種(スマホ)、別のアプリですが、LDAC接続でのf特は実測で軽く40kHz超まで伸びるので、96kHz出力できています。この状態で他のアプリのアラーム音なども重畳されて聞こえます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24202848/#24210499
Amazon Music 使用時にはスレ主さん同様に48kHzになります。開発者オプション等をいじっても96kHzにはなりませんでした。なので、これは端末の仕様ではなく、Android用Amazon Musicアプリの仕様ではないかと思います。
書込番号:24545712
0点

私はxperia5iiですけど、
AmazonMusicHD で96kHzと表示されます。
端末によっては96kHzでの出力が可能であること、
AmazonMusicHDの仕様ではないことの
証拠になるかと。
ネット検索(クグるなど)してみると、
xperiaならハイレゾ出力できるとする
情報が見つかると思います。
ちなみに、androidのWALKMAN
a100シリーズなども、
AmazonMusicHDでハイレゾ出力できます。
(WALKMANのアップデートで可能に)
ついでに言えば、
AmazonMusicHDで、この表示があるのは、
ハイレゾ出力可能な端末かどうかを
確認できるということだと思います。
書込番号:24545819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミス適正
androidの標準では、48kHz16bitに揃える
↓
androidの標準では、48kHz24bitに揃える
48kHz24bitでした。すみません。
書込番号:24545922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ekimadさん
ん? なので、ポタアンを買うと書いているのですが意味がわかりませんか?
例えば、fiio KA3 です。(768kHz/32bitまで対応可能です)
(自分でググってくださいね。)
これを Xperia につないで、4.4mm のバランスケーブル対応ヘッドホン/イヤホンで聴くのが
一番簡単だと思いますけどね。
書込番号:24546661
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)