
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2022年5月14日 12:35 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2022年5月7日 12:30 |
![]() |
7 | 15 | 2022年5月5日 08:12 |
![]() |
7 | 10 | 2022年5月4日 23:52 |
![]() |
8 | 6 | 2022年4月29日 11:59 |
![]() |
5 | 3 | 2022年4月28日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
本品を中古で購入しました。
状態の良いものを購入したのですが、付属のイヤーチップでは耳から落ちてしまいます。S,M,Lと試したのですがどれもしっくりしません。Amazonで評判の良いイヤーチップを2セットから3セット購入し使ってみたのですがどれもイマイチです。
何かこれはいいという皆様のおすすめのイヤーチップがありましたらご教示お願いいたします。
8点

私の場合は、純正付属イヤーピースから変える場合、
AmazonのA-Focus
final Eタイプ
の2つしか使ってないです。
すでにお試しかもしれませんけど。
書込番号:24745105
0点

MA★RSさん
ありがとうございます。
わたしもそれ試しました、私の場合どうやら右耳のほうが大きいみたいで左は良いのですが右耳がしっくりきません。
過去の書き込みを参考にし購入してみましたが、価格の高い安いは関係ないみたいです。
書込番号:24745133
1点

https://www.e-earphone.jp/ex/contents/maker/10278/ea-r/
これはどうでしょう。
完全に自分の耳にフィットするイヤーピースです。
WF-1000XM3も対象機種になっています。
書込番号:24745171
0点

MA★RSさん
ありがとうございます。
いやー!、これはちょっと価格が。イヤホン本体よりも高くなってしまいます。
ちょっと私には・・・。
でもよさそうな商品ですね。
書込番号:24745189
0点

コンプライの伸縮性に期待と言う方法も考えられます。ソニーのステムはコンプライで言うと200番に適合ですがTsシリーズは真ん中が膨らんでいるタイプで先細りの砲弾型では無いですから押し出される感じが無く良い具合に引っ掛かる可能性はあります。1ペア品も揃っていますからリーズナブルに手に入れる事も可能ですね。
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=0&searchbox=Ts-200&search_word=Ts-200
書込番号:24745285
0点

sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
なんか良さげですね。
でも自分の耳ですからあれこれ買ってみてシックリくるのを選ぶしかないみたいですね。
書込番号:24745315
0点

final Eタイプで音がよくなりましたよ
初号機とXM4で付けてます
書込番号:24745329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「SednaEarfit Crystal」の通常タイプがお勧めです。
私は「WF-1000XM4」で利用中ですが、手持ちのイヤピースを10種類以上試して、私にとってはこれが最適であると感じました。
書込番号:24745508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

登録販売者美智子さん、KURO大好きさん
ありがとうございます。
なんか色々よさそうですね。皆様の書き込みを参考にして色々試して自分に一番合ったものをチョイスしたいと思います。
書込番号:24745536
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C200
ワイヤレスイヤホンを試してみたいです。
手元にあるau TypeC共通ACアダプタ02で充電できますか?できない場合は何を用意すればいいでしょうか?パソコンは最近使ってないので(押入れに片付けている)充電器が必要ですよね?
書込番号:24734994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCのUSBポートからの充電ならOKとしているので5Vで500mA以上取れるUSB充電器なら何でもOKでしょう。Type-C共通ACアダプタ02はUSB PD対応ですが、USB PDの通信が成り立たなければ普通の5V出力ですからWI-C200の充電には問題なく使えるでしょう。
書込番号:24735007
0点

スマホ用の充電器が使えると分かって嬉しいです。ありがとうございました!
書込番号:24735034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
こんばんは。
今この機種を使っている(使っていた)のですが、
右側から音が出ず、修理に出したら結構な金額
でしたので、新しく新調することにしました。
ですが今はいろんな機種があって、どれがいいのか
迷っています。
予算は、2〜3万円前後。
聴くジャンルはロック中心です。
何か良い機種があれば、ご指南いただきたく
スレを立てました。
よろしくお願いします。
2点

WF-1000XM4でしょうか?
スマホと接続なら1万円位のでも
十分です
書込番号:24729670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最適が何か?知りたいなら
スマホかDAPとか
試聴環境や電車の中で使うとか書いたほうがよいです
書込番号:24729797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>登録販売者美智子さん
レスありがとうございます。
視聴環境は、ほとんど部屋の中ですが、週に2〜3回の
ウォーキング時にも使います。
あと、接続はiPhoneとパソコンです。
よろしくお願いします。
書込番号:24729820
0点


>華ちょうちんさん
レスありがとうございます。
あまりに安すぎて、「逆にどうなの?」って感じがするんですが?
どうなんでしょうか?
書込番号:24730094
0点

最適って言う言い回しに合致させるのは難しいと思いますが、ロックメインなら音色的にはLowがしっかり出てハイハットの切れ味も楽しめる事ですかね。2019年発売のWF-1000XM3で右側から音が出ない故障、バッテリーのヘタリでは無いとするとそんなにそんなに長時間使用でも無さそうなので周囲環境にある程度強い性能が良いと思います。
WF-1000XM3は低音がしっかり出ていると思いますが盛っていると言うレベルでは無い所と汗などの環境にはあまり強く無さそうな書き込みもちょくちょく有ったのでその辺りを鑑みながらJBL TOUR PRO+ TWSをお薦めします。ノイキャンをONにした時の低音の気持ち良さと高音の伸びのコンビネーション、IPX5の防水特性は特に防水性能を謳っていなかったWF-1000XM3よりも長持ちする可能性はあります。
書込番号:24730323
0点

>sumi_hobbyさん
レスありがとうございます。
JBLですか。
スピーカーで有名なメーカーですよね。
イヤホンはどうか、私は知りませんが。
視聴してみたいのは山々なんですが、近い大型店といえば、
私の行動範囲ではコジマ電気しかないのですが、
置いてあるかどうかが問題でして・・・・。
あと、ロック中心といっても、低音がそれほど盛っていなくてもいいのですが?
聴く人(バンド)が、Acid Black Cherryとか、B'zなど、高音域のボーカルも逃せない
ので、なかなか難しいとは思いますが。
何か良い機種はないでしょうか?
書込番号:24730661
0点

ABCとかならxm4で良いのでは。
xm3で不満なかったんですよね。
書込番号:24730704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
レスありがとうございます。
確かに不満はありませんでした。
ですが、3年弱で故障した点が気になってしまい、
他のメーカーはどうだろうと思った次第です。
mx4でもいいんですけどね。
書込番号:24730713
0点

製造物である以上、運ではないでしょうか。
他のメーカーも運では。
バッテリー内蔵なので、バッテリーの切れ目が縁の切れ目なところもありますし。
リケーブル可能な有線イヤホン+Bluetoothケーブルという方法もありますけど。
書込番号:24730720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MA★RSさん
レスありがとうございます。
私はiPhoneとの接続なので、リケーブルは無理かと思うのですが?
(単にリケーブルに対して知識がないだけですが)
書込番号:24730743
0点

リケーブル可能なイヤホンは、コネクターがMMCXや2ピンなどがありますが、
Bluetoothのケーブルだけでうってるものがあり、それが接続できます。
例えば、
https://kakaku.com/item/K0001019534/
こちら2pinのリケーブル可能なイヤホンですけど、
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FTCM8DT/
こちらをつければBluetooth化できます。
なにがなんでもTWSって人はダメですけど、そこそこ良いイヤホンで
Bluetoothだったらなぁって人だと、気に入ったイヤホンをBluetooth化
することもできます。
イヤホン壊れたらイヤホンを買い替え、Bluetoothが寿命になったら、
またBluetoothケーブルを購入とサスティナブルに使えます。
私の場合は、イヤホンもヘッドホンもMMCXに変換できるようにしていて、
Bluetoothケーブル化可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7722/#24470177
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7722/#24685051
https://bbs.kakaku.com/bbs/20461610779/#24679712
Bluetoothケーブルにマイクがついてれば通話も可能です。
書込番号:24730771
0点

>MA★RSさん
レスありがとうございます。
私には到底無理な話ですね (笑)
しかし、よく思いつくものですね。
私みたいな素人にはできませんよ。
でも、参考にはなりました。
あと、首からかけるタイプですか?
あれ、私も購入したことがあるんですが、なんだか邪魔くさくて、
お蔵入りしています (泣)
書込番号:24731413
0点

皆さん、レスありがとうございます。
ゴールデンウィーク最終日の今日、視聴ができる大型店へ行って
もう少し悩んでみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:24731696
0点

>@いなかっぺさん
安いけどいいですよ。
Youtubeのレビューで絶賛されているので買ってみました。
ボタンの反応もバッテリーの持ちもいいです。
Pixel5aとペアで使ってます。
書込番号:24731813
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
本機を使いiPhoneからアップルミュージック、アマゾンミュージックから全く一緒の曲を流してます。
アップルミュージックからロスレス、アマゾンミュージックからはウルトラHDの音源です。
勿論iPhoneだとどちらも対応してないのは承知しているのですが、何故かアマゾンミュージックから流してるウルトラHDの音楽の方が良いです。
iPhoneはハイレゾには対応していないのにこれは何故なのでしょうか?
書込番号:24711943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名前は無しさん
CDからのWAVリッピングやmoraからのFLACダウンロードと比較すると
AmazonMusicって色付けしてる様に感じます。
(^_^;)
書込番号:24711990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
返信ありがとうございます。
なるほど。アマゾンミュージックがオリジナルの味付けしてるみたいな?
書込番号:24712012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、Apple MusicとAmazon Musicで音量は揃っているでしょうか。人間の耳はラウドネス曲線により程々の音量内なら音量の大きい方が低音と高音の相対的な聞こえが良くなります。今回は音質が良く聞こえている方のAmazon MusicよりもApple Musicの音量を上げて比較してみましょう。
後はアプリによるボリューム調整の違いもあるかもしれません。例えばバイナリデータを単純に左シフトすれば音量は2倍になり、単純に右シフトすれば1/2になりますが下位ビットの要素をなるべく保つような高精度な演算を行うか単純に切り上げ切り捨てするかで結果は変わって来るでしょう。
書込番号:24712083
1点

>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。
音量は揃ってます。
一応アップルミュージックの方を少し上げてみたけどそれでもアマゾンの方が個人的に良く聞こえるかと思いました。
もし自分と同じような環境で聞くことが出来るのであれば是非聞いて感想など頂けらと思います。
書込番号:24712110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名前は無しさん
まあ個人の感想ですので、お好きな方で聞けば良いかと、
書込番号:24712179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>個人的に良く聞こえるかと思いました。
それ以上でもそれ以下でもないですね。「良く聞こえる」方で聴けば良いと思います。
書込番号:24712185
1点

それぞれの音源によって違うので、一概には言えないと思います。
違う曲だと、逆の結果になったりすることもあり得ます。
書込番号:24712457
0点

>名前は無しさん
解決されたようですが、ご参考までに。
Amazonは同じ曲でもボリュームの違うタイトルが複数あるようです。
ボリュームの大きいタイトルはダイナミックレンジが狭いみたいです。
正確にはどうなのか分かりませんが。
機器によってはボリュームが大きい方が良い結果だったり逆に弊害が出たりします。
Amazonの場合はいくつか違うタイトルを聞いてみて機器に合ったタイトルを選ぶようにすると良いかと思います。
書込番号:24713257
0点

以前に特定の音源でCDからロスレスでリッピングした音源と、ハイレゾ音源で聴き比べた時に、ハイレゾ対応していない機器でもハイレゾ音源の方が好ましい事がありました。
その時感じた事象はCD音源の方が高音と低音がキツく感じ、ハイレゾ音源の方がフラットで聴きやすかったです。
CD音源は圧縮される前提で高音をキツく出していたりするなど、同じ楽曲でもCD音源とハイレゾ音源とでマスタリングの傾向が違う可能性があるかと思います。
なので、好みの差でAmazonのウルトラHDの方が良いという人がいてもおかしくないかと。
※アップルミュージックのロスレスが「CD音質のロスレス」か「ハイレゾ音源のロスレス」なのかわからないので、アップルミュージックがCD音源、Amazonがハイレゾ音源の前提です。
書込番号:24716239
1点

>名前は無しさん
AndroidのDAPで有線イヤホンで聴いていますが、アップルミュージックのハイレゾロスレスとアマゾンミュージックUltraHDを比較した場合、アマゾンの方が情報量が多く音が良いと私も思います。ただしアップルミュージックにはApple Digital Master?とタグがつけられた楽曲があり、それらについてはアマゾンよりも明らかに音が良いです。
これは、アップルミュージックが一般的なflac形式ではなくALACという独自形式を使っているからだと思います。つまり、ハイレゾロスレスの場合は、形式変換で情報が欠落していて、Apple Digital Masterの場合は最初から独自形式で録音しているので欠落がなく音が良いのではないかと。
アップルミュージックの音が悪いと感じているのであれば、Apple Digital Masterの楽曲を聴いてみると良いと思います。
個人的には楽曲数の差でアップルミュージックは選択肢にならないですが。
書込番号:24731574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
使用中、特に本体に触ってなくても頻繁に操作音が鳴ります
続けてピッピッピッ…と鳴ることもしばしばあります
何が原因かも分からず対処法に苦慮してます
どなたか同じ症状で改善した方いらっしゃいませんか?
宜しくお願いいたします
書込番号:24606105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆかりん♪さん
どもどもはじめましてm(__)m
自分が駅のホームや道路を歩いている時等、明らかに装着が浅い方を見掛ける事があります。特に女性の方々に多いです。
耳に浅く装着してしまうと装着センサーが誤作動してしまい、結果的に不要な操作音が頻繁に発生する事象が起きます。
イヤーピースの大きさは正しいか、装着方法はきちんと正しく出来ているか等、一度見直して下さい。
書込番号:24606145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆかりん♪さん
スミマセン追記です。
更にアプリのアダプティブサウンドコントロールや行動の検出をoffにしてみて下さい。
これが有効になってると、使用場所や行動の条件で通知音が頻繁に鳴る事があります。
一度御試し下さい。
書込番号:24606157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆかりん♪さん
私も同様の症状に加え、歩行中勝手に曲が停止したり、マスクの隙間から漏れる吐息で誤タッチがありました。
いずれも右のイヤホンのみです。
とても正常に聞ける状態ではありませんでしたので、購入した家電量販店経由でメーカーに修理を出しました。
メーカーからは、検査をしても症状が出なかったが念の為に右側だけ交換しますとの返答があり、交換後は正常に使用できています。
一度、初期化をして、改善しない場合は補償が残ってるうちに修理に出すことをお勧めします。
ちなみに初期化すると、イコライザー等も初期化されますので、設定画面のスクショを残しておいた方がいいと思います。
また、このような口コミもありますので、ご参考になさってください。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000035983/SortID=24459753/
書込番号:24607654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>怠け者ダルさんさん
本体初期化とアプリ削除&再インストールで改善しました
しばらく様子見したいと思います
ありがとうございました
>Uehara課長さん
質問してすぐに返信いただきありがとうございました
書込番号:24613918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ現象に悩まされ、アップデート、リセット、初期化を実施。
初期化直後は改善するも、2日ほど経過すると再発。結局、ソニーに修理に出し、現在のステータスは「修理中」で一週間経過。
もう一台のM4やM3で症状は出ていないので、ハズレを引いたのかもしれません。
主さんは解決されたようで羨ましいです。
書込番号:24721027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sonyから返却されました。
結果、「故障により交換」とあり「保証期間内のため0円」となりました。
不調に悩まされている方は、保証期間内の修理をお勧めします。
いま思えば
触れていないのに操作音が頻繁になる
音が途切れる事がある
初期化すると改善する
暫くすると再発
内部パーツ。
静電気に弱いのかもしれませんね。
書込番号:24722660
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
こちらのイヤホンは左右同時伝送方式というものが採用されており、遅延が軽減されているようですが
SBC接続で動画を見た場合、リップシンクにズレを感じるほどの遅延はあるのでしょうか?
SBCコーデックのみ対応のBluetooth内蔵4KTVでの使用を検討しています。
画質モード「スタンダード」で動画を見る分には、映像も画質補正処理により遅延が発生するので、SBCコーデックの遅延とタイミングが合い、口パクに違和感は感じません。
ですが、PCのモニターとして画質補正をオフにして(映像の遅延があるとマウスカーソルの挙動に違和感を感じるため)ブラウザから動画を試聴すると、やはり音の遅延が発生します。
ちょっと長くなってしまいましたが、上記したような画質補正による映像遅延なしの環境で、SBC接続で動画を見た場合、リップシンクに違和感を感じるほど遅延があるか教えて頂きたいです。
スマホで使用されている方も、音ズレを調整する機能をオフにした場合について教えて頂けると助かります。
2点

ソニーストアで実機確認しました。TVはブラビアの有機ELモデル(詳しいモデル名は失念)、映像をわざと遅らせるAVシンクはOFFで映像モードは映像遅延が最も少ないゲームです。まあ結果としては人間の会話なら脳内刷り込みで何とかなるかもと言ったレベル、楽器演奏は物凄い違和感と言った感じです。正確に遅延時間を〇〇msと測定した分けではなく個人の印象なので参考程度に捉えて下さい。
書込番号:24716142
1点

>がんばれ肝臓さん
ご承知でしょうが、左右同時伝送のMCSync技術(傍受型)ですので、この4年程でTWSも通常レシーバー型と大差無い程に向上しているようです
地味にSBCも進化していて、近頃は「bitpool=53」。「LDAC」もSBCを土台にSONYが開発
補正不要で、遅延を感じさせない「Aptxll」のトランスミッターとレシーバーが今も優れているとは思いますが、送受信機をセットで揃えないと発揮しないのが難。MCSyncだと、ひとつの電波から片側も傍受するので送信機依存しない「左右同時受信」
このM4ではコーデック(LDAC/SBC/AAC)変更も映像から320ms程(約0.33秒遅れ、+ー30)。シングルイヤホンにしても同様。映像無加工の遅延との粗さがしだと、補正不可の音ゲーにはNGでしょうし、16ビートのライブ音楽を1.5倍速で観ようものならムッとするかもしれません(スマホYouTubeなどのアプリはBT接続時はアプリ側が自動補正、たぶん-300ms)
あと、24bitの音源となると遅延は変わらないものの、やはり距離や干渉があると追い付く為に飛んで補正します。
Bluetooth2.1の頃は、飛ばずに何10秒以上でも遅れ続けていたので、音飛びする時は距離や電波干渉の目安だと割り切りきり、自身は音質LDAC・万能SBC・省エネAACか、状況で使い分けてます
書込番号:24717485
1点

回答して頂き、ありがとうございました。
BAは実機の感想を教えてくれた>sumi_hobbyさんに差し上げたいと思います。
書込番号:24721614
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)