ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン のクチコミ掲示板

(45624件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9547スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ683

返信13

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

クチコミ投稿数:98件

Az100をスマホと接続する時のLDACとAPTXとの音質の違いを教えて下さい。
音源はハイレゾ音源で、こもりがなくなり高音が綺麗になりますか?ピアノがキラキラきらびやかになったりしますか?
低音は壮大になりますか?
どうか皆さま教えて下さい。

書込番号:26073654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


返信する
uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/13 18:01(9ヶ月以上前)

>こもりがなくなり高音が綺麗になりますか?ピアノがキラキラきらびやかになったりしますか?
低音は壮大になりますか?

どんな機種であろうがそんな変化はあり得ません。
低音が壮大になりますかなんて(笑)
コーデックに過度な期待はしないが賢明です。
まあスレ主がプラシーボ効果にかかりやすいという才能があるなら多少は違って聴こえる可能性はあるかもしれません。
プラシーボ効果でも何でも音が良く聴こえるならそれはそれで本人にとっては幸せなことかもしれませんね。

書込番号:26073662

ナイスクチコミ!71


クチコミ投稿数:98件

2025/02/13 18:07(9ヶ月以上前)

Az100でハイレゾをLDACで聴くのと、aptxで聴くのとでは差はないんですか?

書込番号:26073672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/13 18:28(9ヶ月以上前)

高音質かどうかはともかくハイレゾ音源そのものは通常の音源とは違って聴こえますが(情報量が多いというより故意的な色付けがある感じ)コーデックによる違いをブラインドで聴き分けるのは不可能でしょう。
…と言ったところでコーデック次第で音質が良くも悪くもなると信じて疑わない方が居るのは事実で、そういう方々には自分の言うことは理解されないということは存じておりますよ。

書込番号:26073699

ナイスクチコミ!75


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2025/02/13 18:34(9ヶ月以上前)

あいにくこの機種は持っておりませんのであくまで参考程度に。
LDACとAptXとではかなりの差があると感じています。
但し、低音ではそれほど差がないと思います。
差が出ると感じているのは高域および滑らかさです。
そして滑らかさが増すというのはキレが削がれます。
なのでアナログ調な音をお好みならばLDACの方が優れていますが逆にキレというかメリハリはAptX( aptX Adaptive含む)の方があると感じています。

書込番号:26073703

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:98件

2025/02/13 18:43(9ヶ月以上前)

お恥ずかしい話ですが、音楽専用に使おうとしているスマホがaptxまでなんです。LDACで接続して聞いたことないので。おききしました。YouTubeとハイレゾで聞き比べしたところハイレゾだと高音にくもりがなく綺麗でした、低音はタイトに引き締まっていました。
LDACだともっと高音質になるのかなと思いましたが
コーディックの差はあまりないんですね。

書込番号:26073719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!64


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/13 18:51(9ヶ月以上前)

スレ主は自分の感覚を素直に受け入れればよいて思いますよ。
ご自身でコーデックの違いを確かめてみて違って聴こえればそれはそれでよいじゃないですか。
参考程度に質問しているのは分かりますが何事も自分で試してみなければ分かりませんので。
まあ何かとマニアックな方々は針小棒大に捉えるところはあるかなと。

書込番号:26073727

ナイスクチコミ!74


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2025/02/13 19:10(9ヶ月以上前)

CD用
ハイレゾ用
配信用
で昨今はマスタリングが違いますよ。

プロの現場潜入系のYoutubeなど見ればわかりますが、
CD用とハイレゾ用でマスタリング別々に作っています。

また配信は、プロバイダーでレギュレーションが違い、
最大音圧が異なっています。
配信用に納品したあと、プロバイダー側で音圧高いところは
つぶされます。

ちなみに、
@レコーディング
Aミキシング
Bマスタリング
とすすんでいきますが、一旦ミキシングで全体バランスきまったあと、
マスタリングでさらに媒体に適したマスターに整えます。
ここでボーカルを前に出したり、ひっこめたり、Drの音圧上げたり下げたり
と個別の調整が入ります。

なので、結果的には、CD音源、ハイレゾ音源、配信音源で異なる
バランスのものが出来上がります。

そもそも元のソースが違うので、Youtubeとハイレゾ聞き比べても
意味ないと思います。

ハイレゾ音源買って、それをMP3に変換して、ハイレゾとMP3比較
した方がまだましかもしれません。

書込番号:26073745

ナイスクチコミ!87


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2025/02/13 19:47(9ヶ月以上前)

メーカースペックを見る限り、この製品はSBC、AAC、LDAC、LC3にしか対応していないようです。aptXでも使えたのですか?

書込番号:26073794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2025/02/14 05:26(9ヶ月以上前)

コーデックの違いは聴き比べれば判りますが、醤油一滴、胡椒一振り程度の差だと思っています。
即ち聴き比べをしなかったら、音源さえ良ければAACでもSBCでも不満は出ない。
それにLDACは他に比べて通信の安定性がイマイチなので、
ポツポツ途切れても鳴っているときの音が良ければ良いのか?というジレンマに遭遇します。
音楽を聴く人の姿勢の問題なんですけどね。

書込番号:26074260

ナイスクチコミ!67


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/14 09:01(9ヶ月以上前)

>夢見が丘さん

人の耳と、自分の耳が同じでなければ

そもそも情報共有など成り立たないのだから無意味だと思いますよ

感性の問題ですからね

書込番号:26074399

ナイスクチコミ!67


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:82件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/14 10:59(9ヶ月以上前)

>夢見が丘さん
大まかな個人の一意見ですがLDACの特徴と言うよりapt-Xで視聴すると高域が少し強調されると言いますか暴れるように感じるTWSは多いと感じています。しかしDEVIALETのように同じapt-Xでもとても素直で繊細に美しい高域で聴かせてくれるイヤホンもありますのでこの限りではありません。
LDACは高域から低域まで素直な音の出方の上にクッキリと聴こえるように思っていますがTechnicsとLDACの生みの親SONYとでは全く味付けが変わります。昨今高音質でないイヤホンを探す方が困難なくらいどの製品も高音質化されていますが音色(音の傾向)だけは好みの次元ですので10種類のイヤホンがあれば10通りの音色を聴かせてくれるものと言うのが私の感想です。
私だけでなく、多くの方がいろんな組み合わせを試した中から自分好みの音を見つけられていると思いますので単にコーデックで音を決めつけずご自身の耳で試され、見つけてください
最後に一点、YouTuberによっては「AACだから残念、apt-Xまでだからダメ」と紋切り方の主張をする人もいますがは全く当てならない感想だと思っています。高音質か否かと好みの音か否かを混同されませんように。

書込番号:26074532

ナイスクチコミ!2


nisnさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/14 13:43(9ヶ月以上前)

>夢見が丘さん
音質の違いは人によるとしか、、、
聴き分けれる人は聞き分けられますし、聴き分けれない&聞く環境によっては意味ないものになります。
音が良くても騒がしいところだと聴き分けられないですし途切れやすくなります。


違いを書いてますが興味ない人は読み飛ばしてください。

SBC
Bluetoothデフォルトコーデック初期はビットレートが抑え気味だったため音質悪いと言われることも多いが
ビットレート抑え気味な機種が減り人によってはAACより良いという人もいます。
ちなみに私もAACよりはSBCの方が好み
ISDNの通話に似た方式で圧縮
全体的に少しづつ劣化

AAC
大まかに言うと心理音響モデルにより人の聞こえにくい音を削って削った分の音量が減るため聞こえる音の音量を調整
音がダイナミックに聞こえやすい細かい音のつながりなどの表現等が不得意

APT-X
基本的にはSBCの圧縮方法と似ています
細かい音のつながりなどはAACよりいいはずですが、高域に独特の癖がありそれが評価を下げてます。

APT-X HD
48k24bitに対応したAPT-X
高音の癖は改善

APT-X Adaptive
APT-X HDとAPT-X LLをあわせたようなコーデック
後に96k対応

Snapdragon Sound Lossless(APT-X Adaptive Lossless)
44.1k16bit
CD音質のロスレスオーディオ
192k24bitまで予定
現状対応機器は知らないですがS7 Proチップを使用することにより96k24bitにSnapdragon 8 Gen3から対応のはず

LDAC
基本圧縮方法はSBCとあまり変わらず
音に厚みがあり空間表現能力に優れるがSnapdragon Sound Losslessに音の細かさは負ける
レイテンシは基本長め
接続優先だとAPT-XやAACとそれほど変わりがない

BluetoothClassicAudioだと代表的なものだとこのあたりですかね、、、

書込番号:26074788

ナイスクチコミ!2


sandbagさん
クチコミ投稿数:10341件Goodアンサー獲得:1172件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5 問い合わせ 

2025/02/19 02:15(9ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
珍しく正しいことを書いているのに無視されていますね。

>夢見が丘さん
そもそもaptXは非対応です。

書込番号:26080721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

iphone使用時の着信

2025/02/13 14:39(9ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

スレ主 とト528さん
クチコミ投稿数:2件

はじめて投稿いたします。

EAH-AZ100をiphone15promaxにて使用しております。

着信音が、イヤホンとiphone両方共鳴ります。

iphoneは鳴らさずaz100のみ鳴らす方法はありますか?

ご教示お願いいたします。

書込番号:26073444

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 18:21(9ヶ月以上前)

多分、製品不具合かと思います。
試してみましたがイヤホン装着時はイヤホンのみ聞こえてます。
販売店に聞けば初期不良で交換してもらえるかと

書込番号:26079077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とト528さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/18 09:24(9ヶ月以上前)

サポートに連絡してみます。

ありがとうございました。

書込番号:26079693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor nearphones HA-NP1T

スレ主 puck1992さん
クチコミ投稿数:31件

【使いたい環境や用途】
teams会議、イーラーニング
【重視するポイント】
荷受け等で一時的にPCから離れても接続が切れないとありがたいです。距離は5-7m位
【予算】
5000円ー上限20000円(税込)

【比較している製品型番やサービス】
SONY、ビクター辺りの機種を考えています。

【質問内容、その他コメント】
最近、teams会議の回数が増え、有線イヤホンでの
限界を感じています。
会議中に荷受け対応での離席も有る為、ワイヤレスイヤホンの購入を検討しています。
只、初めてのワイヤレスイヤホンの為、カタログを見ても内容が理解できず困っています。
都会でしたら、家電量販店で販売員さんに伺うのが一番だと思いますが、田舎な為近くにお店も無く困っています。
どなたかお詳しい方教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26072566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:449件

2025/02/13 12:23(9ヶ月以上前)

予算オーバーだけど通話込みだとFreeClipが最強と言ってもいいくらいの出来

書込番号:26073278

ナイスクチコミ!1


スレ主 puck1992さん
クチコミ投稿数:31件

2025/02/13 19:59(9ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
教えてくださりありがとうございます。
知らない商品でしたので、検索してみました。
なるほど、お高いんですね。
私にはこちらの商品でも高額だなぁと思ってしまいますので、折角ですがfree clipは見送らせていただきます。
予想外に高額で本当に驚きました。
お手数をおかけしました。

書込番号:26073810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2025/02/13 22:22(9ヶ月以上前)

>puck1992さん

このようなイヤホンは音楽を聴くために買う人がほとんどなので、レビューを見ても音質に触れたものばかりで、Teams会議で使ったときの評価はほとんどありません。
ですから、音楽より会議にどのイヤホンが適しているかは難しいです。
そこで、あまり高価なものを買って使い物にならなかったら悲しいので、まずは安いもので試してみては…。
例えば、Soundcore P40iあたりはいかがでしょうか。カラーは4色あるのでお好きなものを。
もしマイクの音の拾い方が悪いときは、PCでマイクのレベルを調整してみてください。

書込番号:26074028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2025/02/22 10:08(9ヶ月以上前)

shokz opencomm2が最強だと思います。
会社がフリーアドレスなんですが、隣の人の声を拾うことも多々ありミュートがすぐできることが必須な環境です。結果、いつのまにか2割以上の人が使い始めている状態です。
在宅でもミュートのオンオフのしやすさは最大のポイントアドバンテージですよ。

書込番号:26084257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 puck1992さん
クチコミ投稿数:31件

2025/02/25 17:34(9ヶ月以上前)

>osmvさん
>貧乏くじ3さん
お二人ともアドバイスありがとうございます。
実はこの投稿の後、ふと思いつきメーカーに問い合わせてみました。
最初からそうすべきだったと思います。
メーカーからの回答は「WEB会議アプリでの動作確認は行っていないため、質問に答えられない」との事でした。
驚きましたが、私のニーズには合わない商品と分かりましたので、他社の商品を探す事にしました。
アンカーやshokzも見ましたが、HPを見ていても決め手にかけ、SONYのHPにたどり着きました。
そこで、ペアリング8台可能なイヤホンを見つけました。それがWF−C510とWF−700です。
このほかにも機種はありましたが、予算からもこの2種類が適当かと思い候補としました。
週末に市街地の家電ショップに出かけ、耳に合うかどうか試着してきました。
どちらも問題なく、特に700は充電されていたので、イヤホンにタッチした時の音も体感できました。
後はSONYショップで購入予定です。
皆さんに教えて頂き、助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:26088993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 音声コントロールが自動で起動する

2025/02/12 19:51(9ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > Beats Studio Buds

スレ主 nano10さん
クチコミ投稿数:2件

特定の条件下で、音声コントロールが起動します。

機種 iPhone12 Pro MaxならびにiPhone 16 Pro Max
iOS、beats ともに最新バージョン

イヤホンを装着した状態で、JR西日本の琵琶湖線(新快速、京都から大津の間)の車内の自動放送が流れると、突然音声コントロールが起動します。車掌さんの肉声のアナウンスには無反応。
Spotifyで音楽を聞いているのですが、再生せずにイヤホンをつけているだけでも発生します。(タスクキルはしてない)
毎回ではないのですが、週5日この路線を往復していて、そのうち週に2回程度は発生します。
この条件以外では自分の利用環境では全く発生しません。
iPhoneの再起動ならびに機種変更、イヤホン側の初期化も試し、Appleサポートにも問い合わせましたが設定などは異常なしとのことでした。

それ以外は音も良く、電池持ちもいいので、何も不満なく使ってます。
同じような症状が出ていて、改善した方がおられたら改善手順を教えていただきたいです。

書込番号:26072515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
クチコミ投稿数:4239件Goodアンサー獲得:1085件

2025/02/12 23:05(9ヶ月以上前)

>nano10さん

Siriが起動するということですか?
車内の自動放送の中に、Hey Siriと聞こえる(iPhoneにとっては)ところがあるのでは?
iPhoneの「設定」>「Siriと検索」で、「"Hey Siri"を聞き取る」をオフにしてはどうですか。

書込番号:26072803

ナイスクチコミ!0


スレ主 nano10さん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/13 07:45(9ヶ月以上前)

Siri

音声コントロール

>osmvさん
回答ありがとうございます。

事象が発生すると、背景が水色で、白文字で「音声コントロール」と書かれた画面に、iPhoneが自動で切り替わる状態です。
画面を下から上にスワイプすると表示は消えます。

設定上、Siri・音声コントロールはオフになってるのですが、仰るように自動放送のなにかがたまたま反応してるんだと思います。

書込番号:26073018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

スレ主 you39uさん
クチコミ投稿数:14件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

WF-1000XM5にコレイル AL ALLOYを付けると自分好みの音になるので、フィルターがなくても使用することにしました。
半年ほど使用しましたので、フィルターなしのイヤーピースを使うとどうなるのか、ここで情報提供しようと思います。

結論、マイクと外音取り込みが機能しなくなります。なので、やはりフィルターなしのイヤーピースを使用することはおすすめしません。私はマイクも外音取り込みも基本的に使わないため、あまり気になりませんでしたが、出来るだけフィルター付きのイヤーピースを使用した方が賢明です。

書込番号:26071083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:9件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度5

2025/02/12 06:53(9ヶ月以上前)

自分は、WF-1000XM5を使用中です、最初から故障に繋がる行為は一切やらないタイプの性格なので、WF-1000XM5場合、フイルター付きのイヤーピースだけしか使用していないので故障した事は有りませんが(笑)最近は、フイルター付きのイヤーピース種類が増えてきているし自分はAZLA のイヤーピースが殆どフィットしますし特に最近はAZLA SednaEarfit Crystal 2 Standardが1番フィットが快適で音質もハマっています、まぁ人それぞれの個人の責任での理解の自由で判断をすれば良いと思います、ただねSONYの修理代金は高いイメージが有るから、その点も注意の理解は必要だと思います>you39uさん

書込番号:26071568

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 左側のバッテリーの減りが早い

2025/02/10 11:55(9ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

クチコミ投稿数:5件

こちらのワイヤレスイヤホンをこの間購入して使用しているのですが、左側のイヤホンだけバッテリーの減りがかなり早いです。
添付画像のように、右側が99%に対して左側85%と15%の差が生じています。使用環境はANCオン、AACで使い始め直後からこのように差が生じており、初期不良でメーカーに問い合わせようか迷っています。
似たような現象が起きている方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:26069243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5件

2025/02/10 11:56(9ヶ月以上前)

すみません、画像を添付し忘れていました。

書込番号:26069245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/10 12:14(9ヶ月以上前)

経験上それくらいは問題ない範疇です。
左右で完全に通信状態が同じとは限りませんし。
アプリの表示も完全なものではなく目安と思ってください

書込番号:26069256

ナイスクチコミ!8


taka01236さん
クチコミ投稿数:1件

2025/02/10 13:44(9ヶ月以上前)

自分も発売日に購入し同じ様な状況です。
Appleやソニーのイヤホンはそんな事無いですが
Technicsはこれが普通みたいです。
正直アバウトすぎて驚きました。

お客様相談窓口に問い合わせましたか
これがデフォルトとの事でした。

気分はモヤモヤしますが、
私は音には満足しているので
使い続けようと思います。

書込番号:26069379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/10 14:51(9ヶ月以上前)

ついでに言うとWF-1000xm5を所有していますが専用アプリにて片方0%表示になったりすることがあります。
しかしながら使用状無問題だったりします。
まあこの場合はアプリの一時的なバグでしょうけど。

書込番号:26069456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度1

2025/02/10 15:51(9ヶ月以上前)

アプリの表示は実際の状態ではなく加工されたデータなので、あてにならなさそうです。
朝の通勤で少し使ってからアプリでバッテリー残量を確認すると、左96%・右99%・ケース100%でしたが、何も充電していないにも関わらず、帰りの使用直後に確認すると、左100%・右100%・ケース100%に増えている事がよくあります。
物理的に有り得ない状況ですので、表示はかなり怪しいです。

書込番号:26069517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/10 22:10(9ヶ月以上前)

ANCが左側で処理してるからでしょうね
違う機種でもANC使ってると大体は左側バッテリーの減りが速いです
バッテリーの差がどうしても嫌でしたらノーマルモードで使用してみて下さい

書込番号:26069977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T_N_さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5 ちりも積もればほこりブログ 

2025/02/11 23:40(9ヶ月以上前)

>さのろーさん

私のはこんな感じでした。左の減りが早いのは同じでしたが、左右の差はさのろーさん程ではありませんでした。

書込番号:26071441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:82件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/12 22:44(9ヶ月以上前)

>さのろーさん
私の場合は約1時間の視聴で左側が5%程早く減っていますが通常20%以内の差は誤差の範疇と言われています(eイヤホンサポート談)。
しかしながら起動時から左右差があるようでしたら接点不良含め初期不良の可能性もあると思います。
先ずは販売店かメーカーサポートに相談されたほうがよろしいと思います。

書込番号:26072787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/09 09:43(4ヶ月以上前)

>さのろーさん

今更のレスになりますが、私も同様でした。
修理依頼したら、バッテリ異常消費確認取れたので交換致しますとの事で、無償交換で返って来ました。

書込番号:26232961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)