ドラム式洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドラム式洗濯機 のクチコミ掲示板

(76020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7759スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドラム式洗濯機」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ドラム式洗濯機カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドラム式とパルセーター式

2002/03/11 22:02(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-WD741

スレ主 うさぎさん

早く買いたいのに、ず〜っと悩み続けているうさぎです。

私が今使っているのは11年前のナショナルの全自動洗濯機で、たいそう丈夫なのですが、石鹸かすの
黒いのが洗濯物に付着したり、生地の傷みが激しくタオルはごわごわになったりで、使用に限界を感じ
ています。乾燥機は持っていませんが、あれば雨の日や花粉の飛散量が多いときのたまに使えれば良いな
というレベルです。

そこで、(1)洗濯機+乾燥機 (2)乾燥機付きドラム式、のどちらにするかでここ1ヶ月ほどず〜っと
悩み続けています。
通常は分け洗いをしたり、つけおき洗いをしたりしますので、いろいろ自分の好きに設定できる(1)の
タイプが良いのかなぁと思いつつも、ドラム式は生地が傷まないのによく落ちるらしいのでものすごく
魅力的に感じています。
その一方で、(1)は技術が成熟しているけど、(2)のドラムはまだまだ未完成では?、とも感じたりして、
絶対ドラム!とも自分の中では言い切れないのです。

(1)なら、シャープのES-CY75Dあたりを候補に挙げてます。(私は粉石鹸を使うこともあるので)
(2)なら、シャープが以前からドラムを作っていたことより、ノウハウが蓄積されているのでは、
という気持ちから、東芝よりもシャープのドラムに傾いています。実際に使い比べていないのでなんとも
言えないのが実状ですが...(+_+)
ただ、機能面で(パンフによれば)シャープはつけおき洗いが出来ないようなので、酵素洗剤のつけ
おき洗い効果が期待できなくなってしまうのは残念と思ったりして、本当にどんな洗濯機を購入したら
良いのかわからなくなってしまいました。
どなたかコメントをいただければ幸いです。

書込番号:588977

ナイスクチコミ!0


返信する
青木 裕恵さん

2002/03/13 08:35(1年以上前)

漬け置き洗いが欠かせないのであれば、ちょっと面倒かもしれませんが、
洗面器やバケツに漬けて置いてから、洗濯機に移されてはいかがでしょうか?
私はシャープのES-WD741ですが、ドラム式にして良かったと思っています。

ドラムで一度、タオルを乾燥しましたが、
天日干しと違ってフワフワになっていたので、感心しました。
空気を含むからでしょうか?
置き場所のサイズや防水パンの強度、搬入経路に支障がなければ、
ドラムは買いだと思いますが。ちょっと、高価なのが難点ですけどね。



書込番号:592037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

引っ越しのこと

2002/03/11 13:19(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 もろとさん

何度か書き込みしたのですがはじかれてしまいました。

 TW-741EXの購入を考えています。でも、転勤族であるせいか、ダンナは「重くて高いものをわざわざ買うな」と主張し、購入を認めてくれません。(我が家では1万円超える買い物は双方合意の上でと決めています) やはり転勤族には手を出してはいけないモノでしょうか。早ければ来春に転勤(=転居)がやってきます。
 実際に、ドラム式洗濯機をかかえて引っ越しをされた方はいらっしゃいますか? 相当な重荷になりましたか? 築30〜40年の公団や官舎での生活が確約されているのですが、そこの間口には入らないものでしょうか。(今は出向中なので借り上げ住宅に住んでいます。ここでは確実におけそうです)
 今使用中(昇天寸前)の洗濯機が20キロくらいしかない古いものなので、よけいに重く感じるようです。
 また、お店で私は粉石けん派だという旨を伝えると、「普通の全自動ではまず使えないことを前提にして設計されていますので勧めません。粉石けんならドラムか三菱の〜ですね」と言われました。でも合成洗剤は肌荒れが起きるので譲れないのです〜。
 ドラム式にこだわるのは、デザイン性と(これ重要。毎日私が使うんだもん/笑)、水が少なくてすむこと(乾燥機は滅多に使いません。天日干しができる環境なので)、お湯洗いができること、です。近所のヤ○ダ電器さんで相談したのですが、工賃込みで119600円でどうかと言われました。ダンナは8万以下!と主張……平行線です。
 それで、夫を説得するために、実際に使って、引っ越し作業を経験された方のお話をお聞きしたくてこちらにおじゃまいたしました。どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m。

書込番号:588067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/03/11 13:48(1年以上前)

この機種ではなくTW−F70(65kg)を移設した事がありますが成人男性二人でなんとかなります。ただ階段上げは辛いと思います。 移設先の状況によっては設置が難しくなる場合があるので乾燥が要らないならあまりお勧めはしません。
 粉石鹸に向いている全自動洗濯機は日立の「イオン洗浄&イオンすすぎ」(浸透イオン洗浄は石鹸には不適)のNW-7AY/6AYやシャープの「節水クリーン穴なし槽」採用機種がよいと思います。
 前者は洗いの洗浄力を高めすすぎの際の石鹸カスをおさえます。(水道水使用時。すすぎはイオンすすぎ設定時)
 後者は槽の裏のかびが逆流しません

書込番号:588106

ナイスクチコミ!0


スレ主 もろとさん

2002/03/11 14:22(1年以上前)

そういちさん、早速のお答え、ありがとうございます。今週末には結論を出したいのでありがたいです。(私は今日・明日が休日なので)
 男性二人で何とかなるんですね。じゃあ、私とダンナで何とかなりそうですね。(←私はドライバーの飛距離250ヤードの力持ち……/--;) もしくは前回のように弟たちに助けてもらえば……(^^;)。
 問題は階段ですね〜。確か、行く先々はエレベーターがないみたいです。とほほ。

 やはりあきらめた方がいいんでしょうか。でも、むこう10年〜15年は毎日使うものだし(毎日見る&使い物だから気に入ったものであってほしい)、これから先妊娠・出産も視野に入れているので、省スペースで乾燥機付き(毎回ではなくいざというとき)というのはとても捨てがたいのですが……

 ところで石けんかす、私は今の二層式ではせっせと手桶ですくっては捨てるという手作業に従事しているのですが、ドラムではどんなものなんでしょう。やはり下にあったように排水溝に詰まるのでしょうか。だったら、真下排水はやめた方がいいですね。今のところには防水パンの左隅に穴があるんですけども。

書込番号:588145

ナイスクチコミ!0


スレ主 もろとさん

2002/03/11 14:23(1年以上前)

アイコンを間違えてました……私は女性です〜(^^;;; ごめんなさい。

書込番号:588148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/03/11 15:36(1年以上前)

ドラム式の場合石鹸カスはドアパッキンやドラムの外側・水槽に付きます。
 東芝のドラム式の場合、パッキンは液体酸素系漂白剤で拭き、ドラムの外側や水槽は塩素系漂白剤を入れて毛布コースでカラ洗いします。(汚れが酷い場合はメーカー純正の洗濯槽クリーナーを)
 普通の全自動の槽の裏や水槽は市販の洗濯槽クリーナーを使います。(それで駄目ならメーカー純正品を。2000円程度しますがかなり強力)
 シャープの穴なし槽は裏側の洗浄はほとんどいりません。もし羽根の下から汚れが出た場合は全自動に準じて洗浄してください

書込番号:588257

ナイスクチコミ!0


スレ主 もろとさん

2002/03/11 17:32(1年以上前)

なるほど、やはり機械によって手入れの仕方が違うのですね。
 まだまだ未練たっぷりなので、ドラムをこのままあきらめられるかどうか自信がないのですが、おすすめの洗濯機の方を、これから近くの家電店まで見に行ってきます。
 悩むだけ悩んで結論出したら後悔しないですよね!
 いろいろとありがとうございます。また、おじゃましますのでその時はよろしくお願いいたします。

書込番号:588406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/03/11 19:51(1年以上前)

搬入スペースが確保できて、ドアの開閉が問題なくできる住居にしか移転しない確約があるのならドラム式も悪くはありません。
 また乾燥機一体の洗濯機で乾燥を使おうと言うのならドラム式以外は選択肢がありません(縦型洗濯乾燥機ではシワだらけになるし、多く入れるときちんと乾きません)

書込番号:588672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

考え中

2002/03/10 20:41(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 こつなさん

ドラム式洗濯機を購入予定ですが、TW-741EXにするか、最近出たElectroluxEWD-D70Aにするかで迷っています。なんでも後者はTW-741EXの前の型G70と同じスペックなのだそうです。乾燥時間・それに伴う電気使用量・振動等が違うそうなのですが、なんせデザインが素敵です。デザインをとるか、機能をとるかの選択になりますが、どれほどの違いがあるかにもよります。ご存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:586682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/03/10 22:00(1年以上前)

TW−G70のページ
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/webcata.cgi?code=tw_g70
TW−741EXのページ(TW−G70との比較あり)
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/webcata.cgi?code=tw_741ex

 防振構造の強化は脱水の回転数が上がったために必要になったものと思われます。
 私が前使っていたTW−F70(G70の前機種)もかなり静かでしたよ。
 ただしいずれの場合も床面が弱いと振動が大きくなります

書込番号:586863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カポカポ

2002/03/09 09:33(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 キャップ2号さん

この度、ここを参考に741EXを購入しました。標準での乾燥の時、
排水ホース辺りから、カポカポポコポコと音がします。結構、耳につくので、困ってます。排水は左側面から出て、すぐ下に排水用穴に入れてありますが...

書込番号:583655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/03/09 20:40(1年以上前)

・ホースの先端が排水トラップの水に浸かっていませんか?
・ホースの取りまわしはどうしていますか?長すぎる場合は節のところで切って先端のスリーブを付け替えます。
・本体のホース差込のところに糸屑がたまっていませんか?ホースを外して確認してみてください。
・排水トラップや配管の構造によっては少量ずつの排水を行うと音が出てしまうものもあります。

書込番号:584560

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャップ2号さん

2002/03/11 20:39(1年以上前)

そういちさんへ
よく解らなかったので、本体の裏パネルをはずして洗濯をしました。排水ホースのちょっと上を触ると音が止まります。これって、メーカー修理をお願いした方がいいのでしょうか?
ちなみに、糸くず等は有りませんでした。

書込番号:588778

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャップ2号さん

2002/03/11 20:40(1年以上前)

アイコンを間違えました。
あ〜へぇ〜!!

書込番号:588781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/03/12 16:58(1年以上前)

排水ホースの付け替えを行っていないならメーカー側の取り付けの問題ですが、左側から出ているということは設置の際に付け替えていると思います。
 この場合は販売店(または施工業者)にお尋ねになったほうがよろしいと思います

書込番号:590634

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャップ2号さん

2002/03/12 22:11(1年以上前)

そういちさんへ
近いうち、購入したお店に聞いてみます。乾燥の時だけ音が出るのは不思議?排水とかでも音が出てもよさそうなのに。
なにか解りましたら、また報告しまぁ〜すぅ!!

書込番号:591269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

不安

2002/03/09 02:00(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > TW-741EX

スレ主 ちこりーたさん

普通の合成洗剤を使っています。
洗濯終了後、洗濯機の扉に、溶けない洗剤がくっついています。
これって、つまりすすぎの時に、洗濯物に付着してる可能性大ですよね。
皆さん、どうですか?
洗剤は溶かしてから使っているんですか?面倒臭いんですけど。

書込番号:583360

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/03/09 03:29(1年以上前)

>つまりすすぎの時に、洗濯物に付着してる可能性大ですよね。
可能性大ですね。
溶かしてからお使いになったほうが、精神的にもよろしいかと。 (^^;
また、どうせ溶かして使うなら、合成洗剤より、普通の粉石鹸のほうが地球にもやさしいです。

書込番号:583470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/03/09 08:20(1年以上前)

洗剤投入ケースをお使いになると、ガラスの上部に洗剤が残りがちです。
 洗剤残りが気になる場合は給水後、一時停止してドアを開けドラム内に直接いれてお使いになるか、洗剤投入ケースを使用し、給水終了後にドアを開けてガラスを拭くことをおすすめします

書込番号:583580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

設置場所について

2002/03/07 16:06(1年以上前)


洗濯機 > シャープ > ES-WD741

スレ主 ひとりぐらしさん

ES−WD741を購入しようかと思っているのですが、
洗濯機置き場の広さが68cm×68cmしかありません。
カタログを見ると、外寸の奥行きが67cmとなっているので、
前後に関してはほとんど余裕がないですが、設置できるでしょうか?
実際にお使いの方、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:580140

ナイスクチコミ!0


返信する
シューヘーさん

2002/03/07 19:06(1年以上前)

67CMというのは排水ホースを含めた奥行きです。ボディそのものは63CMしかありません。そのため置台か真下排水キットを買えば後ろにスペースができて問題ないと思います。置台あるいはキットなしでは置けないことはないですが脱水時の振動も若干(基本は横揺れですが)ありますので少ししんどいかもしれません。また実際に購入される前に、お持ちであれば防水パンの大きさも確認しておきいたほうが言いと思います。ちなみに当機が置けるのは防水パンは奥行き内寸54CM以上のものです。

書込番号:580447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/03/07 19:06(1年以上前)

>洗濯機置き場の広さが68cm×68cmしかありません。

 その680*680が防水パンのサイズなら収まります。
 収納庫のようになっていて扉が閉まる場所なら厳しいかもしれません。

書込番号:580449

ナイスクチコミ!0


青木 裕恵さん

2002/03/07 19:22(1年以上前)

こんばんわ。
我が家の防水パンは内寸で横74cm、奥行き54cm、
専用台を置いて設置しています。
(台無しでも置けたみたいなのですが、台を買っていたので使いました。)

後ろの壁から洗濯機の扉側、一番膨らんだ所までが68cmでした。
この洗濯機は、人間で言う『出腹』なのです。
扉を開けるとさらに50cmはスペースが必要ですので、
お気を付け下さい。

ご参考になれば。

書込番号:580473

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとりぐらしさん

2002/03/07 21:40(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございました。
大変参考になります。

皆さんの話から考えると、
私のうちの洗濯機置き場は扉が閉まるタイプのものなので、
シューヘーさんのおっしゃるように真下排水キットか置き台を購入して洗濯機を設置した方が良さそうですね。

で早速シャープのホームページで確認したところ、
オプションのところに専用台は記載されていましたが、
真下排水キットというのは見当たりませんでした。
日立のサイトのオプションカタログには載っていたのですが、
シャープからは売り出されていないのでしょうか?
またホースなんてどこのメーカーでもあまり違いはなさそうなので、
他社のものでも代用できるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければ助かります。

書込番号:580761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/03/07 22:20(1年以上前)

紙のカタログの最終ページに載っています。(真下排水つぎてB \1,400- 流通コードNo.2102100065)
 ただしシャープの場合東芝とは違い後ろに出ている排水ホースを横に引き出した上で真下排水の処置をします。(本体から直接の真下排水は出来ない)
 なお、据付に必要な詳細な寸法の確認のためにもカタログを手に入れられることをおすすめします(オプション品は洗濯機の総合カタログにしか載っていないのでこの機種のカタログと一緒に手に入れることをおすすめします)

書込番号:580873

ナイスクチコミ!0


シューヘーさん

2002/03/08 09:18(1年以上前)

ひとりぐらしさんへ
大変申し訳ありません!よくよく確認致しましたらシャープのドラム式の排水ホースはボディの後ろに固定されており(背負う形。ドラムに水をためるために一旦上に迂回する形で付いてます。∩←こんな感じです)置台使用、あるいは真下排水キットを購入されても奥行き(一番大きい部分で)は67cm必要となります。またドアを開いたら状態では奥行きが110.7cmになります。設置場所が68cmでしたら1cmの余裕がありますので置けないことはないと思いますがトビラの厚さもあるかと思いますので実際の購入時には販売員の方に相談された方がいいかもしれません。それから搬入スペースの確認もしておいてください。入り口でつまって搬入できないというケースもあるみたいです。

書込番号:581727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/03/08 21:19(1年以上前)

奥行きが気になるのであれば東芝がいいかもしれません。
 TW-741EXの場合、製品の奥行きは636、排水ホースを含まない幅は616(排水ホース取りつけ部含む)です。排水ホースは標準設置では横出し(左右付け替え可能)です。専用台を使用した場合ホースを横に出さずに本体の真下で処理して真下排水を行うことが可能です。
 TW-641Hの場合も奥行きは同じで幅が20小さくなります
※文中の単位のない寸法はすべてミリメートルです

書込番号:582708

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとりぐらしさん

2002/03/09 03:15(1年以上前)

毎回のレス感謝します。
今日近くの電気屋で実物を見てきました。
シューヘーさんの仰るように
排水ポンプをどのようにしても奥行き67cmは要りそうです。

東芝のTW-741EXなら間違いなく置けると思うのですが、
製品的にはES-WD741の方がいいと思っているので、
できることならES-WD741を購入したいと思ってます。
とにかく購入する場合は販売店の人と良く相談してみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:583457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ドラム式洗濯機」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ドラム式洗濯機カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)