
このページのスレッド一覧(全7762スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年11月27日 14:40 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月27日 23:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月25日 01:23 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月25日 20:33 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月19日 23:55 |
![]() |
0 | 15 | 2003年1月15日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日届いて早速試してみましたが、
下の書き込みの人と同じようにゆれがすごかった…
もっともスピードが出てる時のみですが。
鉄筋のマンションですが、床はごわごわって弱そうです。
こんなもんでしょうか、それとも不良??
これは、個人的な興味ですが、あのもっとも揺れる時の回転スピードって
車にたとえると時速 何キロぐらいなんでしょうね?
なんか 300KMぐらいでてるような…恐ろしい
0点



2002/11/26 14:30(1年以上前)
すいません 前の書込みにも結構揺れる問題でてるんですね。
sharpに電話してみたら、振動について述べるだけで
即見たいという返答が返ってきました。(詳しいことは何もきかない)
初期欠陥ですかね やっぱり。
書込番号:1090910
0点

脱水回転数は1000rpm(毎分1000回転)程度と思います。
(東芝TW-741EXは1400rpm、TW-641は1200rpm、日立全自動洗濯機のカラッと脱水は900〜1000rpm程度です)
書込番号:1091536
0点



2002/11/27 14:40(1年以上前)
1000rpmかあ。ってよくわからないので計算してみました
ドラムの直径が0.35mとして
0.35x3.14=1.099m/1000=0.001099kmx1000回転=1.099km/分 x 60分=65.94km/時 たいして出てないんですね。
計算あってるんだろうか???
書込番号:1093101
0点





みなさん教えてください。
洗濯機を買い替えようと思っています。お店で実際にTWー742EXを見て、とっても気に入りましたが・・。しかし、入り口小さく・・狭く感じたのは私だけでしょうか?毛布、カーペット(2畳くらい)などは、みなさん、どうやって入れるのでしょうか?
0点

毛布は縦半分に折って、屏風畳みにしながらドラム内に入れていきます。
カーペットカバーは推奨されていないですが、洗う場合は毛布同様に細く畳んで屏風折にしながら入れていくようになると思います(私はこの方法で洗いました。6キロの洗濯機で洗えるタイプの2畳用です)
書込番号:1089799
0点



2002/11/26 22:36(1年以上前)
そういちさん、ありがとうございました。
丸めてスポン!と入れることしか考えてませんでした。
昨日パンフレットを見ていて気付いたんですが、洗濯6キロの乾燥3.6キロのTWー641Hがあるのですね。価格もTWー742EXより、1キロの違いで価格が随分違う気がしたんですが、性能的にはどこが違うのでしょうか?
書込番号:1091739
0点

TW−742にある機能のうち、下記機能がありません。
・温水洗濯機能(風呂水ポンプはあります)
・カビクリーン機能(槽洗浄は毛布コースで行う)
※衣類の除菌機能は洗濯後に温風加熱を行う除菌コースになります。
・1400rpm高速脱水(1200rpmの脱水です)
・マイナスイオンモイスチャー乾燥
・糸くずフィルター
書込番号:1091831
0点



2002/11/27 23:28(1年以上前)
そういちさん、詳しい説明ありがとうございました。
週末に少しでも安くしてくれるお店を探したいと思っています。
書込番号:1094091
0点








2002/11/25 01:23(1年以上前)
AWD-A845Zの出る情報知ってる人→
AWD-A845Zの新型出る情報知ってる人
でした。
書込番号:1088030
0点





ヤマダ電機で買って、今日設置してもらいました。専用置き台を使ってますが、本体から排水ホースをのばしてつけているので少々見っとも無いです。専用置き台には穴があり、本来はこの穴から排水ホースを出すのでは?と思っていますが、みなさんはどうなっていますか?
0点


2002/11/24 10:46(1年以上前)
横にホースを出す場合は本体から出します。
置き台の穴は本体の横からホースを出して真下排水をする場合に使うもので、旧機種(TW-F70/G70等)の場合には必要でしたが、この機種で使うことはまずないと思います。(置き台の中で真下排水に出来るので)
書込番号:1086434
0点



2002/11/24 16:27(1年以上前)
ありがとうございます。
真下排水のように本体下から排水ホースを出して、置き台横の穴から出すというようなことはできないのでしょうか?
その方が排水ホースの露出が少なく、見栄えがいいと思うので。
書込番号:1087043
0点

置き台の中に排水ホースを出して置き台の横穴から出す・・・・不可能ではないと思いますが、あまりお勧めはしません。
まず、置き台の中でホースを処理して横穴から出すと、何らかの理由で洗濯機を持ち上げなければならない場合に置き台の中のホースの接続を外す必要狩ります。(ご自身で組換えをされて、取り外しもご自身でなさるならこの問題は気にしなくて良いです。でも引越し業者などが何も知らずに持ち上げてしまったら本体内部のホースを破損してしまう可能性もあります)
また、真下でのホース処理は本体への固定箇所が減りますのでたるんだり、振動でホースが揺さぶられて痛んだりして排水トラブルにつながらないとも言い切れません。
なお、ホースが長すぎるというのなら節になっている部分で切断することが出来ます。
書込番号:1088786
0点



2002/11/25 20:33(1年以上前)
解説ありがとうございます。よくわかりました。排水ホースが中途半端な長さで、切らないと長すぎて、切るとピンと張った状態になってしまうので、どうしようかと考えていました。ちょうどいい長さ(50〜60cm位)があるといいのですが。
書込番号:1089450
0点





先週の土曜日にこの洗濯機が届きました
早速洗濯をし乾燥までやってみましたが
洗濯物がビショビショで乾きません
やり方が悪いのかと本日もう一度試してみましたが
乾燥運転中の残り時間調整(時間表示が20分で点滅)のまま
1時間半程度運転中で、先に進みません。
皆さんの中でこのような症状があり対策方法が判ればと
投稿しました。
0点


2002/11/19 02:44(1年以上前)
乾燥中に水道の蛇口を閉めているのではないかと思われ。取説には温風の除湿に水道水の冷熱を使うと書いてあり・・以下略
書込番号:1075689
0点



2002/11/19 08:27(1年以上前)
蛇口開いてますか?さん返事有難うございます
ご指摘の蛇口は開いています。
一応全開にしているのですが水量が少ないのでしょうか?
動作中はかなり水の流れている音がしています
書込番号:1075922
0点


2002/11/19 08:52(1年以上前)
まー3さん、失礼しましたごめんなさい。では、排水口のトラップが糸くずで詰まったりはしてませんでしょうか?毎回かなりの量の糸くずが出てよく排水エラーをくらうもので。
書込番号:1075948
0点


2002/11/19 19:51(1年以上前)
ちょっと前に、やはり洗濯物がびしょびしょになってしまったと書き込みしたものです。
うちの場合、乾燥する量が多すぎたらしく、少なめにするように気を付けるようにしたら、その後は無事乾燥できています。
…あんまり参考にはなりませんね。
書込番号:1076884
0点



2002/11/19 23:55(1年以上前)
蛇口開いてますか?さん、yf_mrさん
返事有難うございます、その後洗濯物の量を増やしたり減らしたりしてやったのですが変化が無く
購入店にサンヨーのお客様相談室に連絡したところ
初期不良の可能性がありそうなので販売店に連絡してくれとの回答が
そして上記話を購入した販売店でしたらあっさり初期不良で交換となりました
ただ、在庫が無いので来るのは来週になってしまいますが
洗濯から脱水はできるのでそれまで乾燥なしで使用することとなりました。
色々アドバイス有難うございます。
書込番号:1077213
0点





五人家族で冬物を洗う季節になったのですが、洗濯物を8キロ近く入れても(はかりで計りました)、いつも洗剤量の目安が4段階のうち下から2番目から3段目までで表示されます。4段目の表示にはなりません。洗剤量は自分で調整して入れられますが、お水の量は少ないままではないでしょうか。ちゃんと洗えてないのではないでしょうか。お客様センターに尋ねましたが、あまりにもマニュアルどうりの回答で説明書に書いてあるだけの受け答えしかしてくれませんでした。結局不満の残るまま電話を切りました。修理を依頼してもいいのですが、同じような意見の方もいらっしゃるのではないかと思い書き込みしました。何か知っていらっしゃったら教えてください。ちゃんと洗えているのかとても不安です。
0点


2002/11/17 08:54(1年以上前)
こんにちは。
我が家も布量検知が●体重計での計測値と違う●ばらつくため、洗濯機を初期不良扱いで交換してもらいました。が、新品も同じ症状です。
メーカーさん曰く「■水は少ないままでも、洗濯には問題なし。■布量検知ばらつきは工場出荷規定値を定めている(つまり、あるということ)。」
計測値がkgオーダー精度しかないのは納得できないので、現在も交渉中でして、電気基板ボード交換をするという連絡が来ました(ということは、正確な計測ができる量販品は僅かなの?)。詳細は妻が連絡を受けたので、わかりません。また、最初の一台が不良だったのか、メーカー規定値内だったのか検査報告待ちです。
機能的には良い洗濯機(値段も高い!)ですので、重量センサー精度(安い体重計でも500g精度はある)がもう少し改善されると満足度高い洗濯機だと思います。
書込番号:1071380
0点


2002/11/19 09:28(1年以上前)
我が家のマシンも、シャツ1枚だろうがドラム内満タンだろうが
4段階中の1段目以上に表示されたコトがありません。
かなり?と思っていたのですが結構そういった書き込みを
見かけますね・・
>サーラリマーン さん
メーカー問い合わせで「電気基板ボード交換」になったとの事。
こちらの顛末、結果が出ましたら是非教えてください!
書込番号:1075983
0点


2002/11/20 22:26(1年以上前)
>> 孟子講師 さん
ボード交換は11月末の予定です。そのあたりに報告させていただきます。
書込番号:1079122
0点



2002/11/20 23:52(1年以上前)
昨日サービスマンのお兄ちゃんに見てもらったところ、基盤を変えたいと思うのですが今工場で作っているものはまだ同じバージョンのものなので交換しても同じかもしれない、今の基盤をバージョンアップしてできたものがもうすぐ完成すると思うからそしたら取替えに来るのでちょっと待ってください、と、言われましたー。めちゃ不安。本当に来てくれるんでしょうね、と、念押ししちゃいました。
書込番号:1079245
0点

先週の金曜夜、待ちに待った設置。実質土曜日から使用し始めて?洗濯物の量が多くても少なくても洗剤量表示が下から二目盛りまてしか表示しかしません。洗濯物の重さがカゴに入れて7.5キログラム(カゴの重さは除く)あるのに・・・・。サービスの人に今日来てもらい見てもらったらやっぱり基盤がおかしいとのこと。初期不良で交換か部品交換か早い方で対処しますとのこと。バージョンアップした基盤がついている物はいつ頃市場に出るのでしょうか?交換を少し時期をずらしてからしてもらうのと、部品交換で月末まで待ってしてもらうのとどちらが良いのでしょうか?サラリーマンさん・ゆんゆんゆんさんは、部品交換だけですか?
アドバイスお願いします!!
書込番号:1080568
0点


2002/11/22 09:52(1年以上前)
>てるりんママよ さん
メーカーさんが初期不良交換も選択肢として出しているなら
そっちの方が安心なような気がしますが・・
あと、細かいですが「サラリーマンさん」ではなくて
「サーラリマーン」さんですよ(笑)
書込番号:1081912
0点

盂子講師さん
アドバイスありがとうございました。
販売店より電話でお急ぎでなければバージョンアップした基盤が装着された物と初期不良交換致します。メーカーに強く言って間違いの無いようにしますとのこと。
それとサーラリマーンさんお名前間違えてごめんなさいm(_ _)m
書込番号:1081976
0点



2002/12/11 16:41(1年以上前)
12月下旬か一月にに基盤交換するとのことです。最近は、水が少ないとやはり綺麗に洗えてないようなので、水量を4番目のメモリにするためには洗濯物(本当は洗濯物だけで8キロあるのですがそれでは2キロ以下のメモリまでしかならない)の重量をかさ上げしないといけないため洗面器に水を汲んで直接投入しています。そうするとやっとメモリも8キロのメモリになりちゃんと洗えているようです。基盤を変えたらちゃんと動くんでしょうねえ?!
書込番号:1126360
0点


2002/12/11 17:43(1年以上前)
初めまして。
私も11/14注文 11/28に届いたのですが、やはり容量の測定がいい加減で(重量約5キロの洗濯物を何度も自動測定していると、洗剤量が1目盛になったり3目盛になったりという症状でした)サービスの方に来ていただきました。
最初は、「洗濯物の重さは、重量ではなく質量で測定しているため、体重計での測定値とは違う」と言いくるめられそうになりましたが(^-^;)、
2キロも3キロもバラつきがあるのはおかしいとゴネたところ、基盤交換して戴けるようになりました。
ただ、「メーカーでは当初基盤の改良を検討していたが十分なものが出来なかったため、シビアに調整した基盤を持ってきて交換する」という説明でした。
個別に調整した基盤なのでしょうか??
試作品が来そうでちょっと不安です(^-^;)
ゆんゆんゆんさんの担当のサービスの方のお話ですと、12/下〜1月にバージョンが上がるように解釈できるのですが、サービスの方が物腰やわらかで気の毒になってしまったので、深くは突っ込まないようにします^^;
書込番号:1126479
0点



2002/12/12 16:40(1年以上前)
ちょっと前の書き込みの続きなので見てくれている人がいるか不安だったのでお返事ありがとうございます。うちもサービスマンの人はおとなしい感じで強くは言えず(これも手?)つい引き下がりそうになりましたが、これではいけないこのままではいけないと自分に言い聞かせ粘り強く交渉しました。だってそれ以外はとってもいい洗濯機だと思います。でも早く基盤変えて欲しいわー、面倒なんだもん。
書込番号:1128658
0点


2002/12/22 19:17(1年以上前)
はじめて書き込みします。
うちも購入当初はずっと目盛りは1段目だけでした。
さっそく購入店とサンヨーの両方に「どうなってるの?」と問い合わせたら翌日にはサービスマンがきました。設定用のマニュアルのコピーを
持っていてそれを見ながら調整していました。(結構アナログ的?な方法で)その後はきちんと表示しています。水の量や洗剤量、洗濯時間も
センサーの数字で左右されてるみたいですよ。基盤自体より工場出荷時の設定の誤差が大きいみたい。「工場に伝えておきます!」とサービスマンは言って帰りました。数日後「ちゃんと報告しました」とわざわざ電話もありましたよ。
書込番号:1152507
0点


2002/12/23 07:48(1年以上前)
一月前のフォロー:布量検知誤差についての報告です。
メーカーさんの返答は
■改良基板はできなかった
■調整を十分行った基板と交換
というものでした。
”マニュアルに書かれている洗剤量LED表示と洗濯重量の関係を最低限保証して欲しい”と言った所、
■LED目盛りで最大2つの誤差は生じてしまう
との返答。
”待てば十分精度の出た基板を交換してもらえるのか?”と聞いたところ、
■布量検知センサー自体に問題があり、難。次期機種ではセンサーを変える
そうです。
LED二つ程度の誤差は良しとして、基板交換をお願いしました(来年予定)。
(さすがにセンサー交換は無理そうです)
あと、水漏れなどについても聞いてみました。詳細は割愛しますが、洗剤の入れ過ぎと排水パイプの引き回し(できるだけ短距離で排水口へ)に注意が必要だそうです(既出かな)。
なお、メーカーさんの対応は良いものでした。偏屈者の私の質問に答えるためにわざわざサービスから技術の方へ連絡が行ったようで、技術サポートの方が対応してくれましたことを申し上げておきます。
書込番号:1154226
0点


2002/12/23 16:14(1年以上前)
昨日書いた水量表示(負荷量判定)の調整方法
(メーカーのマニュアルです。これで直るかの保証はありません。また、責任も負えません)
(1)検査モードにする
電源入の状態で「標準キー」を押したまま「スタートキー」を3回押す
(2)「予約キー」を3回押す。→残時間表示部に「CA」が表示
※ここまで押す速度などで表示されないこともあります。
(3) (その1)洗剤目安量を上げる場合(負荷量レベルを上げる)
(A)「すすぎキー」を10回押し「スタートキー」を押す。
(B)「電源」を切り、もう一度「電源」を入れる。
ここでドラムの中に何も入れずに(無負荷で負荷量判定する)
ふたをしてスタートキーを押し「洗剤目安量」のレベルが1
になることを確認する。
(C)電源を切り、ドラムいっぱいに洗濯物(重さが8kgにする)
を入れて再度ふたをしてスタートキーを押し洗剤量レベルが4
になることを確認する。(洗濯物の種類によっては3になる)
これで「洗剤使用量」が4にならない場合は最初からやり直して、
(A)の10回押したのを15回に変更して「スタートキー」を押す。
再度(B)(C)を行って表示を確認
(その2)洗剤目安量を下げる場合(負荷量レベルを下げる)
(1)、(2)は同じ操作です。
(3)の(A)で「脱水キー」を10回押す その違いだけです。以下、
(B)(C)は同じ操作。洗剤目安量が1にならないときは脱水キーを
10回から15回押すに変更してみてください。
レベル調整はその1,その2とも5単位ずつで確認してください。
以上のようなマニュアルのコピーをもらいました。
実際、この通りに目の前で調整していましたし、その後きちんと表示
されています。自分の責任でチャレンジしてくださいね。くれぐれも
自信のない方はサービスマンを呼びましょう!!
書込番号:1155314
0点


2002/12/23 23:25(1年以上前)
◆基盤交換しました◆
交換後に洗濯した回数は、まだ少ないのですが^^;
自動測定の時間が以前より長くなりました。
私に文句を言われないように、よ〜く考えてるっていう感じで
なんかかわいいのですが…測定に時間かかり過ぎですね^^;
今のところ、交換前よりも負荷を認識してくれているようです。
とはいえ、どうしてもセンサーにバラつきは出てきてしまうのでご了承下さいとのことでした。
とりあえず満足はしていますが、最悪の場合は水を含ませたタオルでも入れて負荷を増やすしかないかな〜。。。
書込番号:1156952
0点



2003/01/15 00:11(1年以上前)
年末にサービスマンの方が来て基盤交換してくれました。誤差は生じているようですが、メモリも洗面器で水をあらかじめ入れなくとも3ないし4出ることが多くなり、一安心です。今はとても快調に動いています。(ときどき脱水のときにものすごい轟音がするのですが)いろいろ皆様にも書き込みいただいてありがとうございました。最近の新しい書き込みでも同じ症状の方が多いようですね。1メモリや2メモリしか出ない方は、基盤の交換を保障期間のうちに頼まれたほうがいいのではないでしょうか・・・。基盤を変える前はしわの中にホコリがたまっているような洗いあがりもありましたが今はそれもありません。ちなみにサービスマンの方はとても感じよかったのですが水栓を閉めて帰られたので、そのあとの乾燥がうまくゆかず、気がつかずに危うくもう一度サービスセンターに修理依頼するところでした。
書込番号:1217379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)