
このページのスレッド一覧(全7761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年5月1日 00:11 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月17日 13:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月21日 23:58 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月10日 01:09 |
![]() |
2 | 5 | 2002年6月8日 07:50 |
![]() |
0 | 12 | 2002年5月23日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




使い始めて11ヶ月、使うのも見るのも楽しくて非常に重宝していたのですが、
ここ最近、いつもと同じ量(4kg?)で標準・乾燥コースを回すと、乾き切らず湿ったまま終了してしまい、再度乾燥コースを回さねばなりません。
お使いの方でこのような症状が出ておられる方はおられますでしょうか?
もうすぐ1年になるので、早めにシャープへTELした方が良いでしょうかね?
0点


2002/05/01 00:11(1年以上前)
使い始めて10ヶ月になります、一度私どもでもそのようなことがありました
その後は起こってはいませんが・・少し余談になりますが、この洗濯機は最初から私どもとの相性が悪く現在取り替えてもらって3台目になります。
最初は脱水の時の震動がひどく中々終了しない、2回目は投入口からの水漏れでした。はなめがねさんのところはそろそろ保障期間も終了されますよね。
シャープはどんな苦情に対しても誠実に対応してくれます。
一度メーカーにTELなさっては如何ですか??
現在はとても調子よく満足しています
書込番号:686179
0点





ドラム式の乾燥洗濯機を購入予定です。シャープ製のものが良いといううわさを聞き、ES-DW741を購入しようと心うきうきしていたのですが、防水パンの長さを計って、ちょっと悩んでいます。
というのは、内寸54cmは満たしていますが、壁からの距離が足りないのです。メーカー規定では防水パン内側まで60.7cmあるいは、壁から防水パン外側まで64cmが条件になっていますが、実際はそれぞれ60cm、62.5cmです。
たかが1cm、されど1cm。メーカーにも問い合わせをしてみる予定ですが、実際にお使いの方で、ご意見があったら教えていただけますか?壁からの距離が足りないと、どんな弊害があるかも気になります。たとえば、専用台を置くことで状況が良くなったりもするのでしょうか?
0点


2002/04/10 12:07(1年以上前)
給排水が背面より行っているため、後ろ側にスペースが必要なのです。専用台を使用して真下排水の場合でも、背面からホースを下に回して配水管につなげる形なので、背面にスペースがいることに変わりはありません。
書込番号:648917
0点


2002/04/10 18:05(1年以上前)
こんにちは。
シャープドラム式洗濯機 ES-WD741を使っています。
うちの防水パンも、どらずきさんの家とほぼ同じで、
#内寸ぎりぎり54cm
#壁から防水パン内側までが60cm
#壁から防水パン外側までが62cm です。
専用台を置いて設置しています。
サイズ的には専用台なしでも、
ぎりぎり大丈夫みたいな事を、設置の人が言っていましたが
最初から台を買っていたので、使いました。
使い始めて一ヶ月ほどですが、
特に問題はありません。
まあ、うちの防水パンは、ちょっと軟弱なので、
その分振動するみたいです。
でも、上に置いた洗剤の背の高い容器は落ちないですから。
専用台を設置した場合の事しか言えませんが、
そのサイズで大丈夫ではないですか?
防水パンのサイズがほぼ同じのうちが置けているんですから。
ご参考までに。
書込番号:649371
0点



2002/04/17 09:02(1年以上前)
happy1 さん 、青木 裕恵 さん 、早々とレスありがとうございました。
確かにホースが後ろにあるので、後ろ側にスペースがいるのですね。納得しました。メーカーの方に問い合わせしてみたら、「無理ですねえ」の一言。
でも、青木 裕恵さんのお家とは、本当に寸法が似ていて、それで大丈夫ということで安心しました。
前向きに、もう一度検討してみようと思ってます。
書込番号:660956
0点


2002/04/17 13:03(1年以上前)
この機種は現金問屋よりも家電量販店の方が安く買えるみたいですので、家電量販店で価格交渉して、購入決定した後で「じつは・・・」と相談してみてはいかかでしょう。
量販店なら設置経験もありますし、難しいと思ってもみすみす今契約したばかりのお客を放すのは惜しいので、知恵を絞ってくれるのではないでしょうか。
書込番号:661219
0点





つかい初めて4ヶ月ほどになります。
こちらでまったく話題にならないということは私の使い方がよくないせいかも
知れないのですが、白いものを洗うと、グレーの細かいホコリのようなものが
ついたりします。
もちろん、白いものは白いものだけで洗うようにしていますし、ドラム部分も
窓の部分もタオルで拭いております。
気になるので、一度なにか洗濯をするとゴムパッキンの中に溜まる綿埃も
いちいち手で取り除くのですが、女の指でやっとはいるような隙間で結構しんどい。
皆さんはどうしているのでしょうか?
また、恥ずかしいくらい基本的なナゾ。
フツーの洗濯機だと、吸盤でとめるちり取りネットをつけますが、ES-WD74みたいな
ものはどこにチリがいっちゃうの?
0点


2002/04/12 22:11(1年以上前)
使い初めて4ヶ月!?
この商品まだ、新型になってそんなに経過してないのでは・・
書込番号:653123
0点


2002/04/13 20:43(1年以上前)
あつみさん、WD74って書いてありますよ・・・。
書込番号:654632
0点


2002/04/16 10:34(1年以上前)
occaさん。チリは水と一緒に排出されます。ただ、ヘアピンなど配水管に詰まりそうなほど大きなものはボディ右下の異物フィルターで引っかかってとまります。たまに開けてチェックしてください。その際は水がでますのでバケツで受けて下さい。
書込番号:659207
0点


2002/07/21 23:57(1年以上前)
私もES-WD741を使用して気になり始めたのが、ホコリの問題です。最初は、白いTシャツに細かく付着してしまったのが、カビだと思い、そのTシャツを捨ててしまったりしていたのですが、良く観察するとホコリでした。現在、洗濯後付着してしまったホコリをガムテープでとっているのですが、結構、重労働です。楽するつもりでES-WD741を購入したのに、こんな目にあうとは。。。(悲)
書込番号:845983
0点





つかい初めて4ヶ月ほどになります。
こちらでまったく話題にならないということは私の使い方がよくないせいかも
知れないのですが、白いものを洗うと、グレーの細かいホコリのようなものが
ついたりします。
もちろん、白いものは白いものだけで洗うようにしていますし、ドラム部分も
窓の部分もタオルで拭いております。
気になるので、一度なにか洗濯をするとゴムパッキンの中に溜まる綿埃も
いちいち手で取り除くのですが、女の指でやっとはいるような隙間で結構しんどい。
皆さんはどうしているのでしょうか?
また、恥ずかしいくらい基本的なナゾ。
フツーの洗濯機だと、吸盤でとめるちり取りネットをつけますが、ES-WD74みたいな
ものはどこにチリがいっちゃうの?
0点


2002/04/09 20:56(1年以上前)
ドラム式にして、従来型に比べ、糸くずが、ほとんど出なくなったと思っているのですが、occaさんに比べると、ずぼらなのかもしれません。でも激減していると思います。従来型の糸くず取りネットは、不要になりました。方式上、洗濯物の生地が傷みにくくなったと理解していたのですが。
書込番号:647847
0点

糸屑は排水と共に流されます。一部は排水異物フィルタに引っかかります(月1回程度清掃必要)
ドラム式の場合発生する糸屑は少ないので従来の洗濯機で流れ出ていた量と大差はないそうです。
それと違う機種に同じ内容を投稿されていますが、マルチポストと言って嫌われます(『洗濯機』で見ると両方の発言が一緒のところに出ます)
書込番号:648070
0点



2002/04/10 01:09(1年以上前)
>でも激減していると思います。
お返事、ありがとうございました。
引き続き掃除しながらつかってみます。
ところで書き込みの多い振動ですが、下にレンガをひいているせいか
うちは大丈夫なようです・・・
>マルチポスト
あら〜! ごめんなさい。
そんなことになるとは存じませんでした。気をつけます。
いろいろありがとうございます。
糸屑は流れてしまうんだ・・・なるほど。
書込番号:648417
0点





昨日から使用しています。乾燥を終えた後に、」ドアボタンを押してもドアが開かない場合があります。乾燥後、ドアを少し押した後、ドアボタンを押すと比較的スムーズに開くようです。過去にも同様な書き込みがありましたが、結局修理対応となったのでしょうか?それとも乾燥後は真空?となるため、仕方ないのでしょうか?乾燥機付き洗濯機は、初めて使用しますが、このような状態が正常なのでしょうか?使われている方、回答頂ければ、嬉しいです。
2点


2002/04/09 18:00(1年以上前)
確かにたまにありますが、少し時間が経てば治るし、ドアの隙間に手を入れて
少し力を入れれば開くので気にしてません。
書込番号:647578
0点


2002/04/15 22:41(1年以上前)
うちのも買って初めての乾燥終了後に開かなくなりました。そこでドアをよく観察すると、ドアのロックフックが出ているところが、本体のフックが入るところに当たって重たくなっていました。ちょうどフックが上に当たっていたので、強引にドアを開いて、下へ押し下げました。するとフックが当たらずにスムーズに入るようになり、乾燥終了後もドアが開くようになりました。どうもドアの建付けが悪いようです。修正に自信がある方は試してみてはいかがでしょう?ただしドアが壊れても責任はもてませんのでよろしく・・・!ご自分の責任でお試しを・・・
書込番号:658363
0点

ドアの強引な修正は水漏れを招く恐れがありますのでお奨めできません。
別の掲示板で仕入れた情報ですが、乾燥後にドアが開かなくなったときには吸盤式のフックで開けていると言うかたがいました。ドアに吸盤をくっつけフックを取っ手代わりに使うと言う方法です
書込番号:658633
0点


2002/04/16 21:27(1年以上前)
そうですね!水漏れの可能性がありますね。うちのは今のところ異常なく動いていますが、いつどうなることか・・・!少し心配になってきました。
書込番号:660070
0点


2002/06/08 07:49(1年以上前)
すず2002さん、一度メーカーにとい問い合わせては? 原因を知っているはずす。対応策も教えてくれるはずです。高い商品ですから、ドアの開けるのに、いろいろ知恵をしぼって、苦労することはありません。
書込番号:759702
0点





4/6にES-WD741が届きまして、まだ3日目なのですが、どうもタオルを洗濯だけして乾燥させたときに、生地が傷むというか絡むというか、使い古したような感じになってしまいます。(言葉では感じが分かりにくいと思いますが、タオルの毛先が絡まったようにまとまって、ごわつきます。)
初日に動作確認のため、洗濯後に乾燥もやってみたのですが、このときはふんわりと仕上がって非常に満足したのですが、今日家内から上記のような報告を受けました。
同じ時期に購入したタオルで、今日干したものと、前の洗濯機で洗濯して干したものとを見せられたのですが、見た目、肌触りともぜんぜん違います。
過去ログを見るとタオルが少々ごわつくというくだりもありましたが、これはドラム式の特徴でしょうか、それともこの機種に限った現象、もしくは我が家での使用上の誤りでしょうか。
まだ三日目なので、これからいろいろ試してみようとは思いますが、解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
ちなみに柔軟剤(ハミング)は説明書どおり規定量を(2倍に希釈して)使用しています。
0点


2002/04/13 17:36(1年以上前)
我が家もタオルのごわつき感が気になって、購入して失敗した・・と思っていました。でも説明書に載っていた洗濯後に「ちょっと乾燥」を続けてやってから干すようにしてだいぶ改善されたように思います。まだ購入したばかりで私も他の方法がないかなーと思っているところです。どなたかご存知であれば私も教えていただきたいです。
書込番号:654407
0点


2002/04/16 16:12(1年以上前)
タオル類をドラム式で洗濯する時は、必ず洗濯から乾燥まで洗濯乾燥機
でやっちゃいましょう。答えはこれに尽きると思います。
ドラム式は脱水力が強い?せいか、タオル類を洗濯すると毛束で固まって
しまい、そのまま普通に外に干すと硬いまま乾いちゃいます。
洗濯から乾燥まで通してやってみてください。ふっわふわになりますよ。
うちは合成洗剤じゃなくて石鹸でできた液体洗剤を使っているので、柔軟
剤は入れたことありませんが、本当にふっかふかで気持ちいいです。
あと、ドラム式一体型を購入してから洗濯は乾燥まで必ず毎回使います。
(あオシャレ着は脱水止まりでお風呂場に干します)
購入してから1年過ぎますが、電気代も以前とそんなに変わってません
し、何と言ってもお天気に左右されずに洗濯ができる利点は大きいです。
干したり取り込んだりの手間ももちろんかかりませんし。
家はマンションですが、南向きでバルコニーも広く問題はないのですが、
一度この楽チンさを覚えると、もう後戻りできません。ご参考までに。
書込番号:659610
0点



2002/04/16 22:57(1年以上前)
BS3 さん えいみ さん レスありがとうございます。
>タオル類をドラム式で洗濯する時は、必ず洗濯から乾燥まで洗濯乾燥機
>でやっちゃいましょう。答えはこれに尽きると思います。
これで解決できることは分かっているのですが、やはり日に当てれば殺菌にもなるので天気のいい日は外に干したいものです。
>ドラム式は脱水力が強い?せいか、タオル類を洗濯すると毛束で固まって
>しまい、そのまま普通に外に干すと硬いまま乾いちゃいます。
これも原因かと思って調べたのですが、シャープは脱水時の回転数が書いてないので分からないのですよね。
東芝は「高速脱水1,400rpm」と謳ってます。(従来機は1,000rpmとも書いてます)
シャープはカタログに書いていないという事は、謳うほど「高速でない」のかなとも思います。
普通の洗濯機の脱水時の回転数ってどれぐらいなのでしょうね。
ただ、「高速脱水」と謳っている東芝の板のほうで「タオルがごわつく」という情報がないので、「ドラム式は脱水力が強い」=「タオルがごわつく」 でもないような気がしてます。
でも、脱水が終わったあとドラムの内周(上側にも)に洗濯物がへばりついているのにはちょっと笑えますね。
これについては、「ナイトコース」でどうなるか後で試してみたいと思います。
あと疑わしいのは、「風呂水使用」と「洗濯・すすぎ時の生地のこすれ」です。
「風呂水使用」については、いま風呂水使用をやめて様子を見てます。
これでなかった場合前述の「ナイトコース」を試そうかと思います。
これでもなかった場合は「洗濯・すすぎ時の生地のこすれ」を疑って、すすぎ回数や使用水量の調節でどうなるか試す。
これ以上は思い浮かびません。
時間もかかりますね。(^^;)
>購入してから1年過ぎますが、電気代も以前とそんなに変わってません
言われてみると、従来型の洗濯機の洗濯のみの消費電力を比べると半分以下ですね。(シャープ)
ということは古い洗濯機と比べれば、「電気代も以前とそんなに変わらない」のもうなずけますね。
でも、洗濯=100Wh;乾燥=3,650Wh;洗濯〜乾燥=4,000Wh(ES-WD741)なので洗濯だけで、天日干にすれば電気代も安くなるということですよね。
>何と言ってもお天気に左右されずに洗濯ができる利点は大きいです。
>干したり取り込んだりの手間ももちろんかかりませんし。
>一度この楽チンさを覚えると、もう後戻りできません。ご参考までに。
これは確かにそうですね、さらにうちは家内も私も花粉症なので、もう時期は過ぎましたが花粉の季節に最も効果を発揮すると思います。
基本的には気に入ってます。ちょっと大きめですが。(^^)
えいみ さん は洗濯機は何をお使いですか?
書込番号:660275
0点


2002/04/17 21:19(1年以上前)
こんにちは。
うちもES-WD741です。
タオルのごわつきは、風呂水使用とは関係ないと思いますよ。
うちは風呂水を使ったり、真水を使ったりしていますが、
仕上がりは同じです。
以前は二層式だったのですが、その時より多少ごわつくので、
やはり、脱水力に関係があるのではないかと思います。
そのほかに、洗剤の違いが関係していると思います。
合成洗剤は生地が傷みやすく、そのため柔軟剤が必要になると
聞いています。
私は石鹸製品しか使っていないので
タオルも柔軟剤は使いませんが、
二層式の時に比べると、多少ごわつきますが、
特に使用に困るということもありません。
どうしても気になるのであれば、
タオルだけ乾燥にかけるか、
洗剤を石鹸製品に変えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:661920
0点



2002/04/17 23:12(1年以上前)
浄水器 さん 情報ありがとうございます。
>タオルのごわつきは、風呂水使用とは関係ないと思いますよ。
>うちは風呂水を使ったり、真水を使ったりしていますが、
>仕上がりは同じです。
そうですか、関係ないですか。
>以前は二層式だったのですが、その時より多少ごわつくので、
>やはり、脱水力に関係があるのではないかと思います。
「脱水」犯人説2票ですね。
ではこんど「ナイトコース」を試して見ます。
>そのほかに、洗剤の違いが関係していると思います。
>合成洗剤は生地が傷みやすく、そのため柔軟剤が必要になると
>聞いています。
そうですか、合成洗剤のほうが生地が痛みやすいのですか。
洗濯機の設定で解決しなければ、「石鹸製品を使用する」という選択肢もあるのですね。
ちなみに今使っている洗剤は、平野油脂株式会社の「青空気分」という合成洗剤です。(新聞屋にもらった)
使用量は取説から判断すると「アタック」と同じです。
今まで洗剤はほとんど新聞屋にもらったものでまかなえていたので、あまり買ったことはありません。
でも、この洗剤は見たことありませんね。(^^;)
もうすぐ無くなるし、いい機会かも。
みなさん「お勧め」の洗剤ってありますか?
書込番号:662175
0点



2002/04/19 22:51(1年以上前)
自己レスです。
取説のP53に書いてありました。
良く見てみればBS3 さんも「説明書に載っていた」と書いてありましたね。
いやー「ふしあなさん」してました。
でも説明文では「ドラム式は「たたき洗い」方式のため、タオルなどパイル状のものはパイル倒れを起こすことがあります。」対処として「「ちょっと乾燥」をおこなってから天日干」とあります。
確かに一度ごわついてしまったタオルを「ちょっと乾燥」をおこなってから天日干したら、状態が良くなったそうです。
でもこの説明では他の機種でも同様の現象が起きるはずだが、他の機種で聞かないのはなぜ?
それと「たたき洗い」でパイルが倒れるのなら、泡の多い洗剤だと、泡がクッションになってパイル倒れが起きにくいのか?
でも泡立ちが多すぎるとエラーになったり、逆にわずかに汚れが残ることがあるらしい。
理想的な洗剤はあるのか?
また、水量を増やしたらどうなのだろうか。
実験実験。
書込番号:665497
0点


2002/04/19 23:17(1年以上前)
happy1さんの実験結果ぜひ教えてください。その後自分なりにいろいろ設定を変えたりしましたが(脱水)あまり変化はありませんでした。洗剤は合成洗剤を使用していました、次回から石鹸洗剤を試してみようと思います。
書込番号:665548
0点



2002/05/15 09:13(1年以上前)
東芝でもこの現象は出ているようですね。[713207]参照
現況:ニュービーズでも変化なし。
他の洗剤を使用している方、天日乾燥させたときのタオルの風合いを書き込みお願いします。
書込番号:713893
0点


2002/05/19 22:13(1年以上前)
「部屋干しトップ」、「トップ」で洗濯しましたが、やはりタオルのゴワつきがきになりました。やはり洗剤のせいではなく、洗い方(脱水?)のせいのような気がしますね。
書込番号:722600
0点



2002/05/20 18:53(1年以上前)
レスありがとうございます。
原因は[665497]にあるように、ドラム式の洗い方にあるようです。
「トップ」はまだ買ってなかったので、参考になりました。
どなたか「粉石けん」や「複合石鹸」(ミヨシやサラヤ等)をご使用の方はいらっしゃいませんか。
書込番号:724162
0点


2002/05/23 20:40(1年以上前)
FNさん。
『トップ』『部屋干しトップ』は共に合成洗剤です。
石鹸製品ではありません。
書込番号:730282
0点


2002/05/23 21:05(1年以上前)
あ、すいません。
途中で送信してしまいました。
それと、パスワード忘れたので、浄水器2にしましたが、元浄水器です。
えっと、両方合成洗剤なので、比べるんでしたら、
やはり、石鹸製品とでないと、分かりにくいかと思います。
裏の表示に、合成洗剤とか、純石けんとか、
脂肪酸ナトリウム(石けん成分の事)とか表示されていますので、
区別できると思います。
ちなみに私はドラムでも、粉石けんを使ったり、
液体石けんを使ったりしています。
そういえば、東芝のドラムも、タオルがごわつくそうですね。
パイル倒れが原因だそうですから、
ちょっと乾燥してから干すとか、全部乾燥させるとか、
気にしないとか、はたまた裏技を見つけるとか
日々研究してみるのも悪くないですね。
そう、何か裏技がないものですかね。
書込番号:730320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)