
このページのスレッド一覧(全7758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年10月28日 05:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月30日 08:50 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月23日 00:46 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月16日 12:41 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月18日 22:36 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月10日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2001/10/27 18:04(1年以上前)
ヒーターの温度は切り替えられる様です。
書込番号:346827
0点

乾燥機で乾かすという行為自体が縮める原因になります。
化学繊維の縮みは高温が主な原因なのでisaonさんのおっしゃるようにヒーターを『弱』に切りかえればよいのですが、綿製品(とくに編んである生地)は乾かしながら機械力を加えることで編目が詰まったりして縮むので完全に縮みを防ぐのは難しいです。
綿など天然繊維の縮みを防ぐにはある程度外干しで乾かしてから乾燥機にかけるなど工夫が必要です。
また乱暴な方法としてはワンサイズ大きめなものを買ってきて縮ませて切ると言う方法もあります(乾燥機で縮むのは最初の1〜2回。それ以降はいくら乾燥機にかけても縮まなくなる)
あと、靴下はスクールソックスみたいなタイプのものはあまり縮みませんが、紳士用のナイロンソックスは履けなくなるほど縮みます。
書込番号:346994
0点


2001/10/28 05:56(1年以上前)
乾燥機って、完璧に乾くまで使っていいの?。
俺は、「半乾きまで乾燥機で、それ以後は、普通に干すものだと思っていますが。
書込番号:347714
0点





最近、TW-741EXを買い、とても満足してます。まだ最初なので、ちょっとゴム臭いですが、だんだん気にならなくなってきましたし、ドアの開閉は、1/2位の確率で手で開く必要がありますが、個人的には気になりません。ただ、乾燥が終わりに近づくにつれて、油の切れたファンのように、キュルキュルと異音がして、気になっています。乾燥が開始された直後は、すごく静かなんですが...。
皆さんは、いかがですか?もしよかったら、終了予定10分くらいのときに音を確かめていただけないでしょうか?
サポートに、診てもらおうかと思っているのですが、私が神経質になっているだけかもしれないので、皆様のアドバイスをお願いいたします。
0点

TW−F70を使っていましたが、そんな音したことありませんでしたよ。
一度サービスに電話で聞いてみてはいかがでしょうか(東芝のお客様相談のほうに電話する)
書込番号:350516
0点



2001/10/30 08:50(1年以上前)
ありがとうございます。一度電話してみます。
ところで、お客様サービスって土日はだめですよね。
書込番号:350857
0点





外寸 幅645×奥行636ですよね。
洗面所の入口が655しかありません。
重量があるので、ぎりぎりでも持ちこめるものでしょうか。
本当に欲しいのですがそれだけが心配です。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
ヨロシクお願い致します。
0点


2001/10/17 07:37(1年以上前)
はいります(^○^)
書込番号:332109
0点



2001/10/19 05:04(1年以上前)
Shuu55さん、書き込みありがとうございます。
入りますか。よかったです。
書込番号:334932
0点


2001/10/19 20:17(1年以上前)
まこりん21さん、はじめまして。
なんかホンとギリギリって感じみたいですね。
買う前にその洗濯機の対角距離を測っておくことをお勧めします。
置き場所によっては洗濯機を回転させる必要があるかもしれませんので(念のために…)。ただ洗面所ないのスペースに問題ないのであれば多分大丈夫です。ちなみにうちは無理です。(T_T)
それと店によっては持ち上げの場合、追加費用が必要な場合もありますので。
書込番号:335663
0点



2001/10/22 06:00(1年以上前)
take_nakaさん、ありがとうございます。
洗面所の入り口がキッチンに面しているため
そこでの回転はOKなんです。
が、上記の扉の開閉に問題あり、という話題で
少し待とうかな、という気持ちになっています。
ここのところ急激に価格が下がっているのも
そのせいかな…という気がしてます。
改善報告のようなものが出ると安心なんですけどね。
書込番号:339291
0点


2001/10/23 00:46(1年以上前)
どうやら問題なく設置できるようですね。
よかった、よかった。
>が、上記の扉の開閉に問題あり、という話題で少し待とうかな、という気持ちになっています。
そうですね。長く使うものですし、よく検討してから買った方が良いかもしれませんね。問題(?)が生じている製品であればなおさらですね。
何にしろ良い買い物ができますよう願ってます。
書込番号:340538
0点









2001/10/17 16:14(1年以上前)
お湯は給湯という意味ではなく、本体が30度と60度を沸かすという意味です。給湯して使わない(温水給湯)ほうがいいようです。
30度で洗うとかなり汚れが落ちるみたい。60度だと殺菌まで出来るそうですがやはり、電気代が心配ですよね。
書込番号:332578
0点



2001/10/18 19:03(1年以上前)
ありがとうございました。
電気代がやはり心配だったもので。。
書込番号:334269
0点

電気代が心配ならお風呂の残り湯(残り湯の加熱も出来るはず)を使う方法もあります。(バスポンプ内蔵)
なお給湯器への接続(混合栓からの給湯)は乾燥が出来なくなるので推奨しません。どうしても行う場合乾燥時は必ず水で運転してください。また給湯の温度は50度以上には上げないでください。
書込番号:334493
0点





現在使用中の洗濯機がうるさいので買い換えを考えています。私は、以前より生地が傷まない、使用水量が少ないということで、ドラム式が欲しかったのですが、夫は、「日本で普及しないのは日本の家庭事情に会わないからだ。」と反対しています。価格も高いですし、乾燥するには水をたくさん使うし、風呂に付いている「カワック」で乾燥させれば風呂も乾燥できるから良いというのですが、この意見に反論する内容を教えてください。
0点

>夫は、「日本で普及しないのは日本の家庭事情に会わないからだ。」と反対しています。
>この意見に反論する内容を教えてください。
「使う(洗う)のはあたしだ!」と言いましょう。
ただし洗濯をご主人にやってもらっているなら、ご主人の意見を尊重すべきです。
書込番号:318560
0点


2001/10/08 00:57(1年以上前)
大型テレビ、自動食器洗い機、多目的ミニバン・・・
すべて昔は「日本の風土に合わない」と言われていたような。
書込番号:318734
0点


2001/10/08 13:04(1年以上前)
yukio-chanさん、こんにちは。
ドラム式が日本で普及しなかった理由の一つはその重量にあります。
欧米の石やコンクリート造のアパートメントに比べ、日本の木造在来住宅はドラム式の重さに耐えられなかったと聞いています。
しかし最近では、コンクリート造のマンションの普及や木造構造の改良、そして国内メーカーによるドラム式の軽量化などによって、日本でも普通に設置できるようになりました。
ただ、老朽化し強度的に不安がある家に欧米メーカーの重量式ドラム式洗濯機を据置くのはあまりお勧めできないような気がします。
参考になったでしょうか?
書込番号:319321
0点

ミニバンはこれからも風土に合わんでしょう。
アメリカのミニバンは日本のと大きさがまったく違う。
書込番号:319346
0点

反論ですかぁ。私の独断と偏見で書いてみると
日本の住宅事情に合わない>現行の機種は小型軽量化され、騒音振動も昔のものとは比べ物にならないほど少ない。設置性も全自動洗濯機と大差ない(設置場所に収まる場合。収まらない場合は反論にならない)
値段が高い>乾燥機+インバータ洗濯機と同等で、単独の乾燥機より静かで部屋に湿気をださない乾燥が出来る。
乾燥させるには沢山水を使う>毎回乾燥を使っても洗濯+乾燥で従来の全自動と同等の使用水量。乾燥を使わない場合はかなりの節水になる。
乾燥には浴室乾燥機を使えばよい>干すのが面倒。タオルは乾燥機のようにふっくらと仕上がらない。入浴中に乾燥できない。時間がかかる。浴室の匂いが衣類につく。浴室の断熱が悪い場合電気代(ガス代?)もかさむ
と言った感じです。
あと、ドラム式のメリットは衣類の痛みが少ないけど、そこそこ汚れも落ちるということです。遠心力など痛まない縦型洗濯機では汚れもほとんど落ちないようですし、汚れ落ちのいい日立の洗濯機では布痛みが激しいし・・・。
ところで浴室乾燥機ってからっと乾きます?
ついてるお宅でもあんまり衣類乾燥に使っているという話は聞かないんで・・
書込番号:319719
0点



2001/10/09 22:41(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございます。このようなサイトがあることを知人から聞き、質問したところ、たくさんの方に返事をいただいて、感激しています。かなり、詳しい方もいらして、頼りになります。今気持ちはほぼドラム式購入に固まっています。後はシャープか、東芝か、それからどこで購入するか、です。ネットで買ったこともないし、近くの量販店(ミドリ電化とかジョーシンとか)で買うのが気楽かなと思っています。その際の「5年間修理保証」は必要でしょうか?そんなに早く壊れますか?
書込番号:321667
0点

5年保証ですか?マイコンものだし(付近の落雷などで壊れる場合あり)可動部の多い物だしプラスチック部品も多用しているので壊れることもないとは言いきれません。制度があって妥当な値段なら付けておかれたほうがよいと思います。
あと、繰り返しになりますが設置場所と搬入路はしっかり確認しておいてください。せっかく買っても運びこめなくて返品ってのは悲しいですから。
書込番号:321932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)