
このページのスレッド一覧(全7761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年7月21日 23:58 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月21日 20:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月20日 17:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月19日 00:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月18日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月17日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




つかい初めて4ヶ月ほどになります。
こちらでまったく話題にならないということは私の使い方がよくないせいかも
知れないのですが、白いものを洗うと、グレーの細かいホコリのようなものが
ついたりします。
もちろん、白いものは白いものだけで洗うようにしていますし、ドラム部分も
窓の部分もタオルで拭いております。
気になるので、一度なにか洗濯をするとゴムパッキンの中に溜まる綿埃も
いちいち手で取り除くのですが、女の指でやっとはいるような隙間で結構しんどい。
皆さんはどうしているのでしょうか?
また、恥ずかしいくらい基本的なナゾ。
フツーの洗濯機だと、吸盤でとめるちり取りネットをつけますが、ES-WD74みたいな
ものはどこにチリがいっちゃうの?
0点


2002/04/12 22:11(1年以上前)
使い初めて4ヶ月!?
この商品まだ、新型になってそんなに経過してないのでは・・
書込番号:653123
0点


2002/04/13 20:43(1年以上前)
あつみさん、WD74って書いてありますよ・・・。
書込番号:654632
0点


2002/04/16 10:34(1年以上前)
occaさん。チリは水と一緒に排出されます。ただ、ヘアピンなど配水管に詰まりそうなほど大きなものはボディ右下の異物フィルターで引っかかってとまります。たまに開けてチェックしてください。その際は水がでますのでバケツで受けて下さい。
書込番号:659207
0点


2002/07/21 23:57(1年以上前)
私もES-WD741を使用して気になり始めたのが、ホコリの問題です。最初は、白いTシャツに細かく付着してしまったのが、カビだと思い、そのTシャツを捨ててしまったりしていたのですが、良く観察するとホコリでした。現在、洗濯後付着してしまったホコリをガムテープでとっているのですが、結構、重労働です。楽するつもりでES-WD741を購入したのに、こんな目にあうとは。。。(悲)
書込番号:845983
0点






洗剤はどうされていますか(商品名と洗濯機の目安表示に対する使用量。そのほか洗剤と併用されているものがあればそれも)
私の経験では温水洗いで漂白剤併用だと色あせが早いと思います(温度を上げるために時間がかかるのも影響している気がする。同じ30度程度でも風呂水使用ではあまり色あせは感じなかった)
なお、色落ちとか色移りが激しいのであれば衣類そのものの問題もあるかもしれません。色落ちしやすい衣類は水で中性洗剤を用い、ドライコースを使って単独で洗ったほうがいいかもしれません。
(色落ち=洗濯液に衣類の色が出る状態という意味で書いています)
書込番号:839500
0点


2002/07/21 07:24(1年以上前)
以前別の洗濯機を使っておられたときは乾燥機は併用しておられましたか?
以前の洗濯機は脱水はソフトでしたか?
(10年ほど前の東芝の全自動洗濯機で脱水がゆるい機種がありました。)
色の濃いTシャツを乾燥すると表面が毛羽立って白っぽく色落ちしたように
見えます。毛羽立った部分はさらに次の洗濯で色落ちするので、乾燥機を
使うとどうしても白っぽくなります。
脱水が強くても色おちします。色素をぎゅっと搾り出すことになるからです。
干すときはネットにいれて洗うようなものでも、乾燥までする場合はネットに
入れないで洗うので、それだけでも色落ちの原因になります。
あとそういちさんの指摘のように、洗剤と温度の関係ですね。
引っ越して環境が変わって水道の塩素濃度が変わったとか、水温が高いとか
色落ちの原因はあげればきりがないですが、気になるようでしたら
蛍光剤の入っていない洗剤を使われてはいかがでしょうか?
余談ですが、私の実感としては洗濯液の濃度を濃くすると蛍光剤に
染まりやすいように思います。
最近の洗濯機全般にいえることですが、初期の洗剤濃度を高くしているので
色落ちではないのですが、仕上がりが白っぽく感じます。
(気のせいかもしれませんが)
書込番号:844405
0点

蛍光剤入り合成洗剤は濃くすれば濃くするほど染まりやすくなります。
極端な例は生成りの衣類に蛍光剤入り液体合成洗剤を直接塗布した場合に塗ったところだけが染まってしまうなどの事例があります。
書込番号:845501
0点





先ほど届いたので早速初めての洗濯をしています。思った以上に静かで
音には満足しています。
さて、ベッドパッドについてですが、洗ったことのある方いらっしゃい
ますか?毛布のことは書いてあってもベッドパッドについては言及して
いないし、メーカーに問い合わせても「ベッドパッドについてのテスト
はしていないけど、厚みが毛布ぐらいなら…」というはっきりしない
返事。しかもダブルサイズなので洗ってよいものやら…。アドバイスを
お願いいたします!
0点


2002/07/19 18:06(1年以上前)
うちのベッドパットは羊毛100%のウォッシャブル。ただし手洗い表示でしたが、パット付属のネットに入れて洗ってしまいました。
確か毛布コースを使ったような・・・。
乾燥はしないで天日干しにしたのですが、全く問題ないですよ。
あ、但しシングルサイズです。
でも多分ウォッシャブルならダブルでも大丈夫じゃないかな?
他の洗い物は何も入れず、エマールとハミング1/3を使いました。
書込番号:841209
0点

全自動洗濯機とは洗濯の仕組みが違いますので、ネットは使用しなくても大丈夫だと思います。ネットの使用は脱水時の異常振動を招く恐れもありますのでお勧めしません
書込番号:841265
0点



2002/07/20 17:06(1年以上前)
レス、ありがとうございます!
梅雨も明けたということで、天気のいい日にでも試してみます。
しかし、ウォッシャブルのベッドパッドの洗濯テストくらい
しておいてもいいんじゃないのかなぁ…と思う今日この頃です。
書込番号:843186
0点





購入して半年が経ちました。
ほぼ問題なく使用できているのですがひとつ不便なことがあります。
解決策をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
我が家は夜間に洗濯乾燥を行うため、朝7時に乾燥が完了するように
予約しています。
寝る前にセットすると忘れることがよくあるので、入浴後など少し早い
時間にセットしてしまいます。
一度タイマーセットすると、ドアOPENができず洗濯物の追加が
できません。そのため、一旦セットを解除して再セット。
朝7時に完了するようにまた時間を計算しなおして・・・と結構面倒
です。
タイマーセット完了後ドアをOPENする方法はあるのでしょうか?
0点





この機種、配水管を後方(奥)から直接引き出すことは
可能でしょうか。
また、通常の設置で不可な場合は、別売の嵩上げ台を使うことにより、
配水管を後方(奥)に直接引き出すことが可能になるのでしょうか?
側方の余裕がないので、配水管は直接後方に出したいのですが…
0点

専用台を使えば台の中での真下排水はできますが、641の専用台にはホースを通す穴がないためそのままでは後方へ出すことはできません。
書込番号:835890
0点



2002/07/17 18:06(1年以上前)
台を使わなかった場合でも、やっぱり後方に排水ホースを直接引き出すことは
不可能なんでしょうか?
最近は3方引出しが可能な機種も増えてきているようですが…
書込番号:837328
0点

本体キャビネットの後ろに穴がないので無理です。
真後ろに排水が出せる洗濯乾燥機はシャープのドラム式とナショナルの乾いちゃう洗濯機、洗乾LABです。
書込番号:838151
0点



2002/07/18 22:44(1年以上前)
ありがとうございました。
横型であれば、後方排水を考えないといけないので、
シャープも検討してみます。
縦型であれば、側方排水でも良いので、松下と日立で検討中です。
書込番号:839802
0点





先日購入して依頼、毎日役立ってますが、今日台風の来る中、シーツを
洗って乾燥させてみようと思い、スピーディコースで洗ってみたところ、
乾燥後、強烈なシワシワのシーツが・・・。脳みその様(T_T)
泣く泣くアイロンがけしましたが、シワが取りきれずほぼあきらめ状態。
「そういえば、過去レスにワイシャツがシワになったって言ってたな」
と思いだしました・・・。
皆さんはシーツとかはどうやって洗ってますか?やはり綿製品は乾燥まで
通しでしてはいけないんでしょうか?過去レスでは、脱水で終えても
シワになっているようですが・・・。
シワにならない(気にならない程度)方法を知っている方、是非教えてく
ださい。お願いします。
0点


2002/07/17 00:10(1年以上前)
全然、参考にならないかも知れませんが。
たいていは脱水後、一度出して適当に広げてから、戻して乾燥しています。
時には洗濯乾燥までいっぺんにやるときもありますが、しわくちゃになります。
ただし、ベッド用のボックスシーツなので、ベッドにつければしわが伸びるので気にしていません。
書込番号:836090
0点


2002/07/17 00:29(1年以上前)
シーツ、しわしわになっちゃいますよねぇ。時間もかかるし。懲りたので2度とやってません。ベランダで乾かしても結構乾くでしょ。冬にシーツのすみっこが湿っていたときに、乾燥を30分くらい使うことはあります。
細長いものも結構しわになりますね。薄手の綿も。子供(小3)のパジャマズボンを洗濯→乾燥したら、プリーツスカートみたいになります。
ガスの乾燥機を使ってる人は、滅多にしわいかないって言ってます。一気に乾かすからでしょうかねぇ。
洗濯→乾燥を自動でやってくれるのは、やっぱりとっても便利。乾燥できないものもありますが、できるものも結構あるので、いろいろ試してください。ちなみに、洗濯→乾燥の我が家の定番は、アメリカ土産のTシャツ、くつした、タオル、バスタオル、パンツ、3歳児のパジャマズボン、といったところです。干す手間が省けて、ああ幸せ。主夫さん、がんばってくださいね。
書込番号:836150
0点



2002/07/17 23:05(1年以上前)
Chikurinさん ぱんだーうさぎーこあらさん 有難うございます。
やはり通しで乾燥までするものは、選別が必要そうですね。
今度、綿製品を洗うときは、洗濯、乾燥で分けてみようと思います。
しかし、この洗濯乾燥機は、静かですね。毎朝明け方にタイマーで
洗濯してますが、ふすま一枚向こう側で動いてますが、気付かない
程です。日中なんて洗濯してること忘れそうですね。赤ちゃんがいる
ので、大変役立っています。静かな事はいいことですね。
書込番号:837943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)