
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日東芝のTW−741Xを購入しました。何度も色々な設定をして試しているのですがど〜しても形状記憶Yシャツがシワシワになってしまいます。乾燥をはずして脱水を1分に設定してみても(高速脱水時にできてしまうんだと思いますが)シワができてしまうし、(綿物と分けた方がシワが付きにくいときいたので)Yシャツだけ2〜3枚洗って乾燥しているときなど中を見ていると、洗濯物が軽すぎるのか、回転が早いのか、洗濯物が遠心力で周りに同じ形のまま固定されて乾燥されてしまいます。乾燥中何度か止まって逆回転したりしてるようですが、そのたびに新たな形になって周りにくっついてシワが増えていくように思います。乾燥まで入れた設定で洗濯すると高速の乾燥前脱水で熱を加えながら脱水するようで、Yシャツはその時点で半乾きになりこの方法の時は一番シワシワでした(T_T)今まで普通の洗濯機と乾燥機では少し乾燥をかけるとシワなく出来たのですが・・・秋葉原の電気屋さんでは洗い分ければ大丈夫と言われたのですがうまくいきません。どなたか上手な使い方を教えてください。購入をお考えの方もいらしゃると思いますので付け加えさせていただきますが、それ以外は音もとっても静かですし(防水板に直接おいています)、場所もとりませんし、綿物等はホカホカで綺麗に洗濯できているので大丈夫です。
0点


2002/06/30 01:34(1年以上前)
過去にも同じような意見があるようですが、私も同じ悩みを持っています。
他の部分は満足なので、この「しわ」だけは何とかしたいと思って、アイロンモードや弱モード等をいろいろ試しましたが、あまり効果はありませんでした。洗濯後、一度出して、パンパンしてから再度乾燥すれば、ちょっとましですが、これでは一体型の利点がありません。以前、ナショナルの普通の乾燥機を使っていて、そのときは全然しわにならなかったので、同じドラム式だし、しわにならないことを売りにしているのに、非常に納得がいかない状況ですが、とりあえず諦めてます。次の機種あたりから、メーカーも対策してくるように思いますけどねえ。
書込番号:802059
0点



2002/06/30 06:55(1年以上前)
返信ありがとうございます。m(__)m
「一度取り出してパンパンしてから再度乾燥」でやってみます。「シワ」なく洗濯できる方法がもし見つかったらまたメールします。(o^^o)
書込番号:802393
0点


2002/07/01 00:29(1年以上前)
私は普段Yシャツは洗濯屋に出してしまいますが、今日試しに
Yシャツ3枚のみで洗ってみました。
アイロンコースにしてみたのですが、終わったころにはほぼ完全に
乾いていて、なぜかシワもほとんどありませんでした。
さすがにアイロンがけほどピシッとはしてませんけど、
あまり期待していなかっただけにちょっとびっくりでした。
エリも少しよごれていましたけど、きれいに落ちてました。
上の書き込みと違う状況といえば、Yシャツ3枚のみで
量が少なかったということと、柔軟剤を入れてること
くらいでしょうか?(アタック+ハミング1/3)
書込番号:804201
0点


2002/07/04 18:20(1年以上前)
期待している答えでは無いと思いますが、荒い方の一例として。
僕はYシャツだけは(同じく形態安定です)乾燥は使わず、脱水も無しで洗濯して、洗い終わってから厚めのしっかりしたハンガーにかけてほしています。当然洗い終わりはびしょびしょですが、Yシャツを振ってパンと伸ばしてからハンガーにかけて干します。
さすがにこれだとシワは無いですが・・・こんな元祖な方法じゃダメですか?(笑)
書込番号:811226
0点


2002/07/05 15:39(1年以上前)
この洗濯機は、かなりしっかり脱水するためしわも多くなるのかなと思います。
ドライコースの脱水は少し弱めなようなので、普通に洗濯とすすぎをしてから、ドライで脱水するといいかも。
実際私は、汚れの強いものを標準コースで洗濯だけしてから、しわになると困るシャツブラウスなどを追加して、ドライコースで洗濯から脱水までしてみましたが、多少しわが少なめになった感じはしました。nyuさんのびしょびしょよりは、少しはましかと。一気にできないので結構面倒くさいですが、これって、もしかしてただ脱水時間を短くすればすむことなのでしょうか。
ドライコースは、残り湯がつかえないのと洗いが弱そうだし、しっかり汚れもおとして、しわを軽減するもっと面倒でない方法ってないかな?
書込番号:813004
0点


2002/07/06 15:05(1年以上前)
確かに洗濯物の量でかなり違うようですね。あとうちも、この洗濯機に変えてからは柔軟剤を使ってますが、余り関係ないようです。
今から買おうという方は心配になるかもしれませんが、タオルなどはフカフカになりますし、他の点では前の普通の洗濯機よりはかなりいいです。また、他の全自動洗濯乾燥機よりは、しわもマシだと思いますよ。
うちでの購入のポイントは、洗濯機の上に窓があり、空間を取りたかったという理由なので、そう言う意味では満足してます。
書込番号:815117
0点





ナショナルのNA−FD8001とどちらにしようか迷っています。お店の方は、東芝のは、洗濯物投入口が小さいので、布団等を洗う時に入れにくい、取り出しにくいと言います。実際投入口が小さいので使いにくいのではと心配ですが、既にお使いの方のご意見をお聞かせ下さい。
0点

ドラム式で布団は洗えません。(脱水時バランスが取れず脱水運転が行われません)
この機種ではシングル毛布までは洗えます(毛布の投入はネットに入れたり、くるくる丸めて入れるのではなく、縦方向に半分に折り、ドラムの中で屏風畳みにしながら入れるので問題なく投入できます)
普段の洗濯物も絡まないで洗えるのでひとつづつ取り出せば困る狭さではないと思います。
もし布団を洗いたいのであれば縦型の8キロタイプを選ぶしかないと思います(肌掛けやベッドパット程度ならドラムでも洗えなくはないと思うが、動作保障はできない)
書込番号:813539
0点





洗濯・乾燥不満はなく満足して使ってますが、
一通り洗濯(乾燥含)を行った後、ドラムを手で回してみると
水の音がします。これって排水はできないんでしょうか?
これからの季節、その水が基でカビが発生しそうな気がするんですが・・・
0点

こんにちは。
TW-741EXを使っています。解決策でなくてごめんなさい。
あ、これってやっぱり水が残ってるんですか?
これは残り水じゃない潤滑油だ、と見て見ぬ振りをしてました(笑)
この機種って排水が難点なんですよね。
書込番号:812962
0点

ドラムを手で回して水音がするのは残水ではなく『液体バランサー』の音です。
これはドラムの縁にリング状の空間を作り、液体(通常は防腐加工された水)を空気とともに封入してあります。脱水時にドラム内のバランスが悪くなっても液体が移動することでバランスを保ち振動を押さえる働きをします。
なおドラムを手で回したときに音がすることについては説明書にも故障ではなく液体バランサによるものと書かれています。おかしいと思ったらまず説明書を読んでみて下さい
書込番号:813033
0点

こんにちは。
そういちさん
> ドラムを手で回して水音がするのは残水ではなく『液体バランサー』の音です。
あ、やっぱりそうなんですね。安心しました。
マニュアル確認せず、きっとそうなんだと思い込むことにしていたところに、
唯一さんの質問があったので便乗してしまいました。
ありがとうございます。
書込番号:813073
0点





一つ前のドラム式DW-70を使ってます。
最近話題のカビ取りをやろうとしているのですが ドラム式って、カビがとれてるかどうか 目で確認できないですよね?!(洗濯中に蓋を開けて見れないから)
よっぽどのかたまりが浮遊してないかぎり・・・。(それも横から懐中電灯をあてて見ないと・・・)
どなたか よい考えなどありましたら よろしくお願い致します。
0点

排水をざるなどで漉して確認するというのはいかがでしょうか?
書込番号:810141
0点



2002/07/04 19:01(1年以上前)
そういちさん こんな内容の質問にまで答えていただいて 有難うございます!!
ホースがお風呂場まで届くといいのですが。もし届かない場合、やっぱり カビが発生していたかどうか確認するのは難しいのかしら。。
ドラム式で カビ取りをした事ある方はいらっしゃいますか?
とりあえず、 一度はやってみたいと思います。
書込番号:811295
0点

わかるほどカビがあれば洗濯物が汚れていると思います。そこまでなってしまうと除去も容易ではありません。
私は6ヶ月間しか使用していませんでしたし、毎回乾燥を行って糊付けのあとの水洗いも行っていましたので塩素系漂白剤での洗浄では目に見える汚れのはく離は確認できませんでした(排水には若干の糸くずと石鹸カスらしきものが混じっている程度でした。普段の洗濯は粉石けんをドラム内に直接振り入れて使用していました)
ドラム洗浄はどちらかというと予防的意味合いが強く、目に見えるほどの汚れは取れないのではないかと思います。
書込番号:811700
0点





ドラム式で、機能が高い賞品なので購入を考えています。
ところで、気になる機能の中に温水洗いというのがありますが、
購入された方は使っていらっしゃいますか?
高洗浄30℃と除菌60℃の温水は、別に給湯設備が必要なのでしょうか。
洗濯機の方で湯沸かし機能が付いているのでしょうか。
背面からは、吸水口しかないように思えるのですが。
ネットで購入された方は、ご自分でセットされていらっしゃるのでしょうか。
ちょっと重いように思いますが、テクニックは・・・?
0点

温水洗いは洗濯機内蔵のヒーターで沸かします。給水口に温水をつなぐと乾燥できなくなりますので水をつないでください。また風呂水ポンプでは入浴適温以上の高温のお湯は汲まないでください
書込番号:805952
0点

温水の方はそういちさんが回答されているので、
セッティングの方で。
洗濯パンの近くまでは段ボールなどの上に乗せて引っ張るという手が
ありますが、パンの縁(ふち)を越えるのはなかなか大変です。
やはり男性2人以上で設置した方がよいかと思われます。
また、差し出がましいようですが、この機種は排水に難ありなので、
専用台もあわせて購入されたほうがよろしいかと。
僕は後で追加購入してせっかくセッティングした洗濯機を再度
ひーこらいいながら専用台の上にセッティングしなおしました。
書込番号:806806
0点



2002/07/03 21:08(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございます。
給湯設備が不要と言うことらしいので、出費を抑えられてうれしいです。
そもそも、この機能ってみなさん本当に利用されていらっしゃるのかしら。
しかし、やっぱし 「力なんだ」 ネットでお買い物も努力がいりますネ。
今、姉の使わなくなった古い洗濯機を借りていますので、主人が早速、
郵便局で「家電リサイクル券」を入手し、重い洗濯機を日通へ持っていき、
メーカーへの送料を払って処分しました。4225円かかりました。
メーカーによって処分料(家電リサイクル料)は違うようです。
電気屋さんに頼むと、「力はいりませんが」、1万円近くの処分料を……か、
ネットより2,3万円高い洗濯機を買わされるかのいずれかですネ。
金も力もなかりけり!
本文中、漢字が間違っていました。(1行目)「賞品」→「商品」
訂正します。
こんな変換をするのは、宝くじに頼むしかないのでしょうか。
ああ、神よ、金よ。
書込番号:809686
0点

大手家電店の通販などで購入すると、ポイントだのなんだので、
実質ここの最低価格より1万円程度の追加出費で設置までやってくれたりしますよ。
お店によっては、店頭ではポイントのつかない商品に、以外に大量のポイントがついたりも。
書込番号:810551
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)