
このページのスレッド一覧(全639スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 7 | 2023年8月4日 01:05 |
![]() |
65 | 4 | 2023年7月30日 17:24 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2023年7月30日 15:01 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2023年7月30日 09:47 |
![]() ![]() |
61 | 9 | 2023年7月23日 22:10 |
![]() |
30 | 6 | 2023年7月19日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > ハイアール > AITO JW-TD90SA
脱水能力が悪い、これは洗濯機の致命傷。
洗浄力はお湯を使って多めの洗剤を入れれば皮脂汚れは普通に取れる。
しかし、脱水能力は部屋干しでカビを生やす原因になるだけ。
勿論、手絞りでポタポタ垂れる事はないが、布地を触れば水分量の違いは普通に解る。
ハイアールの上位機種がどうなのか知らんが、縦型なのに振動が大きいのはドラムのサスペンションの性能が低いのでしょう、それを踏まえ回転数も低いままなのでしょう。
書込番号:25359299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーに問いたいが、脱水時のドラム回転速度をカタログに記載してほしい。
また消費者はこの脱水能力こそがトータルの洗濯機の能力を左右すると思った方がいい。
脱水能力が高いと洗浄力も違ってくる。
これは脱水すすぎでの遠心力による水滴の衣類通過速度が早ければ、汚れも同様に落ちるからである。
書込番号:25359310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mr.9230さん
こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。
>AQUAブランドに★されてはいけない
これみたくAQUAブランド「じゃない」ものを買っといての、そのスレタイトルは無いと思います。
AQUAとハイアールって資本の出所は一緒ったって、会社/モノの設計企画はそれぞれ別らしいですよ。
将来的にどうなるかはともかく、現時点では。
両者(社)は看板違いの実質一緒であってくれと勝手に期待してこれを買ったんなら、ご愁傷さまとしか言いようがなく。
実際、AQUAの去年〜今年モデルは概ね高評価ですが。#先代はイマイチだったっぽく。
●AQUA(アクア)のドラム式洗濯機 発売日順 - 価格.com
https://s.kakaku.com/kaden/drum-washing/itemlist.aspx?pdf_ma=4430&pdf_so=d2
>脱水時のドラム回転速度をカタログに記載してほしい。
脱水能力の数字を製品スペック表に書いてる洗濯機って、他を探してもありますかね。。。
最大何kgまでって容量の記載はあれど。
ちゃんと洗って絞れるってのは洗濯機の「当たり前性能」、他社/他機種と数値で競う部分じゃないし。。。もし書かれてもそれで「あっ、この脱水性能が我が家にぴったり(笑)」なんてことはないでしょう。
お持ちのそれで ちゃんと絞れてない・異様に揺れる と思うなら、
メーカー修理屋を呼んで設計通り本来の性能(回転速度、制震性)が出てるか測らせる→出てなきゃ直させるか交換させる、
メーカーじゃ話にならないんなら買った店に直談判で、「これで正常って言われちゃ話にならん、別個体か他社他機種と交換しろ」だと思いますが。。。
★印は書くと投稿不可(本文中ではNGワード)なので敢えて伏せました。
書込番号:25359628 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>みーくん5963さん
脱水時の振動音については無償現場調整修理で無くなりましたが、脱水性能は修理前よりも幾分下がった気がします。
最初から脱水性能なんか気にしてませんでしたが、完了後の水分量やガス乾燥機のセンサー自動所要時間が従来機25→当機45分になったのは明らかに脱水能力の低下解ります。
前機種2009年製AWD-AQ4000は脱水後半1分は高速回転になり、取り出し時の布の重さが明らかに違いますから。
一般の人は洗濯機買い替えサイクルは10年程度で同等クラスを買うでしょうから、違いに気付くことは無いでしょうが、私みたいに当時の最上位機種から低価格機種へ買い替えると、10年以上後のモデルとは思えないほどの劣化具合が明らかに解るのです。
二回目の点検に来て貰いますよ、今回は出張料8,000円取られるかも知れませんが、その時もここに書かせて貰います。
書込番号:25359742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考値
シーツ洗濯前3.6kg
脱水完了後4.0kg
ガス乾燥機都市ガス13A 標準コース自動運転45分
書込番号:25363537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
的外れなご指摘有難うございます。
本日、脱水回転速度の変更が可能で、1.5倍速に出来ましたので取り敢えず問題解決しました。
取説には変更設定記載ありませんでしたが、簡単に変更できました。メーカーも知っていたんですね。
けど耐久性や振動クレイムを躱すために、鈍いユーザーに照準合わせて回転数を抑えていたんですね。
私みたいな賢明なユーザーが声を挙げると、ちゃんと裏メニューを設定してくれるんですよ。
中国メーカーも侮れないですね。
書込番号:25370183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>取説には変更設定記載ありませんでしたが、簡単に変更できました。メーカーも知っていたんですね。
取説のp34に書かれているのと違うのですか?
書込番号:25370206
18点

>不具合勃発中さん
サービスマンは書かれてないと言ってましたのでその通りに記載しました。
私は取説は開いたことはないです、時間と労力の無駄ですから。
書込番号:25370224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
購入後1年以内に二回も不具合
【不具合@】設計ミスなのかフィルターの目を細かくしすぎたのが仇になったらしく、すぐ詰まる
修理担当もよくある事例だった模様
【不具合A】パネルが操作できなくなる
基盤の不具合は修理に時間がかかる為、2週間以上待たされる
一番の問題は修理サポートセンターがポンコツなこと
電話連絡して「担当から連絡します」と言われた場合100%返事来ない
修理も来る来る詐欺で、当日になっていきなり「今日行けません」と言い出す
修理日の一方的な変更もされる
それでも良いなら買えば良いけど、発売当初30万以上の値段で買ってこれだから本当溝に捨てたようなもんだと思ってる
書込番号:25350146 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>一番の問題は修理サポートセンターがポンコツなこと
こういうのは、想像ですけど、地域差があるのでしょうな。
日立製品の存在割合とサービス員の人員数足りてない足りてない地域に起こると推察してみる。
(*^_^*)
書込番号:25350382
5点

ヤマダなどの大手量販店で購入だったら、大手量販店の修理サービスを使い、何度も修理ではなく返金を求めることにして、別機を買うことをお勧めします。
まだ、1年以内であればいけるかもしれません。
私も同様に今回の日立のドラム型を購入しましたが、乾燥フィルター詰まり、Wi-Fiの基盤が故障で部品取り寄せに日にちを要するためフィルターが対策品の本体に変えてもらいました。その後2ヶ月使用しましたが、対策品のフィルターでも乾燥不足、C06エラーが出て、年間何回もサービスマンを呼ばなきゃいけないのが嫌気がさし、返金対応と別メーカーのものを差額を払って購入しました。私の場合は購入して7ヶ月目で返金の申し出をしました。
今回のビッグドラムはまだ未完成で世に出してしまった感があります。
書込番号:25354376 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

エラーコード06は、マニュアルに対処法がありサービス呼ぶほどのことはなさそうですが、乾燥のたびに出現するとかですか?
家の日立のは故障もなく11年目でしたが、最近乾燥中に必ず止まるようになりました。電源のオンオフで再開すれば最後まで乾燥してくれるのでもう少し使おうと思っています。風アイロンの強力な乾燥は他社には無いので、マニュアルで対処できるような不具合なら気にせずに次も日立にしようと思っています。
書込番号:25363681
0点

エラー番号のC06ですが、アプリ連携していた時は自動運転(最大4?10時間)で乾燥されません。というのが出て、対処法というのが下に表示されますが、この方法をやっても毎回このエラーが出ていました。
根本の原因である乾燥フィルターが綺麗にならずそのまま洗濯乾燥モードを使っていたので当たり前なのですが。乾燥フィルターに関する不良時はC06エラーが関連して出てくるようです。
新しくフィルターを改善されたものにしていても直らずでした。サービスマンもお手上げのようで、返金してもらいたい考えを伝えるとそのままヤマダへ連絡、ヤマダからの返金対応となりました。
書込番号:25364978 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



乾燥機能は使ってないんですが洗濯機がなんか臭うので乾燥フィルターを見てみるとカビカビになってました
使わなくても掃除する必要があるんですかね
書込番号:25364713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乾燥時以外もシャッターしている訳じゃ無いから空気が行き来しますよ。
乾燥時で無くてもドラムが回転すれば遠心力で空気が流れるので、洗濯槽内の湿った多少埃混じりの空気も通りますよ
なので、洗濯時毎回は必要無いと思いますが、手入れの必要はあります
書込番号:25364797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AR
ビッグドラムBD-NX120を2017年4月に購入し、6年4ヶ月で、C03のエラーが発生。ヤマダ安心会員だったため無料で修理できた。ちょうど、乾燥のモーター音も半年前くらいからうるさいと感じていたので、念のため、修理業者さんに確認したら、モーターも不良でした。モーターの修理は後日対応になりましたが、それもヤマダ安心会員でなおるとのことでした。いつも、ヤマダ安心会員のお世話になりっぱなし。家電は保証が切れそうなところで壊れる感じですね。
書込番号:25364441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



おととし、ベスト電気にて購入後、昨年より洗濯乾燥を頻繁に使うようになりました。
初めてのドラム式…こんなに埃が出るのかと驚きました。
昨年はじめ頃〜乾燥機能を1日一回、2日に一回使うようになった頃から、音の大きさが気になりはじめ、空気漏れも起きていることに最近気付く。
扉の上部からシューっと。
だいたい夜間に回し次の日の朝見ると、埃がすごくて驚き。2日ほっとくと黒く積んでいるのが見えるのでこまめにワイパーで埃取りをしています。
無料修理が5年だったので期間内にと思いようやく今回サービスセンターに電話しました!
無料ですね、との確認もあり、安心してお願いしました。
そして本日見ていただいたのですが、
全体的な埃取りと、扉のフタ部分(透明プラ)がズレているといって手で戻されました。
それにより、空気漏れは解消されたんですが、
これは、機械の故障ではないからと、保証内ではないために出張修理費を請求されました。
えーですよ。無料じゃないの?
フタが動くとか、動かせるとかみんな普通わかるのかな?
保証付とか謳っているのに、これはひどい。
しかもよくある事例って言ってました。東芝さん。
じゃあ、どうにかすべきなのでは。
治った喜びとモヤモヤで、微妙な気持ちです。
書込番号:22745748 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

初心者も初心者ですさん こんにちわ
長期保証は、販売店(ベスト電器)の保証ではないのですか?!
ベスト電器を通して修理いらいしましたか?
もう、支払いされたのですか?
普通の使用で!納得がいかなければ支払いしてダメです
サービスマンの傾向で!すべての人とは言いませんが
機械に弱い女性を軽視(ナメラレル)する傾向があります
中国資本に売却(身売り)されて益々
弱気を挫き 強気に屈しる 社風は引き継がれて様です
書込番号:22745836
2点

メーカー保証は1年ですから、販売店の保証でしょう。
であれば、身売りだの社風だのはまったく関係ないです。
また、ベスト電器の保証規定には、保証対象外として、
>各種クリーニング・異物除去・オーバーホール・取扱説明・高所作業に係る料金は保証対象外になります。
と明記されています。
つまり、修理ではなかったのですから、結果として、自動的に出張料が発生する、という理屈です。
法的に争っても勝ち目は少ないでしょう。
よくある事例なら、サポートセンターに問い合わせた段階で、アドバイスしろ、という話ですが、メーカーのサポートではなく、ベスト電器のサポートなら、たんなる窓口に過ぎません。
無数にある家電のあらゆるトラブルについて、すべてを熟知することを要求するのは無理です。
保証規定にも、まず、メーカーサポートに連絡して、故障かどうか確認しろ、と明確に示しています。
メーカーには問い合わせたのですか?。
書込番号:22746509
2点

>初心者も初心者ですさん
扉の蓋部分とは?投入口のこと?
であれば、ヒンジがついているので手で戻して直したという作業は???駄目でしょう。
購入当初からなのか?
使用過程で利用者による過失があるのか?
様々なケースがあります。
保証規定をよくお読みになり、不明点があれば支払い前に保証会社に説明し問い合わせたほうが良いでしょう。
1年間はメーカー保証で、通常の機械物不良は1年間で出尽くすと言う前提で設定。
その後の保証は、保証会社ですから、当然支払い不要のものは出ません。
よくご確認を。
書込番号:22746827
0点

教えてくださりありがとうございます。
ベスト電気の保証書を見て連絡しました。
支払は、私も一旦考えたかったので、振込用紙の送付にしてもらいました。
東芝の方が来て、人はとてもよかったのですが、保証内容の狭さに納得いかない感じですね。
そのくらいは消費者として声をあげてもいいかなぁと思ってます。
書込番号:22747226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

教えてくださりありがとうございます。
まずは、東芝の方へメールで問い合わせたんですが、埃の除去を行ってくださいという返答でした。それはいつもやっていた為、違う理由もあるかとベストの方に問い合わせたんです。
おっしゃるとおり保証内容をしっかり読まないといけませんね…。
大型なものだけに、大事にしたいので、原因がわかったのでスッキリはしています。勉強代と思います。
書込番号:22747238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チルパワーさん
教えていただきありがとうござきます。
症状は早くから出ていたので、今回は連絡が遅すぎましたね。
ちなみに扉のプラ部分はここのことです。
ここが、ズレていたそうです。使用に伴いズレたとの回答でした。
私の力でも動きました。動かせることに驚きです。
ともあれ乾燥機能も戻り、早く乾き、音もうるさくないです。修理をお願いしてよかったと思ってます。
勉強になりました?!
書込番号:22747247 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>初心者も初心者ですさん
画像中心の透明の部分がずれていたのですか???
普通ありえないでしょう。
今回のジャッジは難しいと思いますが、
他のスレでも多いのですが、説明書を読んでいなくて単純な事を聞く人が多すぎ。
例えば洗濯乾燥後に洗剤ケースが濡れているけど故障なのか?とか。
読めば小学生でも理解できる事。
読まなければ故障にも繋がるし、消費者が損をします。
今回はずれる事が取説に記載していますか?
その場合の直し方、またはよくあるQAとかで記載していませんか?
していなければ、例え直せるとしてもメーカー側の瑕疵ですから
費用を負担する必要はないと感じます。説明書に記載していないことがいけません。
上記確認して、納得いかなければ保証会社である販売店へ連絡し対処願うことです。
記載があればユーザーミスですので、仕方ありません。
私は家電は、説明書とあわせて販売当時のパンフレットも取って置きます。
説明書にない過剰な宣伝があるときがあります。何かの時には助けてくれます。
ざっと説明書見てみましたが、記載ないのでは?
私なら払わないでしょうね。
支払い済みなら、保証会社から返金してもらいましょう。
書込番号:22747431
2点

わたしの家にあるものは、透明のプラ部分は
ズレていません。
しかし、乾燥時の空気漏れは起きています(⌒-⌒; )
どなたか一緒の症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:24141121 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

私もズレていて音がうるさく、もう何年もそのまま使っていました。蓋を強く押すと空気漏れが治り、ゴムのパッキンが密着してないからだと思います。プラスチックの蓋の部分は動かせる感じはしませんが中心で、回す感じですかね。とにかく、東芝の洗濯機はホコリの溜まる部分の掃除がしにくく、もう少し考えてほしいです。
書込番号:25356722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



このドラム式洗濯機は、洗濯や脱水の際には静かで効率的に動作しているように感じます。ただし、すすぎの時にはかなりの振動が発生するため、近隣に響いてしまうことがあります。特に夜間に使用する場合は、振動音がうるさいと感じるかもしれません。マンションで使用していますがおすすめ出来ないです。もう少し静かにすすぎができるように改良されると、より満足度が高まると思います。
書込番号:25244704 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ツナカツヲさん
貴殿のレビューでは脱水、
クチコミではすすぎがうるさいとなっていますが、
どちらが正しい情報なのでしょうか?
書込番号:25244739
7点

ここにメーカーへの要望を書いても意味ないですよ。
直接メーカーに伝えましょう。
書込番号:25244827 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ツナカツヲさん
すすぎで振動が大きいと感じられたようですが、私の家(木造平屋)では、夜でも隣の部屋にいると、稼働しているのかどうかわからないほど、静かで振動も感じられません。
以下の点考えられないでしょうか。
1.共振(近くのものが振動周期に連動して震えている)
2.水平に設置されていない(購入時付属の水平器を用いて確認願います)
3.4つの足のどれかが浮いている
4.洗濯物の偏り(バスタオル一枚→複数枚でやってみるとか)
5.設定で「立ち上がりの振動を抑える」みたいな設定があったはずですので、説明書読んで設定してみる。
6.メーカーに連絡して技術者呼んで確認してもらう
それで改善したら、この機種の問題ではなくて、設定や設置環境の問題だったり、個体の問題だったりだと思います。
ドラム式洗濯乾燥機はここ20年くらいで東芝→Panasonic→シャープ(当該機)などと乗り換えてきましたが、
こいつはダントツで静かで低振動な機種だと思っています。
書込番号:25310255
3点

私も、低速脱水時(すすぎ中の脱水開始時も)にバタバタとうるさいなーと思って調べてみたら、洗剤投入口の奥に逆止弁みたいなものがついていてそこでいい音を出していました。
音が鳴っているときに洗剤投入口を引っこ抜いて(手前にひっぱりながら持ち上げると抜けます)懐中電灯で照らすと見ることができます。運転中が嫌なら止まっていても、洗濯機全体を揺らすとバタバタといい音がします。
メーカーに相談してなんとかなるといいのですが、私は面倒なので自己責任になっちゃいますが割りばしを突っ込んでいます。低速脱水時のバタバタ音はなくなりました。
何かいい方法あれば教えてください。
書込番号:25320244
2点

その後の報告です。割りばし入れて静かにはなりましたが、乾燥の熱が洗剤投入口の方に出てくるみたいで、かなり熱くなったのでやめました。
空気の出入りで蓋がバタバタしてたので
固定ビス取付穴を塞いでいたシールをはがしました(ここから空気が出入りをしてくれればよくなるかもと・・・)
それと、槽洗浄をしないと乾燥用空気の通り道にゴミが詰まるなどするらしいので、槽洗浄を実施。
→購入してすぐからだから関係ないか・・
とりあえず、ゴトゴト音の原因が分かったせいもあってか気にならなくなりました。
書込番号:25350132
1点

>ツナカツヲさん
コメントしてくれた方々への応答がなく次の話へと展開している点がきになりますが、
振動については、解決したのですね。
脱水開始時、洗剤投入口奥の解放弁のパタパタ音について、我が家の正常動作する機体で確認しました。
確かに、「洗剤投入容器を外した状態」であれば、パタパタ音は脱水時のモーター音や振動音に負けないくらい聞こえました。
(むしろ、この現象は洗剤投入器をしっかり奥まで差し込んでいないから、音や空気が漏れて発生しているのではと感じるほど)
普段はこの音は全く気にならないので、今度は洗剤投入器をセットした状態で、再度脱水をやり直してみました。
確かに、脱水の立ち上がり時(軽く洗濯機が振動する際)に、かすかにパタパタ音はしますが、洗濯機本体のモーター音や
振動音にかき消されて、気にならない(しかも時間にして10秒程度)程度の小さい音で発生していました。
耳を澄まさねば聞こえない程度の音なので、設置環境にもよるものと想像しました。
以下の我が家の設置環境と比較してみて、差異はありますでしょうか。
一軒家で下水は浄化槽
・排水系は全てトラップあり(浄化槽と室内の間に水があるので水が流れるとき以外、排水側に空気の流れはない)
・洗濯機設置時に排水口はしっかり掃除(つまり取りも)してあって、排水の流れをせき止めるものはない
書込番号:25350739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)