
このページのスレッド一覧(全639スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2018年8月18日 16:49 |
![]() |
9 | 5 | 2018年8月5日 13:21 |
![]() |
163 | 12 | 2018年8月4日 23:14 |
![]() |
20 | 2 | 2018年7月20日 09:20 |
![]() |
22 | 10 | 2018年7月19日 07:06 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2018年7月17日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


相変わらずドアと格闘してます。
本当に『不便』です。
今回は槽クリーンで、ドアが閉まらず何十回も開け閉めしましたが、c21のエラーがうるさかった。
一度普通に洗濯を選択し、スタートボタン押してカチッとしまったのを確認してから電源落としてから槽クリーンしたらうまくドアは締まりました。
メーカーにはメールで相談出しました。
きっと保証もきれたかとか、あーだこーだでなにもしてもらえないんだなと予想してます。
高い買い物なのにフォローがないって
とても悲しいです
書込番号:22005281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝さんから電話がありました。
やはり保証期限切れているので、出張費、見積もりは有料とのことでした。
どうしても納得できない。
一度目の修理のときに直せなかった。それの続きなのに・・・
電話対応してくれた方は丁寧。しかし絶対に食い下がらない態度。
よくあるマニュアルどおり。感情なし。
機械と話しているようなストレスを感じる。最近よくあるパターン。
他のメーカーと違って東芝さんは使う人の事を細かいところまでよく考えている。と思っていたのでショック。
もうどこにも相談できないこの事実。
泣きたいわ。
(せめてここで)
書込番号:22005573
1点

ドラム式の洗濯機は長期保証が必須ですね。
メーカーは違いますが、4年目で4回ほど修理の依頼をしてます。あと一年で保証が切れるので故障が怖いです(^^;;
書込番号:22005711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障。怖いですよね。
いろんなオプションいらないからシンプルで丈夫なの欲しいです。
前のドラム式も直らないので捨てました。(笑)
やっぱりドラム式は、だめなのかな?と思いきや、私の周りでは故障してる人いないので、運かな…と半ば諦めていますが泣きたくなりますよ。
書込番号:22005723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆ちりさ☆さん こんにちは
残念ですが!故障の公算大です
どんなに、高価な製品でも故障する時はします
ウチも東芝のドラムでは、苦労の連続でした(まだ身売りされる前)
メーカーなどに、メールやTELしても、1年保証を過ぎれば有料ですから
販売店などの長期保証は、鉄板です
弱気を挫き 強気に屈する その果てが(美的集団 傘下)
東芝(ライフスタイル)は、最早チャイナ系の会社です
サービスなども期待薄です
2016年製造の製品の様ですから、一度は、修理してもよいかと思います。
機種は、違いますが こんなブログがあります ↓
https://yocchko.blogspot.com/2017/04/tw-g500c21.html
書込番号:22005949
1点

長期保証大切ですよね。
ジタバタ泣いて抵抗してもどーにもならないですよね(笑)
前の日立のドラム式で泣いて、気持ちを切り替えて買い替えたもんだから、早々の不具合にガックリなんてす。
書き込みありがとーごさいました♪
書込番号:22006079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ちりさ☆さん
販売店の長期保証は無いのですか?
大手家電販売店ならついていますよ。
日立で懲りているのにどうして???
東芝じゃ仕方ないかな。サポートはそんなもんです。
交渉次第では妥協点は見出せるかもしれませんが・・・・
手間かかります。
購入からどのくらい経過していますか?
イレギュラーだけど、修理後に交渉するという手もありますが、
丁寧にに交渉しないと、法的な問題が生じる可能性があります。
ドラムは故障が多いのに延長保証をつけない選択肢はありません。
書込番号:22006093
1点

チルパワーさんありがとーごさいます。
長期保証つけたかどーどか、覚えてないので書類探して確認します。
多分つけてないと…思うので
ほんとに自分でも馬鹿だとおもいますよ
たから泣きたい。
万が一ついてたら、バンザイです。
書込番号:22006106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ちりさ☆さん
販売店へ確認した方が早いかもしれませんよ。
あれば良いですね。
書込番号:22006116
1点

販売店の保証期間確認したら5年でした。
本当によかったです。とりあえずホッとしました。
お騒がせしました。
また、修理後結果書込みします。
書込番号:22009811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東芝さんに修理に来ていただきました。
結果、閉まるようになりました。(今のところ)
最初、修理の方が何度か扉を締めても閉まらず、「いつもどのように閉めてますか」と聞かれたので、「アドバイスの通り四時の方向を押してます」と答えた。
そして、修理のかたもそのやり方で締めて閉まりました。
それなのに
あとから「私は閉められる」という言い方になり、とても嫌な思いをしました。
故障ではないと言いたいのかな。
結果の通り、閉まるようになった。
ドアの中の部品を角度がゆるいものに交換。
素人の私にはよく分かりませんが、そのような部品が今では存在しているという事は、対策の一つであってそのような事実が私以外にもあるのかなと考えました。
私の希望はドアが、閉まること。
攻めてもいないし、閉まらない本当の理由が知りたかっただけ。
故障ではないし、締め方の問題と言われたようで悲しかった。
書込番号:22040402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



これ数年つかいましたが最終的に、ドラム奥についてる樹脂網部分が経年劣化で破損。
修理を頼んだら、樹脂網部品を交換しようとして、ボルトを全て折って修理できませんと、そのままメーカー修理担当は帰られました。
ちゃんと修理したいなら、ドラム取り寄せになるので一ヶ月先ですねと言われました。
ちゃんとって何?
すでに修理待ちですでに二週間近く待った挙句の所業がこれ。。
東芝のドラム洗濯機って何台か使ってみて、色々トラブルも出たけど、まぁ使い勝手はそこそこと使ってましたが。。
この修理対応はないんじゃないかなぁ、修理前より修理後の方が状況悪化って、笑えません。
応援してたけど、なんか東芝の修理って年々ひどくなっていく気がするのは、経営の方の問題と連動してるのかなぁ?
0点

東芝は重電機メーカーですので民生用はオマケなんです。私も学生の頃ラジカセを買いましたがいきなり壊れていたので東京秋葉原まで電車賃かけて交換してもらいました。以降、東芝は嫌いなメーカーとして対象外になってます。
書込番号:21993993
3点

お気持ちワカリマス。
他社メーカーですが、
日を要する為、お宅訪問ではなく修理持込対応のケーズに洗濯機を持込んだところ、
お宅訪問と変わらないのか二週間以上待たされ、
ケーズから"直した"との電話が有り、修理代を払って持ち帰り、設置するも、
別の箇所を壊されてました...。(メーカーではなくケーズ店員が分解修理したのかと疑いたくなりマス。
書込番号:21994070
1点

同情できる部分もあるけど、このパターンってどっちみちドラム取り寄せなってたかと思います。クオリテーオブライフを考えたら、余裕あればさっさと更新したほうが正解になっていたでしょうね。
そして原因の話にもどりますが、なぜかというと、洗剤液と触れる部分のボルトって、年数いくと、なーんか化学反応かなんかで、完全に「固着」しちゃうんです。だから、インパクトドライバー(いわゆる電動ドライバーよりむちゃくちゃトルクの強いやつ)で外そうとすると99%、まず回らない。そして、強引にガガガガガガ!ってやってなんとか頑張って外そうとすると、頭からボキッといくと。いうわけで、初めからバスケットを取り寄せしてあらゆるパターンを予想して部品を用意してくれば、一発で出来たかも?ですがバスケット交換って、かなり本体をバラバラにしないと出来なくて、熟練でも2,3時間かかる、そこから動作テストしないといけないし、現場の環境次第では持ち帰りなることのほうが多いですな。
この時期は、エアコンの依頼が固まるからメーカー契約の人らは洗濯機だけやってるわけじゃなくて、どうしても初回伺うのが1,2週間なっちゃうみたい。んで、症状にしても、見ないとわからんパターンも多いから、再訪なるのが半数以上。
とりあえず、おつかれさんです、更新するのか、なおすのか分かりませんが、この年代のドラムを直してまで使うのは…、あんま勧めないです。
書込番号:21994102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーを庇う訳じゃないけど経年劣化でネジやボルトが駄目になるのって経験した事があるので
場合によりけりだったんでしょうね。
でも正常なドライバーやCRC556の様な潤滑剤を使用すればネジ穴やネジその物を駄目にする
危険性って結構減らせるんですが・・・
それと東芝の修理対応は地域によって格差があるかもしれませんが自分もダメダメな対応にあった
事があるのでそれ以降は東芝製品は購入していません。
書込番号:21997790
2点

みなさんありがとうございます、最近の電化製品だと修理できない部品も多いのは理解します。
でも、やっと修理にきて2時間くらいすったもんだして、何をドタバタやってるのかなと思ったら、挙句・・
第一声が「ボルト全部ネジ切っちゃって、ドラムを回せなくなったので、これは買い替えですね」
いや、説明の順番が違うだろうって、なったわけです(苦笑
やっちゃわなきゃ、まだ回せてたし、なんとか部品くるまで騙し騙しつかえてたのに・・
で、こういう対応ありなのって東芝の客相にメール入れたら、すぐ確認しますって言われ週明けに電話いただきました。
修理したサービスマンから「ドラム交換しか方法無いのに他にどうしたいの?」って(苦笑x2
ここでコメントくれた人のように、ボルトの固着はとか、説明の仕方わるかったとか、言い訳見たいの一切なし。
客相も投げるだけで何の音沙汰もなし。
東芝は何十年も使ってるので、修理は何度か頼みましたけど年々酷くなってきて、あぁ、もうこれはダメだなと・・
しかたないので乗り換えをすることにしました。
後日談ですが、上の電話切ってネットで他社のをポチりました、ポチった次の日に廃棄&設置が済んでびっくり。
今はこんなに早いんですね、どーりで修理が蔑ろにされるわけです (^^;;;
書込番号:22009916
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110BL
カタログスペックに乾燥時騒音が48デシベルと書かれており、いままで使っていた東芝ザブーンのドラム式は42デシベルであり、ザブーンはほんとに静かであったので、多少うるさくてもまっいいかと安易に買ってしまいましたが、大失敗。とにかくうるさい。騒音を気にする人はやめたほうが良いです。あと洗濯物の片寄修正が多くて洗濯時間かかりすぎます。ビッグドラムのせいかなあ
45点

バリマッチ棒さん初めまして
私も先日購入したのですが、以前の日立製縦型8sタイプを購入してから10年以上経過していたので、さぞかし静かになったんだろうと期待していたのですが、脱水時のあまりの騒音の大きさに衝撃を受けました。
当初は、水平器を見ると多少傾いていたので、それのせいかと思って、傾斜を調整して水平にしましたが、騒音は全く変わりませんでした。
レビューを見る限り、全員音については悪評をしている人がおらず、不良品なのかも・・・と不安になっております。
レビューで一部の人が指摘する乾燥時の音はさほど気になりません。
とにかく脱水時の音がひどく、1階の洗面所から、3階まで聞こえてくるほどです。
ドラム式だから、当たり前なのでしょうか?
仕方ないので、静音モード?で使っていますが、洗濯時間が伸びてしまいます。
サービスマンを呼ぶか悩んでおります。
書込番号:21797252
33点

まこと父さんこんにちはです。
私も2台前はビートウォッシュの縦型を使ってましたが、脱水は静かでしたね。脱水がうるさいのはドラム式の特徴なんですかね、でも前回のザブーンドラム式は脱水も乾燥もぜんぜん許容範囲内でした
書込番号:21798474
12点

バリマッチ棒さんこんばんは
脱水時に回転するドラムをじっと観察していますが、音が大きい時は、偏心回転してることが多く、かならず偏心回転しているわけでもなさそうです。
洗濯する量によっても差があります。
大量に入れた時に、偏ることが多く、高速回転したときにかなりぐるんぐるんと偏心回転している気がします。
乾燥時には水分がかなり抜けているせいか、音はそこまで大きくないと思っています。
サービスマンを呼んでも、「こんなものですよ」って言われる気がして、躊躇しますね・・・。
縦回転と横回転の差なのか、うちのユーティリティの床が弱すぎるのか?
レビュアーのお宅は全員マンション(コンクリート)なの?
オプションの補強板を敷けばマシになるんでしょうかね・・・。
書込番号:21803039
6点

パリマッチ棒さん こんにちは
以外と知られていませんが!
計算上 大まかに言えば3dbで2倍6dbなら4倍大きいことになります
東芝は、MR流体サスペンションやDDモーターで静かさが売りです
日立は、風アイロン時速300キロの前方吹き出しで皺の少なさが売りです
残念ですがどうしても音が大きくなります
取説をチェックしてBD-SV110BLの風アイロンがOFFにできれば多少は静かになるかもしれません。
あと、確認ですが設置時に輸送用の固定ボルトは、うけとりましたか?
真坂、外し忘れは無いと思いますがいちを確認してください。
書込番号:21803817
8点

デジタルエコさんこんにちはです。
たしかに、カローとクラウンって数デシベルしか変わらないのに乗り比べるとぜんぜんちがいますよね、ちなみに購入したのは家電の大手なんですけど、購入した洗濯機に少しのへこみがあり、それを理由に乾燥時の騒音など合わせて苦情を言ったら、なんと返品交換に応じてくれました。交換機種は無難にいままで使用していた東芝製にしてもらいました。昨日搬送されて使用しましたが、かくだんに静かです。洗濯時に偏り修正もなく、これはピエゾダンパーのおかげかな?とにかく時間どおりに終了するのがなによりです。
書込番号:21805128
7点

>パリマッチ棒さん
私はBD-NV110ALを使っています。
乾燥をおこなうと排水口等の周りが水浸しになって困っているので書き込ませてもらっているのですが、
乾燥時の音でも悩んでいました!
結構な音ですよね。てゆうか、うるさいですよね。
私は以前NationalのNA-VR1100を使っていて、調べてみたら42dB、日立は48dB、
たいしたさはないと思っていたけど、全然違うもんなんですね。
片寄修正の問題も気になっていて、パリマッチ棒さんと同じ悩みをかかえているかなーと思ったんですけど、
返品交換してもらえたんですね。いいなー・・・苦笑
書込番号:21805474
9点

みるくいちごぉさんこんにちはです。
私の場合、排水口からの漏れはなかったのですが、日立って配管排気とかで圧力がかかるんですかねえ、とにかく洗濯機って長い間使うんで不具合が多いとイライラしちゃいますね、特に時間どおり終わらないと私の場合最悪でした。半分の値段でもいいから引き取ってくれと思いましたが、返品交換に応じてくれて、とてもラッキーでした。
書込番号:21806220
7点

>パリマッチ棒さん
返品に応じてくれるとは神対応ですね。
私は直販系の店で購入したので、返品は無理だと思います。
凹みとは違いますが、背面パネルの横が多少浮いてるように見えるので、輸送時のトラブルが無かったか気にはなります。
>みるくいちごぉさん
うちはいまのところ排水口まわりの水濡れは発生していませんね。排水管が下方向にかなり伸びてるからかもしれません。
マンションなどでは排水口の下ですぐ曲がってる場合がありますから、水が飛び出すのかもしれないですね・・・。
乾燥時の音は正直、想像してたイメージ通りでこんなものかなって思っています。
とにかく音に関することは表現しにくいですし、基準がないので困っていましたが、日立のhpで動画を発見しました。
https://youtu.be/cmbIsLg6GNI
昨年の上位モデルの動画ですが、運転中の正しい?音のイメージが掴めました。
1:36くらいから脱水時の音を聴くことができます。
「ドラムが高速で回転している音」のところの音がとても静かです。
妻と二人で動画を観て、こんなに静かじゃないよね?と、同意見でしたので、日立のサービスマンに来てもらうことにしました。
どうなることやら・・・。
書込番号:21812630
3点

日立のサービスマンが来て異常が無いか診てくれました。
最初は水平がちゃんと取れていないということで、調整してくれましたが、調整前よりうるさくなってしまい(苦笑)、水平は関係ないということになりました。
我が家は洗濯機が設置されているユーティリティの床が木製で、床下に地下室がある造りであることを指摘され、音が反響するせいかもしれないと言われました(一般の住宅は床下は50p前後でですし、マンションならコンクリートの床なのでそれと比較して、ということでしょう)。
古い洗濯機も同じ場所に設置していたので、そうなると単純に洗濯機の騒音の違いというになりますね・・・。
サービスマンの方もすまなさそうに、ドラム式はどうしても音が大きくなる造りなんだということを説明してくれました。
こちらも神経質なクレーマーみたいな感じになってしまい恐縮してしまいました。
とりあえずメーカーが出している動画は洗濯物が入っていない状態なのか、あきらかに実態と乖離していることが分かりました。
今の状況が正常なのだと分かりましたので、音を軽減する方法を考えることにしました。
早速、ブリヂストンが販売している機械の防振・制振用のゴムを注文しました。
1個1300円ほどしますが、洗濯機や室外機で効果があることが報告されていました。
洗濯時は100s程度になりますので30s耐荷重のを4個注文しました。
効果があることを祈ります。
書込番号:21822403
6点

昨日届き、朝に仕上がるようにタイマー設定して動かしているのですが…、ものすごい音で目覚めてしまいました。前に使ってた日立縦型ビートウォッシュのほうが明らかに静かでした。
近所迷惑にならないか心配です…
防振ゴムを買おうと思うのですが、効果ありましたか??
書込番号:21853976 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>カカクコムジャパンさん
やはりうるさいですか(笑)
私も日立の縦型が不満ゼロだったのでなおさら思いますね。
防振ゴムはブリヂストンのはいまいちで、その後、WAKI ハイパー防振ゴムマットを購入して使ってみたところ、嫁さん曰く多少静かになったとのことで、様子を見ています。
音は不満ですが、使い勝手は慣れると大変便利で買ってよかったと思います。
洗濯をしてから乾燥に入る前に一度止めて、ワイシャツなどハンガー干しするものを抜いてから、乾燥するのがポイントですね。
タイマーを駆使して、脱水は不在時になるように工夫していますよ。
書込番号:21858697
5点

その後、便利な洗濯生活には満足しています笑
縦型よりも全般的に音が大きいのにも慣れてきました笑
ですが、乾燥だか脱水の30分間の工程の爆音が少し気になり、また音は個体差が…という書き込みをどこかで見かけて、念のため日立のサービスマンを呼んでみてもらいました。
洗濯量によって、運転時間や工程が若干違うようで、また、最初は自身でも表示部からどの工程でうるさい音がするのかよくわかっていなかったので、1回目はサービスマンにより洗いやすすぎなど洗濯モードを中心にチェックされ、再現できず。。
経過観察ということになり、ちょうど水漏れの不具合もあり、点検してもらうついでに、音の確認もしてもらいましたが、乾いた洗濯でやったためか高速回転がなく、時間切れで再現できずでした。
サービスマンが帰った晩に、表示部は乾燥点滅となっている時なのですが、脱水から乾燥の切り替えのタイミング?で高速回転している時の音が、ようやく自分がうるさか感じている工程か、わかりました。。iPhoneの測音アプリで測ると85dBが30分くらい続きました。そのあと、ゆっくり左右にドラムが揺れながらの乾燥になると65dBくらいになります。
個体差もあるのかもしれませんが、皆さんも洗濯乾燥の際、高速回転時こんなに爆音しますか??
これが普通なのですかね…。
ちなみに、防振ゴムを設置したら、洗濯時は他の部屋で聞こえた音はあまり響かなくなりました。しかし脱水だか乾燥の爆音には効果なしでした。。
書込番号:22008900 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



洗濯機 > パナソニック > Cuble NA-VS1000L
買ってまだ2年目なのにこれまでに蓋の不具合3回(交換してもらったものがまた不良品でした)、内部故障2回(洗濯開始直後に水を全て排水してしまい洗濯が出来なくなる。水も洗剤も時間も無駄です)と、不具合祭りです。
土日は修理を行っていないので土日に故障した場合は平日まで待たなければいけません。一人暮らしの会社員などにとってはもはや修理をしてもらえないも同然です。
また、修理を頼んでも3、4日後にしか来てもらえず、さらに必要最低限の機材しか持ってこないので1回で修理が終わることは難しく、蓋の件で4回、内部故障の件で5回も修理に来てもらう羽目になりました。
その度にこちらの予定も変更を強いられ、不具合が出るたび不自由な生活を3、4日続けなければいけませんでした。
商品、修理の対応、共にとても不満で憤りを感じました。
書込番号:21971835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>朴槿恵さん へ
『NA-VX8800L』スレッドにても、まったく同じ内容の書き込みをなされていますが、
どちらがスレッド主様の所有物なのですか??
今のままでは、どちらの書き込みも、【信ぴょう性】を疑いざるをえませんヨ・・・
書込番号:21971873
15点

最初から匿名掲示板の書き込みに信憑性もクソもないんですけど。
それはそれとして、この洗濯機はデザインに惚れた人が買うもので、
こんな下らない製品を販売してくれるメーカーには感謝しなきゃいけません。
文句なんてもっての他。
書込番号:21975441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-SV110AL
買って約一か月たちますが、30分の温水ミストで温水ミストが出ない状態でドラムだけが回ってる不具合が出ました。
メーカーに見てもらったら、初期設定不良で基板交換だそうです。
他の機種でも同事象があるのは知っていたがまさか最新のこの機種でも発生するとは思わなかった。
10点

その機種ですが製造年月日は2017年ですか? 2016年ですか?
書込番号:21191272
3点

また温水ミストが出ない事象が発生しました。修理依頼しました。
何かハズレ引いちゃったのかな〜
続けて洗濯するとミスト出なくなるのかな〜、昨日はちゃんとミスト出てたのに( ;∀;)
書込番号:21328970
1点

>iiiii2007さん
困りますね。説明書に記載がありませんか?
3ヶ月ほどで基盤が故障する可能性は大変低いと思われます。
しっかり説明していただきましょう。納得出来れば良いですが
良い個体に変更する、または他社交換をするなど、初期であれば
選択肢は多いです。しっかり説明を受けてどのような判断なのか
確認しましょう。機種交換の場合は、同モデルは在庫が無く
2017年モデルになるかもしれません。同じ箇所の故障であることを
伝えてください。履歴に残っているはずで、理解するはずです。
書込番号:21329190
0点

今回は90分の温水ミストが出なくてまた修理依頼しました。サービスマンに見て頂いたところ、また基板の交換だそうです。それも前回交換した基板とは別の本体下の基板だそうです。サービスマンも明確な故障原因がわからないようです。メーカーに問合せ修理依頼してもこのような状況だし、ただの時間稼ぎにしか見えないので販売店に今度相談してみようかと思います。
書込番号:21335023
1点

温水ミストが出ない原因が判明しました。
結論から言うと洗濯機の仕様で発泡を検知(洗剤循環ポンプ内の泡を検知、ドラム内には泡が見えない状態。)するとこのような動作に成るそうです。
温水ミスト90分の場合、洗濯量とは関係無く1.2杯(目安)表示されるので泡が出やすい洗剤の場合この事象が起こるようです。
温め自動、温水ミスト(30分、90分)で発泡を検知すると以下のような動作を行う仕様だそうです。
1回目の泡検知、全動作停止後、泡消しのため一定水位まで排水し運転再開。
2回目以降も泡検知、ドラム回転のみ継続し、それ以外は全て停止。
書込番号:21349046
4点

>1回目の泡検知、全動作停止後、泡消しのため一定水位まで排水し運転再開。
これは、泡消しのための動作だろうけど、
>2回目以降も泡検知、ドラム回転のみ継続し、それ以外は全て停止。
この動作は欠陥でしょう(笑)。レビューも参考させて貰いましたけど加温もしないのにただ無駄に時間を消費するだけなんて・・・私なら返品します。温水洗いが必要なら愚直にヒーターで湯を沸かす製品を選ばないと駄目って事だと思います。
書込番号:21349275
1点

>yo-mさん
そのとおりですね😢
サービスマンからサービスマニュアルの一部コピーをもらいました。
温水ミスト時の、回転方向、洗剤循環ポンプ、ヒーター、ブロワの状態が書いてあり
そこに発泡検知時の動作も書いてありました。サービスマンの方もこれが原因だと言ってました。
書込番号:21350887
0点

うちも基板交換で解消せず、本体交換でしばらく動いてたかと思いきや、ミストが出ない事の方が多く、動作条件に関係するものとは予想してましたが、泡検知でミストを出さずに運転を続ける方針が理解できませんね。
温水ミストが売りのこの製品で、これは酷いと思います。運転方案を考えた設計者の言い訳を聞きたい。
書込番号:21973104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX3800L
本日ヤマダで買いました。洗濯機が壊れたために。
日立ビッグドラムからの乗り換えです。
ビッグドラムはよく壊れました。ドラム内の樹脂のフィンが外れて、ヤマダの保証でドラム2回交換しましたが、5年保証が切れたら、今度は排水出来なくなり、急遽買い換えることにしました。
リサイクル、設置、6年保証込みで149000円でしたが、5月頃ならもっと安かったようですね。残念。
まあそう都合良く壊れませんからね。
我が家はかなり酷使する方だと思うので、パナはどれくらい頑張ってくれるでしょうね。
6年保証はありますが、保証切れたらすぐ壊れるのは勘弁してほしい。
書込番号:21961259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>type-r-euroさん
書き込みありがとうございます。
毎日使うものですから、金額は僅かな差だと思います。
もう少し後であれば、ニューモデルでもっと支出が増えた所なので、ラッキーでしょう。
差し支えなければ
以前の日立機種と埃トラブルでサポートを依頼されたことはありますか?
埃詰りによる分解清掃など。
私も次ドラムにするならどの機種が良いのか?参考にしています。
書込番号:21961629
0点

返信ありがとうございます。
ここに他機種のことを書くのも何なんですが、現在使用している機種は日立BD-V1400Lです。
ホコリについては良くないですね。設計jが良くないのかも。
ホコリ取りフィルターや洗濯ゴミフィルターがあるんですが、そこにはほとんどゴミがたまらず、
他の色んな場所にゴミが溜まって掃除が大変でした。
おそらく分解しないと取れない場所にゴミが溜まって、今回の排水不良になったんだと思います。
2年おきぐらいにトラブルが起きていたので、保証が切れたら運用は無理ですね。
日立に比べてパナのほうがトラブルは少なそうですので、買い替えてみました。
最近は日本の電機メーカーの洗濯機が淘汰されてしまい、価格が上昇してます?安い機種がなくなりました。
私の家は人数が多く、洗濯機は酷使されるので、消耗品と考えています。
jなので、10万円を超える出費は痛いですね。
書込番号:21961821
4点

>type-r-euroさん
ありがとうございます。
私が使っていた2009年生と同じような構造ですね。
またパナのレビューなどありましたらありがたく思います。
使用感など改善すると良いですね。
書込番号:21961845
0点

type-r-euroさん こんにちは
毎年、恒例の様にVXシリーズ3〇〇〇は、CPが高いのか
製造を早めに完了する傾向があります
この時期に、ヤマダで購入できたのは、逆にラッキーだと思います。
他の、量販店の殆ど在庫が無いと思います
ウチのVXシリーズ初代 NA-VX7000Lは、8年目に突入で毎日フル洗濯乾燥ですが
買い替え機種候補のNA-VX8800Lにするか思案中
8月の末には、新機種のプレス発表があると思われるので!
仕様を見てからと思っていますが (在庫や〇特で購入できるかは微妙です)
仕様によっては、もう一年ガンバッテもらおうと思っています。
書込番号:21962391
4点

最近は洗濯機の機種が減ったためか、価格が高いと思います。
今の機種を買った6年前は、5万円ぐらいから選択肢があり、5年保証もついていたので、
消耗品のつもりで気軽に購入できました。
今回は15万弱出しているので、15年は働いてもらわないと困ります。
外で干せないため毎日乾燥機能を使います。ビッグドラムはそこまで想定していなかったのかもしれません。
今回は高価ですがヒートポンプで乾燥時間が短いようなので、
長持ちになると信じます。
書込番号:21968621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)