
このページのスレッド一覧(全638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2017年11月27日 14:03 |
![]() |
19 | 4 | 2017年11月15日 14:52 |
![]() |
4 | 2 | 2017年11月7日 20:58 |
![]() |
31 | 1 | 2017年11月2日 09:46 |
![]() ![]() |
86 | 0 | 2017年10月24日 22:43 |
![]() |
4 | 0 | 2017年10月22日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-Z360L
この機種で乾燥モード運転後、まったく乾燥せずに、フィルター部分に水が出てくる症状が発生し、メーカー修理を呼んだところ、清掃費用+フィルタ部品交換として二万円を請求されました。
ちょっと気になったのが、吹き出し口からのホコリを取り出すための掃除機アタッチメントが修理部品に付いてきました。調べてみると一か月発売の早い上位機種には同じものが標準装備、この廉価モデルには省かれてたんですね。東芝は構造上不都合の発生と予防方法は判っていたもののそこをコストダウンのネタに使った訳でいただけません。
またメーカー推奨の方法が示されているにも関わらずメーカー修理がそれを第一選択肢に提示せず分解掃除から入ったのもちょっと商売が過ぎるのでは、、と感じました。
1点

knob:さん こんにちは
弱気を挫き 強気に屈する東芝!
身売りの現在(中国の美的集団売却)
来年には、テレビ映像部門もハイセンス(中国)に売却されるそうです
書込番号:21388952
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3700L
ある日、水道代が2倍以上に跳ね上がりビックリ。
普段より1万円以上高い料金でした。
トイレや風呂の漏水を疑いましたが、洗濯中の注水が止まらないことが判明しました。
洗濯前後の水道メーターの記録をとると、一回の洗濯で400リットル使っている状態でした。
エラーや警告が全く無かったため、気付かなかったです。
サービスマンに来てもらいました。
泡センサーにホコリが付着していため、洗剤泡を消そうと誤認して、注水が止まらなかったようです。
泡センサー部品の交換で故障は解決しましたが、水道料金はどうするのか、という問題に。
最初は水道料金の損害は補償しない態度でしたが、普段の掃除はマニュアルどおりに行っており、こちらに過失がないのに引き下がるわけにはいきません。
後日サービス窓口から正式回答するように依頼して帰しました。
泡センサーの掃除は自分で出来るものなのか?(→サービスマンの回答:分解しないと出来ません。)
では、普段どのようなメンテンスをすれば泡センサーのトラブルは防止できたのか?
こちらに過失はあるのか?
などなど、我ながらクレーマー状態に嫌気がさしながらも、交渉を進めていきました。
節水を謳って販売しておきながらそれは無いだろう、と怒りでいっぱいでしたね。
後日、サービスマンが訪れ、洗濯回数や乾燥回数の記録(?)を取って帰りました。
さらに後日、結果としては、水道料金の補償を受けることが出来ました。
私の使用方法に過失が無いことが証明されたようです。
うちは水道料金の請求が2ヵ月に一回で、修理前と修理後の水道料金の差の証明が必要だったので、時間がかかりましたが、日立担当の方は最後までよく対応してもらいました。
よく、冷蔵庫故障時は中身の食品の補償はされない、とか、機会損失の損害は負わないとか聞きますが、今回は水道メーターと水道料金という明確な指針があったため、受け付けてくれたと思っています。
厄介な客に見えたと思いますが、最後まで対応してくれました。
サービスマンも対応が丁寧でした。
日立は、やはり日本の一流メーカーだと感じました。
こういう目に会うと、もう日立は二度と買いません、というスタンスの人もいるかもしれませんが、メーカーへの情報提供は大事だと思います。
今回の件で泡センサーの設計が見直されるかもしれません。
今後の商品開発に活かして、外国製品に負けないようにしてほしいです。
14点

>hatqさん
ご報告ありがとうございます。
すいぶん大事に使われているようですね。
私もこの前機種でしたが大変でした。
センサーは背面経路の下のほうにありますのでご自身で掃除はまず無理です。
この背面経路に誇りなど詰まりませんか?
私も困り果てましたが、日立のサービスは良いと感じます。
私はドラム丸6年使いました。満6年間際でしたので、最後の修理と頼んだ所
2日後にまたトラブル。いいかげんにして〜と。現在縦型です。
しかし、乾燥の便利さを知ってしまい、次のトラブルの少ないドラムを探しています。
書込番号:21355298
2点

>チルパワーさん
6年でダメになってしまいましたか。5年長期保証加入中なので、心配になってきました(笑)。
ドラム型のトラブルの大半はホコリ関連みたいですね。
品質向上を目指して頑張ってほしいです。
こちらが見えないところでホコリがたまるのがつらいところです。
出来ることといえば槽洗浄しかないですね。
サービスマンにも一月に一度行うことをすすめられました。
縦型みたいに、ホコリ取りネットって内蔵できないんでしょうか。
時々家電量販店で最新機種を覗いてみますが、フィルター関連はたいして進歩していないようです。
ドラム用を発明したら一生食べていけそうですね。
書込番号:21356919
0点

hatqさん こんにちは
ヒートリサイクル 風アイロンは!システム上ヒーターの熱を回収するために
乾燥時高速の風が循環し乾燥フィルターで取り切れないため
塵(リント)の詰まりやドア周りに付着します
初期の機種よりは、改善されていますが完全では無いです
ヒートリサイクルシステム(ヒーター乾燥)を使う限り多かれ少なかれ副作用は避けられない様に思われます。
書込番号:21357119
2点

>デジタルエコさん
なるほど、ヒートリサイクルにはそのような弱点があったんですね。
ホコリは年数が経つとさらに溜まるので、再発しそうでこわいです。
日立がいつまでヒートリサイクルにこだわるのか分かりませんが、今後の開発を期待します。
書込番号:21359707
1点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z370L
こちらの商品を購入してそろそろ5年半になります。全く良いところのない商品でした。
シーツやベッドマットの大きなものの脱水、薄い洋服2、3枚の脱水はすんなりと進まずエラーと注水で酷い時には3時間洗濯機と格闘した事もありました。
購入当初からメーカーの修理担当者を呼んでは部品交換等に対応していただきましたが、3回目には「これが仕様です」の言葉を聞き、落胆と諦めと後悔と怒りの気持ちが入り交じったものです。
あれから数年、全自動のはずなのに全自動じゃない洗濯機と格闘した日々と時間の無駄を洗い流すために買い替えを予定しています。
勿論、こちらのメーカーさんの白もの家電は2度と買わないつもりです。
書込番号:21333931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さきちゃん123さん こんにちは
お気持ちよく分かります
ウチも東芝ドラムで昔散々苦労しましたから
修理できず最終的には、メーカー返品しました。
書込番号:21338977
1点

返信ありがとうございます。共感していただけ嬉しく思います。次は慎重に選びます。
書込番号:21339904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL
購入してしばらくたちました。
当初は洗浄力は縦型と変わらない、と思っていたのですが
うーん・・・
粉洗剤の場合にいは粉洗剤自体の洗浄力優秀なのでそれなりにはあらえます
でも液体の場合だと、縦型はギュウギュウに入れてもきちんとあらえていたのに比べて
ドラム式はやっぱり弱いですね。汚れや汗の匂いなんかは残ります
結構がっかりするレベルです。
乾燥に関しては全く問題ないので、これからドラム式を買われる方は
乾燥をとってそれ以外のすべてを捨てるのがドラム式
ってことを再確認されましてお選びください。
12点

今更なにを・・・・
書込番号:21326159 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100BL
BD-SG100Bを18万で買いました。
機能等には何も不満はありません、良い商品だと思います。しかしBD-SG100Aが約6万近く安価で売られている事、またその差が高々1デシベルの騒音の差しかない事に気づきショックです、
BD-SG100Aの方が今は断然お得です。
書込番号:21304853 スマートフォンサイトからの書き込み
86点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX3000L
だいぶ前から乾燥時に「U04」が出たり、乾燥するたびに「フィルター掃除」が点滅するようになってしまいました。
延長保障期間中に修理依頼すれば良かったのですが、放置していたので延長保証後のメーカー修理ということでメーカーに連絡しました。
ただフィルターの不具合があるのはwebで知っていたので、それを伝えたところメーカーの好意による無料修理で取り外しできない背面フィルターを交換可能なフィルターに交換してもらいました。
しかしながら「U04」は出なくなりましたが、「フィルター掃除」の点滅が改善しないので再度メーカーに連絡したところ「ヒートポンプ」の交換で修理費は約2万円と伝えられて、了承しました。
しかし、自分の感覚ではクリーニングにより改善するのではと考えていので、取り外しフィルターを水洗いしてみたところ、症状も出なくなり、風量も劇的に改善しました。
メーカーサポートに言われるままヒートポンプを交換していたら修理費だけかかって直らなかったという事態を招きかねなかったので、それを回避できたのは良かったです。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)