ドラム式洗濯機すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ドラム式洗濯機 のクチコミ掲示板

(76027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全639スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ドラム式洗濯機」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ドラム式洗濯機カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ164

返信14

お気に入りに追加

標準

乾燥フィルター収納部に水溜り

2019/12/07 22:30(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL

クチコミ投稿数:3件

買って2ヶ月になります。
皆さん乾燥フィルター収納部に水溜りできていませんか?

最初は乾燥時の繊維などが絡まって給水時に水漏れなどがあったのかなとか思いました(それでも品質疑います)が、日立が本体交換してくれたのです。

交換後は乾燥関係は一切使用せず、洗濯から脱水までで様子見してましたが、数日後に水溜りが再発してました。

どうも設計がよろしくないように思えるのですが、同じ症状ありません??
浸水する仕様なら水抜き穴くらいあっていいと思うのですが、これが普通なの?

書込番号:23093753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/08 09:12(1年以上前)

乾燥フィルターは、上面蓋の右上のところにある部分ですよね。

もうすぐ一年経過しますが、水が溜まったことは無いです。

経路も、乾燥した空気画流れるところですし。水が入り込む余地が無いです。

洗濯機の左下のゴミ取りでは無いですよね? この部分なら、水滴が付いていることがありますが、こちらに水滴がつくのは正常でしょう。

今まで、こういう質問が出たことは無いです。

水が溜まっている写真をアップしてもらえませんか?



書込番号:23094337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/12/08 09:13(1年以上前)

もしかすると、すごく寒い所に置いてあるということは無いですか?

書込番号:23094339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2019/12/08 12:57(1年以上前)

りくちゃん82さん  こんにちわ

各メーカー関係なく、ドラム内とフィルターは、循環経路ですからつながっています
洗濯ノミの場合、大小の差はあれ、水ハネの影響をうけ、湿ったり濡れたりします

snap大好きさん の 言われる様に これからの季節 気温低下による結露もおこります
画像が無いので判断も致し兼ねるかと

乾燥をかけても乾かない(溜まる)様なら購入店に面倒でも再度サービス依頼すと事をオススメします

折角の風アイロン(皺の少なさ)使わないのは、宝の持ち腐れ モッタイナイ
風アイロンを選択した意味がないですョ (>_<)

書込番号:23094711

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/12/08 21:43(1年以上前)

>りくちゃん82さん

乾燥フィルターを確認しているとのことなので、
乾燥を使用していると想定します。

水ハネで濡れる所ではありません。
乾燥フィルターが濡れてしまったら駄目でしょ。
不良品か欠陥品だと思います。

2ヶ月程度で埃のトラブルは無いと思いますが、
埃が詰まっていればその可能性はあります。

水冷除湿にしていたら、その可能性があるかもしれませんが、
空気の流れは一方通行ですので、普通は濡れません。

乾燥工程を踏んでいなければ絶対に濡れていたら駄目です。
しっかりメーカーに見てもらいましょう。

書込番号:23095728

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110ELのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110ELの満足度4

2019/12/09 07:28(1年以上前)

オート洗浄設定をoffにすれば水溜りは出来ないと思いますよ。オート洗浄がONになってると乾燥フィルターの奥に有るダクトも洗浄するので濡れてたりするのだと思います。不良品では無いと思いますが気にはなりますね。でもこの機能は有りがたい機能でダクトまで洗浄出来る機種は他には無かったと思います。
乾燥使わなければ繊維カスは溜まりませんが 乾燥も使用する時が有る場合は繊維カスが徐々に溜まってくるので掃除が大変になります。この機能を使用してれば繊維カスは溜まりません。ドラムの周りも洗浄するのでカビが発生しにくいです。

書込番号:23096358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2019/12/12 07:16(1年以上前)

乾燥フィルター収納部

皆さんレスありがとうございます!

写真UPしますね。
私も乾燥どんどん使いたいですが、水溜りの原因が知りたくて交換後はまだ使っていませんでした。

交換した物でもやはり水溜りが発生しますので、仕様なのか、だとしたら水抜きの設計位しといて欲しいと疑問に思って投稿しました。

やはり異常であるようですので、再びサポートを依頼しようと思います。

書込番号:23102218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/12/12 09:11(1年以上前)

>りくちゃん82さん

画像の保存や動画の保存は有効です。

これは酷い。
乾燥で空気が流れるところですので、濡れればごみは付着するし目詰まりを起します。
きちんと説明を受けて、解決してください。
2台連続であれば、この機械の作りなのでしょう。

書込番号:23102366

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2019/12/13 12:16(1年以上前)

りくちゃん82さん

バビル1世さん が 言われる様に オート洗浄設定をoffは、試されましたか?

過去に、日立の縦型乾燥タイプで同じ様なカキコミが有った様な記憶があります?!

それこそ 初期のビッグドラムで失敗し!

タテ型に回帰した方が言われてる! 仕様ではないでしょうか?!(w)

書込番号:23104396

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/12/13 13:37(1年以上前)

>デジタルエコさん

↑純正機能を停止して水がたまらなければ良いってことなの???www
ビックリ!!!高い購入代金を支払って購入する意味無いですね。
自分勝手なすごい理論wwww

パナ的には仕様なんですって。
自分の都合が悪ければ全部仕様って方です。
単なるクレーマー。

乾燥フィルターに水が溜まって仕様ていう方、凄すぎ。
都合が悪くておちゃらかすしか無いみたいですね。

故障か欠陥以外になにがあるのでしょう。

書込番号:23104523

ナイスクチコミ!16


熊のみさん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/15 23:37(1年以上前)

我が家の奴は、乾燥しようがしなくても、水が溜まります。最初は仕様かと思ってましたが、洗濯機の上に書いてある電話に聞いてみたら、点検か修理、下に書いてあるところに電話しろ→購入者に過失があったら金を取る→は?初期不良でなんで金を取られんといけないのか?
→購入店に電話→また日立に回される。

 初期不良で金を取るって言われると流石に頭にくる。しかも、たらい回し。

 そもそも、こんなところに水が溜まるっておかしいですよね。11年前の東芝のドラム式の方がはるかにいい。

 こんなのと、約10年くらい付き合うと思うと嫌になります。

書込番号:23109697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/12/16 09:53(1年以上前)

>熊のみさん

冷静に判断しましょう。

まずは取扱説明書に保証関係(大概最後にある)をお読みになって、その通りにすすめましょう。
日立は、販売店へ連絡しろとなっていると思いますが、その後は販売店の指示で動くしかありません。

保証書の規定内であれば、当然無料。しかし、ぶつけたり、使用者に責任があるのに、無料で修理しろというクレーマーが多いので、メーカー側は確認していることで、その辺は理解しましょう。多分どんな内容でも、その1件は全て案内しているのでは?
本当にクレーマーが多いと私も実感します。

説明書を読んでいれば、この場所に水が溜まってはいけないことが解ります。
私はこの機種の構造を理解していませんが、フィルターに水分があり埃が通過すればフィルターの意味がありません。
そのうち目詰まりで乾燥不良になります。

故障内容が相手に伝わっていないのでは?
きちんと伝えれば、たらい回しなる現象で無いと思います。
乾燥フィルターに水がかかって水が溜まる?など解りやすく伝えましょう。


>りくちゃん82さん

その後の経過も報告いただければ、同様事象で迷惑している方に有用ですね。

書込番号:23110130

ナイスクチコミ!6


熊のみさん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/16 23:43(1年以上前)

>チルパワーさん
ご教授ありがとうございます。おっしゃる通りです。自分でも、よくわかってるんですが・・・。
実はこの現象以外にいざこざがまだありまして・・・。
おいらは恐らく日立にクレーマーとして登録されていると思います(笑)

 それはおいといて、今日も、日立、日立のサービス、購入店をたらい回しにされ、とりあえず交換の予定です。
 

書込番号:23111583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110ELのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110ELの満足度4

2020/01/09 17:45(1年以上前)

乾燥は関係ないと思います。洗濯後のオート洗浄による水溜まりだと思います。スレ主様は洗濯をおそらくオート洗浄をオンにした状態で3回以上してるのではないでしょうか?数回洗濯する場合は最後にオート洗浄して見ては?おそらく水溜まり出来無いと思いますよ。水溜まりの原因に乾燥は全く関係ないと思います。なので乾燥はバンバン使用しても大丈夫だと思います。とにかくオート洗浄offにして使用して見てください。家のはそれで水溜まり出来ませんよ。

書込番号:23157618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2020/03/15 08:01(1年以上前)

こんな繊維カスが詰まってた

うちもそうなりましたよ。メーカーに問い合わせたらサービスを派遣しますとの事で、ヤマダ電機の長期保証に入っていたので、そこから修理の方が来てくれました。乾燥フィルター外して右側のフィルターはカバーになっていて、そこを外して掃除しないといけなかったようです。私はその存在を知らず、2年ほど放置したせいでそこが詰まって、奥の方に繊維カスが溜まって風が通らなくなり、水分がフィルターケースに溜まってしまったとの事。ヤマダの長期保証外になり、修理費11,110円でした。説明書読んでも気が付きませんでした。皆さん気をつけてしっかりお掃除しましょう。

書込番号:23285378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

Panasonic洗濯機

2020/03/01 20:48(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L

スレ主 まぶ3さん
クチコミ投稿数:2件

買って2、3回洗濯したら、キュルキュルと洗濯物がひっかかるような異音がしました。買ったばかりだから、様子を見ようと思っていましたが、異音はやまず、キュルキュル音がなります。新品です。不具合だと思います。Panasonicを選んで買ったのに。新品を購入したのだから、異音のしない洗濯機を販売してください。

書込番号:23261171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2020/03/02 13:07(1年以上前)

まぶ3さん  こんにちわ

NA-VX9900Lは、2018年10月 1日 発売 の前期種
1年5ヶ月まえの製品ですが!どこで購入されたのですか?

店頭処分品?、返品再生品?などの可能性もあるかも
特に店頭処分品などは、初期の部品のままの可能性は有りますね

どこで!購入されましたか?長期保証はありますか?
どんな高価な機種でも大量生産品ですか
当たりハズレが有るのが現状かと

購入店に早めに、サービス依頼する事をオススメします  <m(__)m>

書込番号:23262213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/13 11:34(1年以上前)

>まぶ3さん
修理に出せよ…壊れない日本家電なんて過去の神話

書込番号:23281658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ75

返信26

お気に入りに追加

標準

振動が凄い!

2019/10/06 14:45(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L

当初は日立のNX120かNV120を買うつもりで電気店に行き、一緒にパナソニック65GZ2000も買おうと思ったら、納期に何ヶ月も待つなら有機ELテレビはもっと安くなるから待った方が良いと…。それで洗濯機コーナーへ行って、パナソニックのVX9900も気になって…。パナソニックのVX8900と日立のNX120で、日立の方が振動が少ないのを確認してたが、パナソニックの最上位機種なら問題ないと思って買ってしまった…。

前置きが長くなりましたが、洗濯時も振動するが、すすぎや脱水の時に脱衣所の床や風呂の戸とかが共振して、音まで出る始末。リビングに居てもその振動が伝わって来て、まるで地震かと思えるような振動の時も有る。これはうちのような古い鉄骨造の名ばかりのマンションの構造の問題も有るかも知れないが…。

で、買ってしまったからには何とかしようと、家に有った防振ゴム『ニューしずか』を足の下に入れて、設定変更から【脱水立ち上がり】を【2】にして、【脱水回転数】を【入】にしたら、激的に静かになりリビングに居ても動いてるのが分からなくなりました。

しかし今回で洗濯機の振動の感じ方には個人差が大きい事がよく分かりましたね。洗濯機は振動する物と思ってるからなのか、家の何処に居ても動いてるのが分かるのが当たり前のように思ってるのが、知り合いに何人も居ましたよ。

書込番号:22971421

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/06 16:16(1年以上前)

>ター坊(-_-)y-゜゜゜さん

軽量鉄骨なのか?鉄筋コンクリートなのか?不明ですが・・・
水平が取れていないだけではないでしょうか?

防振ゴムをつける前に水平確認を!!

書込番号:22971598

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2019/10/06 16:41(1年以上前)

鉄骨造ですね。水平はキチンと取ってますよ。気泡は丸の中心にピッタリ収まってます。

書込番号:22971637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/06 16:53(1年以上前)

>ター坊(-_-)y-゜゜゜さん

洗濯機に組み込まれている水準器と、水平は異なります。
水準器の水平が取れていなければ意味がありません。

マンションと言う事で、鉄筋コンクリートと勝手に判断しますが、
それで振動することはまずありません。

水平が取れていて、現代の洗濯機でそれ程振動が出るものは、不良品しか無いと思います。
水平が取れていないのか?不良品のどちらかではないでしょうか?
防振マットなどしなくても振動が無いのが現代洗濯機の普通です。

書込番号:22971668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2019/10/06 17:33(1年以上前)

木造、軽量鉄骨造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造と大まかに言うと在りますね。鉄骨造は鉄骨の柱や梁に軽量鉄骨や木材を使って建てられてるのかな?詳しくは分かりませんが。

設置する前に水平も取って有ります。脱衣所の床の強度の問題も有ったのですが、設置して使ってみないと分からないという事で、ドラム式の乾燥機能が欲しくて購入した次第です。

ちなみに、知り合いの所のVX8900?8800も同じような振動をしてて、洗濯物や量によっても変わるとかで本人は気にしてませんでした。

もしこれが故障なら交換したいところですけどね。

書込番号:22971744

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2019/10/06 17:33(1年以上前)

ター坊(-_-)y-゜゜゜さん  こんにちわ

残念ですが!運転動作音では、パナは下位です
運転動作音では、東芝(ライフスタイル)がトップ(MR流体可変サスペンション)が
9900と3900では、脱水が1db低いだけです

ドラムの振動は、衣類の入れ方で大きくかわります
丸めて入れない事、大物は、屏風折、厚手は、奥にシッカリ押し込む

大きく変わると思うので、試してみてください

高価な、最上位ので、フラクシップモデルですから期待値は、大きくなるのも分らなくはないです。

乾燥性能では、トップランクだと思いますョ (^^)/


書込番号:22971745

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2019/10/06 17:37(1年以上前)

それともう一つ。洗濯中にリビングに居ると、「トン…トン…」という音が聞こえて来て、何だろうと思ったら、洗濯機の注水が止まった時の音だと判明。それがキッチンの水道に伝わって聞こえてるらしいと。今まで気にした事が無かったので分からなかったですが、ウォーターハンマー現象と言うんですね。

カクダイの『ボンパミニ』という物を洗濯機の所の蛇口に取り付けたら、気にならなくなりました。

書込番号:22971753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2019/10/06 17:59(1年以上前)

>デジタルエコさん

そうですね、東芝のサスペンションは優秀だというのは聞いてたのですが、日立のNX120とNV120のサスペンションも優秀と聞いて。それは実際に使ってるのを見て確認してました。

しかし周りにVX9900を使ってる者が居なかったですから。

書込番号:22971812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2019/10/06 18:09(1年以上前)

設置してまだ数日ですが、片っ端から洗濯乾燥までして、やはり湿ってる時が何度か有りました。これはヒートポンプ式の宿命なんでしょうか。

ドアが結露してて、見ただけで乾いてないのが分かった時も有りましたから。

なんとか5年は使いたいですね。

書込番号:22971845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/06 18:17(1年以上前)

>ター坊(-_-)y-゜゜゜さん

それ程でしたら、他の居住者は、この振動は何事なのか?とビックリ、迷惑していることでしょう。
今時の洗濯機でそれ程酷ければ、売れ筋トップにはならないのでは?。
マンション設置ができませんね。

書込番号:22971862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2019/10/06 21:16(1年以上前)

こればかりは使ってみないと分からないと思いますよ。

売れ筋トップだからといって完璧とは限らないし、自分のように最上位機種を買っとけば問題無いと思って買ってる者も居ますから。

これから購入する方の参考に、または同じく振動で悩んでる方が居たら、当方の方法で解決出来ればと思った次第です。

書込番号:22972259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2019/10/07 00:25(1年以上前)

機種は違いますが、VX9800のクチコミに同じような事を書いてる方が居ました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025414/SortID=21813707/

書込番号:22972695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/10/07 15:24(1年以上前)

コメント失礼します。状況を見たわけではないので確実とは言えませんが、振動によっておきる共振は、様々な物質の種類や構造、組み合わせなど、条件によって変化します。よって必ずしも振動の大小のみで決まるわけではない…と思います。振動が小さいものでも建物と共振を起こす周波数帯だと、共鳴して振動が増幅されたりもします。私も詳細はわかりませんが、上記はわりとエンジニアの世界では当たり前の話のようです。
他のスレでも振動の大小のみが話題になることが多いですが、それ以外の要素もあることが参考になればと思います。

書込番号:22973626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JawS*さん
クチコミ投稿数:20件

2019/10/08 12:14(1年以上前)

私も同じ意見です。
共振周波数をずらしてあげれば解決するかもですね。

書込番号:22975401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2019/10/08 13:38(1年以上前)

>タイ王子さん
>JawS*さん

ありがとうございます。共振周波数を変えるという事は、うちのように回転を抑えるという事で宜しいのでしょうか?

他にも同じ状況で悩んでる方が居るようですので、教えて頂けたら幸いです。

書込番号:22975546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2019/10/08 13:43(1年以上前)

>チルパワーさん

VX9800のクチコミにもコメントしてるようですが、VXシリーズは駆動系やサスペンションは全て共通で、新たに振動対策とかはして無いそうです。

書込番号:22975549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2019/10/08 13:59(1年以上前)

買ってからどうこう言っても仕方ないのですが、各メーカーの振動対策について、ちょっと調べてみました。

>デジタルエコさんの言うように、東芝の上位機種はかなり優秀らしいですね。日立のNシリーズもなかなか優秀みたいです。

駆動にしても、東芝や日立はDDモーターを使用してるのに対して、パナソニックのVXシリーズは未だに昔ながらのベルト駆動だと知って、ちょっとビックリしました。

VX9900は表面は最新式でも内面は旧式という事になりますね…。

書込番号:22975577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:92件 NA-VX9900LのオーナーNA-VX9900Lの満足度5 プロフィール 

2019/10/08 23:42(1年以上前)

>ター坊(-_-)y-゜゜゜さん

いろいろと大変ですね!?
私は最近、旧タイプのシリーズ最上位機種のNA-VX7100Lから本機種ひに替えたばかりですが、パナホーム(軽量鉄骨)のお陰かいずれも振動で悩んだ事はありません。

なお、気になる事として
>やはり湿ってる時が何度か有りました。これはヒートポンプ式の宿命なんでしょうか。

洗濯出来る最大値kgと乾燥出来る最大値kgが違う事はご存知と思いますが、
もしかして湿っている時は最大値を超えていたのではないでしょうか?

ちなみに旧タイプの時はフィルター奥のヒーター(見た目がラジエーター)が埃で詰まった時にはドアが結露して乾燥が不十分な事がしばしば有りました。

それは1年以上経ってからの話で、修理の人に掃除の仕方を教わり歯ブラシで定期的に掃除していましたが、本機種では出来ない構造に変更されたので改良されて詰りにくくなっためなのかと感じています。

書込番号:22976655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2019/10/09 02:59(1年以上前)

>TSセリカXXさん こんばんは。

軽量鉄骨は大丈夫なんですね。

乾燥は色々と試したかったのも有るので少なめで洗濯乾燥まで遣ってました。。今までも日立の縦型乾燥機付き洗濯機を使ってましたから、いつも洗濯量は少なめでしたね。というか二人分なので少ないのは当然ですけど。

その結露してた時は、うちの昔のお姉さんがバスタオルやフェイスタオルにバスマットを洗った時で、それは湿ってるなんてモノではなかったです。他でも「湿ってる」と言う書き込みが幾つか見られるのは、センサーか何かにバラ付きが有るという事でしょうか。後日パナソニックのサービスを呼んで、確認しようかと思ってます。

振動については、以前にリサイクルショップでVX8900と日立のNX120を実際に洗濯してテストしてて、、NX120の方が揺れや振動は少なかったですが、このVX8900と知り合いの所のVX8800とうちのVX9900とで、脱水の時の挙動や振動は殆ど同じようなので故障とかは無いようです。

やはり建物の構造上の問題になりますか。

しかしこの洗濯機の脱水前の揺れは、安っぽい洗濯機に思えますよね…。

書込番号:22976855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/10/12 20:20(1年以上前)

固有振動数と共振で調べていただくといいかと。
スレ主さんの場合、床や構造部材の固有振動数が洗濯機の揺れと近く、"共振"をしている可能性があります。すべての物体には個々の固有振動数があり、それは変化しません。
固有振動数は変えられないので、ゴムなどで防振や制振を行うしかありません。
お伝えしたかったのは、スレ主さんのように建物に伝わるような大きな振動が出ている場合、洗濯機のみが原因とは限らず、建物の固有振動数が原因の可能性があるということです。たとえVX9900よりも振動の小さい洗濯機を使用していても、その振動が建物の固有振動数と合致した場合は"共振"を起こし、非常に大きな振動が発生することもあります。メーカーもユーザー個々人の住宅の固有振動数全てを考慮することはできませんので。

書込番号:22984190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2019/10/12 21:51(1年以上前)

>タイ王子さん ありがとうございます。

固有振動数ですか。やはりコレより静かな洗濯機を使ったからといって、共振は出ないとは限らないという事ですね。今回は防振ゴムと脱水の回転数を抑える事で、床とかの共振が気にならなくなりましたが…。建物の構造が、軽量鉄骨だから重量鉄骨だから鉄筋コンクリートだからと、関係無いんですね。

しかし、今時の洗濯機でとか言ってる方も居れば、当方のように最上位機種を買っとけば完璧とか思って買ってるのも居ますから、洗濯機の方でもう少し振動を抑えてくれれば良かったかなと思ったのも有りました。

パナソニックのVXシリーズはかなり息の長い機種らしく、今回もマイナーチェンジでしたけど、そろそろフルモデルチェンジして、真の最新ドラム式洗濯機になって欲しいです。

書込番号:22984365

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信16

お気に入りに追加

標準

乾燥使用後の天板にホコリが

2018/09/15 18:14(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L

クチコミ投稿数:59件

乾燥使用した後、天板にホコリがたくさん付いているのですけど、皆さんは乾燥使用後気になりませんか?
多分上部にある脱着式フィルターのところが犯人だと思いますけど、これって欠陥なんですか?ランドリー室がホコリだらけになりますけど・・・
買わなきゃよかったと後悔しています

書込番号:22111208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
JJ.Junさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/15 18:34(1年以上前)

天板とは、ランドリー室の天井に埃が付くって事でしょうか?買って1ヶ月ほど使用してます。たしかに乾燥用のフィルターに毎回、沢山の埃は溜まっていますが毎回フィルターの埃を乾燥機を使用した後に掃除すれば、洗濯機の外に埃が舞出るって事はないですよ。

書込番号:22111261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/09/15 18:46(1年以上前)

買って1ヶ月も立っていませんが、乾燥フィルターは毎回掃除しています。あと乾燥フィルターに通じてるダクトにも埃はたくさんつくのでPanasonicから出てる専用ブラシで落とし、カラ運転させてます。洗濯槽に埃が舞ったり、洗濯に着くことは今のところありません。

書込番号:22111286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2018/09/15 18:58(1年以上前)

天板とは、洗濯機の上部になります、ホコリが凄いです
多分上部にある脱着可能なフィルターから出てきていると思います

書込番号:22111318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:59件

2018/09/15 19:01(1年以上前)

天板とは洗濯機本体の上部になります

書込番号:22111321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2018/09/15 21:51(1年以上前)

この部分になります

書込番号:22111812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/09/15 22:24(1年以上前)

家の場合は天板には埃は溜まっていません。

乾燥フィルターの装着部はゴムパッキンでシーリングされていますので、装着時には埃が外部に出ないような構造になっています。
ゴムパッキンが外れているとか、何か問題が無いでしょうか。

書込番号:22111906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/09/16 08:28(1年以上前)

我が家の洗濯機は埃は出てきていません!
フィルターできちんと止まってくれてます

書込番号:22112703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2018/09/16 10:23(1年以上前)

返事してくだった皆さんへ、ランドリールームの照明をつけないでLEDライト等で天板をてらせばホコリが付着しているのがわかりますよ!もちろん空中に浮遊しているホコリじゃありません!皆さん良く観察してみて下さい!二回くらい連続使用したら確認できるはずです

書込番号:22112967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2018/09/16 10:27(1年以上前)

埃はつきません

書込番号:22112979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/09/16 12:24(1年以上前)

LEDライトで照らさなければ確認出来ない程度の埃であれば、普段は空中に浮遊していなくても、洗濯物を取り出したり、乾燥フィルターを取り出したりする際に、日常的に出てくるレベルだと思います。

気になるのであれば、濡れタオル等で拭き取れば十分かと思われます。

書込番号:22113239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 NA-VX9800LのオーナーNA-VX9800Lの満足度5

2018/09/16 12:37(1年以上前)

>8484ぶんさん
フィルター清掃は「洗濯乾燥機使用後」都度ですよ!

>2回くらい連続使用したら確認できるはずです
⇒ 乾燥フィルターの『注意点』熟読・理解されていますか。

写真でアップされている、赤色箇所にしっかり記載されている通りに、都度「手順」作業を行なっていれば、埃がフィルター外に飛び散るようなことは無いのでは。。。
(フィルター内の埃による「蓋」ズレではないでしょうか。)

書込番号:22113266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/16 15:56(1年以上前)

3kg程度の洗濯物、暗闇のなか懐中電灯で確認してみました
埃が排出されてくる様子は、乾燥フィルター、右奥にある排気からも確認できませんでした
2度続けての乾燥までは確認しておりません

右奥の排気に関しては
毎回奥フィルターに埃がついてることを考えると
乾燥フィルターから漏れた埃が出てきているとは思うのですが
埃が舞って出てくるわけではなく極僅かな埃を湿った空気で近くの壁に吹き付けているんじゃないかと思われます
長期的にみれば排気があたっている壁に埃がついてたりしますが、確認できるのはいつも忘れた頃です

乾燥フィルターにおいては
乾燥中はたきを振って埃を出して流れを確認しましたが
乾燥フィルターから吸い込まれていく様子がわかりました
24h換気システムを止めたり強換気にしても逆流する感じはなかったです
家中の吸気口を塞いで強換気にするところまでは確認していません

乾燥終了後のトビラを開けた瞬間、乾燥フィルターを取り出す瞬間も暗闇でライトを照らして確認しましたが、埃が巻き上がる様子はなかったです

わざと埃を出したときに一度天板を拭きましたが
最終的には天板に数個埃が落ちている程度でした


乾燥フィルターや奥フィルターのメンテナンス、
乾燥にかける洗濯物の量など守った上での症状でしたら
メーカーに点検してもらうのが一番です
もし定期的に乾燥フィルターを丸洗いしていないのでしたら一度ぬるま湯で洗って確認してみて下さい
石鹸カスが付着し詰まりやすくなっているのかもしれません
あと新たに乾燥フィルターを追加購入し
フィルター詰まり以外に問題がないか確認してみるのもよいかもしれません
そんなに高いものではないですし、たとえフィルターに問題がなかったとしても
続けて洗濯されていらっしゃるようなので無駄にはならないかと


そして過去スレに同様の症状の方がいらっしゃるようなので
メーカー点検後どうだったか情報いただけると参考になるかとは思うのですが・・・

書込番号:22113654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件

2018/09/16 16:07(1年以上前)

>電化製品に悩む男さん
詳しく解説していだいて本当にありがとうございます
また返事を下さった皆様に感謝しております
自分の考えすぎかもしれないですね
こまめに清掃して維持管理していきたいと思います
皆様色々な意見をいただきありがとうございました。

書込番号:22113672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2018/11/03 00:15(1年以上前)

>8484ぶんさん
累計50回近く使用したのち、天板の上を確認したらかなりの埃がついていました。
背面の壁も一か所だけかなりの埃。
恐らく、ケースは完全に密封されていてもわずかな隙間から勢いよく埃が出ていると思います。
数回の使用では気づきませんでした。
ただクレームの対象ではないと思いますね。

約50回使用して、排水の方のフィルターに今まで一回もゴミが溜まっていないことの方が不思議です。
埃フィルターは毎回かなりの量が溜まりますが、掃除は非常に楽なので気になりませんね。

書込番号:22226265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2018/11/03 08:34(1年以上前)

うちはフィルターボックスを改造しました、埃が出てくる怪しい箇所に自作のフィルターをつけたら全く出てきません、これって思うのですけど、構造欠陥だと思います。前の5600は全く無かったです!皆さんハウスダストと回答がありましたが・・・

書込番号:22226663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2020/03/10 23:36(1年以上前)

今さらかと思いますが...
洗濯機本体右奥上部に小さい排気口があります。(正面からでも手が届く位置です)
そこから、排気を逃がしているようです。
壁で反射した気流に乗って、ホコリが積もっているのだと思います。
後継機種を使用していますが、洗濯機右側の洗面台にホコリが付着します。
排気口にもホコリの付着を確認しました。

原因を特定できず、使用し続けるよりは....

書込番号:23277488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ62

返信9

お気に入りに追加

標準

乾燥後の湿り気

2019/11/14 12:25(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L

洗濯から乾燥まで一通り済ませて取り出すと何故か若干湿ってて、何度使っても同じ状態だったので、ヒートポンプ式はこんなモノかと諦めて、うちの昔のお姉さんは乾燥後に干したりしてた。これじゃドラム式洗濯乾燥機を買った意味が無いなと思ってたが、たまたま知り合いの所のVX8900の乾燥後の衣類を触らせて貰ったら、シッカリ乾いてるではないか!しかも取り出し時の衣類の温度も高い感じ。

メーカーに問い合せてサービスに来て貰い、乾燥機能で『しっかり』モードを選んで、ちゃんと乾くようならセンサー故障の可能性大。それでも乾かないようならヒートポンプ故障の可能性大との事。それで『しっかり』モードで乾燥したら、ちゃんと乾く。それでも所々湿ってる所は有るが。

部品交換で直るような話だったが本体を交換して貰った。今度はシッカリ乾く。物によっては若干湿ってる感じの所も有るが、ちょっと広げて置けば乾いてしまうレベル。『しっかり』モードを選べば完璧と言って良い。ただし、シワになる物は気を付けた方が良いかな。少量の衣料で『ジェットほぐし』を設定するとシワが少ないけど音は煩い。

この乾燥機能のトラブルはかなり多いみたいな話なので、もし気になる方は購入店かメーカーに問い合せた方が良いかと思います。『しっかり』モードで乾いてそれで気にならなければ、それはそれでOKかと思いますが。

書込番号:23046463

ナイスクチコミ!27


返信する
ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/16 00:26(1年以上前)

>ター坊(-_-)y-゜゜゜さん
"物によっては若干湿ってる感じの所も有るが、ちょっと広げて置けば乾いてしまうレベル。『しっかり』モードを選べば完璧と言って良い。"
それでは完璧では無いと思います。。

「カラッ」では無く「ベトー」と湿っている訳ですね?
気持ち悪いでしすし、カビも心配で私でしたら他社に買い換えます。

パナ関係者が噛みついてきても無視します。

書込番号:23049644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2019/11/16 02:48(1年以上前)

ベトーという感じではないですね。ちょっと表現が難しいですがサラッと乾いてはいますよ。いかにも低い温度で乾燥させたといった感じですか!?実際にヒートポンプ式乾燥機は約60℃以下の温風で乾燥させるらしいし、その分衣類には優しくて消費電力も少ないとか。

ヒーター式乾燥機やコインランドリーの仕上がりとはチョット違いますね。以前は日立の縦型乾燥機能付洗濯機を使ってましたが、あのカラッとゴワゴワッとした仕上がりでは無いです。でも縦型はシワが酷くあまり活用されて無かったので、今回ドラム式洗濯乾燥機に買い換えとなりました。

コインランドリーでも温度を低目に設定して乾燥させたり、浴室乾燥を使った時と、仕上がりは似てるかな。上手く説明出来なくて申し訳ない。

乾燥機能を優先するなら『日立の風アイロン』と聞いてたけど、風アイロンの仕上がりはどんな感じなんだろう!? 新型のNX120Eに洗剤柔軟剤自動投入が付いたから、ちょっと気になってます。

書込番号:23049748

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2019/11/17 11:57(1年以上前)

ター坊(-_-)y-゜゜゜さん  こんにちわ

皺の少なさでは、ヒートリサイクル風アイロンがトップです

前面13時〜19時吹き出し、時速300キロの高速風ですから

乾燥性能(乾くチカラ)は、ヒートポンプが上です

パリパリ感の仕上がりを望むなら、電気式衣類乾燥機ですネ

ただ、8900に劣ると感じるなら、経過観察し早めの修理依頼(HPユニット交換など、メーカー3年保証)

修理の依頼は、購入店を通してがベストです。

書込番号:23052533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2019/11/17 16:15(1年以上前)

>デジタルエコさん こんにちは。

最初の洗濯機は乾燥後も全体が何となく湿ってて、もう一度乾燥してもあまり変わらず、『しっかり』モードでそれなりに乾くが所々湿り気が有るといった状態でした。それでサービスに確認して貰い、センサーの故障と言う事で部品交換となったのですが、本体を交換して貰いました。

今度のは大丈夫です。ふんわりサラッと乾きます。パナソニックの相談窓口もサービスも、多少の乾きムラは仕方ないとの事でしたが、『しっかり』モードを使えばほぼ完璧。

しかしパナソニックのサービスは本体交換はしたく無かったらしく、しかも、あまり変わらないような事まで言ってましたが、しっかり変わりましたね。

書込番号:23053064

ナイスクチコミ!2


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/17 23:37(1年以上前)

>ター坊(-_-)y-゜゜゜さん
https://jp.sharp/sentaku/drum-dry.html
ヒートポンプ乾燥ではカラッと仕上がらず、
シャープは最後にヒーター乾燥を採用しています。
シャープの洗濯機はお薦めしませんが。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdsx110c/feature02.html
"ヒートポンプ式乾燥機は約60℃以下の温風で乾燥させるらしい"
日立の風アイロンも65℃の様です。

日立のドラムも色々問題の報告ありますから、
NA-VX9900Lをそのままお使いになるのが良いと思います。
知らぬが仏とも言いますし。

書込番号:23054000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/20 11:30(1年以上前)

VX9600を使っていますが、同じような状況でして
今では「しっかり」モードで乾燥させてます。

何となく私なりに気がついた事は(VX9600では)
乾燥が終わる1分前に「熱交換器自動洗浄」が行われます。
つまり、乾燥フィルターの奥にあるヒートポンプのフィンに
高圧の水を吹きかけてホコリを流します。
この水が洗濯物を湿らせているように思います。

というのも、乾燥直後はしっかり乾燥しており
衣類を取り出さずに1時間以上放置していると湿ってきます。

ですので、タイマー予約する際には
取り出せる時間に合わせて洗濯するようにしています。

「熱交換器自動洗浄」の水以外にもう1つ
金属のドラムと、灰色のプラスチック本体の隙間に
糸くずが詰まってきます。(全方位シャワーの部分)
その糸くずが多く堆積してくると湿ったまま乾きません。
その水分が衣類に戻ってしまうのもあるかと思われます。

しっかりした竹串を使って”絶対に折らないように”気をつけて
その隙間をクリクリと掻き出してみてください。
湿り気のもとですし、悪臭のもとでもあります。
また、全方位シャワーが機能しなくなるので
この隙間の掃除は必要です。
ただし、絶対の竹串を折らないよう気をつけて。

書込番号:23058673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2019/11/20 16:58(1年以上前)

>眠たい猫さん こんにちは。

うちのは設置した当初から、乾燥後に直ぐに取り出しても全体的に若干湿ってる感じでした。そのまま放置するとドアが結露して更に湿ってる事が何度も有りましたね。

サービスが来た時にフィルターの奥を開けてくれて熱交換器を見せてくれましたが、それがビショビショに濡れてて、原因はこれか!と言うと、それは熱交換器を自動で水で洗浄してるからで関係無いとの事。しかし、その熱くなった熱交換器に水をかけて出た水蒸気は、残りの数分の間に何処かに放出されるのか!?ちゃんと除湿されてるのか!?あれだけ濡れてるって事は衣類に戻る事も考えられますよね。

今は本体交換して貰ってほぼ快適に乾燥してるが、パナソニックのサービスは、「本体交換してもたいして変わらないかも。でも部品交換すれば直る」とか言ってるから、ちょっとイラついて本体交換させました。ただ単に本体交換するのが嫌だったのか、何かしら対策部品が有ったのかは分かりませんが。

ドラムの穴?付近の糸くずやホコリは、まだ交換して数日なので平気ですね。今後気を付けて行きたいと思います。洗濯機とか家電品の掃除は自分が担当なので。と言うか、うちの昔のお姉さんは汚れたままでも平気で使いますから!

書込番号:23059124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/21 11:46(1年以上前)


ター坊(-_-)y-゜゜゜さん

>そのまま放置するとドアが結露

さすがに、それは「え?なんで?30万近い製品なのに?」
大きなショックを受けますね。

>「本体交換してもたいして変わらないかも。でも部品交換すれば直る」

対策部品?として湿度センサーの感度を上げたものに交換しますとかなら
あぁ、そうなんだと思えるものの・・本体交換しても変わらないかもと言われたら
理解に苦しみます。そりゃイラつきもするし私ならムカっとくるかも。

いずれにせよ、無事乾燥しているようで何よりです。

ヒーター式で衣類を高温にさらして衣類をダメにするよりはヒートポンプ式
雑菌はタンパク質で出来ているので60度の高温洗浄で除菌する機能
この2つのこだわると当初パナソニックしかなかったので
私はずっとパナソニックです。

いずれは保証期間も過ぎてしまうため
ネット上の情報をあさりながら自分なりの工夫を見つけるしかなく
行き着いた工夫は、以下の2つです。
・熱交換器(フィン)のホコリを定期的に掃除して除湿性能を維持する。
・排水フィルタにネットを履かせて、糸くずをドラムに戻さない。
自己責任ですけどね。
これらの事が標準で出来るようにして欲しいところです。


ceruさん

フィンに高圧の水を吹きかける機能は
他メーカーも含め過去のトラブルから出来た機能ですが
乾燥しないトラブルは、これでかなり改善されたようなので
買い替えで再びパナを選んだ理由の1つです。
水を吹きかけるよりも、
「自分でホコリを除去できるように工夫してくれれば良い」だけなんですけどね。

あと、全方位シャワーのところの糸くずですが
私は初代のドラム式から使っていますが・・・未だに改善されてません。
排水フィルタにネットを履かせてドラム内に糸くずを戻さない事で解決できるので
そういう改善策を公式にやってくれれば良いものをと思ってます。

サービスマンの話
私は広島ですが、こちらのサービスマンはかなり良いですよ。
お店の保証期間が切れる5年の手前で呼んだ時には
前面パネルとドラム本体を取り外して、、、半日かけてオーバーホールしてくれました。
つまり、糸くずが付着しているところは全て取り除いてくれてたので
まるで新品かと思うほど性能が戻り、
その後の5年はトラブルも無くトータル10年使えました。

サービスマンを含め、広島のサービスセンターの姿勢が良いのでしょうね。
どの地域でも同じサービスをして欲しいところではあるものの
最後はサービスマンの性格によるところが大きいでしょうし。

書込番号:23060547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:121件

2020/02/29 19:51(1年以上前)

私はピンセットをつかっています。傷つけないようにきをつけながらですが。

書込番号:23258904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110EL

スレ主 Johnny1105さん
クチコミ投稿数:7件

当洗濯機の購入後、業者の方に来て頂いて設置と搬入経路の下見をして頂きましたが防水パンの横幅がギリギリのため設置不可と言われてしまいました。(搬入経路は問題なし)
自分のマンションに付いている防水パンはテクノテックのTP640 (640*640*83)、有効内寸は縦横581mmです。
この洗濯機は脚の横幅570でギリギリですがなんとか入ると思ってます。実際、据付説明書には同じサイズの日立公式のYT-4防水パン(有効内寸571)が取り付け可能となっておりますし、、
洗濯機周りに付いても、奥行きは必要な540以上ありますし、周りもかなりゆとりがあり、かつ給水の高さも1.3mと十分にありますので防水パンの横幅だけがネックとなっておりますが、業者の判定に疑問を抱いております。

<質問事項>
・横幅がゆとり1cmでも問題なく使用可能か
・不可の場合、拡張の台等を使って、設置可能か

同じような防水パンにこの洗濯機を置かれている方や、設置にお詳しい方にご意見頂けたら大変助かります。

書込番号:23232734

ナイスクチコミ!6


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2020/02/15 19:14(1年以上前)

防水パンを無くせばいいです。
今どきのマンションは防水パンは無いのでキャスター付きの台に乗せますよ。
ホームセンターで売ってます。

書込番号:23232874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2020/02/15 19:44(1年以上前)

>Johnny1105さん

こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。

防水パンのサイズについては特に問題ないように見えますね。

もしかするとの話、
据付説明書↓を見ると、防水パンの左右どちらかの一端から他方側の壁まで620mm(左右両側とも壁の場合には壁to壁で675mm)以上必要、と書いているので、それを根拠にダメって言っているのかもしれません。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/BD-SX110EL/manual.html
→据付説明書→11ページ

実際どんな感じか、測ってみていただけますか?


上記だとすると微妙ですね。。。
「この場所で問題ないです」と言ってくれる設置業者を探すか、あるいは無理だと言っている業者に「何とか策はないのか」って押してみるか、ですかね。

メーカー指定の条件とは別に、あくまで感覚的にながら、
本体と本体側面に面する壁との間には、大人の片腕1本くらい入る空間はほしいかな、って気はします。数値にして10〜15cmくらいですかね。

ご検討を。

書込番号:23232951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2020/02/15 20:14(1年以上前)

>Johnny1105さん

洗濯乾燥機[BD-SV110CL]の防水フロアーとして640mm角の洗濯機パン[PF-6464AC/L11]を使用していますが、設置出来ています。日立の設置マニュアル通りに計算すると設置不可能だった記憶があります。当方は、直下排水ホース接続にすると設置が可能ではないかと考え、下記のように検証し問題がないことを確認し、自己責任で購入しました。購入予定の洗濯乾燥機は同サイズと思われますので、直下排水ホース接続が可能かどうか詳細に検証し自己責任で判断するしかないですね。

洗濯乾燥機[BD-SV110CL]と洗濯機パン[PF-6464AC/L11]の組み合わせの場合
防水パンサイズ(幅内寸615/固定ビス564mm) 570mm以上
右側スペース(右壁⇔右面内壁25/固定ビス50mm) (600-570)/2+10mm以上
防水パン(右側スペース) OK 570+25<615+25
防水パンサイズ(奥行内寸615/固定ビス564mm) 538mm以上
後ろスペース(奥壁⇔後面内壁28.5/固定ビス54mm) 29+10mm以上
防水パン(奥行スペース) OK 538<564 ∩ 39<54
防水パンリブ高さ(台座部から8mm) 8mm以上
防水パンリブ高さ(左右方向) OK 17>8
防水パンリブ高さ(前後方向) OK 90>8
排水パイプ高さ(台座部から7.2mm?) NG 7mm未満⇒安全率
水栓高さ(台座部から1120mm) 給水1050/本体1020mm
水栓(高さ) OK 1050+50<1120
排水ホースの長さ(左出し/右出し) 880/580mm
排水ホース(外径) 47.0mm
排水ホース長さ OK 538/2+44.4*3.14/2+123<580
排水ホース外径 OK 570-27.5+47.0<615-20+11
直下排水ホース接続 OK

書込番号:23233023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/15 20:53(1年以上前)

「マルチメゾン」 MM-6WG701

>Johnny1105さん
そんなあなたに、洗濯機用かさ上げ台 「マルチメゾン」 MM-6WG701。

https://www.biccamera.com/bc/item/3274612/

書込番号:23233120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:40件 ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110ELのオーナーヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110ELの満足度5

2020/02/15 21:45(1年以上前)

>Johnny1105さん
先日設置したものです。防水パンの上に乗せています。
私の家の防水パンは排水溝が右端についていたので、そこは余裕で見える形の横幅は撮っています。
業者さんが言うのは排水を考えてのことですかね。
もしそうであるなら横幅厳しいと思うので、高さを上げて対応するしかないと思います

書込番号:23233243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Johnny1105さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/15 23:01(1年以上前)

ありがとうございます!ただ賃貸のため取り外しはのちのち大変そうなのでかさ上げの方向でいこうと思います。

書込番号:23233437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Johnny1105さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/15 23:04(1年以上前)

ご返事ありがとうございます!
横幅は800mm以上ありかなり余裕があります。高い買いものですし業者もコンサバに見ているのかもしれません。
業者を説得するのも大変ですしこの洗濯機の機能も気に入っているのでマルチメゾンで増設しようと思います

書込番号:23233445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Johnny1105さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/15 23:06(1年以上前)

ありがとうございます!
排水は洗濯機から見て真ん中の後方にあるタイプです。素人目にみても、頂いたご意見からもこのままでも置けそうですね、、。

書込番号:23233452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Johnny1105さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/15 23:07(1年以上前)

ありがとうございます!まさにこれを検討していました!
少し高い追加の買いものになりますがやむなしでこれを設置してみようと思います

書込番号:23233454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Johnny1105さん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/15 23:08(1年以上前)

ありがとうございます!
このままでも置けそうですが仰る通り増設して対応しようと思います。

書込番号:23233456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2020/02/16 07:03(1年以上前)

Johnny1105さん こんにちわ

簡単な事です (^^)/

どこでの購入書かれてないので!分かり兼ねますが
設置業者の殆どが委託(アウトソーシング)の歩合性
1ヶ所設置でいくら、開梱での設置不可の場合、ペナルティー等?!

購入を取り消し、販売店を替える事が!
不必要な出費を避けれる近道だと思いますョ



書込番号:23233826

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ドラム式洗濯機」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ドラム式洗濯機カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)