
このページのスレッド一覧(全1604スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月16日 22:21 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月16日 01:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月6日 01:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月29日 12:05 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月23日 10:06 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月21日 04:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




我が家に来たのは6月8日でした。これまでの洗濯機は女房が嫁入り道具として買ったナショナルの愛妻号。(この12年間を振り返ると愛妻とはほど遠いような……(^^;)まあ、冗談はそのくらいにしておいて、、、
去年の今頃からドラム式には興味があって、東芝とシャープとどちらにしようか?と検討してきましたが、結局、結論が出ずに、あと1年待つことに…
今年になって、愛妻号の上蓋にひびが入ったりして、いよいよ購入を検討していた矢先、今回の洗濯乾燥機が発売される情報を聞き、発売と同時に早速見に行きました。
第一印象は、ちょっぴりごっついかな?と言った印象。しかし、我が家の洗面所は狭いので、やはり上から洗濯物が出し入れできるのが好印象でした。
上の蓋を開けると、中蓋があって、さらにその下にブリキ??の蓋。なんかレトロ感覚を覚えてしまいました^^;結構面倒かな?とも思いつつ、女房ともいろいろあーだこーだと話し合ったんですが、結局購入を決意。我が家の洗面所事情で、東芝やシャープにした場合、専用台を置かなければならなかったのと、やはりサンヨーの場合は縦型だったのが最大のポイントとなりました。
設置して早速使用してみました。これまでの洗濯機に比べ、格段に洗浄力がいいのに気が付きました。これまでの洗濯機が古いせいかも知れませんが、うれしい限りです。気になったところは、乾燥なしで、洗濯物が少なくても標準時間で46分かかってしまい、これまでの23分の倍。中も覗けず、本当に洗濯しているか不安があります。一番外の蓋は、少し耐久性に欠ける気がします。
取り扱いには注意したほうが良さそうですよ(^^;)
風呂水の使用は、最初の洗濯のみ、洗濯+すすぎ1回、洗濯+すすぎ2回と設定できるので、風呂の残り湯の量に合わせて無駄なく使えそうです。しかも、風呂水が無くなった場合、自動的に水道水に切り替わるようです。
洗剤0コースを使用してみましたが、臭い・汚れ落ちも気にならず、満足しています。
洗剤の量は、これまでより少量で済むようです。
次に騒音と振動ですが、洗濯時はこれまでの洗濯機に比べてあまり気になりませんが、脱水時は結構振動が気になります。洗濯機のとなりで洗顔をしていたとき、足元からバイブレーションが伝わってくるような感じでした。床の問題かとも思いますが、やはり大きなドラムと2モーターのせいでしょうか?洗濯物のバランスが課題ですね。
乾燥はまだ1回しか使用していませんが、乾燥後の衣類のしわは、思ったより少なかったです。やはり、衣類が絡まないのがいいのでしょうか。
これまで12年間使用してきた洗濯機と比較すると、当然今の洗濯機に軍配が上がるのは当たり前ですよね。参考にならないかも知れませんが、とりあえず、私も女房も満足しています。梅雨入りまでには欲しかったんで、間に合ってよかったです。もう少し使用して、再度報告できればと思います。
0点





月曜日に届いて、まだそんなに使用してはいないのですが
ちょっとだけ使用レポートです。
まず、大きさですがほんとに大きいです。
うちはマンションなので、洗濯パン(60Cm×60cm)での設置ですが
左右の排水口が使用できませんでした。(洗濯パンにぎちぎちで付けることすら出来ません)
設置してもらった際に、真下(真下排水パイプは使用する必要がない構造の洗濯パンなので)
に取り付けてもらいました。
同じような洗濯パンを使用の方はサイズ等見直したほうがいいかも・・・
次に振動に関してですが、まだ調整が甘いのかもしれませんが
脱水時はかなりの振動です。昼間なら気になりませんが
夜や、タイマーセットでの朝方の洗濯等は気になるかもしれません。
(ナイトモードでも厳しい気がします)
まあ、これに関してはもう少し設置時の傾き等調整してみたいと思います。
どちらかというと、振動よりも給水時の音のほうが気になるかもしれません。(キューというような、高い音がします。うちだけかな?)
実際に洗濯してみて、さすがドラム式というか洗濯物が絡まないので
(というか以前の洗濯機が絡みすぎというのもあるが・・・w)
かみさんは喜んでいます。
脱水後のしわもそれ程気にならなく、いちいち干すたびにしわを伸ばしていた苦労が無くなったと言っていました。
試しに、子供の布オムツを浸け置きしたものをそのまま入れて
除菌プラスで、風呂水使用(洗い・すすぎ1)(すすぎ2は給水)で
洗った所(浸け置きなので洗剤は入れてませんが)
洗濯物特有のいやな臭いもせず、しわもほとんどなく
かなり満足のいくものでした。
(思わずオムツに鼻を押し付けてクンクン臭いを嗅いじゃいましたw)
下のほうで3よーさんが除菌モードはまったく必要がないとおっしゃってますが
普段乾燥まで使わない方(雨の時に洗濯物を干せない場合しか使わないとか)にとっては、十分実用に値すると思います。
うちはまさにそのパターンでしか使用しませんが・・・
洗剤0コースはまだ使用していませんが、(落ちなかった時の2度手間が怖くって)いずれ使用して感想を書きたいと思います。
まだ2日目で、たいして使用していませんが、現時点では
縦型ドラムの取り出しやすさと洗濯性能に惚れている所です。
実は横型だと3歳の子供がドアでいたずらするのが目に見えていたので
やめたのもありますがね。
(あーこれで振動が静かならいいのだが)
乾燥・洗剤0はまだおまけ程度にしか感じていませんので
今後どう転ぶかは分かりませんが、以上2日目までの使用レポートでした。
長文すいませんでした。
0点


2002/06/13 09:57(1年以上前)
りっくんさんのレポートを読んで
>設置してもらった際に、真下(真下排水パイプは使用する必要がない構造の洗濯パンなので)に取り付けてもらいました。
の部分が良くわからなかったので、教えて下さい。
うちは奥行き内径75cmで幅は(排水口の部分を除くと)57cmの大きさなのですが、やっぱり入らないのでしょうかね?
りっくんさんの<真下(真下排水パイプは使用する必要がない構造の洗濯パンなので)>
とはどのような洗濯パンなのでしょうか?
カタログが欲しくて近くのお店に行ったら店専用のカタログ一枚しかなく、子供が小さいので色々なお店に足を運べないものですので、調べる手段が少ないので教えて下さると助かります。
洗剤0コースはどうでしたか?
主人がアトピーなので洗剤0って魅力なんです。
梅雨に入って益々欲しくなって参りました。
よろしくお願いします。
書込番号:769286
0点

横レスですが
>奥行き内径75cmで幅は(排水口の部分を除くと)57cmの大きさなのですが
この排水口の部分と言うのがトラップ全体をよけているのなら、真下排水でなく通常排水で入ります。
書込番号:770498
0点



2002/06/14 02:35(1年以上前)
オレンジイエローさん、こんばんわ〜
設置に必要なサイズは、内寸で幅60cm×奥行54cmなので
排水口の部分を除いて57cmあるのであれば十分設置できると思いますよ。
ちなみに
>設置してもらった際に、真下(真下排水パイプは使用する必要がない構造の洗濯パンなので)
>に取り付けてもらいました。
の部分ですが、排水口にL字型の口が据え付けてあります。
(真下排水パイプを買わなくても、真下排水が出来る構造です。)
洗剤0コースは、明日の朝に試してみます。
結果は後ほど・・・
ちなみに、除菌プラスで残留洗剤がなく肌にやさしいとカタログ表記が
あるので、ご主人のアトピーにもいいのではないでしょうか?
書込番号:771187
0点


2002/06/15 23:14(1年以上前)
りっくんさん、そういちさん、お返事ありがとうございました。
実は、私の寸法の書き方が間違っていまして、防水パンの幅と奥行きを逆に書いていました。スイマセン。
それで、主人がサッカーファンで金曜日にお休みを取ったので、少し遠方になるのですがヤ○ダに初めて行ってきました。
そうしたら・・・この機種がやはり我が家には入らないことが立証されたのでした。
水道の蛇口が向かって右側の後方の壁にあるのですが、そこから防水パンに18cmもせり出していて、一枚目の蓋を開けた時にぶつかってしまうのです。
賃貸なのでキットを使って改造も出来ないと従業員の人に言ったら、な・な・なんと「上の蓋をはずして使うこともできますよ。配送に行った人間に取ってもらえばいいんですよ」っておっしゃるのです。
主人も私も唖然!「そ・それはできませ〜ん」としか言えませんでした。
それで、主人がお店が空いている平日に一緒に来てもらえることなど今後当てにならないので、とうとう東芝のTW-741EXを11万で購入しました。その他に専用台を9600円をつけて、今日届きました。
配達をして下さった方から聞いたのですが、SANYOのこの機種を買って、いざ設置って時にやはり同じように水道の蛇口が出っ張って入らなかったお宅があって、仕方ないので持ち帰って展示品にしたとのことです。以外に下の防水パンのと排水口のことばかり気にして、上部にある蛇口の事に気付かない人も多いのではないでしょうか?
お手数をおかけしました。
書込番号:774245
0点

嘘吐きは困りますね。上ブタはきちんと閉まっていないと運転できないし、仮に上ブタナシで動いたら結構危険だと思います
書込番号:774541
0点





月曜日に届いて早速使ってます。
10年近く愛用した洗濯機&乾燥機からの買い替えなので
比較するのもなんですが、全てにおいて満足してます。
振動や音についても、私は全然気にならないし
(洗濯機自体の音よりも、給水する時の水の音の方が大きい感じ)
水冷除湿なので、乾燥中に洗面所がモア〜〜ッとしないのが嬉しいです。
また、乾燥終了後すぐに取り出しても
ふたロック解除時に中の温度を下げてるので
ドラム内が熱くなりすぎず火傷の心配もありません。
(以前使ってた乾燥機はすんごく熱かったもんで・・・)
あえて不満をあげるならば・・・
操作ボタンがちょっと固いかな(笑)。
洗濯物の出し入れも楽だし、縦型ドラムにして良かったです。
0点


2002/06/05 12:09(1年以上前)
レビュー参考になります。
出たばっかりなのにもう使ってるなんて、いいなあ。
家では洗濯機8年くらい使用してますが、
そろそろ買い替えを検討しています。
子育ても後半戦になりましたし、今こそいい洗濯機が欲しいですね。
そこでサンヨーに目をつけていますが、この形にびっくりしました。
見た瞬間から欲しい欲しいと思い続けていますがもう少し我慢です。
やっぱり高いしダンナは納得してくれません。
なぜ乾燥機つきや割高なドラム式じゃないといけないのか?と
言われてしまって・・・。
まだ説得が続きそうです。
今んとこはせめて人の使用感を読んで
そうかそうか♪と満足?しています。<ばかみたいかしら?
でも買う前っていうのもなんだか夢があって楽しいものですね。
書込番号:754511
0点

ご購入おめでとうございます。僕も実は狙ってます。買って1年経たない洗濯機と乾燥機をどうするか悩みながら(苦笑)
で、実際に衣類を入れた状態での蓋の操作感はどうですか?
書込番号:755829
0点





古い洗濯機から、(一時的に)縦型洗濯乾燥機(白い○○)を経て、TW−741EXを購入した者です。
今更改めて書かなくてもこの機種の評価は高いのですが、
私が一時的に使った縦型洗濯乾燥機と比べてみて、
つくづく「替えて良かったあー」と思う事が多いので書き込みさせていただきます。
まず音ですが、
洗濯から脱水、乾燥を通してこちらの方が随分静かに感じます。
洗剤投入口の使い勝手もこちらの方が良く(お手入れ要らず)、
洗剤指定量も(ドラム式だし)かなり少ないです。
(というか、たとえ1キロ以下の洗濯でも、向こうはスプーン半分以下の表示設定がないのですが)
当然、水量も驚くほど少ないし、
絡まず、汚れ落ちも良いとおもいます。
乾燥機能については、いままで乾燥機をお使いの方にとっては普通なんでしょうが、
ちゃんと乾くというのはこういうことだったの、と実感しました。
基本的には天日干しをするので乾燥機能はあまり使いませんが、
ついてる以上はちゃんと乾いて欲しいですよね。
生乾きとしわしわ乾燥の混在する洗濯物を見て悲しくなっていた以前が嘘のようです。
乾燥時間も、前は量が多くても少なくても大体3時間だったのですが、
いまはほぼ半分の時間ですみますし、部屋の湿気計も上がりません。
残り時間も洗濯量によって違いますし、こまめに変わっていくし、当てになります。
また、洗濯時用、乾燥時用糸くずネットが無いのも楽ですね。
唯一残念なことを挙げるとしたら、ボディの塗装でしょうか。
よくあるポリ製(?)洗濯籠をこつんとぶつけただけで、扉横の白い部分の角の塗装が2ヶ所剥げました。
ここの部分は昔の洗濯機のような鉄板塗装なんですよね。
今の洗濯機って、樹脂のような(操作ボタン周辺のような)塗装のボディが多くありません?
事務用の油性ホワイトマーカーをちょいちょいと塗ったらわからなくなりましたけど、
着たその日だったのでちょっとショックでした。
0点





3月に地元のヤマダ電器で¥149,000(税・5年間保証・リサイクル費用込み)で購入しました 使ってみての感想ですが よく言われる振動は感じたことがありません、また大人二人・小学生一人・幼稚園児一人の家族ですが洗濯容量不足も感じません、脱水に関しては自動のままでは硬く搾ってしまう感じで洗濯物を干すときに皺を伸ばすのに苦労します、洗剤は普通の合成粉末洗剤は溶け残りが無いのですが 濃厚な柔軟材は見事に流れずに残ってました^_^;ですから 我が家では柔軟材のボトルに水を入れて粘度を落としています、推奨洗剤を使わない場合は何らかの不具合があるようです。
他ためしに 重量的にいけそうだったのコタツ布団(掛け)を洗ってみました 布団をクルクルと丸めて投入 難なく入ったのでドライコースで洗ってみました洗濯はしたのですが 脱水で振動エラーが出てそこでENDでした 重量的には7kgは無いと思うのですが 無謀だったようです結局近くのコインランドリーに洗濯に持っていきました(^^ゞ
使っていて気をつけないといけないと思ったのは コースの途中で取りやめ・電源OFFする場合は 脱水を短時間でもする必要があるようです
というのは 洗濯槽クリーンのコース(だったと思います)の途中で時間表示を見ると5時間○゚分と表示が出ていたので何も考えず一時停止・電源オフしその場を離れること約30分 洗濯機の前に行くと洗濯機の前に水がコップ一杯分くらい漏れていました(゚o゚)、ガラス扉の中をのぞいてみると停止したときには水は見えなかったのですが ガラス窓下五分の一程度まで水が入っていました、漏れた個所はドアパッキンから出ておりドア枠から前面パネルを伝って水が出ていました、考えるにコース途中で強制的に停止すると 機器内の水道栓が注水中だと完全に閉止されないようです、こちらも強制的に駆動電源を切ったのですから当然といえば当然の事でいい勉強になりました。
普通に使うのであれば非常にいい洗濯機と私は感じました。
0点


2002/05/18 12:31(1年以上前)
コタツ布団、しかもクルクルと丸めてお洗濯されたのは、無謀でしたね(^^ゞ
使用説明書にも、『綿やスポンジなど、水を多く吸いやすいものは
入れない』「毛布は左右の方向にびょうぶ折にして入れる」と注意があります。
柔軟剤も「2倍に薄めて」と説明されています。
推奨洗剤を使わない不具合とはちょっと違うようですね。
書込番号:719533
0点



2002/05/20 06:30(1年以上前)
そうですね 取り説にはそう書いてありましたが 不精をする為に買った洗濯機ですから 出来るかなーとやってみた次第です(^^ゞ
>推奨洗剤を使わない不具合とはちょっと違うようですね。
ですが 広い意味でその項目で表現してみました 、狭義でとると”やんまま”サンの書き込みのとおりです ほとんどの洗濯機の取り説には洗濯粉石けんは溶かして使いなさいと書いてあったように・・・関連項目ということで引っ張ってみました。
なかなか不精はさせてくれないようですが いい洗濯機ですよ ”やんまま”さんもこの掲示板を巡回されている方ですから購入を検討されているのですか でしたらおすすめします。
書込番号:723263
0点


2002/05/20 18:39(1年以上前)
やんまま さん は↓の件について「推奨洗剤を使わない不具合とはちょっと違うようですね。」と言っているのだと思います。
>濃厚な柔軟材は見事に流れずに残ってました^_^;ですから 我が家では柔軟材のボトルに水を入れて粘度を落としています、推奨洗剤を使わない場合は何らかの不具合があるようです。
粘度のある液体洗剤や柔軟剤は「2倍に薄めて」と説明されています。
この洗濯機は旧機種と違い「推奨洗剤」とは書いてありません。何でも使えます。(泡の多い洗剤では量を少なくとは書いてあるが)
書込番号:724133
0点



2002/05/23 10:06(1年以上前)
happy1 こんにちは 亀レスですみません
>やんまま さん は↓の件について「推奨洗剤を使わない不具合とはち>ょっと違うようですね。」と言っているのだと思います。
>>濃厚な柔軟材は見事に流れずに残ってました^_^;ですから 我が家で>は柔軟材のボトルに水を入れて粘度を落としています、推奨洗剤を使わ>ない場合は何らかの不具合があるようです。
ですが 広い意味でとらえて欲しかったのです・・・ 洗剤の使い方も含めて”推奨洗剤”という文句を使った次第です 言葉足らずですみませんm(__)m
でも 車の運転のように 分かっているけど違反して運転している人が殆どですよね、どうしても人間は不精をしてしまうと思うのです、ですから こんなことを本当に試してみる人がいるのか〜〜という感じで軽い気持ちで読んで欲しかったです。ですから くだけた感じの書き込み文にしたつもりだったのですが・・・
では 今日も我が家のホームランドリーは振動も無く快調です。
書込番号:729417
0点





日曜日に届き、主人の帰りを待って設置しました。
我が家の洗面所は、2年前に洗面台を交換したせいで、入り口の間口が少し狭く、あの重さの洗濯機を持ち上げて設置無ければならず、相当の苦労を要しましたが、何とか設置。
初めての洗濯は主人の作業着で、深夜の洗濯は少々(振動の事など)心配でしたが、以前こちらで拝見したような激しい振動も無くて、
随分静かな洗濯機だねと、家族(夫婦+母)で喜んでいます。
今日は試しに、風呂の残り湯で洗濯してみましたが、すこ〜しだけ
臭うような気が・・・
主人は全く気にならないと言うので、私の思い過ごしかもしれませんが
タオルのゴワゴワは確かにちょっと気になりますね。
母が柔軟材は吸湿が悪くなると言って嫌うので、何とか良い方法が無いかと思っています。
とにかく、これから長い付き合いになる洗濯機ですから、
充分ケアしてあげて、大事にしていきます♪
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)